クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

専門家おすすめのJCBカードはこれだ(2024年版)!これからJCBのクレジットカードを作る方向けに、そのメリットやデメリットを解説。

JCBのブランドロゴを写した画像

今回は、『JCBカードを作ろうと思ってるんだけど、どのカードを選んでいいのかわらかない!』という方向けに、専門家おすすめのJCBカードを紹介してみたいと思います。

あわせてJCBカードのメリット&デメリットも解説。これを読めばJCBカードの特徴がわかるものと思いますよ。

読むのがメンドーな方に!

JCBカードの種類について:

JCBカードには2種類ある:

まず、ひとことにJCBカードといっても、株式会社ジェーシービーが発行しているJCBカードと、楽天カードやイオンカード等といったJCBと提携しているクレジットカード発行会社が発行しているJCBカードの2種類が存在します。

  1. 株式会社ジェーシービー発行のJCBカード(いわゆる本家JCBカード)
  2. 提携カード会社発行のJCBカード(いわゆる提携JCBカード)

JCBカードは2種類ある

JCBカードは2種類ある

そのため、どちらのJCBカードを作るかでサービス内容やポイント制度等は大違い(下記は提携JCBカードの一例)。

実際、株式会社ジェーシービー発行のJCBカードにはその良さがありますし、楽天カードやイオンカードがJCBと提携発行しているJCBカードにも独自のサービスが盛り込まれているので、みなさんが最初に決めるべきは「どちらのJCBカードを選ぶか」という点となります。

本家と提携JCBカードの違い:

では、それぞれのJCBカードにはどのような特徴があるのかは下記表の通り。

比較項目 本家JCBカード 提携JCBカード
ポイント制度 OkiDokiポイント 提携会社による
ポイント有効期限 2年間 提携会社による
支払いで使うとお得なお店 amazon、セブン-イレブン、スターバックス等(JCB ORIGINAL SERIESのカードの場合) 提携会社による
会社規模 非常に大きい 提携会社による
利用者数 非常に多い 提携会社による
サポート JCBが直接担当 提携会社による
不正利用の監視 JCBが直接担当 提携会社による
使えるお店 JCBが使えるお店

ご覧のように株式会社ジェーシービーが発行しているJCBカードの特徴はシンプルなんですが、提携JCBカードは発行会社次第でポイント制度もお得な利用方法も変わってくるのでそう単純な話ではありません。

唯一、一緒なのは本家JCBカードも提携JCBカードも使えるお店の数がほぼ一緒な点のみ。

使い勝手だけはどちらを選んでも一緒となります(厳密にいうと提携JCBカードのほうが使えるお店は若干多くなる)。

安心さで選ぶなら本家JCBカード:

こうなると問題なのが本家と提携、どちらのJCBカードを選ぶべきか…ですが、検索からこの記事にたどり着いたような方であれば本家JCBカードがおすすめ。

やはり会社規模は他のクレジットカード会社よりも断トツで大きいですし、本家JCBは補償やサービスが手厚いので、迷ったら本家JCBカードで決まりでしょう。

  • 本家JCBカード:会社規模が多く利用者も多い
  • 提携JCBカード:提携会社次第で、小規模なところも

『いやいや、私はJCBカードが使えるお店で支払いに使えればそれでいい』という方なら、楽天カードやライフカード等と提携をした提携JCBカードも候補に含めてもらえればな…と思います。

JCBの各種キャンペーン当選確率も同じ:

『私はJCBマジカルに応募したいから、JCBカードが欲しいんだよね』

そんな方が気になるのは、どちらのJCBカードを選ぶべきか…だと思いますが、この当選確率は公表されている限りだと一緒。

  • 間違い:本家JCBのほうが当選しやすい
  • 正解:本家&提携どちらも当選確率は一緒

どちらのJCBカードを使っても当選確率に違いはないので、好きなJCBカードを作ってもらえればなと思います(ごく一部の提携JCBカードではJCBマジカル等のキャンペーンに参加できないことがありますが、この記事内で紹介している提携カードであれば問題ありません)。

おすすめの本家JCBカード:

東京ディズニーリゾート内に掲示されているJCBのブランドロゴ画像

前置きが長くなりましたが、ここで当サイト『クレジットカードの読みもの』がおすすめする本家JCBカードをいくつか紹介させていただきます。

JCBカード W(39歳以下向け):

2023年現在、一番おすすめなJCBカードといえば、JCB CARD W(JCBカード W)です。

こちらはなんと、いつどこで利用してもポイントが2倍になる驚きの特典付きクレジットカード。

電気料金や携帯代の支払いはもちろん、コンビニや書店での買い物、そして楽天市場やメルカリでの利用でもポイントが2倍貯まるので、ポイントを貯めて節約につなげたい方には最高のクレジットカードとなることでしょう。

JCB CARD Wを使えば1,000円(税込)あたり2ポイント貯まる

JCB CARD Wを使えば1,000円(税込)あたり2ポイント貯まる

しかもJCBカード Wは入会金&年会費も無料と言うことなしです(詳しいサービス内容の解説はこちら)。

39歳以下の人しか作れない:

但し、JCBカード Wにはひとつだけ大きな問題点あり。それは現時点で39歳以下の人しか作ることができない「年齢制限」がある点です。

  • 39歳以下の人:作成可能
  • 40歳以上の人:作成できない

こちらは残念ながらどうあがいても変更できない決まりなので、40歳以上の方は後述するJCBカード Sを作るようにしてください。

そちらもJCBカード Wほどではありませんが、使い方次第でお得なクレジットカードですよ。

年会費無料のJCB CARD W年会費無料のJCB CARD W 

JCBカード S(40歳以上向け):

JCBカード Sは、本家JCBカードの基本とも言えるクレジットカードです。

JCBカード Wよりもポイント還元率が劣るデメリットはありますが、その分、レジャーや飲食系の優待サービス「クラブオフ」が使えるのが大きな魅力。

国内外で使える!充実の割引・サービス

国内外20万ヵ所以上の施設やサービスが最大80%引き

なんと国内外20万箇所以上が優待の対象となるので、使い方次第ではJCBカード Wよりもお得な1枚になるかもしれません。

Amazonやセブン-イレブンでお得:

また、JCBカード SはAmazonの通販モールや、セブン-イレブンで利用するとお得なクレジットカード。

下記のようにAmazonやセブン-イレブンで利用すると常にポイントが3~3.5倍貯まるので非常にお得ですよ(基本的なポイント還元率は3倍だが、年間100万円以上利用している方は翌年3.5倍となる)。

JCBカード SはAmazonやセブン-イレブンでお得

JCBカード SはAmazonやセブン-イレブンでお得

自宅や勤務先近くにセブン-イレブンがある方や、楽天市場よりもAmazonでの通販をよく使う方はどうぞ。

JCBカード SJCBカード S 

JCBプラチナ(高所得者向け):

年収が600~700万円を超えるような、比較的、生活にゆとりのある高所得者向けの本家JCBカードといえば、JCBプラチナです。

こう書くと、『えっ、そこはJCBのゴールドカードじゃないの?』と思われるかもしれませんが、専門家の立場から言わせてもらうとJCBゴールドは年会費負担の割にサービス内容が寂しいクレジットカード。

だったら年会費負担が少し高くなったとしても、ひとつ上のJCBプラチナを作ってしまうほうが総合的にコストパフォーマンスが高くなるのではないか…と私は思うのです。

コンシェルジュデスクが使えるのが魅力:

ではなぜ追加で1万5,000円を負担してまでJCBプラチナがお得なのかというと、それは下記のコンシェルジュデスク(秘書サービス)が使えるため。

24時間365日利用可能なプラチナ・コンシェルジュデスク

JCBプラチナ会員の皆様専用デスクとして、24時間365日利用できます。

旅の手配・予約、ゴルフ場・チケット・レストランのご案内、その他さまざまなご相談などを、専任スタッフが可能な限り承ります。

コンシェルジュデスクを利用すれば新幹線や飛行機の手配はもちろん、『今度、大切な取引先と会食をするレストランを抑えておいてくれ!』みたいな予約代行もお手の物なので、面倒な作業はどんどんコンシェルジュにぶん投げてしまってください。

他にも行楽シーズンのホテル確保や、なかなか予約が取れないミシュラン星付きレストランの確保なども、コンシェルジュデスク経由でお願いするとはかどります(自分で調べると1~2時間程度はかかってしまう)。

JCBプラチナは更にサービスが豊富:

その他にもJCBプラチナ保有者であれば、

  • 高級レストランの予約で1名分のコース料金が無料になるグルメベネフィット
  • 海外主要空港内でラウンジが使えるプライオリティパス代が無料
  • 飛行機が遅延した時にその損失を請求できる航空機遅延保険(利用付帯)
  • ハイステータスなホテルにお得に泊まれるサービス

などの特典や優待が豊富に存在。

こういった保有メリットを考えると、わざわざこれらのサービスがついていないJCBのゴールドカードを作るよりも、プラチナカードを作ってしまったほうがコスパが良いのですね(詳しいサービス内容の解説はこちらの記事も参照)。

繰り返しになりますが、JCBゴールドはちょっとサービス内容が中途半端。ステータス性や優待等を求めるならJCBプラチナおすすめです。

プラチナカード | JCBカードプラチナカード | JCBカード 

39歳以下の女性はJCBカード W plus Lも:

現在、39歳以下の20代、30代女性の方は、女性向けのJCBカードであるJCBカード W plus Lもおすすめの1枚。

こちらはJCBカード Wのサービス内容とそう大差はないのですが、女性に嬉しいプレゼント企画等が用意されているのがちょっとした魅力です(映画鑑賞券等が無料で当たる)。

また、他にも女性がかかりやすい病気などに備える保険も用意されているので、女性の方であればJCBカード WでははなくJCBカード W plus Lを作っておくとなにかと便利でしょう。

おすすめの提携JCBカード:

函館で貼られていたJCBのアクセプタンスマーク画像

次に株式会社ジェーシービー発行のクレジットカードではなく、JCBと提携して発行している提携JCBカードのおすすめカードも紹介しておきます。

楽天カード:

実に14年連続で顧客満足度調査1位を獲得しているクレジットカードが、テレビCMでもおなじみの楽天カード。

入手すれば楽天市場は当然のこと、セブン-イレブンやユニクロといったJCBカードが使えるお店での支払いにも楽天カードを使えるようになるため、とにかく楽天ポイントを貯めたい方に最適な1枚になるかと思います。

JCBならディズニーデザインも:

加えてJCBといえば東京ディズニーリゾートの公式スポンサーなので、JCBブランドを選択すると下記ミッキーマウス柄の楽天カードが選択可能になるメリットも。

楽天カードのディズニー・デザイン

楽天カードのディズニー・デザイン

こちらはJCBブランドを選んだ方のみが得られる特典。

それゆえ、ディズニーマニアな方は是非、検討ください。デザインでもJCBカードを楽しみましょう!

年会費永年無料の楽天カード|楽天カード年会費永年無料の楽天カード 

イオンカード:

イオンモール等でお得に使えるイオンカードでも、JCBブランドの選択が可能。

特徴としてはテレビCMでもおなじみの、20日30日5%オフ…のイオンお客さま感謝デーでの割引があることや、イオンシネマでの映画代割引があること、あとはなにより入会金&年会費が無料のJCBカードであることが魅力です。

イオンカードにもディズニーデザイン有り:

また、イオンカードにも楽天カード同様に、JCBブランドを選択した際の特典としてディズニーデザインが存在。

イオンカードで選択可能なディズニーデザイン

イオンカードで選択可能なディズニーデザイン

こちらもJCBブランドを選択した場合のみ発行できる絵柄なので、ディズニーファンの方は率先してJCBブランドを選んでもらえればなと思います。

イオンカード 公式イオンカード 公式 

ライフカードステラ:

ライフカードが発行しているJCBブランドのクレジットカードが、ライフカードステラ(Lifecard Stella)です。

このカード最大の特徴は、韓国やハワイといった海外で利用すると3%分のキャッシュバックが受けられる点。

つまりライフカードステラがあれば実質3%引きであれやこれやと海外ショッピングできるため、国外で買い物する機会が多い方には必携のカードとなることでしょう。

誕生日のある月はポイント3倍:

更にライフカードステラには、自分の誕生日がある月に利用するとポイント獲得数が3倍になる誕生月特典も有り。

  • 通常月:ポイントは1~2倍(利用実績次第)
  • 誕生日のある月:ポイントは常に3倍

誕生日のある月に利用するとポイント3倍

誕生日のある月に利用するとポイント3倍

しかもこの特典は海外3%キャッシュバック特典と併用ができるので、仮に11月生まれの方であれば11月中に、3月生まれなら3月中に海外渡航をすると非常にお得ですよ*1

ライフカード Stella(ステラ)ライフカード Stella(ステラ) 

JCB提携のゴールドカード等は?:

この記事でおすすめさせていただいた提携JCBカードは主に年会費無料のものか、年会費が数千円以下のものばかり。

そのため、人によってはJCB提携のゴールドカードやプラチナカードがほしいんだ…と思われるかもしれませんが、その場合におすすめなのは提携カードよりも本家発行のプラチナカードのほう。

そのくらいJCBプラチナはお得でコスパが良いカードなので、ステータス性のあるクレジットカードが欲しいならJCBプラチナ一択です(その他ブランドのプラチナカードと比較したい場合はこちらの記事参照)。

よくある質問とその答え:

よくある質問とその答えの画像

まだまだJCBカードの選び方がわからない方のために、よくある質問とその答えをQ&A形式で作ってみました。

どのJCBカードにするか決めきれない!そんな場合はこちらもご覧いただければと思います。

Q.本家と提携JCBで利用可能店舗数に違いはない?

この記事中でも解説させていただいたように、株式会社ジェーシービーが発行している本家JCBと、他カード会社がJCBと提携しているJCBカードには、使い勝手の差はまったくといって良いほどありません。

使えるお店の数はほぼ一緒ですし、ネット決済などの使い勝手も一緒…と、とにかくJCBのマークがクレジットカード券面の表に刻印されているなら違いはないと思っていただいてまったく問題なし。

  • 本家JCBが使えるお店の数≒提携JCBが使えるお店の数

違うのはポイント還元率、ポイント交換商品、締日&支払日、セキュリティ対策、問い合わせ電話番号などなど、使い勝手以外の部分となります。

厳密には提携JCBのほうが少し多い:

とはいえ、それじゃまったく使えるお店の数が一緒なのかといえば実はすこしだけ違って、本家JCBカードよりも提携JCBカードのほうがやや多い状況あり。

これは本家JCBカードが使えるお店はJCB加盟店のみなのに対し、提携JCBカードの場合だとJCB加盟店に加えてその発行カード会社が提携しているお店でも使えるためです。

まぁそうはいってもその恩恵を受けられるのはかなり稀。

なぜなら楽天カード加盟店やインカード加盟店はそのほとんどがJCB加盟店でもあるためなので、そこまで神経質にその差を捉えなくても大丈夫でしょう。

Q.海外での使い勝手に違いはあるの?

海外における使い勝手の差が気になる方もいるかもですが、海外こそ本家JCBカードと提携JCBカードが使えるお店の数はありません。

これは海外に楽天カード加盟店やイオンカード加盟店がまったく存在しないためなので、限りなく同数に近いと思ってもらって良いはずです。

  • 国内:提携JCBカードのほうが使えるお店は若干多い
  • 海外:本家&提携JCBカードが使えるお店はほぼ同数

もちろん台湾、ハワイ、韓国、シンガポール、香港などなど、国や地域を問わず一緒となります。

本家JCBならJCBプラザ ラウンジが使える:

そんな中、ひとつだけ本家JCBカードにはあって提携JCBカードにはないサービスがあります。

それが株式会社ジェーシービーが海外に設置している会員向けスペース「JCBプラザ ラウンジ」が利用できる点(引用元はこちら)。

JCBプラザ ラウンジ

「JCBプラザ ラウンジ」では、JCBプラザの共通サービスに加え、フリードリンクやマッサージ機など、ラウンジならではのサービスを利用できます。また、インターネットや現地情報誌などを自由にご覧になれます。

「JCBプラザ ラウンジ」専用サービス

  • インターネット、プリントアウト無料
  • 日本語新聞、雑誌の閲覧
  • 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
  • フリードリンク
  • マッサージ機
  • レンタル傘
  • お荷物の当日中一時預かり

残念ながら楽天JCBカードやライフJCBカード等の提携カードではこのJCBプラザ ラウンジは利用できないので、無料のくつろぎ空間が使える分だけメリットがあると言えますよ。

比較項目 JCBプラザ JCBプラザ ラウンジ
本家JCBカード すべてのJCB会員が利用可 本家JCB会員のみ利用可
楽天JCBカード 提携JCB会員は利用できない
イオンJCBカード
ライフJCBカード

私も香港や台湾に渡航した際には活用させてもらっています。

Q.一番お得なJCBカードは?

あれこれ選ぶのは面倒だから、一番お得なJCBカードを教えて!

そんな希望をお持ちの方は多いのですが、クレジットカードというのは生活水準や求める特典に応じてお得度は変わってしまうもの。

たとえば海外を飛び回っている年収1億円の経営者におすすめのカードと、パート勤務をしている主婦におすすめのカードは違うので、すべての方にとってお得な1枚なんてものは存在しないのですね。

選び方の視点は教えることが出来る:

では、なにも手がかりなくJCBカードを選ばなくちゃいけないのか…というとそんなこともなし。

たとえばポイント目当てなら楽天カードやJCBカード W、サービス内容重視ならJCBプラチナ、海外での買い物が好きならライフカード ステラなどなど、ある程度までであれば絞っておすすめは出来ます。

参考にどうぞ(その他、選び方の視点は下記ページも参考に)。

news.cardmics.com

JCBカードに高還元カードが多い理由:

2021年に発行が開始されたAirカードや旧LINE Payカードなど、JCBカードには相対的に高還元率のクレジットカードが多い傾向あり。

これはVisaやMastercardと比べてJCBの加盟店手数料(みなさんがクレジットカードを利用した時にお店側が負担する手数料のこと)が高いことがその原資となっているので、この先、クレジットカード会社間の手数料引き下げ競争が盛んになればなるほど、JCBカードの高還元さが目立つようになるかもしれません。

  • VisaやMastercard:
    各カード会社間での競争が激しいので手数料が下がりやすい(ポイントの原資が少なくなりやすい)
  • JCB:
    株式会社ジェーシービーが独占しているので手数料が下がりにくい(ポイントの原資が確保しやすい)

今後の動向に注目です。

さぁ、おすすめのJCBカードを作ろう:

海外渡航で役立つJCB会員向けの小冊子画像

ここまで長々とおすすめのJCBカードやその選び方について解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ご覧のように本家JCBカードから提携JCBカードまで、まぁ様々な種類のJCBカードが存在するので、あとはみなさん自身で好みの1枚を選んでみてください。

その後、自分にはちょっとあわなかったなぁ…と思ったら解約すればそれでOK。

別に複数枚のJCBカードを作っちゃいけないルールがあるわけでもないので、どんどんお試しあれです。

以上、専門家おすすめのJCBカードはこれだ(2024年版)!これからJCBのクレジットカードを作る方向けに、そのメリットやデメリットを解説…という話題でした。

参考リンク:

国際ブランドをJCBに限定せずにクレジットカードを選びたい方は下記記事も参考に。

この記事と似たり寄ったりなカードを紹介してはいますが、JCB以外にもVisaやMastercardを含めると選択肢は広がりますよ。

news.cardmics.com

*1:ライフカードステラは女性向けのクレジットカードですが、男性でも問題なく発行&利用が出来るので、節約重視の男性の方も作成を検討ください。海外で使う分にはそれほど恥ずかしくはないと思います

クレジットカードを利用して買い物したはずなのに、その請求が来ない。これってラッキー?それとも後でしっかり請求が来るのかを解説。

品川駅にある郵便ポストの画像

確かにクレジットカードで支払いをしたのに、請求があがってこないケースってよくある話。

こうなると、たとえば『先日、3万円の洋服を購入したのに請求が来てないラッキー!』とか、『この前、ガソリンスタンドで満タンまで給油したのに請求が来ない。これって支払わなくてOKってこと?』などと浮かれてしまいたくなるのが人間というものですが、実際のところはどうなのでしょうか?

今回はそんなカード払いをしたのに請求がこない場合について、記事を書いてみたいと思います。

カード利用の請求が来ない場合について:

大抵、あとでしっかり請求が来ます:

まず、非常に残念ではありますが、現時点で請求があがってきていなくても後日、99.9%くらいの高確率で請求はしっかりやってきます

例をあげると3月のカード利用の請求が6月にやってくる…といった数ヶ月遅れもありえる話。

場合によっては7月に使ったものが翌年の1月に入ってくる…なんて半年遅れで請求が届く例もごくごく稀にあります。

  • 1ヶ月遅れ:それなりにある
  • 2ヶ月遅れ:まぁまぁある
  • 3ヶ月遅れ:非常に稀だがある
  • 4ヶ月以上の遅れ:滅多にないがある

そのため、今は請求が来ていなかったとしても、ただ請求される時期が遅れている…と考えておいたほうが無難。

仮に『請求が来ないから浮いたお金は使ってしまおう!』なんて散財してしまうと、後日、請求が届いて青ざめることになります。

カードを利用したお店次第で決まる請求:

ではなぜ請求が遅れるのか、これはクレジットカードの支払い時期はあなたがクレジットカードを使ったお店の対応次第だからです。

要するにカードを利用されたお店がクレジットカード会社に対し、『この金額を払ってください!』と請求したタイミングがいつになるかで支払い時期が決まるってこと。

  • 間違い:
    お店でクレジットカードを支払いで使ったら請求が届く(あなたが使った日=請求日)
  • 正解:
    カードを使われたお店がカード会社に請求したタイミングで請求が届く(利用日ではなくお店がカード会社に請求した日=請求日)

だからこのタイミングが遅いお店でクレジットカードを利用すると、請求が1ヶ月遅れ、2ヶ月遅れとなってやってくるのです。

古いお店でカード払いを使うと遅れる傾向アリ:

特に電話回線が繋がっていないタイプのクレジットカード決済機を使っている古いカード加盟店や、ちょっとレトロな雰囲気のガソリンスタンドで利用した場合には、請求が使った月から数ヶ月遅れてやってくる傾向が強め。

反面、大手スーパーマーケット、コンビニ、ショッピング施設等で支払いに使った場合には、請求が遅れて届くことはありません。

  • 古いお店でカード決済:
    クレジットカードを利用してから請求がしばらく来ない可能性あり
  • 新しいお店でカード決済:
    クレジットカードの請求が遅れることはめったに無い

これはカード決済と同時にカード会社に請求が届く仕組みになっているため。天災や大規模停電などが重なりでもしない限り、次の支払日に請求がやってきます。

今はインフラが整っているため請求漏れが少ない:

1990年代から2000年はじめ頃だと、まだまだクレジットカード決済のインフラが整っていなかったためか、請求漏れはそこまで珍しいものでもなかったんですよね。

しかし、21世紀に入って早20年が経過した現在では、どこのクレジットカード加盟店(カード払いできるお店のこと)でもネット回線に接続されたカード決済機を設置済み。

こうなると加盟店からカード会社への請求もリアルタイムで行われるため、余程のことがなければ請求漏れが起きません。

  • 過去:請求漏れはそこまで珍しくなかった
  • 現在:請求が来ないことはすごく稀

要はほんと期待するだけムダってこと。後日、しっかり請求が届きます。

1%以下の請求なしに希望を持ってもOK:

現金紙幣の画像

とはいえ、それじゃクレジットカードの請求漏れが100%発生しないのかといえばそんなこともありません。

ごくごく稀に、倒産や閉店などによって請求がやってこないケースもありえるので淡い希望を持っていいのかも。

  • お店の倒産
  • お店の閉店
  • お店が被災
  • お店に泥棒
  • お店が書類紛失

私も過去に1度だけ、企業の倒産によってクレジットカード代金の請求がなかった経験がありますよ。

以上、クレジットカードを利用して買い物したはずなのに、その請求が来ない。これってラッキー?それとも後でしっかり請求が来るのかを解説…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカードを使う目的はポイント獲得だ…という方は、下記記事も参考に。

どこで支払いに使ってもポイントが貯まりやすい、おすすめのクレジットカードを紹介しています。

news.cardmics.com

クレジットヒストリーを磨くにはどうすればいいのか?良いクレヒスを構築するために効果のある、絶対に正しい方法をまとめてみました。

複数枚のゴールドカードと紙幣の画像

いつかはブラックカードやプラチナカードを入手したいので、そのためにもクレジットヒストリー(クレヒス)を磨きたい!

そう思っても、どうやったらクレジットヒストリーが良くなるのかなんて普通はわからないものですよね。

そこで今回は、絶対に正しいクレジットヒストリーを良くするためのやり方を徹底紹介

将来、ブラックカードホルダーを目指している方は是非、この記事を読んで今日からせっせとクレヒスを磨いてみてくださいね。

そもそもクレヒスがなくて1枚もクレジットカードを作れない方はこちらの記事を参考にどうぞ。この記事はクレジットカードを作れる人がさらに効果的にクレヒスを高める方法を紹介する記事です。

クレヒスを良くするやり方:

利用&返済するだけでクレヒスは良くなる:

絶対に正しいクレジットヒストリーを良くするやり方は単純そのもの。

毎月、保有しているクレジットカードをきちんと利用して、その利用代金を期日までに支払うだけです。

これを永遠と繰り返していけば、5年後、10年後には私のようにブラックカードを入手することだって夢ではありません。

正しく使うって単純だけとすごく難しい:

こう書くと、『へっ、そんなこと普通にやってるけど…』と思われるかもしれませんが、みなさんは下記のことをちゃんと守れていますか?

  1. 毎月、クレジットカードを利用すること(たまにではなく毎月1回は必ず利用)
  2. 必ず口座振替日に支払うこと(銀行口座の残高不足を起こさない)

特に2番目は重要で、たとえ1日であっても支払い遅延を起こすのはクレヒスを悪化させてしまうマズい行為。

なぜならクレジットカード会社とあなたとの間の信頼関係は「クレジットカードをきちんと使い、お金をきちんと返済するかどうか」で保たれているものなので、この2つのルールを守れない方はクレジットヒストリーを悪化させるだけとなります。

ルールを守るからこそ信用が生まれる:

このように長期に渡ってルールを守り続けた方のみ、手に入れられるのが「信用」というもの。

1日でも支払いが遅くなってしまうような人は、クレジットカード会社から「もしかしてこの人、お金に困っているんじゃないか?」と疑いをかけられたり、「契約内容を守れないズボラな人」という印象を持たれてしまっても文句は言えません。

だからこそ毎月の利用&返済が不可欠なんです。

うっかりは誰にでもあるけれども:

『いやいや、そうはいっても返済日を忘れちゃうこともあるし、たまに遅れるくらいなら大丈夫なんじゃないの?』

そんなふうに思われる方もいるかと思いますが、たとえばあなたが誰かに100万円を貸した際、相手から返済日にもかかわらずお金が返済されなかったらどう思いますか?

いくら「ごめんごめん、うっかり返済日を忘れちゃってたよ」と言われても、100万円もの大金を貸している相手。

そのまま相手の言葉を鵜呑みするのは無理でしょう。

  • 返済日を忘れちゃってたよ:信用できない
  • 入金を忘れちゃって:信用できない
  • 連絡しようと思ってたところ:信用できない

つまり、クレジットカード代金の返済日にお金を支払わないことは、借りたお金を約束通りに返さない行為ってこと。

結果としてカード会社からの信用を失うのも当然なのです(結果、クレヒスが悪くなる)。

利用&返済のみでクレヒスは良くなる:

だからこそ、継続してクレジットカードを使い、その利用代金を毎月、過不足なくきちんと支払日に払える方には信用が生まれます。

そしてそれを続けていけばいつの日か「この人にならプラチナカードやブラックカードを預けても大丈夫だろう」となり、晴れてあなたもプラチナカードやブラックカード保有者になれるのですね(プラチナカードの解説は下記記事にて)。

news.cardmics.com

全ての保有カードを月1回は使う:

クレヒスを磨くために月1のクレジットカード利用を心がけている方でも、徹底できていないのが、保有しているすべてのクレジットカードを月1回利用すること。

要は一部のクレジットカードのみを継続利用し、その他のカードはまったく使わない…なんてことになってる方は多いので、クレジットヒストリーを向上させたいなら保有カードすべてを月1で利用するようにしてください。

  • 特定カードのみ月1で利用:効果は小さめ
  • 保有カードすべてを月1で利用:効果高め

そうしたほうが効果的にクレジットヒストリーを高められますよ。

クレヒスを良くする王道な方法まとめ:

JR上野駅の構内を歩く人達の画像

クレジットヒストリーを良くするためには、毎月クレジットカードを利用して期日までにしっかり返済することが重要であることをここまで解説させていただきましたが、さすがにこれだけだとちょっと物足りない方のために、更にクレヒスを良くするための方法についてもまとめておきます。

とにかくクレヒスを良くしたい方は参考にどうぞ。

勤務先情報や年収を変更する:

クレジットカードを保有してから3年、5年といった月日が経過すると、勤務先や年収などが徐々に変化していくもの。

しかし、それらの情報を変更せず、クレジットカード会社に対して入会当時の情報のみを伝えた状況のままにしている方は、それだけで自分のクレジットヒストリーを良くできるチャンスを逃している可能性があります。

登録情報を最新にしよう:

そのため、もしカード入会当時よりも年収が上がったとか、中小企業勤務から大手企業勤務に変更になったなどのステータス変更があった場合には、極力、早めにカード会社に連絡をするのがおすすめ。

  • 大手への転職:評価アップ
  • 社内での昇進:評価アップ
  • 年収が増えた:評価アップ

カード会社としてもステータス更新をしてもらえるとそれだけ顧客情報の管理がしやすい&信用情報の再検討が可能になるので、これだけであなたのクレヒスを良くできることでしょう。

持ち家の形態が変更した場合も連絡:

住宅ローンの支払いが終了したり、両親が亡くなって自宅が自分名義に変わった…といった居住形態に変化があった場合にも、登録情報の変更を忘れずに。

こちらもクレジットカード会社からの信用力がアップする項目なので、プラチナカードやブラックカード審査に対する良い影響が得られるかもしれません。

  • 住宅ローン完済:自由になるお金が増えるため評価アップ
  • 自宅名義が自分に:資産が安定するので評価アップ

クレジットヒストリーを磨きたいなら、こういう細かいところからです。

離婚も意外と評価アップ:

ちなみに。

世間的には評価が下がってしまいがちな離婚ですが、子供の親権を放棄した男性であれば離婚がクレジットヒストリーにとってプラスに作用する場合もあります。

その理由は単純で、独り身になることで自由に使えるお金が増えるから。

  • 妻子持ちの男性:使えるお金が少ない
  • 独り身の男性:使えるお金が多い

独身や共働きのほうがクレジットカード会社の評価は高い

独身や共働きのほうがクレジットカード会社の評価は高い

カード会社としてみれば、自由に使えるお金が増える=それだけ利用限度額を高く設定しても返済してもらいやすい…と判断できるため、その分だけ信用力の向上に繋がるのですね。

リボ払いやキャッシングは使わない:

クレジットヒストリーを良くするための方法、3つ目はリボ払いやキャッシングといった『お金に困った時に利用しがちなサービス』を極力使わないようにすることです。

こちらはまぁ、カード会社の立場になってみればわかりやすいですが、やはり普段からお金に困ってキャッシングサービスを利用しているお客さんと、キャッシングサービスを使わずに1回払いだけで支払いをしているお客さんとでは、言うまでもなく後者のほうが信用できますよね。

  • 普段から借金ばかりしている人:信用力が低い
  • 普段から1回払いを使ってる人:信用力が高い

また、キャッシング漬けのお客さんが『俺は信用力のある金持ちだから、ブラックカードを発行してほしい!』と熱弁したところで説得力に欠けるのは当然の話。

つまりクレヒスを良くしてステータスカード入手を目指すのであれば、リボ払いやキャッシングは避けるほうがいいのです。

カードが作れない人には逆の場合も:

但し、ステータスカードが欲しいのではなく、2枚目、3枚目といったクレジットカードが欲しいだけな場合には、リボ払いやキャッシングを使うことがクレヒス構築につながることもあります。

こちらのケースでは、リボ払いやキャッシングを使う際に、返済日と返済金額をきちんと守ることがとにかく重要。

前述のように返済日さえしっかり守ることができれば徐々にクレジットヒストリーも良くなってくものと思いますよ(とはいえ、このやり方ではブラックカードやプラチナカードは作れません)。

  • ステータスカードを狙うなら:リボ払い等は避けるべき
  • もう1枚、カードが欲しいなら:リボ払い等を使ってもいいが返済はしっかりと

返済日に遅れがちな方は下記記事も参考にどうぞ。

news.cardmics.com

同じカードを長く使い続ける:

クレジットヒストリーを良くする方法、4つ目は同じクレジットカードを極力、長く使い続けること。

そうすれば「この人にクレジットカードを発行すると長く大切に使ってもらえる」といった信用獲得に繋がりやすいので、不要なカードでも使い続けることが高評価につながることがあるんです。

  • すぐに解約しちゃう人:
    カード会社からすると浮気性に見えてしまう
  • 長く使ってくれる人:
    カード会社からすると大切に使ってくれる人に見える

ただカードを持ち続けるだけでは意味はなく、月1回程度の利用をし続けてこそ価値を持つので、その点は間違わないようにしてください。

良いお客さんになりたいならカードを使うことが大切

良いお客さんになりたいならカードを使うことが大切

カード会社が評価するのは「長く持ち続けてくれる人」ではなく、「長く使い続けてくれる人」ですよ。

個人事業主でもブラックカードは持てる:

私は現在、社会的信用が乏しいと言われている個人事業主。

しかし、クレヒスを20年近く磨いてきたせいか、現在ではブラックカードを3枚、プラチナカードを2枚ほど保有することができています。

そのため、みなさんも年収が○○円だから無理だとか、自分は中小企業社員だから無理とか、そういったことを思わずに是非、クレジットヒストリーを磨いてステータスカード入手を目指してみてください。

  • 間違い:
    年収が低かったり、個人事業主ではブラックカードは作れない
  • 正解:
    クレヒスを良くしていけば低年収や個人事業主でもブラックカードは持てる

しがない個人事業主である私でさえブラックカードを保有できているわけですから、みなさんにもきっと不可能なんてありません。

変わったやり方はたくさんあるけれども:

東京駅の丸の内側にあるビル画像

最後に。

ネット上には「クレジットヒストリーを良くするためにリボ払いを積極的に使え!」といったような眉唾なクレヒス良化方法が紹介されていますが、正直、そういったテクニックは裏付けが乏しく、すべてのカード会社に対して効果的な方法とはいえないものばかりなんですよね。

その点、今回紹介したクレヒスを良くする方法はすべてのカード会社に対して効果のある最良のクレヒス構築方法なだけでなく、誰にでもすぐ実践可能な方法で間違いなし。

さすがに数ヶ月程度では効果は得られませんが、半年、1年、2年と続けていけばあなたのクレジットヒストリーはきっと良くなっていくことでしょう。

お試しあれ…です。

以上、クレジットヒストリーを磨くにはどうすればいいのか?良いクレヒスを構築するために効果のある、絶対に正しい方法をまとめてみました…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカード審査について詳しく知りたい方は下記記事を参考に。クレヒスを高める以外にも申込時に工夫することでクレジットカードは入手しやすくなりますよ。

news.cardmics.com

クレジットカードを持たない主義の方は、周りから無職や自己破産者と疑われてる可能性あり!せめて1枚はカードを作って疑惑を晴らそう。

LOFT店内にあるCASHERの位置を知らせる看板画像

今回は「クレジットカードを持っていないと本当はカードを持てない人なんじゃないか?」と勘ぐられてしまう可能性があるよ…という内容について、記事を書いてみようと思います。

これ、文字にするとすこし批判されてしまうような内容かもしれません。

しかし、カードを持たない主義の方の中にはそういうデメリットを知らずに現金主義を貫いている方も多いため、誰かの役に立てばと思い、敢えて文章にしておこうと思います。

クレジットカードを持たない主義について:

カードを持てない人が世の中には存在する:

まず、クレジットカードを保有していない方は、大きくわけると下記の2種類。

  1. クレジットカードを持ちたくない人
  2. クレジットカードを持てない人

1つ目はもう説明するまでもありませんね。

クレジットカードが嫌い、現金払いのほうが安心する、不正利用されそうで怖い…といった理由があってクレジットカードを持っていない人のことです。

2つ目はカードを持ちたくても持てない方。

どういう方がこの「持てない方」に当たるのかについては後述しますが、問題はカードを持てない人と持ちたくない人は周りから区別できない…という点にあるんです。

カードを持てない人ってどういう人?:

では「カードを持てない人」とはどんな人なのか?いくつか持てないケースがあるのでその例をあげていきます。

1.最近、自己破産をした人:

代表的なのはこれ、過去5年以内に自己破産をした人です。

自己破産の履歴がある方の場合には、原則としてクレジットカードを作りたくても作れません。

まぁ自己破産をする理由なんて人それぞれ。

親の借金を背負わされたとか、会社経営に失敗したとか色々なものがあるわけですが、世間一般における自己破産のイメージはあまり芳しくなく、「借金して自己破産したに違いない」といったネガティブなものになりがちといえます。

2.暴力団関係者:

次がこれ。暴力団関係者もクレジットカードを作れません。

あまり知られていませんが暴力団やそれに準ずる組織に属している方には、金融庁の通達によりカード発行してはいけないことになっているので、カードを持っていない方=その手の方である可能性あり(詳しくはこちら)。

  • 暴力団関係者:作れない
  • 総会屋:作れない
  • 半グレ:作れない

仮に暴力団員がクレジットカードを自分名義で作れば不正取得とみなされ、詐欺罪で逮捕されます。

3.仕事が無い人、無職の人:

現時点で仕事がない人、無職の人もクレジットカードを作ることができません。

  • 無職の方:カードが作れない
  • 家事手伝いの方:カードが作れない

まぁたとえ無職であっても充分な預貯金や不動産を保有中の方ならクレジットカードが作れる可能性があるんですが、貯金もない&仕事もない無職の場合にはクレジットカード審査に通ることはほぼ無し。

それゆえに支払いはとにかく現金払いが主体となります(無職でも作れると思っている方はこちらの記事も参考に)。

4.水商売の方:

キャバクラ、ホストクラブといった夜のお仕事をされている方も、クレジットカードを作りにくい傾向あり。

  • キャバクラ勤務:作りにくい
  • ホストクラブ勤務:作りにくい
  • 風俗店勤務:作りにくい

ただ最近は勤務先が正社員登録することでカード作成ができるケースもあるようですが、夜の仕事のみだとカード審査に通らない可能性が高いです。

5.その他の事例:

他、クレジットカードの利用履歴が悪い方、消費者金融でお金を借りまくっている方、住所不定の方、銀行口座を持ってない人、偽名で生活している方などなどもクレジットカードが作れない人たち。

  • カード利用歴が悪い人:作りにくい
  • 消費者金融に借金がある:作りにくい
  • 住所不定の人:作れない
  • 銀行口座を持ってない:作りにくい
  • 身分証を持ってない人:作れない
  • 偽名で生活中:作れない

こんな感じでクレジットカードを作りたくても作れない方は、属性的にあまり良いものではないのですね。

作りたくても作れない人と混同されてしまうリスク有り

作りたくても作れない人と混同されてしまうリスク有り

現金払いに固執すると信頼を失うことも:

結果、クレジットカードを持たず、現金払いのみを利用していると周りからいろいろ勘ぐられてしまうのは仕方のないところ。

なにせ現金払いのみに固執すると『なぜあの人はいつでも現金払いのみなんだろうか。もしかして暴力団員なんじゃないか…』とか、自己破産してるんじゃないかと疑われてしまうわけですから、隠れたデメリットが非常に多いのです。

1枚くらいは持っておくといいかも:

それゆえ、現金主義な方でも1枚くらいはクレジットカードを作ってみてください。理由は単純、たったそれだけで周囲からの疑惑を晴らせるためです。

  • カード保有なし…周りから怪しまれる可能性あり
  • カード1枚保有…周りから怪しまれることはない

『いやいや、そうはいってもクレジットカードは紛失が怖いし、不正利用されたらと思うと…』と思う方は下記記事も参考に。

そういった「怖さ」のほとんどはクレジットカードを知らないからこその恐怖だったりするので、正しく知識を付けてクレジットカードを理解してもらえればなと思います。

news.cardmics.com

Visaデビットカードで代用しよう:

クレジットカードを作りたくても作れない人はVisaデビットカード作成がおすすめ。

なにせVisaデビットカードはクレジットカードと見た目がほとんど変わらないため、よほど詳しい人でもなければそれがデビットカードとは見抜けないからです(デビットカードの詳細は下記記事参照)。

また、デビットカードがあれば楽天市場やAmazonの支払いに役立つなど、日々の支払いをスムーズにできるメリットあり。

一部使えない場所や店舗もありますが、大抵はVisaデビットカードで代用可能となります。

現金払いな相手には質問してみよう:

海外の工事区間を歩くカップルの画像

ここまでクレジットカードを1枚も持たず、常に現金払いをしている方はもしかすると「クレジットカードを作りたくても作れない方」なんじゃないかと疑われてしまう…という話をさせていただきましたが、ここから先はその応用編。

その特徴をうまく利用して、悪い落とし穴にハマならない方法を紹介してみたいと思います。

現金払いをしている彼氏や彼女には注意?

まず、一番カンタンなのは付き合いたての彼氏や彼女が現金払いに固執するような方だったとしたら、『どうしてクレジットカードを使わないの?』と聞いてみる方法。

こういった質問をした時に、『なんとなく現金払いのほうが好きで…』とあやふやな回答をしてきたら要注意かも。

是非、話を深掘りして、借金の有無や仕事内容を疑ってみてください。

  • 彼氏が現金主義:
    借金の有無や仕事内容を確認(借金が多かったり、無職だったりする)
  • 彼女が現金主義:
    金遣いの粗さや、夜の仕事がメインになってないか確認

この先、将来を誓える相手なのかどうかがわかります。

現金払いの男は不倫を疑う:

また、普段から現金払いしかしない男性は既婚者、つまり不倫している可能性あり

これはクレジットカードを利用するといつどこのお店でいくらの支払いをしたかが奥さんにバレてしまうために、履歴が残らない現金払いを使う傾向にあるんです。

  • カード払いをする男性:
    履歴が残ってもOKなので不倫の可能性は低い(不倫用のクレジットカードを持ってるケースはある)
  • カード払いをしない男性:
    ほんとうはカードを持ってるのにカードを使っていない可能性あり。不倫や浮気などで履歴が残るのを嫌がっているのかも?

そのため、30歳以上の男性が現金払いのみを使っていた場合には、『えっ、カード持ってるのになんで現金で払うの?ポイント貯まるのに勿体ないよ?』といった質問を振ってみましょう。

その回答次第で不倫かどうかが判別できると思います(蛇足ですが高級レストランでパパ活中の男性を見かけた際は、だいたい1万円札を数えながら現金払いしてます(苦笑))。

ETCゲートを使わない人も注意:

ベンツやBMWといった高級車に乗っているにも関わらず、高速道路通行時にETCゲートを通過せず、料金所で現金払いをしている男性も要注意。

これも理屈はまったく一緒で、ETCゲートを通過してしまうとETCカード利用歴が残ってしまうためなので、不倫や浮気の可能性が一気に高まります。

  • ETCカード利用:
    通行経路やETCカード利用歴が残る(カーナビ上で確認できる場合も)
  • 料金所で支払い:
    レシートを捨ててしまえば履歴が残りにくい(カーナビの通行履歴は削除で対応)

『自分は別にやましいことないけどクレジットカードが嫌いなだけだ!』という方は、ETCパーソナルカード等の作成をどうぞ(クレジット機能なしのETCカードの解説はこちら)。

ゴールドカードを使う異性は安心:

デートの支払いにゴールドカードやプラチナカードを利用している人はちょっと安心。

なかなか作ることが出来ないクレジットカードを持っているということは、それすなわちクレジットカード発行会社がその人を信頼していることを意味するので、現金払いのみの人よりも信頼性はかなり高いと言えます。

まぁゴールドカードやプラチナカード利用者にも借金漬けの人はいますし、そのゴールドカードは自分名義のものじゃなくて親名義の家族カードだったりする場合もあるので100%安全とは言えませんが、それでも現金払いに固執している方よりは金銭面の安心感あり。

付き合いたての相手であれば尚更ですね。

カードがないと不便な社会に:

店頭に貼られていることが多いカード会社のステッカー画像

最後に。

無職に疑われるとか、借金漬けだと思われてしまうとか、そういったこと抜きにこの先は、クレジットカードを持つメリットが大きくなっていく時代。

もはやクレジットカードがないと借りられないレンタカー、泊まれないホテル、使えない携帯電話会社などなども増えてきているので、是非、この機会に1枚でいいのでクレジットカードを作るようにしてみてください。

今からその使い方に慣れておけば、現金払いが使いにくくなるであろう未来においても安心ですよ(下記記事も参考に)。

以上、クレジットカードを持たない主義の方は、周りから無職や自己破産者と疑われてる可能性あり!せめて1枚はカードを作って疑惑を晴らそう…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカードを作ったことがない方は、下記リンクも参考にどうぞ。

仕組みをきちんと理解したうえで使うと、クレジットカードなんて怖いものでもなんでもありませんよ。

news.cardmics.com

なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…という方のために、その6つの理由をまとめてみる。

店頭におかれているクレジットカード決済機と案内表示の画像

このサイト「クレジットカードの読みもの」では度々、クレジットカードが普及していかない現状をなげく記事を書いているのですが、こういった記事を書くと『なぜそこまでしてクレジットカードを普及させたいのかわからない。別に現金払いのままでいいじゃん』といった意見をいただくことがあります。

確かにおっしゃるように今現在、クレジットカードや電子マネーなんぞが普及しなくても日本国内では現金払いのみで充分に回っているので、この状況を変える必要性がない…という意見はごもっとも。

それはその通りだと思います。

しかし、日本政府が2027年までに電子決済比率を現状の18%から40%に引き上げようとしているように、現金払いがメインの現状では経済活動に「ひずみ」が出始めてしまっているのも事実。

どこかのタイミングで電子マネーやクレジットカード払いを主流にしなくてはいけません(引用はこちら)。

金融庁と経済産業省は、クレジットカードなどでお金を払うキャッシュレス決済比率を10年間で40%に引き上げる。

東京や京都といった訪日外国人が多く集まる都市にある宿泊施設や商店街、観光地で決済端末を完全配置するようにし、設置への支援の枠組みを新たにつくる。

米国並みの水準への引き上げで、現状から2倍に増やす。

そこで今回は参考までに、なぜ電子決済を比率を高めなくてはいけないのかを解説。

カードなんて使いたくないから現金払いのままでもいいじゃないか…と思っている方は是非、この記事を参考にしてみてください。カード決済比率の向上が経済に与える影響がわかるようになりますよ*1

現金払いは生産性を落とす:

現金払いがなくなれば人件費は下がる:

現金払いが経済活動の足を引っ張っている事例はたくさんありますが、一番わかりやすい例としては東京の日本橋に誕生した現金払いお断りファミレス「Gathering Table Pantry」の出店意図を理解するのがカンタンなのかも。

こちらでは会計をレジで行うのではなく、店員が持ってきたタブレット端末を使って支払いをする仕組みのため、従来かかっていた会計処理時間の短縮につながるとのこと。

また、10円玉や5円玉といった釣り銭を用意する手間や、閉店後に売上を貸金庫に預けに行く作業が不要になるなど、現金払いの除外によって得られる業務効率改善は他にもたくさん。

  • 会計遅延:現金の用意や釣り銭の渡しに時間がかかる
  • 釣り銭用意:10円玉や5円玉の用意は大変
  • 現金管理:貸し金庫へ預けに行く手間がかかる
  • 集計作業:レジ締めで現金残高を確認する必要あり
  • 紛失リスク:労働者による1万円札窃盗や強盗対策も必要

こうして各業務にかける時間が削減され、結果として人件費の圧縮に繋げられるのです(朝日新聞より引用)。

現金の管理を完全になくすなどして従業員の作業効率を上げ、深刻化する人手不足に対応する狙いだ。(中略)

注文はテーブルのタブレット端末から。代金も同じタブレット端末で、電子マネーやクレジットカードを使って支払う。店舗運営の作業が減ることで、約40席の店を3人で運営できるとロイヤルHDはみている。

要は現金を除外するだけで経営効率が大きくアップするってこと。うまくいけば店員を1~2人減らすことだって可能でしょう。

手数料を負担してでも電子決済を推奨:

こう書くと『いやいや、クレジットカードや電子マネーをお店で使ったら、お店は手数料を負担しなくちゃいけないわけだから迷惑でしょ!』と思われるかもしれませんが、現実はその費用負担よりも受けられるメリットのほうが大きい状況があります。

論より証拠、大手コンビニのファミマでも電子決済を増やそうと計画中。

下記引用部分のようにファミマの社長自らが、現金払いよりもクレジットカードや電子マネーを使わせようとしているほどです(朝日新聞の元記事は削除済み)。

高柳社長は「金融技術に強い専門家が少なく、伊藤忠の力を借りたい」と説明。

ファミマでは、まだお客の9割弱が現金で「電子マネー化を進められれば、お釣りのやりとりなど店側の負担も減らせる」と述べた。

つまり店側に迷惑がかかるからクレジットカードを使わないようにしよう…は間違いで、店側が助かる電子決済はどんどん使おう…というのが正解

店舗に気を使って現金を使う必要性はないのです。

物流&配送だって電子決済の恩恵を受けてる:

現金払いの取扱があるだけで生産性が落ちているのは、小売店やレストランだけではありません。

たとえば佐川急便やクロネコヤマトでは代引きサービスを提供していますが、あれだって代引きに対応するために配達員ひとりひとりに釣り銭を持たせる手間が発生。

  • 代引き決済:
    釣り銭の用意や、配送員ごとの売上管理作業が必要になる
  • ネット決済:
    配送員は荷物を届けるだけでOK、玄関先への置き配も楽ちん

仮にネット決済でクレジットカード払いしておいてくれたらそんな作業は不要なわけですから、これも立派な「生産性の低下」だと思います(場合によっては釣り銭不足によって営業所に戻らなくちゃいけない場合もある)。

交通機関も同様:

ほかにもSuicaやETCカードといった電子決済が普及した結果、駅改札や高速道路の料金所に人員が不要になったのも現金払いがなくなった恩恵のひとつ。

  • SuicaやPASMOの普及:
    駅改札にいる駅員や券売機の設置数を削減できる
  • ETCシステムの普及:
    高速道路料金所スタッフの削減

また、ETCカードの普及は、高速道路の料金所渋滞を減らす効果ももたらしてくれたので、日本経済にとっては計り知れない恩恵があったのではないでしょうか?

トラックや自動車がスムーズに動けば、そのぶんだけ経済が回りやすくなります。

銀行振込は確認がとにかく面倒:

ネット通販では銀行振込でも代金の支払いが可能ですが、これも店舗側の生産性を下げる要因になっていたりするんですよね。

お客さんによっては購入名と別の名義で振り込んでくる人がいたり、指定金額をズラして振り込んでくる人などがいるため、店舗側からすると『うーん、この○○名義の振込は一体、誰からの振込なんだろうか?』と小一時間悩むことも。

その点、クレジットカード決済をしてくれると注文と同時に支払いが完了するので、入金確認の手間が不要になるメリットあり。

  • クレジットカード払い:支払い確認がラク
  • 銀行振込:支払い確認が大変、金額間違いも多い

通販会社はそのまま商品を発送すればOKなので楽チンです。

現金払いは時間的な損失がある:

耳が欠けてしまった招き猫の画像

カード決済を普及させなくちゃいけない理由、その2は「キャッシュレス決済のほうが決済スピードが早い」からです。

国際ブランドのVisaによると、電子マネー決済と現金払いを比べると約8秒程度の差があるとのこと(Visaの調査結果)。

  • 現金払い:平均12~14秒
  • 電子マネー払い:平均4~6秒

Visa payWaveの詳しい紹介に立ったビザ新技術推進部ディレクターの鈴木章五氏は、店頭での商品購入時にかかる時間のシミュレーション結果を公表。

現金支払いの場合は12~14秒ほどかかるのに対し、Visa payWaveを利用した場合は4~6秒と、すでにあるプリペイド型の電子決済サービスや、ドコモのiD、QUICPayといった後払い方式と同様、大幅な決済時間の短縮が見込めることを示した。

この差を縮めるためにキャッシュレス決済の普及が待たれるのです。

会計が早くなれば人件費削減に繋がる:

こう書くと『そんなん言うても10秒くらいの差でしょ?そのくらい文句いわずに待ちなよ』と思われるかもしれませんが、コンビニのような1日何百人もお客さんが押し寄せるお店では、この差だけでレジ打ちスタッフの人件費を1人分削れる可能性あり。

  • 現金払い:時間がかなりかかることも
  • カード払い:決済スピードが早い
  • 電子マネー払い:決済スピードが早い

とりわけ都市部のコンビニでは昼飯時ともなると長い行列が出来るんですが、これも電子決済比率が高まることで解消できる可能性がありますからね。

仮にそれによって『コンビニで昼ごはんを買いたいけど、あの行列に並ぶの嫌だな…』と思う方がすこしでも減れば、コンビニの売上アップは間違いありません。

レジに張り付く店員も減る:

他にもランチタイムに押し寄せるお客さんに対応しようと、レジに張り付く店員さんの負担を減らせるメリットもありそうな感じ(入り口のレジに立ったまま他の作業をしていない店員さんのこと)。

なにせSuicaや楽天Edyでピッと支払いを受け付ければ、その分だけ他の作業に時間を回せるわけのは間違いなし。

小規模な飲食店でも電子決済導入による人件費削減効果は期待できるのです。

急いでいる時の支払いにも:

他にも電車に乗る前に急いで買い物をしたい時、前のお客さんの支払いが遅くて買いたいものが買えなかった…なんてことも、お店からすれば立派な機会損失。

  • 現金払いのみ:買いたいものを買えないお客さんが増える
  • 電子決済OK:買いたいものを買えないお客さんが減る

明確な統計データがあるわけではありませんが、たぶん日本経済全体で考えると現金払いの決済スピードによる損失は膨大なものになると思われます。

たかが数秒であっても馬鹿にはできません。

タクシーだって乗客数が増える:

SuicaやWAONなどの電子マネーが普及する恩恵は、タクシー運転手にも影響を与えます。

ご存知のようにタクシーは乗客を乗せてナンボの商売。

支払いにどんなに時間を費やしたとしても1円の利益にもならないので、決済スピードが早くなればなるほど次のお客さんを探す時間に回せるメリットがあります。

  • 現金払いのみ:会計でもたつくので時間をロスする
  • 電子決済OK:会計がスムーズなので時間効率が良い

加えてタクシー内にある現金の量が減ればタクシー強盗対策にもなるなど、現金決済が減ることによって受けられる恩恵は多数。

そのせいか最近ではサインレスでクレジットカードが使えるタクシーなんていうのも登場していますよ(クレディセゾンが京王タクシーなどと提携して実施中)。

税の徴収率を高められる:

お金と日経新聞の画像

クレジットカードや電子マネー決済が普及することによる社会的な恩恵、3つ目は税の徴収率を高められる点です。

下記は2014年12月に炎上した某記事(すでに削除済)の一文ですが、一部の居酒屋やレストランでは税金対策としてクレジットカードを使わせないようにしているところがあります。

何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。「売上は誰にも知られたくないので」(中略)などなど、でした。

売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策

まぁ「税金対策」なんてきれいな書き方をしてますが、お店の売上&利益をごまかす行為はれっきとした脱税。

要はほんとうの売上よりも売上を少なく見せて、税務署に納税する税金を減らそう…という意図があるのです。

カード払いを使われると売上がバレやすい:

ではなぜクレジットカードを使われると困るのか、それはカード会社から銀行口座に振込履歴がしっかり残ってしまうため。

その点、現金払いでのみ食事代金を徴収すれば外部からの売上確認が難しくなるので、現金払いは脱税をもくろむ経営者にとってうってつけなんです。

  • クレジットカード払い:
    カード会社からの振込履歴が残ってしまうので売上がバレやすい
  • 現金払い:
    お金の動きが履歴として残らないため売上が税務署からバレにくい

やり方は客からもらった1,000円札をそっとポケットに入れるだけ。これで形跡はほとんど残りません。

ラブホテルなどでも問題化:

こういった売上をごまかす行為は居酒屋以外にも。

つい最近ではラブホテルが売上をごまかしていて、税の徴収が大変だという記事が話題になっていました(こちらより引用)。

現金での支払いが多いうえに、領収書の発行がないことがほとんどの「ラブホテル」。

一般のホテルに義務付けられている宿泊者名簿の記載もほとんど行われないため、容易に売上げの偽装ができてしまうことが懸念される。ラブホテルの脱税を税務当局はどのように見抜くのだろうか。(中略)

「ラブホテルが脱税する方法としては大きく2つ挙げられます。それは売上除外か経費の架空計上です。

風俗店、特にラブホテルにおいて多い脱税方法としては売上除外がよく用いられます。現金商売であるため、売上をごまかしやすい状況が必然的にできてしまっている点が、ラブホテルの特徴として挙げられます。

実際、国税庁が毎年、発表している『申告漏れ所得金額の上位10業種』で、毎年ランクインしている業種が風俗業関連です」

このように現金払いが多いビジネスだと売上がカンタンにごまかせるために、ほんとうに徴収すべき税金の金額よりも少なくしか徴収できない状況があるんです。

50%しか税金を徴収できてない?

もちろんすべての経営者が脱税しているとは言いません。

しかし、税務署にはトーゴーサンピンという言葉があるくらいなので、税務署としては自営業者からだいたい50%くらいしか税金を徴収できていないと思っているようですね(こちらより引用)。

トーゴーサンピン(10:5:3:1)とは

トーゴーサンピン(10:5:3:1)とは、実際に存在する所得の大きさが10であるとして、そのうち税務署などが把握している割合が次のようになっていることをいいます。

  • サラリーマンなどの給与所得は10割
  • 自営業者などの事業所得は5割
  • 農業や水産業、林業を営む事業者の所得は3割
  • 政治家の所得は1割

そのため、仮にクレジットカードや電子マネー決済が広く普及をし、現金払いの比率が激減したとしたら、それだけで日本政府の税収はグンと増えることでしょう(だからこそ日本政府としては電子決済比率を高めたい思惑がある)。

海外では現金による高額取引を禁止する国も:

ちなみに、ヨーロッパのフランスでは1,000ユーロ、日本円にして約13万円以上の現金取引を禁止しています。

フランスでは、これまで現金決済を認めていた上限額を引き下げて、今後は1000ユーロ以上の現金決済は認めない方針を決定した。(中略)

対象となるのはフランス国内の商店や小売店がかかわった場合だという。そうなるとパリを訪れた日本人観光客がお目当てのブランドショップで何か買い物をして、1000ユーロ、日本円で約12万9000円以上の買い物をする際にも、カードなどで決済する必要が出てくることになる。

なぜ、このような規制が設けられるようになったのかというと、まず思い浮かぶ主な理由は脱税行為の防止である。(中略)

レジの記録を通さずに代金のやり取りを行えば、売り上げの記録が残らず、売り上げの除外がしやすくなる。フランスは2014年に、日本の消費税に当たる付加価値税を19.6%から20%に引き上げる計画だが、売り上げを除外してしまえば、法人税だけでなく、その付加価値税の納付も逃れることができてしまう。それに税務調査が入った際の脱税行為の証拠探しも難しくなる。

これはここまで解説してきたように、現金決済が不正の温床になるため。

フランス政府として正しく納税してもらうためにも、クレジットカードや電子マネー決済をしてもらうことこそが重要と判断したってことですね。

尚、この現金決済廃止によるフランス政府の増収見込みは、日経新聞によると約10億ユーロにもなるとのこと。

逆にいえば毎年、現金決済によって10億ユーロ(約1,300億円)も脱税されていた…と考えることも出来るので、日本でもクレジットカード決済や電子マネー決済が増えていけば、同様の増収効果が期待できるものと思います。

現金払いのみが普通な状況に変化を:

『電子決済が普及したほうが脱税を撲滅できるってことはわかったけど、お店が電子マネーやクレジットカード決済を導入してくれなかったら意味ないでしょ?』と思われるかもしれませんが、これは世の中の状況次第。

たとえばアメリカではほぼすべての小売店やレストランでクレジットカードが使える理由は、クレジットカードが使えることが普通だから。

日本では残念ながら「現金払いのみのお店=普通」なので、クレジットカード払いを導入するお店がなかなか増えていかない事情があるように思います。

  • アメリカ:カードが使えない店=おかしい
  • 日本:カードが使えない店=普通

この辺はもう日本人が積極的に電子決済を使い始めることでしか改善できないものなので、クレジットカードが使えるお店がもっと増えてほしいと願うなら、兎にも角にも電子決済を使うほかなし。

そうしてクレジットカードや電子マネー決済が普通になっていけば、ある日突然、クレジットカード決済くらい当たり前だよね…という世論に変わる日が来るものと思いますよ。

電子決済なら支払いをデータ化できる

ずらりと並ぶ支払い金額の画像

電子決済を普及させたほうがいい理由、4つ目は支払いをデータ化できる点。これについてわかりやすい例をあげると、会社の交通費精算がありますね。

経費精算がキャッシュレス決済で楽になる:

あれ、昔は手書きやエクセルなどに自分が使った交通費一覧を作り、経理に提出して精算してもらう必要性があったんですが、その作業に1ヶ月のうち何時間も時間を取られてしまう状況がありました(経理担当としても手書きで提出された精算書を元に経費精算するのが大変だった)。

それが今ではSuicaやPASMOの利用履歴を使ってカンタンに精算できるように。

  • 昔:交通費は交通費精算書に記入して精算
  • 今:SuicaやPASMOの利用履歴で精算

会社によっては社員個別に交通系ICカードを発行してくれるので、精算作業すら不要になった企業もあると思います。

支払いがデータ化されるだけで作業効率アップ:

このように支払いをデータ化できると、作業効率が劇的に向上するメリットあり。

特に私のような経理業務を自分で兼任している個人事業主なら、1円の利益にもならない経理作業に時間をかけても意味がないので、極力、現金ではなく電子マネーやクレジットカードで支払いをするようにしています。

  • 現金払い:
    後日、領収書を元に経費の記帳が必要(利用金額や日時、支払い相手の情報を入力する必要性あり)
  • カード払い:
    支払いがデータ化されてるので、そのまま会計ソフトに入力可能(ボタン1つで記帳可能)

たったこれだけで仕事に回す時間を増せるわけですから、支払い情報をデータ化出来るメリットは計り知れないです。

電子決済できないと意味がない:

ただ現状だとクレジットカードや電子マネーが使えるお店やサービスはまだまだ少ない状況があります。

それゆえに仕方なく現金払いを使うことも多いのですが、その回数が多くなればなるほど本業の時間が削られ、記帳作業に時間を回す必要性があるというのは、日本経済全体にとってもあまり良いことではありません。

  • 現金払いのみのお店:
    現金で払うしかないから、経理業務に時間がかかる(極力敬遠したい)
  • カード払いOKのお店:
    カードで支払えるから経理業務がラクになる(積極的に使いたい)

イメージするならSuicaやPASMOが使えずに、都度都度、切符を購入してから電車に乗るようなものですね。

切符を購入する時間もムダなら、その費用を会社で精算する時間もムダです。

電子決済できるお店が増えれば生産性があがる:

そうではなく、やはり理想はすべてのお店でクレジットカードや電子マネーを使って支払いをし、経理業務に時間をかけないこと。

こんな感じで現金払いのみのお店が減らない限り、IT分野がいくら発達しても生産性があがらないのは大きなデメリットなので、日本経済全体のためにも早めにキャッシュレス化させていかなくてはいけません。

個人的には新規出店をするお店には電子決済を義務付けるなどの法令整備が、もうそろそろ必要なんじゃないかなとすら思っていますよ。

Suicaが使えるタクシーを選んで使う私:

東京都内には現在、SuicaやPASMOなどの電子マネー払いが使えるタクシーと、それらの電子マネーが使えないタクシーがだいたい半々くらいいるんですが、個人的には会計処理時間を考えて敢えてSuica払いOKのタクシーを選んで使っています。

  • 現金払い:小銭のやりとりが手間&経費処理が面倒
  • Suica払い:支払いがラク&経費処理がラク

仮に現金払いやクレジットカード払いしか使えないタクシーにあたってしまった場合はハズレ。

心の中で『会計処理が面倒だなぁ…』と憂鬱な気分になる最近です。

日本の観光産業を活性化できる:

新大阪駅にあるたこ焼き屋の画像

日本にクレジットカード決済を普及させなくてはいけない理由、5つ目は外国人観光客への対応です。

ここのところ少しは改善されてきていますが、神社・仏閣にいけば入場料が現金払いのみだったり、お守りや御札購入でカード払いが使えなかったりと、外国人観光客にとって優しい状況があるとは言えません。

また、飲食店や小売店でも同様で、京都や広島などの外国人観光客が好んで来訪する観光地でも現金払いのみのお店のほうが圧倒的に多いですね。

最近も京都駅の中で売ってる駅弁が現金払いのみだった…という批判が、中国のニュースで話題になったくらい(引用元はこちら)。

このほど訪日した韓国人が「外国人客が多い京都でこれはあんまりだ!」と、憤慨したエピソードをインターネットの掲示板につづった。

京都駅で駅弁を買おうとしたという投稿者だが、ある事情で駅弁を諦め、近くのコンビニエンスストアで売られている弁当で間に合わせた。

この弁当も「味は満足」できたそうだが、不満は、クレジットカードを使える駅弁店がなかったことだ。

「片田舎の駅や京都の町の店ならいざ知らず、京都駅の構内の店でカードが使えないとはとても驚いた。いくらカード使用が盛んでない国だとしても、外国人も多い京都駅、しかもスーパーみたいに店がそろった場所で、これはあんまりだと思わないか?」と不満をぶちまけた投稿者に、他のネットユーザーからはなだめるようなコメントが寄せられている。

ほんと海外からの観光客が多い京都駅の構内くらいは駅弁屋、お土産屋を問わず、すべての店舗にカード決済が導入されていてしかるべきなので、JR西日本が主体となって改善すべき状況だと言えます。

外国人観光客は日本円を持ってないのでクレカ払いを好む

外国人観光客は日本円を持ってないのでクレカ払いを好む

カード決済が使えない影響も大きい:

こう書くと、ここは日本なんだから郷に入れば郷に従えだ…とか、日本では現金払いしか使えないお店が多いって外国人観光客もわかっているだろ…とか、そういうことを主張される方も多いのですが、現金決済しか出来ない損失はデータとして如実に現れているんですよね。

詳しくは下記記事をご覧いただければと思いますが、日本に訪れた外国人観光客の約7割が『外貨両替所が多かったり、クレジットカード払いが使えたら日本でもっとお金を使っていた』と回答したほど。

キャッシュレス決済が普及していない弊害データ

キャッシュレス決済が普及していない弊害データ

つまりほんとは買い物をしたいものがあったのに、日本円しか使えずに買い物を断念した事例はかなりの数になるので、観光地にあるお店それぞれが大きな機会損失を起こしているように思います。

カードが使えるのが普通な海外:

この点ついては「逆」を考えてみると面白くて、私たち日本人が海外旅行に行った時、海外での支払いをどうしているか…ってことなんですよね。

たとえばハワイでは、どこのお店でも基本的にクレジットカード払いOK。ハワイで現金しか使えずに困った経験をお持ちの方はそうは多くないのではないでしょうか?

同様に韓国、中国、香港、台北などのアジア諸国も快適そのもの。観光地でクレジットカード払いが使えずに困ることなんてほとんどありません。

  • ハワイ:外国人観光客もカードを使いやすい
  • 韓国:外国人観光客もカードを使いやすい
  • 香港:外国人観光客もカードを使いやすい
  • 日本:外国人観光客がカードを使いにくい

すくなくとも日本の主要観光地よりはクレジットカード決済導入店舗や外貨両替所が圧倒的に多いために、現金不足で困ることが稀です(お金がなくなったらATMでキャッシングも出来る)。

日本もそうなってほしい:

だからこそ諸外国と比べて日本の遅れが気になる最近。

日本もだいぶクレジットカードや電子マネーが使えるようにはなってきましたが、まだまだ外国人観光客がストレスなく支払いできる環境とは言い難いので、今後に期待したいところです。

街が一体になってカード決済を導入する例も:

日本の観光地すべてがカード決済導入に遅れを取っているわけではありません。

長野県野沢温泉村のように街ぐるみでクレジットカード決済を導入する事例もチラホラ出てきているのはひとつの光明ですね。

ただこれも国による助成金があったからこその動き。

残念ながら自治体や商工会が自腹を切ってカード決済を導入しよう…とはなっていないので、引き続き、国による支援なしには難しいのかもしれません。

技術革新を生みやすい:

最先端技術が詰まったドラえもんの画像

日本にクレジットカード決済を普及させなくてはいけない理由、6つ目はキャッシュレス決済が普及したほうが技術革新が産まれやすいからです。

現金決済が技術革新を妨げている:

とりわけスマートフォン上で動くアプリとキャッシュレス決済の相性は抜群。

たとえば漫画アプリを作る際にはキャッシュレス決済と連携させ「続きを読むには100円分のコインを購入ください」と表示させることが出来ますし、電車の座席指定アプリを作る際にもキャッシュレス決済がないと始まりません。

  • 漫画アプリ:アプリ上で支払いできれば続きを読める
  • 新幹線アプリ:アプリ上で支払いできれば即座に指定できる
  • 音楽アプリ:アプリ上で支払いできれば曲をすぐ購入できる
  • SNSアプリ:アプリ上で支払いできれば有料会員にすぐなれる

反面、多くの人が現金払いのみを使ってる状況だったらどうでしょうか?

クレジットカードを使っていない人のためにコンビニでプリペイドカードを販売しなくちゃいけない手間が生じたり、銀行振込用の窓口を設置&入金確認をしなくちゃいけないなどなど、小規模な企業であればあるほど対応が難しくなってしまうもの。

大げさかもしれませんが、現金決済の多さが技術革新を妨げているとも言えるのです。

電子決済普及で新しいビジネスが生まれる:

また、前述のようにキャッシュレス決済専門の飲食店が産まれたり、入退室にSuicaを利用した無人コンビニが産まれたりするのもキャッシュレス決済があるからこそ(引用元はこちら)。

東京都北区にある赤羽駅のホーム上に設けられた特設店舗は、通常の売店やコンビニと異なり、入口・出口ともに無人だ。

来店者は、店舗入口で交通系電子マネーをかざして入店。商品棚から商品を手に取ると、天井に設置したカメラによりAIがこれを認識する。

出口には自動改札機のようなゲートが設置されており、ゲートの画面にAIが認識した購入商品一覧が表示される。購入商品が正しければ電子マネーで決済し、出口ゲートが開く仕組みだ。

ほかにもSuicaやPASMOの利用履歴で子供の安全を守る「まもレール」のような仕組みも存在。

まもレールとは、JR東日本、都営交通、東京メトロの改札を使った見守りサービス。

お子さまがSuicaまたはPASMOで対象駅自動改札機を通過すると、保護者へ「通過時刻・利用駅・チャージ残額」がメールで届きます。

これが現金決済のみだったらこんなビジネスモデルは誕生しなかったわけですから、キャッシュレス化が進むと各分野で技術革新が進むのですね。

そして今後も無人タクシー、ドローン配達、顔認証による自動決済などなど、電子決済普及による恩恵は多岐にわたることでしょう。

現金決済対応のセルフレジは高い:

スーパーマーケットに設置されることが増えつつあるセルフレジですが、みなさんは現金対応のセルフレジが少なめなことには気付いていましたでしょうか?

  • 多い:キャッシュレス専用のセルフレジ
  • 少ない:現金払いにも対応したセルフレジ

これは釣り銭管理等の手間が必要になる…というのもありますが、単純に小銭や紙幣に対応せざるを得ない現金対応のセルフレジは製造コストが高価だから。

その点、キャッシュレス決済専用のセルフレジだとディスプレイ画面に決済機のみをつければ良いので安く作れるメリットがありますよ。

ほかにも紙幣や小銭が詰まる機械トラブル、1万円いれたのに釣り銭が少ないなどの苦情もキャッシュレス決済専用ならありません。

電子決済をもっと普及させたい:

QRコード決済まで読み取り可能な決済機の画像

ここまでを読んでそれでも尚、現金払いでいいじゃないか…と思うのであればそれはそれでいいと思います。

人にはそれぞれ考え方がありますし、日本経済全体がうんぬんみたいな大きなことを言っても「自分には関係がない」と思う方もいるでしょう。

ただ個人的には日本が大好きで、所得税が高くてもこの国に残り、日本経済を元気にしたいと思っているひとり。

仮に現金払いが経済発展の妨げになっているのであれば、いくら現金払いが便利だとしても改善していかなければいけないと思うので、もし私の考えに1ミリでも同意していただける場合には、この記事を1人でも多くの方に届けてもらえると嬉しいです。

カード業界も情報発信していこう:

加えて、クレジットカード業界に関わっている方。

カード業界ってどこか閉鎖的で、情報発信をしていくことが苦手な業界だと思いますが、もしこの記事の内容にすこしでも賛同していただけるなら、電子決済普及の重要さをもっと広めてください。

今のままじゃ日本国内にクレジットカードを浸透させることなど夢のまた夢なので、もっとクレジットカード普及のメリットを伝えていきましょう!

既存会員にのみアピールしても、世の中のクレジットカードに対するイメージは変わりませんよ。

以上、なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…と思う方のために、その6つの理由をまとめてみる…という話題でした。

参考リンク:

この機会にクレジットカードを作ってみようかなと思った方は下記記事も参考に。クレジットカードの専門家がおすすめの1枚を紹介しています。

news.cardmics.com

*1:記事タイトルはわかりやすく「なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?」ですけれども、実際の記事内容は「なぜキャッシュレス決済を普及させなくてはいけないのか?」です。記事を読む際はクレジットカード払いだけに限らず、電子マネー決済やQRコード決済などを含めて捉えるようにしてください。

株式上場をしているクレジットカード発行会社まとめ!クレジットカード業界の成長性に期待している方はこれらの関連銘柄に投資しよう。

並ぶクレジットカードブランドの画像

『クレジットカード業界はまだまだ伸びる!是非、投資してみたい!』と思う方のために、今回は株式上場をしているクレジットカード発行会社をまとめてみたいと思います。

株価低迷中のアプラスやオリエントコーポレーション、フィンテック関連で話題になっているクレディセゾンなどなど、ひとことにクレジットカード発行会社と言っても様々な強みや特徴が存在。

それゆえ、四季報や決算内容を精査した上で伸びそうなカード会社があれば、是非、個別に投資してみてください。

政府によるキャッシュレス支援効果もあり、今、キャッシュレス決済は熱いセクターですよ。

株式上場をしているカード発行会社一覧:

早速、株式上場をしているクレジットカード発行会社をまとめていきます。

8253 クレディセゾン:

クレディセゾンはセゾンカードやUCカードといったブランドを管理しているクレジットカード会社。

過去、みずほフィナンシャルグループ系の企業でしたが、つながりを保ちつつ、近年は独立路線を強めていますね。

フィンテック分野への投資にも積極的なので、大きく化ける可能性のある銘柄です。

契約社員を全員、社員に:

また、クレディセゾンは契約社員をすべて正社員にしてしまうなど、従業員への福利厚生に定評があるのも魅力(引用はこちら)。

クレジットカード会社のクレディセゾンは8月14日、従業員が能力を発揮しやすい労働環境作りを目的に、人事制度を刷新すると発表した。

複数の社員区分を設けて異なる雇用期間や給与体系を設定している現行制度を撤廃し、全員の処遇を統一した共通制度を9月16日から導入する。

株式投資の世界では近年、こういった社員待遇が良い企業に注目が集まりやすい傾向があるので、そういった意味でも長く付き合える銘柄になるのではないでしょうか?

8585 オリエントコーポレーション:

オリエントコーポレーションはその名称よりも、オリコという名前のほうが一般に浸透しているカード発行会社です。

みずほフィナンシャルグループ系のカード発行会社なので、今後、みずほの勢いがあがればそのままこちらの株価にも反映されそうな感じ。

みずほの復活に期待してる方は、オリエントコーポレーションにも投資を是非、お願いします。

過払い金返還請求で苦しんだ会社:

また、オリエントコーポレーションは過去10年に渡り、過払い金返還請求で苦しめられてきた会社なので、過払い金返還請求の多くが時効を迎える2021年以降には営業利益率の回復が見込める点もメリット。

つまり、そろそろ反転する可能性が高いので、投資資金を2倍、3倍にしたい方はオリコで夢を見るのも面白いと思います。

低位株ゆえの妙味があることでしょう。

8570 イオンフィナンシャルサービス:

イオンフィナンシャルサービスはイオングループのイオン銀行やイオンカードといった金融会社を束ねている持ち株会社。

純粋なクレジットカード発行会社ではありませんが、イオン銀行も非常に勢いがある状況なので、総合的に「イオンは伸びる!」と思う方の投資先としては面白いかもしれません。

こちらも化ける銘柄のひとつであると思います(現時点でのイオンカード発行企業はイオン銀行)。

8584 ジャックス:

ジャックスは三菱UFJフィナンシャルグループのクレジットカード会社です。

漢方スタイルクラブカードやリーダーズカードといった高還元率ポイントカードで有名になりましたが、最近では少し攻勢を弱めている感がありますね。

安心材料は三菱UFJ銀行が20%の株式を保有中なので、万が一の時には助けてくれそうな点。

ただ三菱UFJフィナンシャルグループは過払い金返還請求がピークの際に「三菱UFJニコス」の上場廃止を決めたくらいなため、過度な期待は禁物かもしれません(株価が安い時に三菱UFJニコスを子会社化した歴史有り)。

UCS(8787)やポケットカード(8519)は上場廃止:

過去に株式上場をしていたUCS(8787)、ポケットカード(8519)、アプラス(8589)は、親会社の合併等により現在では上場廃止済み。

また、最大手クレジットカード会社のひとつである三菱UFJニコス(8583)も、2008年に三菱UFJフィナンシャルグループとの株式交換によって上場廃止となっているため、株式上場をしているクレジットカード関連株は徐々に減少中といったところです。

  • UCS(8787)…上場廃止
  • ポケットカード(8519)…上場廃止
  • 三菱UFJニコス(8583)…上場廃止
  • アプラス(8589)…上場廃止

まぁどこも銀行や大企業の子会社なので、上場しておくメリットが乏しいのかもしれませんね。親子上場への批判も込みで、銘柄数が減少してく方向性なのでしょう。

うまくハマれば爆発的に株価があがる:

日経新聞の上に置かれたお金の画像

最後に。

日本社会はまだまだ現金払いが多い状況なので、これらの支払いがすべてクレジットカードやデビットカードに切り替わっていくことになれば、クレジットカード関連銘柄の暴騰に繋がる可能性も大。

また、日本政府もクレジットカードや電子マネーの利用率を従来の2倍、3倍に引き上げようとしているので、クレジットカード関連銘柄=国策銘柄である点も見逃せません。

つまり、化ける時は化ける…といった感じでしょうか。

クレカ銘柄の株価は低空飛行気味:

では、現実的にクレジットカード関連銘柄は魅力的なのか…というと、過去10年を見る限りだと微妙なものがありますね。

クレジットカード決済金額は増えているにも関わらず、株価は鳴かず飛ばずといった感じなので、過度にこのセクターにお金を振り分け過ぎるのはちょっとハイリスクかも。

あくまでほどほどに投資をし、暴騰したらラッキーくらいの気持ちで銘柄選びをしてもらえればなと思います(投資するための証券口座を持ってない方は下記のネット証券開設をどうぞ)。

以上、株式上場をしているクレジットカード発行会社まとめ!クレジットカード業界の成長性に期待している方はこれらの関連銘柄に投資しよう…という話題でした。

参考リンク:

金融や投資に関する知識が不足している方は下記記事も参考にどうぞ。

news.cardmics.com

『これって海外からの不正請求では?』となりがちな、海外利用分&英語表記のクレジットカード明細一覧(ETC、PAYPAL、ESERVICESなど)。

中国やシンガポールなどの外貨

今回はクレジットカードの利用明細書上に記載されていると、ドキッとする海外利用分&英語表記の請求について情報をまとめてみたいと思います(逐一追加予定)。

『これって海外からの不正請求では?』と不安になってしまっている方は是非、参考にしてみてくださいね。

不正利用だった場合の対処方法はこちらの記事を参考にどうぞ。

海外利用分&英語表記の請求まとめ:

主な海外からの請求一覧:

早速、日本円ではなく、アメリカドル、香港ドル、人民元等で決済されているクレジットカード利用先についてまとめておきます。

請求名 概要
PAYPAL@XXXX 通信販売やサービス料金の支払い等で見る、世界的な決済代行会社。PayPal(ペイパル)。
PP@XXXX PayPalアカウントを新規に作成した時のテスト用の決済金額。
BILL ITUNES COM、iTunes(APPLE.COM/BILL)  Apple系の支払いで出てくる名前。iTunesストアで音楽や動画等をダウンロードした方はその可能性大。
APPLE COM BILL、APPLE.COM/BILL、APPLE JAPAN INC Appleストアやi Tunesストアでの支払いで明細に出てくる名前。アップルIDに紐づいた購入で表示されやすい。
AMZ@XXXX、AMZ*XXXX(例:AMZ*base、AMZ*ペパボ等) 主にAmazon Pay経由であがってくる請求名。AMZと略されているからわかりにくいが、@や*マークの後に利用店舗名が表示される。
MCAFEE、MCAFEEWWWMCAFEECOM、MCAFEEWWWMCAFEECO セキュリティソフト『マカフィーリブセーフ』や『マカフィー インターネットセキュリティ』などのダウンロード代など。Mカフェ(エムカフェ)と読み間違えやすい。
MCAFEE @INTEL SECURITY セキュリティソフト『マカフィーリブセーフ』や『マカフィー インターネットセキュリティ』などのダウンロード代など。
SOE COMMERCE ソニーのプレイステーションネットワークで支払いをした代金など。ゲームソフト代や追加アイテムの課金など。
GOOGLE @XXXX スマホでゲームや音楽をダウンロードした費用(Android系スマホでGoogle Playを利用)。
NINTENDO ESHOP 任天堂のゲームソフトや追加アイテム等の購入代金。
NINTENDO POINTS 任天堂のゲームソフトや追加アイテム等の購入代金。
REAL.COM ONLINE RealPlayer、Real Times、Gamehouseなどの月額料金や、トライアル期間を過ぎて正会員になった会員費など。
RN@REALPLAYER RealPlayer、Real Times、Gamehouseなどの月額料金や、トライアル期間を過ぎて正会員になった会員費など。
USCUSTOMS ESTA APPL PMT アメリカ旅行や出張用の取得した、ESTA(電子渡航認証システム)の料金支払い。
NT TECHNOLOGY 2ちゃんねるビューアの年会費などで出てくる請求。名称が異なるのでわかりにくい。
WWW.MATCH.COM 出会い系のコミュニティ「Match」の料金請求。実際にwww.match.comにアクセスしてみればわかる。
PLAYSTATION NETWORK ゲーム機「プレイステーション」経由で購入したゲームや音楽などの請求。
TELECOM、NECST 0570008001 テレコムクレジット株式会社という決済代行業者からの請求。通販だけでなくエステ代なども。
ECGATE 通販、有料会員費用などの決済代行をおこなっている会社(EC-Gate)。さまざまな業種の決済を担当している。
DRI@KASPERSKY ウィルス対策ソフト『ウィルスバスター』やパスワード管理ソフト『パスワードマネージャー』等のダウンロード代。
DRI@TREND MICRO ウィルス対策ソフト『ウィルスバスター』やパスワード管理ソフト『パスワードマネージャー』等のダウンロード代。
SISEL INTERNATIONAL SISEL(シスル)の化粧品や歯のホワイトニンググッズ等を購入した費用。
AXES、DTISERV、DI SERV、ETC、ET、INFOTOP、ESERVICES等 そのほかインターネット上の決済代行業者が多数(通販サイトやアダルトサイト等の決済を代行している会社)。実際に利用したお店は記載されている電話番号に問い合わせをするか、カード会社に直接相談を。 

自分で利用した場合がほとんど:

こんな感じで様々な英語表記請求を紹介させていただきましたが、たぶんみなさん自身がどこかで利用したものがほとんどだったのではないでしょうか?

『いやいや、確認はできたものの、使った覚えはない!』という方は、お手数ですがクレジットカード裏面に記載されているカード会社の電話番号まで連絡を!

それでどこでどのように利用したかの経緯がわかるので、あれこれ悩まずに相談してもらえればな…と思います。

以上、『これって海外からの不正請求では?』となりがちな、海外利用分&英語表記のクレジットカード明細一覧(ETC、PAYPAL、ESERVICESなど)…という話題でした。

他にもありがちな英語表記の請求元があれば、是非、教えてください。どんどん追記していきます。

参考リンク:

海外からの不正請求だけでなく、クレジットカードの関連犯罪をもっと知りたい方は下記記事も参考にどうぞ。

フィッシング詐欺やスキミング詐欺などの問題を詳しく紹介しています。

news.cardmics.com

後輩や部下はあなたの支払い方法を100%確認している!Visaがレストランにおける支払い時の、目線に関する実験動画を作成。

無数に重なった紙幣とゴールドカードの画像

世界で一番メジャーな国際ブランドであるVisaが、レストランなどの会食時の支払いに関する面白い動画を作っていたので今回はそれを紹介させていただきます。

この動画を見たらもう、後輩や部下の前では現金払いや年会費無料カードが使えなくなってしまうものと思いますよ。

支払い方による印象の変化について:

後輩や部下はあなたの支払いを見ている:

まず、あくまでVisa制作の動画によると…ですが、レストランでの支払い時、後輩は男女ともにあなたの支払い方法を100%確認しているとのこと(引用元はこちら)。

会食中、後輩はあなたのどこを見ているか知っていますか?

現金・クラシックカード・ゴールドカード、異なる支払い方法の先輩に、後輩の視線と集中度がどう変わるかを検証。

実験の協力者12名を3グループ(先輩1名、後輩3名)に分けて、各1時間の会食を実施。「会食時の若者のコミュニケーションを計測する実験」と説明し、後輩9名には“ウェアラブルカメラ”と“脳波測定デバイス”を装着して会食開始。

3名の先輩にはそれぞれいつもの支払い方法で会食の会計をしてもらった。

その実験最中の画像がこちら。

現金、クラシックカード、ゴールドカードの種類を問わず、同席した後輩の全員が先輩の支払い方法を確認しているのがわかります。

先輩の支払手段が気になる後輩

先輩の支払手段が気になる後輩

実験中の場面を紹介している動画はすでに削除済み。ウェアラブルカメラを頭につけ、どこに目線を向けているのかがわかりやすい動画だっただけに残念です。

他人の支払い方法は確かに気になる:

その上で実施したアンケート結果を踏まえ、Visaは下記のような結論を発表。

会食での支払いは、“現金”よりも、“クレジットカード”の支払いがよりスマートと感じた後輩は多いよう。同じクレジットカードの支払いでも、ゴールドカードでの支払いには「信頼できる」「かっこいい」など、ポジティブな意見が集中する結果となった。

憧れの先輩には、自分がいつも使っているカードとは違う“ワンランク上のカード”を気取らずに使っていてもらいたい・・・今回の実験によると、そんなふうに後輩は感じているようです。

個人的にはゴールドカード1枚でここまでは違わないだろう…という気がしなくはありませんが、20代の男女からすればゴールドカード=スマートでお金持ちのイメージが強い可能性あり。

  • 現金払い:なにも影響を与えない
  • 一般カード払い:スマートな印象を与える
  • ゴールドカード払い:スマートでかっこいい印象を与える

ゴールドカード1枚でこれだけの差が付くなら、年会費を払う価値があるのではないでしょうか。

デキる社会人を目指してゴールドを:

このように現時点で部下を抱えている役員&管理職は、積極的にゴールドカードを活用するのがおすすめ。

いやいやクレジットカードなんて1枚も持ってないよ…という現金派の方は是非、この機会にゴールドカードやプラチナカードといった上位カードでの支払いに切り替えてみてください。

現金払いのままだと、思わぬところであなたの評価が下がっている可能性がありますよ(カードランクの詳しい解説は下記記事参照)。

news.cardmics.com

Visaによる販促プロモーションの一環:

紙幣の上で光り輝くGOLD CARDの画像

ちなみに。

国際ブランドであるVisaがなぜこのような動画を作ったのかというと、単純に『支払いの際にカードの色は見られているので、みなさんゴールドカードを作ってくださいね』という販促プロモーションである可能性は高いです。

そのため、動画内の演出についてもVisa側に有利な設定で作られていると思って間違いないのですが、そうだとしても他人の支払い手段ってついつい見てしまうもの。

私も周りの人がどんな支払い方法をしているのか気になる1人なので、後輩、部下、恋人と食事に行く機会が多い方は、1枚くらいステータスカードを持っておいたほうが無難かもしれません。

ゴールドカード保有者はモテる:

あともうひとつ。

Visaだけでなく大手クレジットカード発行会社のクレディセゾンでも同様の調査を行ったことがあって、こちらでもゴールドカード保有者はかっこいい、モテる統計結果が出ています(詳しくは下記記事を参照)。

まぁどこまで印象アップ効果があるかはわかりませんが、自分自身の魅力を高めて悪いことはないので、特に男性の方は是非、ゴールドカード保有を検討してみてください。

1枚あるだけでなにかと重宝しますよ。

以上、後輩や部下はあなたの支払い方法を100%確認している!Visaがレストランにおける支払い時の、目線に関する実験動画を作成…という話題でした。

ゴールドカードの参考リンク:

この機会にゴールドカードを持ってみようかな…と思った方は、下記のゴールドカードについて徹底的に解説している記事も参考に。

ゴールドカードの基礎知識はもちろん、おすすめのカードもあわせて紹介中です。

news.cardmics.com

飲み会の時、お金を集めてクレジットカード払いする幹事役ってズルい?会計担当のポイント総取りは責められるべきなのかを書いてみた。

恵比寿横丁で飲む人たちの画像

『会社の打ち上げ、合コン、交流会などの会計時には、積極的に会計担当になってクレジットカード払いをしましょう!まとめ払いできるのでポイントがザクザク貯まりますよ。』

クレジットカードポイントの効果的な貯め方…といった類の記事を読むと、必ずといっていいほど上記テクニックが紹介されているもの。

たとえば5人の飲み会なら5人分のポイント、10人の飲み会なら10人分のポイントがタダ取りできるこの手法は、ポイントやマイルを貯めたい節約マニアにとっては千載一遇のチャンスであると言えます。

飲み会の費用をカード払いすることについて:

独り占めはズルいと思う批判も:

しかし、世の中にはこの手法を『ズルい!』と感じる方も少なくないんですよね。

どうやら同じくクレジットカードポイントを貯めてる人間からすると『なぜあのひとだけポイントをタダ取りするのか?』と文句を言いたくなるようで、過去に私が参加した飲み会でも、下記のような主張をしてる方を見かけたことがあるほど。

  • ○○さん、ズルい!私もクレジットカード払いしたいのに!
  • ○○さん、ポイント分だけみんなに還元してくださいよ!

きっと同じようなやり取りを見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか?

会計役はメリットもデメリットもある:

まぁ実際問題、仮に会社の飲み会などで50人規模の支払いをする役目を担ったら幹事役は獲得ポイントで自分の飲み代を実質タダにできますし、JALマイルやANAマイルなどの、クレジットカード払いじゃないと貯められないポイントを集めている方からすれば『自分も自分も!』と言いたくなる気持ちはわからなくもない話。

ただそうはいっても会計役はお金を集めて回るのが大変ですし、場合によっては支払いを誤魔化して逃げようとする参加者もいたりするわけですから、声に出して文句をつけるその気持ちはよくわかりません。

  • メリット:ポイントがたくさんもらえる
  • デメリット:釣り銭の用意や回収が大変

ものごとの良い側面しか見ていないように思います。

みんなクレジットカードを持ってるのに:

こういった経験をみんなしているからかはわかりませんが、6人前後でやる大人の飲み会の場合、参加者から現金を集めるだけ集めてそのまま現金払いしちゃうケースって多いですよね。

もちろんみんなクレジットカード保有者ばかりの飲み会なので、心の中ではクレジットカード払いしたい希望があるはずなんですが、ズルいとかそんなふうに思われるくらいなら集めた現金でそのまま払ってしまおう。

そんな警戒心が働いている可能性が高そうな感じがします。

  • 本音:現金で払うくらいならカードで払ってポイントが欲しい
  • 現実:自分だけズルいと思われたくないので現金で払う

なんだかもったいないなと思うものの、大人だからこその余裕と考えればこれもひとつのマナー&作法なのかも。揉めるくらいなら現金払い、これ最強です。

私がいつもやってる支払い手法:

居酒屋で飲む人たちの画像

では、どうすればそんな嫉妬の眼差しを向けられることがなくなるのか?どこまで参考になるかはわかりませんが、私がやっている方法を紹介したいと思います。

割り勘するにしても融通する:

まず、会計役を積極的に名乗り出てクレジットカード払いするところまでは一緒。

違うのは割り勘金額に端数が出てしまった時に『あっ、カード払いさせてもらうんで、ちょっと少ない金額でいいですよ』といったり、あまり飲み食いしていなかったような方に対してポイントで浮いた分のお金を渡すようにしている部分です。

  • 通常の割り勘:
    均等割した現金を集めた上でクレジットカード払いする(会計役だけが得をする)
  • 私の方法:
    クレジットカード払いで恩恵を受ける代わりに、会計金額の端数を負担したり、割高になっている方にポイント獲得分を渡したりする

これならあいつだけズルい…と言われることもまずありませんし、みんなが不平不満を訴えずに会計を終わらせることが出来るので、なにかと良い手法だなと自分では思ってます。

なにせ飲み会ってどうしても飲む量、食べる量が多い方のほうが得する会計になりがちですからね。

こういう配慮がほんと重要です(気が使える人間としてあなたの評価も高まります)。

ポイント獲得がなくてもメリットはある:

『それじゃ会計役になるメリットが何もないじゃないか?』と思われるかもしれませんが、ある程度、割り勘の金額を調整したとしても手元にポイントって残るものなんですよね。

加えてクレジットカードの利用履歴を磨けること、そしてクラウド会計ソフトに記帳しやすくなるなどのメリットも存在。

こういったメリットがあるからこそ、私はポイント獲得数が0円であったとしてもクレジットカードを使っていますよ。みなさんも是非、実践をどうぞ。

以上、飲み会の時、お金を集めてクレジットカード払いする幹事役ってズルい?会計担当のポイント総取りは責められるべきなのかを書いてみた…という雑談でした。

参考リンク:

ポイントが貯まりやすいクレジットカードは下記記事を参考に。専門家おすすめの高還元率カードを紹介しています。

news.cardmics.com

三菱UFJニコス発行の、おすすめクレジットカードを専門家が厳選(2024年版)!ニコスカードやDCカードはどんな特徴あるカード会社?

三菱UFJニコス株式会社の看板画像

ニコスカード、DCカード、MUFGカードといった知名度の高いクレジットカードブランドを保有している三菱UFJニコス(読み方:ミツビシ・ユー・エフ・ジェイ・ニコス)。

今回はこの三菱UFJニコスとはどんなカード発行会社なのかの解説から、おすすめのクレジットカードまでを幅広く解説していってみたいと思います。

クレジットカードを作るなら大手発行のクレジットカードが良い…と考えている方は是非、参考にしてみてくださいね。

三菱UFJニコスの基礎知識:

三菱UFJニコスとはどんなカード会社?

まず、三菱UFJニコスはその名の通り、大手メガバンクのひとつである三菱UFJ銀行を中核にもつ三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のクレジットカード会社。

三菱UFJフィナンシャル・グループについて

MUFGは、商業銀行・信託銀行・証券会社をはじめ、カード会社、消費者金融会社、リース会社、資産運用会社など、主要金融分野でトップクラスの企業が一体となり、さまざまな金融サービスを提供しています。

言わば三菱UFJニコスは日本有数の金融グループを代表するクレジットカード会社といえるので、安心や安全性をクレジットカードに求めている方にとっては最適なカード発行会社になるのではないでしょうか?

規模感、カード会員数ともに日本有数です。

利用中の会員数は3,000万人以上:

そんな三菱UFJニコスにはグループ各社の会員数を併せて3,283万人の利用者がいるとのこと(2023年3月末時点の数値)。

3,000万人を越える会員さまがいることが、三菱UFJニコスの強みであり、社会的責任の大きさでもあります。

だからこそ、決済の視点から豊かで便利な社会をつくっていく私たちの取り組みは、常に前進し続けなければいけないのです。

これは日本の総人口で考えた場合でも10人に2人以上、働き世代の人口のみでいえば10人中3人以上が保有している計算になるわけですから、三菱UFJニコスがいかに巨大なカード会社であるかがわかってもらえるはず。

社員数も3,000人以上とかなりの規模です。

決済に関与してる金額は年12兆円以上:

また、三菱UFJニコスが関与しているクレジットカード決済金額は年間18.7兆円を記録(2022年度の実績)。

三菱UFJニコスが発行するクレジットカードは、さまざまなシーンで利用される決済インフラとなっています。

約12兆円以上ものお金が動くため、ダイナミックさと繊細さの両方を備えた事業が展開されています。

こういった数字からも、三菱UFJニコスというクレジットカード発行会社の規模が伺い知れるのではないでしょうか。

言わずもがな、日本を代表する規模の決済額です。

ニコスカードやDCカードブランドを保有:

次に三菱UFJニコスでは現在、下記のクレジットカードブランドを保有中(UFJブランドのみ新規発行停止中)。

  • NICOSカード(旧:日本信販)
  • MUFGカード
  • DCカード
  • UFJカード(旧:ミリオンカード)

三菱UFJニコスの管理ブランド

三菱UFJニコスの管理ブランド

ではなぜ4つもクレジットカードブランドを保有しているのか、これは三菱UFJニコスが度重なる銀行同士の合併によって誕生したクレジットカード会社であることが大きいですね。

NICOSカードブランドを管理していた日本信販株式会社、UFJカードブランドの株式会社UFJカード、DCカードブランドの株式会社ディーシーカード等が合併して現在の形になったために、これほどまでに多くのブランドを抱える会社となりました。

MUFGカードブランドは2008年より発行開始:

その後、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下になった三菱UFJニコスは、三菱UFJフィナンシャル・グループの略称であるMUFGをブランド名にした「MUFGカード」を2008年より発行開始。

当初はNICOSカードもDCカード等をMUFGカードブランドに統合して廃止する予定でしたが、1970~1990年頃にかけて国民的カードブランドになったNICOSやDCのブランドを捨ててしまうのは勿体ない…ということで、現在の4ブランド管理体制となっております。

  • 従来の方針:
    NICOSカードやDCカードブランドを廃止して、MUFGカードブランドに統合する予定だった
  • 現在の方針:
    NICOSカードやDCカードブランドを維持して、4ブランド体制に(UFJブランドは完全消滅したため3ブランド体制に)

まぁ3つも4つもブランドを維持するのはいくら巨大なカード会社であっても大変&非効率なのは間違いなし。

将来的にはDCカードやNICOSカードについても徐々に表舞台から消えていくことになるのでしょう。

三菱UFJニコスのメリット・デメリットは?

そんな三菱UFJニコスのクレジットカードを持つメリットにはどのようなものがあるのかというと、やはり大手ならではの信頼性や安全性が一番大きなメリットになりそうな感じ。

たとえばこれからクレジットカードを持とうとしている方にとって気になるのがクレジットカードの不正利用ですが、三菱UFJニコスでは盗難補償がバッチリ備わっているために、仮に悪用されてしまったとしても被害額を0円に抑えることが出来ます(引用はこちら)。

カード盗難・紛失のご連絡

カード盗難・紛失にあった際は、すぐにご連絡ください。年中無休・24時間体制でご連絡を受付けています。

万一、不正使用された場合でも、お届けのあった日からさかのぼって60日以降に発生した損害については、NICOSカードの定めた規定にそって負担いたします。

情報漏えい時の対応もバッチリ:

同様に三菱UFJニコス発行のクレジットカードには、インターネット上で不正利用されてしまった時の補償もしっかり完備(引用はこちら)。

三菱UFJニコス発行カードは被害を受けても安心

三菱UFJニコス発行カードは被害を受けても安心

クレジットカードで安心してインターネットショッピングやサービスをご利用いただくためオンライン取引での不正利用による損害を補償いたします。

つまり楽天市場を使おうが、AmazonやYahoo!ショッピングを使おうが、ジャパネットたかたの通販サイトで購入をしようが、三菱UFJニコスであれば情報流出等による不正被害の心配はないということ。

被害を受けた際には届け出が必要にはなりますが、全額補償してもらえるというのは大きな安心になるはずです。

不正利用をモニタリング:

更に三菱UFJニコスでは365日24時間体制で不正利用がないかどうかのモニタリングチェックを実施中。

不正使用検知システムでモニタリングを行っています

昨今、お客様が気づかれないうちにカードが偽造・盗難の被害に遭ったり、カード番号などの情報が不正に詐取されインターネット上で悪用されるなど、カード犯罪に巻き込まれてしまう被害が多発しております。

こうした悪質なカード犯罪にお客様が巻き込まれないようにするために、当社では、不正使用検知システムを導入し、お客様のカードに不審なお取引がないか、24時間365日体制でモニタリング(不正使用の監視)を行っています。

こういった不正被害の防止策に多くのお金が回せるのも、大手クレジットカード会社ならではのメリットであると言えますね。

安心&安全にクレジットカードが使えるのはかなりの魅力です。

三菱UFJニコスのデメリットは?

そんな安心&安全な三菱UFJニコス発行のクレジットカードにデメリットはないのか…というと、これは原則としては何もなし。

不正利用されやすいとか、利用明細書が使いにくいとか、このカード会社だからこそ抱えている問題はなにもありません。

それでも尚、無理やりデメリットをいうのであれば、大手クレジットカード会社ゆえの『攻める姿勢の弱さ』みたいなものがそれに当たるのかも。

  • 中小発行のカード:尖った特徴があることが多い
  • 大手発行のカード:信頼性は高いが平均的になりがち

他社にはないポイント面での強みとか、○○店舗で利用すると割引が受けられるとか、そういった尖った特徴をクレジットカードに求める方には物足りないカードになってしまうかもしれないので、安心安全よりもお得さを求めたい方は下記記事を参考に他社カードを探してもらえればなと思います。

news.cardmics.com

JAカードも三菱UFJニコスが発行を担当:

自宅で農業をされている方の多くが利用しているJAバンク。

このJAバンクが発行しているJAカードも、現在では三菱UFJニコスが管理&発行をしているクレジットカード(NICOSブランド)。

他にも千葉銀行や足利銀行傘下のカード会社も、三菱UFJニコスとFC契約を結んでクレジットカードを発行しているグループ会社…と、今や結構多くのカード会社が三菱UFJニコスと関係性あり。

そういった意味でも三菱UFJニコスは日本を代表するクレジットカード発行会社となりました。

おすすめの三菱UFJニコスカード:

DCカードの看板画像

ここでやっと、当サイト『クレジットカードの読みもの』がおすすめする三菱UFJニコス発行カードを紹介していきたいと思います。

クレジットカードを作るなら大手発行のクレジットカードが良い…という方は是非、これらのカード作成を検討にしてみてくださいね。

三菱UFJカード VIASOカード:

三菱UFJニコスが発行している、数少ない年会費無料のクレジットカードがVIASOカード(ビアソカード)。

入会金や年会費、解約手数料等の費用がすべて無料のクレジットカードなので、主にクレジットカードを初めて作るという方に最適な1枚になるのではないでしょうか?

3年持とうが、5年持とうが年会費は0円です。

自動的にキャッシュバックされるのも嬉しい:

また、VIASOカードで支払いをすることによって貯まるVIASOポイントを1,000ポイント以上貯めると、1年後、自動的にキャッシュバックしてくれるのもひとつの魅力。

  • 他のカード:
    カード利用で貯まったポイントは交換手続きが必要
  • VIASOカード:
    貯まったポイントは自動的にキャッシュバックされる

溜まったポイントは後日まとめて銀行口座に入金してくれる

溜まったポイントは後日まとめて銀行口座に入金してくれる

キャッシュバックはカード代金の振替口座に手続き不要で入金してくれるので、普段からVIASOカードを使えば使うだけキャッシュバック金額が大きくなるメリットがありますよ。

とにかくすべてが面倒臭い方はどうぞ。

VIASOカード|三菱UFJニコスVIASOカード|三菱UFJニコス 

三菱UFJカード:

三菱UFJニコスの基本となるプロパーカードが「三菱UFJカード」です。

こちらはVIASOカードとは異なり年会費無料ではないものの、年1回以上の利用で無料になるクレジットカード。

初年度年会費無料。翌年度以降、本会員または家族会員の前年度の年間ショッピングご利用が1回以上で年会費無料

それゆえ、しっかり支払いに使う予定があるなら魅力的な選択肢となります。

セブン-イレブンやローソンに大きな強み:

三菱UFJカードの強みは、コンビニ大手のセブン-イレブンやローソン利用でポイント還元率が異常なまでに高いこと。

  • セブン-イレブン:最大5.5%相当のポイント還元
  • ローソン:最大5.5%相当のポイント還元

たとえば1日500円をセブン-イレブンやローソンで使う方なら、理論上、年1万円相当のポイント獲得に繋がりますよ。

非常におすすめです。

三菱UFJカード三菱UFJカード 

三菱UFJプラチナアメックス:

三菱UFJプラチナアメックス(正式名称:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード)はゴールドカードよりも上の、プラチナカードという階級ランクに属するクレジットカード。

年会費は実に2万2,000円と非常にお高くなっておりますが、普段から飛行機に乗る機会が多いビジネスパーソンや、働き盛りの既婚男性の方にはお得なサービスが豊富に用意されているので、ある程度、年収が高い方におすすめできる1枚です。

コンシェルジュサービスも使える:

特に三菱UFJプラチナアメックスが魅力的なのは、コンシェルジュサービスと呼ばれる秘書サービスを使える点。

プラチナ・コンシェルジュサービス

国内・海外でのレストランのご予約、海外のミュージカル等のチケット手配、さらに海外でのトラブルや急な病気などの緊急時のご支援まで、専任のスタッフが24時間365日、プラチナ会員様のご相談やご要望にお応えするコンシェルジュ・サービスをご用意しております。

こちらを利用すれば海外レストランの予約やミュージカル等の座席確保はもちろん、『新宿駅周辺で明日、20名の宴会が出来る居酒屋を探してほしい』といった調査を丸投げできるので、多忙を極めるビジネスパーソンにとって価値ある1枚になることでしょう(コンシェルジュの活用方法はこちらの記事参照)。

とにかく自分の時間を作りたい方におすすめです。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード|三菱UFJニコス三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード|三菱UFJニコス 

リクルートカード:

純粋な三菱UFJニコス発行のクレジットカードではありませんが、三菱UFJニコスとリクルートが提携して発行しているリクルートカードも、三菱UFJニコスが発行&管理しているクレジットカードのひとつ。

いわゆる提携カードと呼ばれるものになります(VisaかMastercardを選んだ時のみ、三菱UFJニコスが発行を担当)。

ポイントがとにかく溜まりやすいのが強み:

リクルートカードの特徴は、とにかくポイントが溜まりやすい点。

一般的なクレジットカードのポイント獲得率はだいたい1,000円あたり5円分が相場なんですが、このリクルートカードの場合には1,000円利用すると12円分のポイントが貯まるため、単純計算で2.4倍のポイントが貯まる計算。

  • 一般的なカード:1,000円利用で5円分のポイント獲得
  • リクルートカード:1,000円利用で12円分のポイント獲得

更に溜まったポイントは活用しやすいPontaポイントに交換可能なため、使い勝手も悪くありません。

とにかくクレジットカードではポイントを貯めたい…そんな方に最適な1枚になると思います。

リクルートカード|三菱UFJニコスリクルートカード|三菱UFJニコス 

VIASOカードには社会貢献できるものもあり:

年会費無料クレジットカードであるVIASOカードには、通常デザインのものだけでなく、熊本県のご当地キャラクターであるくまモンと提携したカードも存在。

こちらはなんと、通常のVIASOカードの機能はそのままに、利用した分だけ自動的に熊本県にも寄付がされる仕組みとなっているので、熊本地震への被災者支援をしたいとか、地元が熊本だ…という方などにおすすめの1枚となっています。

尚、寄付については三菱UFJニコスがみなさんに代わって勝手に寄付してくれるもの。

自己負担はいくら使っても0円なので、社会貢献したい方なら通常デザインよりもくまモンデザイン一択です。

よくある質問とその答え:

よくある質問とその答えの画像

まだまだ三菱UFJニコスについて詳しく知りたい方のために、Q&A形式でよくある質問とその答えを作ってみました。

もっと知識を深めたい方はどうぞ。

Q. 三井住友カードと三菱UFJニコス、どちらが大きい会社?

Visaカードの発行で有名な三井住友カード株式会社と三菱UFJニコス株式会社って、どっちがクレジットカード会社として大きいのかというと、三井住友カードのほうが若干大きいかなといった印象です。

わかりやすく比較表を作ってみるとこんな感じ(データはこちらから)。

比較項目 三井住友カード 三菱UFJニコス
会員数 5,437万人(2022年度) 3,283万人(2023年3月末時点)
取扱高 30兆3,684億円(2022年度) 18兆7,298億円(2023年3月末時点)

ご覧のようにクレジットカード保有数やクレジットカード決済の取扱高の両方で、三井住友カードのほうが上回っている結果となっています(グループ会社のSMBCファイナンスサービス株式会社と合併することで大きくなった)。

JCBカードとの比較は難しい:

ではもうひとつの大手クレジットカード会社である、株式会社ジェーシービーと比べるとどうなのかというと、こちらは規模が圧倒的に異なります(引用はこちら)。

株式会社ジェーシービーの会員は1億人以上

株式会社ジェーシービーの会員は1億人以上

というのもJCBカードでは株式会社ジェーシービーやそのグループ会社が発行しているクレジットカード枚数だけでなく、楽天カードやイオンカードなど、JCBと提携関係にあるクレジットカード会社の発行枚数をも加えた会員数を発表しているため。

JCB単体での会員数や取扱高については不明な状況なので、単純に三菱UFJニコスとの規模比較は出来ません。

もしかすると三菱UFJニコスの会員数のほうが多いかもしれませんし、株式会社ジェーシービーのほうが多い可能性だってありえるので、ここばかりはなんとも言えない状況がありますね。

みなさん自身でJCBカードと比較をしてもらえればなと思います(公式サイトはこちら)。

Q.各ブランドごとの発行枚数は?

三菱UFJニコス全体の発行枚数ではなく、ニコスカードやDCカードといった各ブランドごとの発行枚数を知りたい方は下記の通り(月刊消費者信用 2017年7月号に掲載の数字。三菱UFJニコス単体の発行枚数)。

ブランド名 発行枚数
MUFGカード 347.2万枚
DCカード 415.5万枚
ニコスカード 863.7万枚
他ブランドを含めた発行枚数合計 1,695万枚

記事中で紹介した3,120万枚という数字は、これらの発行枚数に加えて滋賀ディーシーカード、福井カード、札幌北洋カードなどなどのグループ企業が発行しているカード枚数を加えての数値となります。

  • 三菱UFJニコス単体:1,695万枚
  • 三菱UFJニコス(グループ会社含む):3,120万枚

どちらにせよ、凄い発行枚数だなぁ…と思わされる数字です。

Q.三菱UFJニコスの審査は厳しいの?

三菱UFJニコス全体の審査難易度はごくごく普通…といったところ。

決して審査が厳しすぎるわけでもないですし、無職やブラック属性の人でも通るような、審査が甘い部類に入るクレジットカードというわけでもないので、他のクレジットカード審査に落ちまくってるような方だと審査は厳しいことになるかもしれません。

普通の社会人なら審査に通る:

そのため、正社員や公務員として働いている方とか、経営者や自営業の方といった属性であれば審査に不安を感じる必要性はなし。

欲しいクレジットカードがあれば審査を心配せずに申込してOKですし、審査結果もきっと、良い結果が出ることでしょう。

反面、フリーターやパートタイマーが審査に通るかどうかは五分五分よりもちょっと良い程度。

他社のクレジットカード限度額や、消費者金融や銀行カードローン等の利用歴次第では落ちてしまう可能性もあるので、審査に不安があるなら申込は年会費無料のVIASOカードにしておいたほうが無難かと思われます。

これでも審査に落ちてしまうようなら下記記事を参考に、他のクレジットカード申込に挑戦してみてくださいね。

news.cardmics.com

Q.ブランドによって審査難易度は変わる?

DCカードブランドを選んだほうが審査が甘いとか、NICOブランドを選んだほうが審査が厳しい…といったような、ブランドごとによる審査難易度の違いがあるかどうかについては、三菱UFJニコス社内の人間でもない限りはわかりません。

しかし、外野から推測する限りだと、2023年現在では別段の違いはなさそうな感じ。

つまりどのブランドが付いたカードを申し込んでも難易度に差がない可能性大なので、心配せずに欲しいクレジットカードを申込してもらえればなと思います。

2000年のはじめ頃には違いがあった?:

ちなみに。

まだ三菱UFJニコスでUFJブランドのクレジットカードが発行されていた頃には、NICOSブランドのVIASOカードとUFJブランドのVIASOカードの2種類が存在していたんですが、その頃にはネット上で『審査難易度が違うのでは?』という噂がありました。

  • 2012年頃まで:NICOSブランドとUFJブランドの2種類があった
  • 2020年頃まで:NICOSブランドのみ
  • 現在:主にMUFGブランドが担当(一部券面はNICOSブランドのまま)

まぁこの辺についても三菱UFJニコス社内の審査部署に勤めている人間ではないと正確なことはわかりませんが、当時は三菱UFJニコスが合併したての頃だったので、合併前の審査体制が残っていた可能性は充分にありそうな気がしますね。

さてさて、真相はどうだったのか、三菱UFJニコスに勤務している方に今度会った時にでも聞いてみたいなと思います。

Q.三菱UFJニコスのカードって海外でも使える?

三菱UFJニコス発行のクレジットカードは韓国や台湾、アメリカやフランスといった海外でも利用できるのかどうかというと、これはもちろんYES。

特にVisaやMastercardのマークが付いた三菱UFJニコスのクレジットカードであれば、下記図のように世界中のほとんどの国や地域で使えると思って間違いありません。

VisaやMastercardマークの付いた三菱UFJニコス発行カードなら世界中で使える

VisaやMastercardマークの付いた三菱UFJニコス発行カードなら世界中で使える
アメックスやJCBマーク付きは少し厳しい:

では、アメリカン・エキスプレスやJCBのマークが付いた三菱UFJニコスカードではどうなのかというと、こちらは場所次第といった感じ。

日本人がよく行くハワイ、グアム、台北といった観光地であれば不自由なく使うことも出来ますが、それ以外の地域だと支えないお店も増えるので、作るにしても極力、VisaカードやMastercardと一緒に持ち歩くのがおすすめですね。

詳しくは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

Q.ニコスカードと日本信販の関係は?

時々、ニコスカードと日本信販を別会社だと思っている方がいますが、日本信販はニコスカードの旧社名。

  • 1948年~1991年:日本信販(Nippon Shinpan)
  • 1991年~2004年:NICOS(会社名は日本信販のまま)
  • 2004年:日本信販とUFJカードを合併してUFJニコスに
  • 2007年:UFJニコスとDCカードが合併して三菱UFJニコスに
  • 2007年以降:三菱UFJニコスがNICOSカードを発行中

そのため、日本信販発行のクレジットカードがほしいと思っている方は、NICOSブランドのクレジットカードを作ればOKですし、そのクレジットカードを発行しているのは三菱UFJニコス株式会社になるのでご了承ください。

もはや日本信販ブランドのクレジットカードは存在しないこととなります。

振替口座は別に三菱UFJ銀行でなくても良い:

三菱UFJニコス発行のクレジットカードってくらいだから、このクレジットカードを使うためには三菱UFJ銀行の銀行口座が必要なんじゃないの?と思われる方もいるかもですが、これは全く問題なし。

ライバルのメガバンクである三井住友銀行やみずほ銀行の口座を指定しても構いませんし、ゆうちょ銀行などの口座を使ったってOKです。

  • 他のメガバンク利用者:問題なし
  • 他の地方銀行や信用金庫の利用者:問題なし

ご安心ください。

さぁ三菱UFJニコスのカードを作ろう:

店頭に置かれているカード決済機の画像

ここまで三菱UFJニコスの基礎知識からおすすめのカードまでを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

冒頭でも書かせていただいたように、クレジットカードを作るなら大手発行の安心できるカードが良い…と思っている方は是非、今回紹介したおすすめカードの中から自分に適したものを選んでみてください。

きっと今までよりも安心してクレジットカードを使えるようになるはずですよ。

以上、三菱UFJニコス発行の、おすすめクレジットカードを専門家が厳選(2024年版)!ニコスカードやDCカードはどんな特徴あるカード会社?…という話題でした。

参考リンク:

ちょっとまだクレジットカードを作る勇気が出ないな…と思っている方は下記記事も参考に。

クレジットカードを作ったことがない方が、勘違いしている点についてまとめています。

news.cardmics.com

2024年現在、ゴールドカードの入会審査はどのくらいの難易度なのか?審査落ちが不安でゴールドカード申込できない方に審査基準を紹介。

ゴールドカードと千円札の画像

『ゴールドカードが欲しいけれども、私のような年齢&年収の人間が審査に通るかどうか不安…』といった、ゴールドカード審査に不安を感じる方は多いもの。

確かにちょっと前の感覚でいうと年収1,000万円以上なくちゃダメだとか、賃貸マンションだと審査落ちする…なんて印象のあったゴールドカードですから、そう心配される気持ちはよくわかるのですが、2024年現在でも審査難易度は依然として高いままなのでしょうか?

すこし気になりますよね。

そこで今回はそんなゴールドカードを作りたいと思っている方向けに、現時点の審査難易度を徹底解説。

これを読んでいただければきっと、ゴールドカード作成なんて難しいことはないんだと思ってもらえるはずですよ。

ゴールドカードの入会審査について:

もはや審査難易度は難しくない:

まず、結論から先に言ってしまうと、現在、ゴールドカードの審査難易度は年会費無料のクレジットカードとそう違いはありません。

たとえば楽天カードが発行している年会費2,000円程度の「楽天ゴールドカード」の場合、年収100万円前後のフリーターであっても作成できる可能性大

もはや正社員である必要性はありませんし、持ち家や固定電話番号なども不要です(年会費無料の楽天カードにおける審査基準と違いはほとんど無し)。

最高峰ゴールドカードも審査は難しくない:

『いやいや、自分が欲しいのはそういった年会費の安いゴールドカードじゃなく、バブルの時、憧れの的だったアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのほうなんだけど?』という方もご安心を。

なぜならアメックスゴールドも今やラクに作成できるゴールドカードのひとつだから。

年齢にして20歳以上、年収だとだいたい200~300万円程度があれば入手可能なゴールドカードになっているので、憧れのアメックスゴールドが欲しいなら申込をためらう必要性はありません。

ゴールドカードは今や年収300万円もあれば作れるクレジットカード

ゴールドカードは今や年収300万円もあれば作れるクレジットカード

思い切って申込すれば、すんなり審査に通過できるものと思いますよ(アメックスゴールドの詳しい審査基準は下記記事を参考にどうぞ)。

news.cardmics.com

なぜゴールドカードは作りやすくなった?

次に、なぜゴールドカードの審査はこうもカンタンになってしまったのか…というと、これはゴールドカードがもはや最高峰のクレジットカードグレードではなくなってしまったため。

現在だとゴールドカードの上にプラチナカードやブラックカードと呼ばれる、更に格上のグレードが設けられたために、相対的なゴールドカードの価値低下が起きているのですね。

今やゴールドカードよりも上の格付けがある

今やゴールドカードよりも上の格付けがある

こう図解にしてみると、ゴールドカードの「現在地」がよくわかってもらえるかと思います。もはや格付けは真ん中よりも下です。

審査難易度は気にせず申込可能:

それゆえ、今回紹介した年齢&年収の方であれば、消費者金融からの借入やリボ払いをすでに全開で利用してしまっている方でもない限り、100%に近い確率で入手できる可能性大。

  • 借金がない正社員:ゴールドカード入手は簡単
  • 借金がある正社員:ゴールドカード審査で落ちることも

年収が少ないからとか、若すぎるから…といった理由だけで、ゴールドカード申込を諦める必要はありません。

年会費無料で作れるゴールドカードも登場:

1990年代のクレジットカード事情を知ってる方からすると信じられないかもしれませんが、現在では年会費無料で持つことが出来るゴールドカードがいくつか存在。

中でもエポスゴールドカードやイオンゴールドカード等は入手しやすいゴールドカードになっているので、『ゴールドカードは欲しいけど年会費負担はしたくない』と思う方は入手に挑戦ください。

利用実績は必要になりますが、職業的にはフリーター、自由業、派遣社員等の方でも入手可能ですよ。

ゴールドカード審査に関するQ&A:

よくある質問とその答え

まだまだゴールドカードの審査に関する疑問がある方のために、Q&A形式でよくある質問とその答えを作ってみました。

審査上の不安がある方などはこちらも是非、じっくりとお読みください。

Q.年収がいくらあれば作れるの?

年収がいくら以上あればゴールドカードを作るのかどうかは、ゴールドカードの種類次第。

低年会費ゴールドカードなら、たとえ年収100万円のフリーターでも入手できる可能性があるので、現時点で働いている方であれば作成を諦める必要がありません(下記は低年会費ゴールドカードの例)。

たださすがに年収100万円未満だと、審査で落とされてしまうケースが多いかと思われます。

年収300万円以上なら問題なし:

では年収300万円以上ある人はどうなのか、こちらはもう心配する必要性なし。

低年会費ゴールドカードだけでなく、アメックス・ゴールドやJCBゴールドでも審査に通る可能性が高くなるので、好きなゴールドカードを選んでOKでしょう。

わかりやすく表にまとめると、こんな感じになりますね。

年収 審査難易度
年収100万円未満 さすがに厳しいかも
年収100万円~200万円未満 低年会費ゴールドカードなら作れるかも
年収200万円~300万円未満 低年会費ゴールドカードなら問題なしだが、年会費1万円以上のゴールドカードだと厳しい場合も
年収300万円以上 どのゴールドカードでも審査に通る可能性大

ご覧のように年収300万円あるかどうかがひとつの目安になると言えそうです。

個人事業主なら年収0円でも:

ちなみに。

パートやアルバイトといった職種ではなく、自分で個人事業を経営している個人事業主なら、年収0円であってもゴールドカードを作れる可能性あり。

これは年収0円=無収入ではないことをカード発行会社側も理解しているためなので、昨年の経営がうまくいかなかった個人事業主や、節税で自分の役員報酬を低めに設定している法人経営者の方も心配せず、申込してもらえればと思います。

  • 年収0円の個人事業主…事業実態があるなら審査突破の可能性あり
  • 年収0円の会社役員…役員報酬が少なくても審査突破の可能性あり

年収の多寡で申込を諦める必要はありません(事業主なら下記記事で解説している法人ゴールドカードを作るのもおすすめ)。

news.cardmics.com

Q.勤務先は大手企業じゃないとダメ?

ゴールドカードを入手するためには株式上場をしているような大手企業や、国家公務員&地方公務員などの公務員じゃなきゃダメ…みたいに思ってる人は未だに多いですが、現在だと町工場のような中小企業勤務であっても審査通過はまったく問題なし。

  • 過去:勤務先が審査で重視された
  • 現在:正社員であれば審査通過はラク

とにかく正社員という立場なら審査が難しいことはないので、気にせず申込をしてしまって大丈夫です。

派遣社員や期間工なども作成可能:

同様に派遣社員、契約社員、期間工といった正社員よりもすこし立場が弱い就労形態の方もゴールドカード作成はまったく問題なし。

前述のようにアルバイトやパート従業員でも今やゴールドカードを作れる時代なので、ゴールドカードが必要なのであれば申込あるのみです(就労形態ごとの適正ゴールドカードは下記表の通り)。

雇用形態 審査の解説
正社員 町工場や居酒屋のような小さな企業であっても審査上の問題はまったくなし。正社員雇用されてる方ならどのカードでも申込みOKです。
公務員や団体職員 審査の不安はまったく無し。どのゴールドカードでも選びたい放題ですし、さらに上位のプラチナカードも狙えます。
契約社員や派遣社員 低年会費ゴールドカードだけでなく、年会費1万円前後のゴールドカードを作成できる場合も(上位のゴールドカードを狙うなら年収300万円はほしい)。
アルバイトやパート 勤務日数や時給によりますが、低年会費ゴールドカードであれば作成できる可能性あり(ただし年収100万円以上はほしいところ)。
青色専従者 よほど少額でなければ、低年会費ゴールドカードが作成できる可能性あり。

くどいようですが、現在のゴールドカードの審査難易度なんてその程度となります。

Q.どのゴールドカードでも20歳から作れるの?

20歳以上であればどのゴールドカードでも作成可能なのか…というと、これもゴールドカードの種類次第。

たとえば三井住友カード株式会社が発行している三井住友カード ゴールドは原則として30歳以上でないと作れないなど、ある程度の年齢制限を設けてるゴールドカードはいくつか残っていますね。

入会資格

原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方

こうなると20代がいくら申込をしても審査落ち。30歳になるまでじっと我慢しましょう。

同じカード会社も審査対象は違う:

ちなみに同じカード会社が発行しているゴールドカードでも、審査対象年齢が異なる事例が存在。

たとえば前述の三井住友カードが発行をしている三井住友カード ゴールド(NL)だと、審査対象は「満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生を除く)」と対象年齢が大違い。

30歳を待たずとも申し込み可能となります(そのほかの審査落ちする理由は下記記事参照)。

news.cardmics.com

Q.審査期間が短いゴールドカードを教えて:

すぐにでもゴールドカードが必要だから、発行までのスピードが早いゴールドカードを教えて欲しい!

そんな方におすすめなのが三井住友カード ゴールド(NL)。

このゴールドカードなら申込後最短10秒でカード番号と有効期限が発行されるため、インターネット通販等で使いたい方ならこちらで充分でしょう(ゴールドカードそのものは後日郵送されてくる)。

最短10秒発行:24時間

※即時発行できない場合があります。

さらに三井住友カード ゴールド(NL)はApple PayやGoogle Payにも対応済み。

それゆえ、タッチ決済に対応したコンビニや飲食店での支払いに即日利用可能…と文句のつけどころがないゴールドカードと言えます。

その他、郵送で届くのが早いクレジットカードは下記記事を参考にどうぞ。すぐ物理カードが必要な際に役立ちます。

news.cardmics.com

大学生でもゴールドカードは作れるのか:

大学生や専門学校生といった学生の身分でもゴールドカードを作れるのか…というと、これは申込の仕方次第。

仮に学生として申込をした場合には審査落ちしてしまいますが、アルバイト先の情報を入力してフリーターとして申込をすれば審査に通る可能性もあると思われます。

また、最初からゴールドカードを申し込むのではなく、エポスカードを申込した上でエポスゴールドカードへの切り替えを狙うなど、年会費無料クレジットカードからのアップグレードを狙うのもひとつの手。

まぁどの方法も即座にゴールドカードが入手できるわけではありませんが、学生のうちからゴールドカードを入手して周りに差を付けたい方は、こういった別ルートを狙ってもらえればなと思います(年会費無料のゴールドカード入手方法はこちらの記事参照)。

さぁゴールドカードを作ろう:

さぁゴールドカードを作ろう

ここまで現在のゴールドカード審査難易度やそれに関する年収や年齢などの審査基準を紹介させていただきましたが、現在のゴールドカード審査基準なんてその程度。

欲しいゴールドカードがあれば気にせず申込してみてください。

きっと拍子抜けするくらいカンタンに、審査突破できるものと思いますよ。

以上、2024年現在、ゴールドカードの入会審査はどのくらいの難易度なのか?審査落ちが不安でゴールドカード申込できない方に審査基準を紹介…という話題でした。

参考リンク:

ゴールドカード作成前に優待やサービス内容をもっと知りたい…という方は下記記事も参考に。

海外旅行傷害保険やショッピング保険の解説から、専門家である私がおすすめするゴールドカードまでをわかりやすく解説しています。

news.cardmics.com

海外での医療費はとんでもなく高い!海外旅行傷害保険なしで旅行に行くと、人生が狂いかねないほどの借金を背負う可能性があります。

日本赤十字社医療センターの看板を写した画像

昔と比べて気軽に行けるようになってきた海外旅行。

コロナの影響で多少は高騰しましたが台湾2泊3日で2万9,800円、1泊2日ソウル弾丸ツアーが1万4,800円などなど、そういった少額でも行けるパッケージツアーが増え、もはや誰でも行こうと思えば海外にいける時代になってきました。

むしろ沖縄や北海道旅行よりも海外旅行のほうが安い…なんてことも多い状況です。

  • 昔:海外旅行は高嶺の花。国内旅行で我慢。
  • 今:海外旅行は誰でも行ける時代。国内旅行のほうが高いことも。

興味がある方はH.I.S.のサイトなどをご覧ください。

海外での医療費をなめちゃいけない:

そんな格安で行くことができるようになった海外旅行ですが、保険代だけは絶対にケチらないようにしてください。

理由は単純で、日本人が思っているよりも海外の医療費というのは法外なまでに高いためです。

この時、『いやいや、そうはいっても10万円前後くらいでしょ?だったら保険代のほうが高いから無保険でいいんじゃない?』と思った方は要注意。

参考までにちょっと古い2008年時点での情報ですが、株式会社アイエヌシーという損害保険会社が調べた盲腸手術の医療費を紹介させてもらおうと思います。

地域 都市名 費用
北米 サンフランシスコ 2,500,000円
ニューヨーク 2,160,000円
バンクーバー 1,500,000円
欧州 ジュネーブ 2,970,000円
ロンドン 1,512,000円
パリ 1,134,000円
ローマ 1,100,000円
マドリッド 972,000円
アジア 香港 900,000円
上海 680,000円
ソウル 630,000円
バンコク 400,000円
北京 200,000円
オセアニア シドニー 864,000円
クライストチャーチ 864,000円
ハワイ ホノルル 1,950,000円
ミクロネシア グアム 864,000円

※総費用は、外国人が私立病院の個室を利用し手術も複雑でない場合を想定。また総費用は手術費の他、看護費用、技術料などおよび平均入院日数の病室代などを含む。1US$=108円で換算し、千円単位に四捨五入。

ご覧のようにどこの都市でも超高額が求められる状況。

アメリカ合衆国ではざっくり150万円~250万円、ヨーロッパでも100万円以上~300万円程度、物価が安い東南アジアでも総じて高いことがわかります。

加えてこの15年で各地の物価は倍以上に跳ね上がっているので、アメリカでの盲腸手術は下手すると500万円弱になる場合もありそうな感じ

同様に中国やバンコク、香港といった地域の治療費も2008年頃とは比べ物にならないほど高くなっていることでしょう。

これ…みなさんだったら問題なく払える金額なのか、そして海外旅行中に盲腸などの急病にならない自信があるのか…ということを考えてみてください。

仮に急増にかかった場合にはこれだけの費用が請求されることを考えると、無保険で海外にいく怖さがわかってもらえるのではないでしょうか?

日本へ救急搬送されたらもっと高額:

前述の医療費例は盲腸の手術をした場合のものですが、他にも心筋梗塞や脳梗塞などを渡航時に発症してしまった場合には、下手すると1,000万円以上の医療費になることも。

更に更に日本へ飛行機で搬送されることにもなれば、医療スタッフ同伴での搬送となるのでそれだけで500万円以上の請求されることもありえます。

まぁ可能性をいえばキリがないのでしょうけれども、日本と同じ感覚で海外旅行に行ってしまうと、それだけで人生を狂いかねないほどの借金を背負う可能性があるということ。

どうせ10万円程度だろうと思ってると、かなり痛い目にあいますよ。

私も海外で高額医療費を請求されたことアリ:

私自身も実はアメリカで高額な医療費を請求されたことがあります。ちょっと胸のあたりが痛くで病院に行き、3時間ほどの治療をしてもらった時の費用が18万円と、日本では信じられないような治療費を請求されました。

しかもこれ、2001年当時の治療費です。今、まったく同じ治療を受けようと思えば、たぶん50万円近くの治療費を請求されてもおかしくない感じ。

なにせアメリカは日本と違ってインフレが進み、物価の上昇幅が凄まじいため、倍額はかかることでしょう。

ちなみに3時間ほどの治療を受けたものの胸の痛みは治まらず、「原因がわからないからもっと痛くなったら来てね」と言われて返されました。

そんな治療で18万とか、日本じゃ想像できません。

海外に行く前に旅行保険を:

すれ違うJALとANAの飛行機を写した画像

こんな感じに海外では高い高い医療費を請求されてしまうことが多いので、海外に行く前には海外旅行傷害保険というものに加入していくようにしてください。

この保険があれば補償の限度額はありますが、そのほとんどで医療費の自己負担をしなくて済むようになります。

例えば前述のように私はアメリカで18万円の医療費を請求されたわけですが、海外旅行傷害保険に加入していたために自己負担額は0円で済みました。

仮に加入していなかった場合には金欠に陥って、日本に強制的に帰国しなくてはいけなくなってしまったことでしょう。

  • 海外旅行傷害保険なし:18万円は自己負担
  • 海外旅行傷害保険あり:18万円は保険会社負担

ではどうすれば海外旅行傷害保険に加入できるのか?その方法について3つほど紹介させてもらおうと思います。

1.パッケージツアー購入時に依頼する:

一番カンタンなのは、海外旅行のパッケージツアーを購入した旅行代理店に「海外旅行傷害保険に加入できないか?」と伝えることです。

今やH.I.S.やJTBをはじめ、ほとんどの旅行代理店で海外旅行傷害保険の取り扱いがあるので、パッケージツアーをそれらの場所で購入したのであれば担当の営業マンまで確認すればOKですね。

その際、保険についての保証内容や適用期間についての疑問がある場合にはちゃんと聞いておくようにしてください。

海外旅行傷害保険によっては十分な保証を受けられない場合もあるので、どのくらいの費用まで保険がカバーしてくれるのか確認することが大切ですよ。

2.国際空港で加入する:

2つ目は成田空港や羽田空港、関西国際空港といった国際空港で海外旅行傷害保険に加入する方法です。

これらの空港には大抵、海外旅行傷害保険に加入するための専用機械が設置されているので、その機械の指示にしたがって手続きしていけば加入できることになります。

デメリットとしては保険加入手続きにやや時間がかかること、相対的に保険代が高くついてしまう可能性があること。

とりわけ急いで出国ゲートに向かわなくてはいけないようなときには、加入手続きをする時間を取る暇もなく離陸してしまうことにも繋がるので、余裕があるならこの方法は選ばないようにしてください。

3.クレジットカードを保有する:

個人的に一番おすすめなのはこの3つ目、海外旅行傷害保険が付いているクレジットカードを持つことです。

ゴールドカードやプラチナカードといった、年会費がかかるクレジットカードの場合には大抵、海外旅行傷害保険が最初から無償で備わっているので、それを活用することで海外旅行時の安心につなげよう…というものですね。

加入が安心へと繋がります。

無料で海外旅行傷害保険に加入する方法も:

『いやいや、海外旅行傷害保険のためだけにゴールドカードに加入するのって勿体無いでしょ?』と思う方、ご安心ください。

下記記事には海外旅行傷害保険がついてくるけど、年会費も入会金も無料で作ることができるクレジットカードをまとめてあるので、それらのクレジットカードを作れば海外旅行傷害保険に実質無料で加入することが可能。

要するに負担0円で海外旅行傷害保険に加入できてしまうんです。

もちろん海外旅行傷害保険付きのクレジットカードさえ持てば、2回、3回と複数回、海外旅行に行った場合でも安心。

その都度、海外旅行傷害保険に加入する必要性はないので、何度でも保険に守られながら海外旅行に行くことができますよ。

  • 都度、保険に入る:海外渡航時にその都度、手続きが必要
  • クレジットカードの旅行保険を使う:何度でも保険適用

おすすめです*1

海外療養費支給制度を使えば少しは戻ってくる:

海外旅行時に支払った医療費は、会社員なら勤務先に、自営業者なら自治体に申請することで支出分の最大7割が戻ってくることになります(こちらあたりを参照に)。

しかし、その戻ってくる金額というのは日本の医療費相場と照らしあわせた分しか戻ってこない金額なので、高額な治療費や入院費を海外で払ったという場合にはかなりの持ち出しになる可能性大。

前述の盲腸や心筋梗塞等の手術であれば、持ち出し分だけで数百万以上になることのほうが多いので、やはり海外旅行傷害保険に加入しておくのが安心なのですね。

海外旅行には旅行保険が必須:

中国で撮影した画像

ここまで解説してきたように、どんな格安な海外旅行パッケージツアーであっても、海外旅行保険代をケチってはいけません。

仮に旅行中に万が一の事態に陥れば、それだけであなたの人生を狂わせかねないほどの借金を背負ってしまうことになるので、ほんと甘く見ないようにしてくださいね。

以上、海外での医療費はとんでもなく高い!海外旅行傷害保険なしで旅行に行くと、人生が狂いかねないほどの借金を背負う可能性があります…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険についてもっと詳しく知りたい…という方は、下記記事もあわせてどうぞ。

これらの知識をしっかり頭に入れておけば、海外旅行時の急なトラブルでも慌てることがなくなります。

news.cardmics.com

*1:ゴールドカードやプラチナカードに付いている海外旅行傷害保険であればさほど気にする必要性もありませんが、年会費無料のクレジットカードについている海外旅行傷害保険については利用付帯といって、旅行関連の費用をクレジットカードで払った場合のみ保険が適用になる…というものもあります。そのあたりの注意点についても詳しくはこちらの記事にまとめてあるので、とにかく無料で海外旅行傷害保険に加入したいという方はそちらをお読みいただければと思います。

初めてクレジットカードを作る時にかかる費用まとめ!入会金、年会費、発行費など、クレジットカード発行にかかるお金を知ろう。

CARDの文字と、並べられたクレジットカードや現金紙幣の画像

今回は初心者の方を対象に、クレジットカード作成にかかる費用をわかりやすく解説してみたいと思います。

どんな費用が必要なのかがわかれば、クレジットカード申し込みなんて怖いことありませんよ。

クレジットカードの仕組みからよくわかっていない方は、その仕組みを解説した記事を先にお読みください。

カードを作る場合にかかる費用について:

早速、クレジットカードを新規に作成する場合にかかる費用を解説していきます。

クレジットカードの入会金:

クレジットカードを新規作成する際に必要となりそうな入会金ですが、これは99%のクレジットカードで入会金は0円だと思って間違いありません。

ではどういう時に入会金が必要になるのか…というと、レンタルビデオ店やフィットネスクラブ等の入会と同時にクレジットカードを作る場合のみ。

要はクレジットカードの入会金というよりかは、その他の会員になるための費用がクレジットカード入会に乗っかってくるだけの話なので、過剰に心配する必要はないでしょう。

イオンカード、オリコカード、MUFGカード、楽天カードなどなどを含め、テレビCMや新聞でよく目にするカードはすべて0円となります。

クレジットカードの発行費:

クレジットカードを新規発行する際にかかる製造コストである「発行費」は、私が知る限り100%のクレジットカードでかかることがない費用です。

  • 発行費は基本0円

そのため、入会時に発行費を心配する必要はありません。最初から頭に入れておかなくてOKな費用となります。

ETCカード等は発行費が必要なことも:

但し、クレジットカード本体ではなく高速道路の通行で利用するETCカード、そしてQUICPayや楽天Edy等の電子マネーカードを別途作成する場合には、発行費がかかってくるケースが存在。

  • ETCカード:
    別途、発行費が必要になることがそれなりに多い
  • 電子マネーカード:
    カードタイプの電子マネーを申し込む際には発行費が必要なことも
  • 家族カード
    家族カード発行に手数料を取るカードは稀に存在するがレア
  • ビジネスカード
    追加のビジネスカード(ビジネスアカウントカードやセカンドカード)を作る際に発行費がかかる場合も

ただ、どれもかかっても1枚あたり300~1,000円程度。それゆえ、こちらもそこまで強く心配する必要はありません。

追加カードを発行する場合のみご注意ください。

クレジットカードの年会費:

初めてクレジットカードを作る場合に、必ず確認してほしいのが年会費。

ひとことに年会費といっても様々なものがあるため、わかりやすく表にまとめてみるとこんな感じとなります。

年会費の種類 費用 解説
年会費無料 0円 読んで字のごとく、年会費が無料なケースです。1年使おうが3年使おうが、たとえ10年使おうが年会費は無料のままなので、費用を気にせずクレジットカードを利用できるメリットがあります。しかし、稀にカード規約変更により、無料から有料に変更になるケースもあるのでご注意ください(そのケースは事前にカード会社から連絡がある)。
年会費永年無料 0円 上記、年会費無料と基本は同じです。永遠に年会費は無料ですよ…とみなさんにアピールするために、このような表現を使っているのですね。但し、こちらもカード会員規約の変更により過去、有料に変更になった事例もあるので過信は禁物。『永年無料』でもカード会社からの連絡はしっかり目を通してください。
年会費○円 記載通り 年会費○円と書かれている場合は、毎年、その金額を払う必要あり。たとえば年会費1,000円のカードを5年間利用すると、1,000円×5年分で5,000円の費用が必要になる仕組みです。
条件付き年会費無料 条件確認 条件付きで年会費無料になるケースです。年に1度でも利用すれば年会費無料、年に○万円以上使えば無料…といったように、クレジットカードごとに条件が異なるので、この種のクレジットカードを申込する際はきちんと規約に目を通すようにしてください。うまく使えば表示の年会費よりも会費を抑えられます。
初年度年会費無料 最初無料 初年度年会費無料はクレジットカード入手1年目のみ、年会費が無料になるというもの。基本的にカード加入から最大12ヶ月間タダになると考えておいてください。2年目については条件付きで無料になるケース、問答無用で有料になるケースもあります。

記載の通り、年会費については様々なケースがあるので、自分が今から申し込もうと思っているクレジットカードの年会費はどれなのか、申し込み前にはしっかり把握するようにしてください。

まぁはじめての方なら年会費無料、もしくは年会費永年無料とかかれたクレジットカード申込がおすすめ

これらのカードであれば年会費はいつまでたっても0円のままなので、会費を気にすることなくクレジットカードを長期利用できますよ。

とりわけカードを使うか使わないかよくわからない方こそ、会費無料がベストです(年会費無料カードについて詳しくは下記記事にて)。

news.cardmics.com

クレジットカードの解約手数料:

クレジットカードを作る時には費用はかからないけれども、クレジットカードを解約しようとすると手数料を請求される例が、ごくごく稀にあります(株式会社ジェーシービー発行のクレジットカードなどで存在)。

ただこういった解約手数料を取るクレジットカードは私が知る限り2種類だけ。

JCB CARD EXTAGEとJCB GOLD EXTAGEがそれに当たるので、これ以外のクレジットカードでは解約手数料がかからないと思って大丈夫です。

解約しなければかからない費用でもある:

尚、解約手数料はクレジットカードを解約した時にかかる手数料ゆえ、前述のクレジットカードをそのまま使い続ける分には1円もかかりません。

  • 解約した場合:解約手数料がかかる
  • 解約しない場合:解約手数料はかからない

そのため、どうしても解約金を払いたくないなら解約せずに使い続ければOKですね(年会費はかかります)。

クレジットカード発行の事務手数料:

携帯電話の新規契約&機種変更時にかかる事務手数料のような費用は、クレジットカード作成時にも請求されるのかというとこれはNO。

エポスカード、ビューカード、リクルートカード、ポケットカードなどを含め、どんなに聞いたことがないクレジットカードの申し込みをしたとしても100%取られることはありません。

  • 事務手数料は基本0円

気にせず申し込みして大丈夫です。

キャッシング契約込みでも不要:

住宅ローンや自動車ローンを契約したことがある方だと、借入時に事務取扱手数料が取られるんじゃないかと心配されるかと思いますが、クレジットカードにキャッシング枠を付けた場合でも費用は0円のまま。

  • キャッシング枠なしでクレカ申込:事務手数料0円
  • キャッシング枠付きでクレカ申込:事務手数料0円

ATM手数料が必要な場合がありますが、借り入れそのものに事務手数料を請求されることは稀です。ご安心ください。

その他の例外について:

その他、クレジットカード発行にかかる費用の例外としては、どれも非常にレアですが、

  • 盗難保険代…毎年100円程度かかるカードあり。
  • 会員利用料…毎月100円程度かかるカードあり。

といったものがあります。

しかしこれらの費用がかかるケースも超レア中のレアなので、基本は無視してしまって良いのかも。

仮にかかったとしても年に数百円程度です。さほど大きな負担ではありません。

カード会社への不満は年会費がかかること?

クレジットカードに関する不満を調査した下記統計では、なんとクレジットカード会社への不満1位が「年会費がかかること」でした。

まぁ確かに年会費がかかることに不満を持つ気持ちはわかりますが、それだったら最初から年会費がかからないクレジットカードを作れば良いのでは…と個人的には思ってしまうところ。

もしかすると世の中一般的には、年会費がかからない年会費無料カードが存在すること自体を知らない方がまだまだ多いのかもしれませんね。

入会金や発行費は書かれていない:

無造作に重ねられた現金紙幣の画像

クレジットカード発行にかかる費用なんて、もうこのくらい。

入会金や発行手数料に至ってはほぼすべてのクレジットカードで0円なので、公式サイトをくまなく探してみても記載すらないケースも少なくありません。

つまり、特に記載がないのであれば入会金や発行手数料は0円であると判断してOK。気にするだけ無駄となります。

初めてなら年会費だけチェック:

まとめると、初めてクレジットカードを作る方が発行時に気にすべき費用は、基本的に『年会費』の項目のみ

それすら払いたくない方は、先ほど紹介した入会金&年会費無料のクレジットカードを選べば万事OKでしょう。それで費用負担0円です。

以上、初めてクレジットカードを作る時にかかる費用まとめ!入会金、年会費、発行費など、クレジットカード発行にかかるお金を知ろう…という話題でした。

続いてカード入手後に必要な費用はこちらの基礎知識をまとめたページを参考にどうぞ。発行費用や入会金と同様に、クレジットカードは知識さえあれば手数料無料のままで使い続けることが可能ですよ。

参考リンク:

これから初めてクレジットカードを作る場合には、下記記事もあわせてお読みください。初歩的な基礎知識の解説から、初心者におすすめのクレジットカードもあわせて紹介しています。

news.cardmics.com

JCBギフトカードを貰ったけど、使えるお店がどこかわからない方に!ファミレスや薬局など、おすすめのJCBギフトカード加盟店を紹介。

JCBギフトカードの券面画像

『JCBギフトカードをプレゼントとして貰ったものの、どこで利用していいのかよくわからない!』

そんな方のために、今回はおすすめのJCBギフトカード加盟店*1を紹介。

読めばきっと、JCBギフトカードの利用場所で困ることがなくなるはずですよ(2024年1月現在の加盟店紹介)。

おすすめのJCBギフトカード加盟店:

早速、JCBギフトカードが使えるお店を紹介。

「へぇ、こんなお店でJCBギフトカードが使えるんだ!」という意外なお店のみをピックアップしているので、使えそうなお店があれば利用をどうぞ(駅ナカ施設や小規模店舗など、一部、使えない場合がある点はご了承ください)。

(ファミレス)デニーズやロイヤルホスト:

気軽に使える場所といえばファミレス。

JCBギフトカードはデニーズやロイヤルホストで使える商品券なので、ファミレスで食事を取る機会がある方はこちらで消費してしまうのがおすすめです。

他にも木曽路や藍屋といった和食系のファミレスでも利用可。

東京などの都市部や、大きな幹線道路近くに住んでいる方ならこういったところで使えば問題ないでしょう。

(衣類)ユニクロやライトオン:

ユニクロやライトオンなどの洋服店でもJCBギフトカードは利用可能。

特にユニクロで使えるのは大きいですよね。

普段から洋服はユニクロで買っている…という方であれば、ここで十分にJCBギフトカードの消費が出来てしまうことでしょう。

紳士服店やスポーツショップでも:

また、洋服の青山、コナカ、洋服のはるやまなどの紳士服店、そしてスポーツデポ、スポーツオーソリティ、アルペン、ゼビオなどのスポーツ用品店でもJCBギフトカード払いOK。

  • 紳士服店:ほとんどで利用可
  • スポーツ店:ほとんどで利用可

紳士服やスポーツ用品を買う機会が多い方はこちらもおすすめです。まとまった額のJCBギフトカードが使えます。

(薬局)ウエルシア薬局やスギ薬局:

ドラッグストア最大手のウエルシア薬局や、スギ薬局、ツルハドラッグといった場所でもJCBギフトカードは取扱OK。

残念ながらマツモトキヨシやHACなどでは使えませんが、どこの都市にいってもこれらの薬局はどこかしらにあるはずなので、JCBギフトカードの利用場所で困ったらドラッグストアでの支払いに使うのがおすすめです。

もちろん薬だけでなく日用品や食品の購入にもJCBギフトカードが使えますよ。大型ドラッグストアが自宅近くにあるならチャンスです。

(家電)どこでもほぼOK:

家電量販店はどこでもJCBギフトカード利用がOK。

ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ベスト電器、コジマ、ノジマ、エディオンなどで商品券の取扱があるので、家電を買う予定がある方はこちらで使えば問題ないはずです。

また、カメラのキタムラやコイデカメラなどのカメラ店も取扱店。高額になりがちなレンズやバッグ等のカメラ関係の買い物をしたい方にもおすすめですね。

一気に使い切るならイオンモールやアウトレットモール:

ちまちまとJCBギフトカードを使うのではなく、溜まっている分を一気に使い切ってしまいたいと考えるなら、イオンモールや三井アウトレットパーク等のショッピング施設で使い切ってしまうのがおすすめ。

これらの施設に出店しているお店であればそのほとんどでギフトカード払いOK。洋服、靴、バッグ、スポーツ用品等々、気になるものの購入に使ってみてください。

それで軽く10万円分以上のJCBギフト券を消化できることでしょう。

JCBギフトカードの知識:

よくある質問とその答えの画像

ここで参考までに、JCBギフトカードの関連知識をいくつかまとめておこうと思います。JCBギフトカード利用の際にはお役立てください。

Q.ギフトカード利用時にはお釣りが出るの?

JCBギフトカード利用時にはお釣りが出るのか…というと、これは残念ながら原則は出ません。

釣り銭がある場合でもギフトカードごと回収されてしまう可能性が高いので、合計金額よりも若干少なめに利用するのがお得な使い方。

  • 会計が1,200円の時:JCBギフトカード1枚+現金200円で払う
  • 会計が8,900円の時:JCB1枚ギフトカード8枚+現金900円で払う

これで損なくJCBギフトカードが使えます。

店舗によってはお釣りが出るところも:

ちなみに店舗によってはご丁寧にお釣りを出してくれるところもあるそうですが、それはあくまで例外レベルの話なので、最初から期待しないほうが無難。

どうしても気になるなら店員さんに「ギフトカード利用時にはお釣りは出ますか?」と確認するようにしてもらえればと思います。

Q.JCBギフトカードに有効期限はあるの?

ギフトカードを貰った時に気になるのがその有効期限…ですが、JCBギフトカードには原則として有効期限は存在しません。

仮に貰ってから10年経過した後でも、問題なく店頭で利用できます。

ただそれでも古いJCBギフトカードは使いにくくなってしまう可能性大。

年月が経過すればデザインが古くなってしまったり、最新の偽造対策が施されたりするのが普通なので、利用時に不便な思いをするのが嫌なのであれば5年程度で使い切ってしまってください。

  • 5年以内に利用:
    現行デザインのJCBギフトカードか、その1つ前のデザインのものを利用できるため、不便なく利用できる。
  • 10年以上経過してから利用:
    過去に流通していた1,000円札や1万円札といった旧紙幣を使った時と同様に、店員から不審がられる可能性も。

古くなればなるほど利用時に不審がられることになります(古いデザインの中には偽造された経歴を持つものも多い)。

貰ったことを忘れてしまうこともザラ:

また、贈答品として貰ったギフトカードは、貰ったことそのものを忘れてしまいがち。

  • 自分で買った場合:忘れることは少ない
  • 誰かからもらった場合:存在を忘れがち

結果、何十年か経過した後に押入れの中から出てくる…なんてこともありえるので、そういった意味でも早めの利用がおすすめですね。

即、消化してしまいましょう!

Q.JCBカード加盟店ならどこでも使えるの?

クレジットカードのJCBカード払いが出来るお店であれば、どこでもJCBギフトカードで支払いできるのか…といえば、これは残念ながら不可能。

あくまでJCBギフトカード加盟店ではないと支払い時に受け付けてくれないのでご注意ください。

  • JCBカード加盟店とJCBギフトカード加盟店は別

とはいえ、小さな飲食店や小売店でもJCBギフトカード取扱OKのところも結構あるため、やはり一番カンタンなのは店員さんに「JCBギフトカードは使えますか?」と聞くことですね。

これで利用OKなら堂々と支払いに使ってしまってください。お店としても利用額が増える分だけ喜びます。

Q.金券ショップで買ってもOK?

JCBギフトカードは金券ショップ等でも広く販売されているギフトカードです。

こういったところでは1,000円分のギフトカードが980円~985円くらいで販売されているものなんですが、金券ショップを使ったことがない方すると「なんか偽物を売りつけられそうで怖い」と思うもの。

ほんとうに購入してしまって大丈夫なのでしょうか?

これはまったく問題なし。

金券ショップとしても『偽物を売っている』という風評を広められることは本望ではないので、仮に偽物だったとしたら問題なく返金に応じてくれます(偽物の場合にはJCB側に交換を依頼してもOK)。

詳しくは下記記事にまとめてあるので併せて参考にどうぞ。

news.cardmics.com

JCBギフトカードはネットから配送できる:

あまり知られていませんが、JCBギフトカードはネット上で購入手続きを踏むと、そのまま指定住所に郵送で送りつけてくれる有り難いサービス。

特に冠婚葬祭など、誰かに商品券を送らなくちゃいけないときに非常に役立つので、必要に応じて購入&郵送すると非常に便利です。

自宅にいながら気軽にギフト券を送れます。

JCBギフトカードを使おう:

JCBギフトカードを使おう

JCBギフトカードを使おう

ここまでJCBギフトカードが支払いに使えるお店から、ギフトカード周りの知識全般を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回紹介した加盟店以外にも、イトーヨーカ堂やプリンスホテル等でもJCBギフト券は利用できるので、せっかくギフトカードを貰ったならどんどん有効活用してしまってください。

うまく使えるようになれば、金券ショップで安く購入して家計の節約をする…なんてことも可能ですよ。

以上、JCBギフトカードを貰ったけど、使えるお店がどこかわからない方に!ファミレスや薬局など、おすすめのJCBギフトカード加盟店を紹介…という話題でした。

参考リンク:

JCBギフトカード同様によく貰うことが多いのがクオカード。こちらの活用方法についてまとめた記事は下記を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

*1:JCBギフトカードを支払いで使えるお店のことです。専門用語でそういうお店のことを「加盟店(かめいてん)」と呼びます。

クレジットカードがいきなり使えなくなった時の原因と、その対処法まとめ。クレジットカードの利用停止で困ったらこの記事を開こう!

クレジットカード決済機の画像

今回は『クレジットカードがいきなり使えなくなった!』という時の原因&対処法をまとめてみました。

ひとことにカードが使えなくなるといってもその理由は様々なので、自分はいったいどのケースに当てはまるかを是非、この記事でチェックしてみてください。

読めば使用不能になった原因がわかりますよ。

クレジットカードが使えなくなる理由:

早速、クレジットカードが使えなくなる理由をまとめていきます。

1.有効期限切れ:

クレジットカードがいきなり使えなくなった時に、一番ありがちな原因が「クレジットカードの有効期限切れ」。

クレジットカードには「2024年の9月まで使えますよ」といった期限が設定されているので、突然使えなくなった時にはその期限が切れてしまっている可能性があります。

有効期限切れの確認方法について:

有効期限切れかどうかの確認方法はカンタン。

クレジットカード表面に数字が4つ、並んでいるところがあるのでそこを確認してみてください。表記方法の例は下記の通りです。

  • 05/24:2024年5月まで使える
  • 12/27:2027年12月まで使える
  • 01/25:2025年の1月まで使える

その上で有効期限が切れてしまっている場合には、クレジットカードの登録住所宛に新しいカードがすでに届いてる可能性大。

つまり自宅宛の郵便物を確認すれば、その中に有効期限が新しく設定された更新カードが混ざっていると思われます。

住所変更をしてないと旧住所に届く:

但し、カード会社に登録してある住所変更を忘れ、旧住所のままになってしまっている場合には、新しいクレジットカードが手元に届いていない可能性あり。

  • 過去5年以内に引っ越し:旧住所に届いてる可能性あり
  • 住所は変わっていない:郵便物を受取忘れてるかも?

この場合はカード会社に電話をして再配送を依頼すれば再度、新しい更新カードを届けてくれるので、面倒でも電話にて確認ください。

他、クレジットカードの有効期限については下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

2.利用限度額オーバー:

利用限度額オーバーでもクレジットカードは使えなくなります。

利用限度額とは、それぞれのクレジットカードに設定されている「これ以上の金額では支払いに使えませんよ」という上限のこと。

年会費無料のクレジットカードだと10万円~30万円、ゴールドカード等だと30万円~100万円といった金額が設定されているので、『今月はよくカード払いをしたな…』と思うような月にはこの上限金額に到達してしまってることはよくあります(下記図は利用限度額50万円のカードを40万円使った場合の例)。

  • 限度額50万円のカードを40万利用:残り10万円利用可能
  • 限度額50万円のカードを50万利用:カード利用不可に

クレジットカードは利用限度額以上に支払いで使えない

クレジットカードは利用限度額以上に支払いで使えない

仮に上限に到達してしまっている場合には、そのクレジットカードはもう支払いに使えません。

利用限度額は支払えばまた回復する:

ただ安心してほしいのはクレジットカードの利用限度額は、銀行口座振替等でクレジットカード会社に支払いすると回復する仕組み(支払いをした金額分だけまたクレジットカードが利用可能になる)。

下記例のように継続的に支払っていけば上限に到達しない仕組みとなっているので、その点は安心してもらえればと思います。

  1. 利用限度額50万円のカードを今月40万円使った(残り10万円)
  2. 翌月20万円の銀行口座引き落としがあった
  3. 利用可能な金額が30万円に回復(残り10万円+返済分20万円)

要はカード代金を払い続ける限り、過度に心配する必要はないのですね。

リボ払い利用者は限度額オーバーになりやすい:

しかし、普段からリボ払いや分割払いを多用している方の場合には別。

リボ払いだと毎月の支払い金額が圧倒的に少なく設定されているので、カード会社に支払いをしてもすぐに利用限度額の上限に到達してしまうためです。

  • 一括払いしか使わない方:利用限度額到達は少ない
  • 分割払いやリボ払いを使う方:利用限度額オーバーは多い

それゆえ、リボ払いを利用中なら自分があといくらクレジットカード払いを利用できるか、きちんと利用明細書で確認するのがおすすめ。

仮に手元のお金に余裕があるのであれば、繰り上げ返済することで利用可能枠を回復させることもできますよ(カード会社に多めに返済することで、またカードを使えるようにするってこと)。

リボ払い残高の返済方法については下記記事も参考にどうぞ。

news.cardmics.com

3.高額商品の購入:

普段からあまり高額な商品をクレジットカードで買うことがない方は、だいたい5万円~10万円以上の支払いでクレジットカードが使えないケースが出てきます。

これはクレジットカード会社が不正防止のために設定しているフロアリミット(上限)と呼ばれるもの。

目的としては悪意のある第三者があなたのクレジットカードを不正利用しないように設定している「防波堤」みたいなものなので、高額利用時に使えなくなるのは仕方ないと思ってください。

カード会社から電話がかかってくる:

この対処法は至ってカンタンです。

こういった高額支出をしようとしたタイミングでは必ずといっていいほどクレジットカード会社からあなたの携帯電話、もしくは店舗に対して確認の電話が入るので、その電話にきちんと応答すればそれでOK。

  • 少額のカード利用:カード会社から電話は来ない
  • 高額のカード利用:カード会社から電話が来ることも

『えっ、お店の人は何も言ってこなかったけど?』という場合には、十中八九、あなたの携帯電話に着信があったはずなので確認してもらえればな…と思います(もしその着信すらもなかったら、カード会社に登録しているあなたの電話番号が間違っている可能性があります)。

不正利用の検知については下記記事も参考に。

news.cardmics.com

4.支払い遅延:

クレジットカード代金の口座振替日に引き落としできていない場合には、支払い遅延を理由にクレジットカードの利用停止措置が行われる場合があります。

そのため、もしクレジットカードの支払いが出来ていない…という方は、利用停止はもう仕方ないものだと思ってください。

少しでも早くクレジットカード会社に電話をし、せめて金利分だけでも支払いをするのがベストとなります(下記図解のようにカード会社に自分から連絡をすることが誠意となる)。

返済できなくても自分から電話をする誠実さが重要

返済できなくても自分から電話をする誠実さが重要
正しく引き落とされているかの確認を:

反面、クレジットカードの引き落としができているはずなのに…という方は、念のため銀行口座の確認を。

単純に残高不足によって口座振替ができていないだけならいいのですが、最悪のケースでは第三者による不正利用によって支払いができていない可能性も考えられます(不正利用により請求金額が多くなり引き落としできないなど)。

  • ただの残高不足:入金で停止を解除
  • 不正利用で残高不足:カード会社に相談を

また、支払い遅延を起こしてしまった場合には自宅宛に督促状と呼ばれるハガキが届くか、もしくはカード会社からの電話の着信が入っていることが多いので、郵便受け&自分の携帯電話に着歴がないかも併せて確認を!

仮に連絡が入っていた場合には1分でも早く、カード会社に自分から連絡をいれるようにしてもらえればと思います(支払い遅延を起こしてしまった場合の対処法については下記記事参照)。

news.cardmics.com

5.紛失届や盗難届が出ている:

滅多にないことではありますが、あなた自身、もしくは第三者がクレジットカードの紛失届や盗難届を出した結果、カードの利用が停止されるケースも考えられます。

最近、クレジットカードを紛失したことがある方、もしくは家族が紛失届けを出す可能性がある方は、このあたりも疑ってみてください。

  • 家族名義の家族カードを使ってる:利用停止されてるかも?
  • 家族に黙って家出している:不正防止のため利用停止されてるかも

あまりクレジットカードを使わない方の場合には、数カ月前に自分で停止&解約させたことをスッカリ忘れている場合もありますよ。

6.磁気ストライプの異常:

クレジットカードがいきなり使えなくなった場合には、クレジットカードそのものの故障していることも考えられます。

その多くが磁気ストライプの異常によるもの。

磁気ストライプとはクレジットカード裏面の一番上にある、茶色や銀色の帯のことです(クレジットカード決済をする際にカード情報を読み取る場所)。

ただ最近だとあんまりこの手の異常は聞きませんね。

クレジットカードが進化したのか、それともカード決済機が進化したのかといった技術的なところは勉強不足につきわかりませんが、あまりこれは疑わなくて良いのかもしれません。

ICチップ決済が出来る場所で貯めそう:

ちなみに磁気ストライプの異常によってクレジットカードが使えなくなっていた場合には、コンビニや家電量販店などのICチップ決済ができる場所でカードを使ってみてください。

  • コンビニや家電量販店では使える:磁気ストライプ異常かも
  • コンビニや家電量販店でも使えない:別の問題かも

その際に問題なくカード払いが出来るようであれば、磁気ストライプの異常が問題となります(洗濯&乾燥によってカードそのものが変形してしまってる場合もあります)。

news.cardmics.com

7.ICチップの異常:

今度は逆にクレジットカードの磁気ストライプには問題はないんだけれども、ICチップに異常がある場合でもクレジットカード払いできないことがあります。

こういった場合は複数店舗で利用してみてエラーが出るかどうかで判別するほかなし。

  • 特定店舗でのみ使えない:ICチップ異常の可能性は低い
  • どの店舗でも使えない:ICチップ異常の可能性あり

仮にどの店舗でもエラーが出てしまうようならカード会社に即、相談あるのみとなります(めったに発生しませんがICチップの腐食やサビによって読み取り不能になる場合はある)。

news.cardmics.com

8.店側の端末故障:

みなさんが持っているクレジットカードそのものには異常はなくても、店側に設置されているクレジットカード決済端末が故障している場合もあります。

この場合はそのお店でカード払いはできませんが、他のお店で試してみるとすんなり決済できてしまうことが多いですね。

  • 特定店舗のみで使えない:お店の問題
  • 多くの店で使えない:ICチップか磁気ストライプ異常かも?

こんな感じでたまたまそのお店でのみ使えなかったら、店舗側の端末故障を疑いましょう。

電話でもカード決済は出来る:

尚、「どうしてもそのお店でクレジットカード払いがしたいんだ!」という場合は、お店の方に頼んでクレジットカードの電話決済を依頼してみてください。

多くの場合、店の奥には端末故障してしまった場合のための決済セットが用意されているので、それを使えば問題なくクレジットカード払い出来るケースもありますよ(残念ながらそのやり方を理解している店長&店員がいるとは限らないので、拒否される可能性は高い)。

9.カード会社のシステムダウン:

何年かに1回程度の頻度でしかありませんが、ごくごく稀に、クレジットカード決済システム自体がダウンしてしまい、どのお店でもクレジットカードがまったく使えない状況になる時もあります(前回は2015年9月5日にNTTデータでシステム障害が発生)。

2015年9月5日(土)午後4時6分頃から午後5時39分まで、弊社CAFISサービスにおいて故障が発生し、一部のお取引がご利用いただけない事象が発生いたしました。

現在は復旧し、正常にご利用いただける状態となっております。

カード会社様、金融機関様、利用カード加盟店様、カードご利用者様など、ご利用いただけなかったお客様には、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

この時は楽天カード、三井住友カード、イオンカード、JCBカードなどなど、すべてのクレジットカードが使えない状態になるので諦めるほかなし。

システムが復旧するのを待つのみです。

特定カード会社でのみ発生する場合も:

あと、クレジットカード決済システム全体ではなく、特定のクレジットカードでのみ障害が発生するケースも稀に存在(2019年に発生した楽天カードの事例)。

楽天カードに障害が発生、11月23日13時現在も利用できなくなっている。11月23日6時頃から電源設備更新にともなうシステム障害が発生し、カードの利用に影響がでており、復旧に向けて対応を行なっている。

16時30分には、クレジットカードでの買い物と、楽天ペイアプリが復旧したと発表。ただし、クレジットカードの申し込みや借り入れ、スマートフォンの「楽天カードアプリ」などは復旧していない。

こちらも何年かに1回発生するかしないかの頻度ゆえ、あまり神経質に気にする必要はないかと思われます(ここ20年で発生したのは三菱UFJニコスや楽天カードなどごく一部のみ)。

知らないうちにリボ払い残高が膨らんでいることも:

クレジットカードの利用明細書を滅多に確認しない方の場合には、リボ払いの未払い残高が膨らむだけ膨み、利用限度額の上限に到達してからはじめてその状況に気付く…なんてことも結構多いです(下記は楽天カードの例)。

そうなると未払金(要するに借金のこと)の返済は非常に難しいものになりますので、手遅れになる前にしっかりと明細書を確認するようにしてください。

人によっては意図せずリボ払いを使ってしまっている方も多いですよ。

それでも理由がわからなかったら:

レジ周りを写した画像

ここまでクレジットカードが使えなくなるケースを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

もしこれを読んでも自分が保有しているクレジットカードが使えなくなった理由がわからない…という方は、素直にカード会社に電話をするのが一番。

そうすればカード会社側で支払い履歴や利用限度額到達までの残り金額、盗難届が出ていないかどうかなどを調べてもらえるので、すっきりとその理由を解決できることでしょう(カード会社への問い合わせ先は下記記事参照)。

以上、クレジットカードがいきなり使えなくなった時の原因と、その対処法まとめ。クレジットカードの利用停止で困ったらこの記事を開こう…という話題でした。

参考リンク:

利用限度額をもう少し増やしたい、そろそろもう1枚カードを作ってみようかな…と思われた方は、下記記事も併せてご覧ください。

その他、利用限度額の詳しい増枠方法については下記記事にまとめてあるので、併せてご覧いただければと思います。

news.cardmics.com

PAGE TOP