『初めてクレジットカードを作る予定なんだけど、たくさん種類がありすぎてどれを選んで良いかわからない…』という方は多いはず。
なにせクレジットカードと一言にいっても日本国内だけで1,000種類以上ものカードが発行されている現状があるので、はじめての方に適したカードがどれかなんて、それこそ初心者にはわかるはずもありません。
そこで今回はカード作成が初めてだという方向けに、専門家である私が自信を持っておすすめできるクレジットカードを厳選。
これらのカードはすべて作成&保有にお金がかからない年会費無料のクレジットカードで且つ、日本国内で100万枚以上発行されている有名カードのみなので、はじめての方でも安心&安全に持っていけるカードだと思いますよ。
おすすめです。
初めてにおすすめのクレジットカード:
早速、初心者におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
楽天カード:
現時点でもっとも推奨できる初心者向けクレジットカードは、テレビCMでも知名度のある楽天カードです。
入会金&年会費無料で作成できるだけでなく、インターネット通販などで利用する際にもお得感があるメリットは大きいと思います。
また、楽天カードは12年連続で顧客満足調査1位のクレジットカードというのも大きな安心材料(こちらの記事を参照)。
とにかく発行後の満足後が高いカードなので、初めてカードを作る方にとっても魅力的な特典や割引が期待できます。
楽天市場やそれ以外でもお得:
加えて楽天カードを楽天市場での支払いに使うとポイントが最低でも3%分貯まるため、楽天市場利用者ならもう持たない理由がないカード。
他、ガソリンスタンドのENEOSでポイントが付きやすかったり、レストランでの食事代でポイントが貯まりやすい等々、ポイントが貯まる場所はとんでもなく多いですよ。
おすすめです。
セゾンカード インターナショナル:
セゾンカード インターナショナルは永久不滅ポイントで有名な、セゾンカード発行の年会費無料クレジットカード。
永久不滅ポイントという名前の通り、このカードで買い物をした時に貯まるポイントには有効期限が存在しないので、あまりクレジットカードを利用する予定がない…という初心者の方にも優しい設計になっているのが魅力です。
西友で割引があるのも魅力:
また、セゾンカード インターナショナルは、西友やLIVINなどのスーパーマーケットで割引がある点もメリット(毎月第1&第3土曜日に利用すると5%オフ)。
生鮮食品や日用品を安く買いたい…という方は是非、保有を検討してみてください。家計の節約に大きく貢献してくれることでしょう。
エポスカード:
マルイデパート系のクレジットカードであるエポスカードには、ソフトバンクショップやドコモショップなどと同じように、対面でクレジットカードについていろいろと相談できる「エポスカードセンター」が全国各地にあるのが大きな魅力。
特にクレジットカードの使い方がわからないとか、返済はどうやってしたらいいの?というクレジットカード初心者には、あれこれ相談可能なカウンターが用意されているのは嬉しいですよね。
他のクレジットカードではなかなかこうはいきません。
カラオケ割引や飲食店割引などにも強い:
こう書くと『カードセンターがあるのは魅力だけど、マルイなんて滅多に行かないからなぁ…』と思われる方もいるかも…ですが、このエポスカードにはマルイでの割引特典以外にも様々なメリットが存在するため、節約目的での保有もおすすめ。
代表的なのがカラオケや飲食店での割引サービスで、ビッグエコーで利用すれば室料が30%オフなるとか、ワタミ系の居酒屋でポイントが溜まりやすいなどなど、飲食店&居酒屋での割引が豊富に用意されているのは大きなメリットですよ(詳細は下記公式サイトにて)。
カラオケやお酒が好きな方におすすめとなります。
JCB CARD W:
どこのお店で利用しても常にポイントが2倍貯まるクレジットカードがJCB CARD Wです。
こちらは入会金&年会費無料で且つ、ETCカード発行等にも費用がかからないクレジットカードなので、安心&安全なクレジットカードが欲しいけどポイントもしっかり貯めたい…という方におすすめ。
加えて日本最大級のクレジットカード会社である株式会社ジェーシービー発行という安心感も見逃せません。
39歳以下しか作ることが出来ない:
但し、JCB CARD Wは39歳以下の方しか作ることが出来ないクレジットカード。40歳以上の方は残念ながら作ることが出来ないので、その点はご了承ください。
- 39歳以下の方:作成可能
- 40歳以上の方:作成不可
そういった意味でも、若年層に多いクレジットカード初心者向けのカードであると言えますね。おすすめです。
ライフカード:
こちらも知名度が高いクレジットカードであるライフカード。
誕生月ポイント3倍(誕生日のある月に利用するとポイントが3倍になる)というポイント制度に大きな強みがあるクレジットカードのため、『クレジットカードを持ったらポイントをどんどん貯めたい!』という方に強くおすすめができます。
利用額が多い方は通年を通してお得:
また、1年を通して利用金額が多い場合には、翌年の獲得ポイント数が増えるなど、使えば使うほどポイントが溜まりやすくなるのもライフカードのメリット。
- カード利用額が多い場合:通年を通してお得
- カード利用額が少ない場合:主に誕生月がお得
とにかく家計の節約にクレジットカードを役立てていきたいなら、このカード保有を検討してもらえればと思います。
どれが一番お得なの?という議論について:
「はじめてクレジットカードを作るんだけど、どのカードが一番お得なの?」という疑問をお持ちの方も多いのですが、これについては正直、人それぞれとしか回答が出来ないもの。
なぜなら年収2,000万円にもなるビジネスパーソンに『スーパーマーケットで割引があるこのカードが一番お得ですよ!』とおすすめするのは筋違いですし、反対にアルバイト収入がメインの方に年会費が10万円もかかるようなクレジットカードを紹介しても意味はないためです。
- 高年収な人にスーパー提携のクレカ:お得じゃない
- 学生に年会費10万円以上のクレカ:お得じゃない
また、一番はじめに作ったクレジットカードが自分にとって一番最適なカードになりえる可能性も低いと思っておいたほうが無難。
クレジットカードというのはこれから5枚、10枚と作っていく上で、自分好みのものが見つかっていくものと思ってもらえれば、私としてはすごく嬉しいですね。
実際、私も過去に100種類以上のカードを作成&解約してきたからこそ今の知識がありますよ。
よくある質問とその答え:
初心者におすすめのクレジットカードがわかったところで、それでも不安なのがはじめてのカード作成。
そこで引き続き、初めてカードを作るという方が疑問に思いそうな項目を、Q&A方式で紹介していきたいなと思います。
Q.クレジットカード作成って無料なの?
クレジットカードを作るためにかかるお金は無料なのか?申込をしたらいきなり高額な請求がやってくるんじゃないか?と不安に思われる初心者の方は多いのですが、これはご安心ください。
特に年会費無料と呼ばれているようなクレジットカードでは、発行費用、入会金、事務手続き費用、配送代などなどの費用もすべて無料(詳しくは下記記事を参照)。
完全無料でクレジットカードを作ることが出来ますし、そのまま持ち続けていたとしても費用がかかることはありません。
無料だと逆に不安な方は:
『いやいや、年会費や発行費が無料なんて逆に心配で仕方ない』…という方は、下記の記事なども読んでみてください。
どうして無料でクレジットカードが発行できるのか、1回払いなどで手数料がかからないのか…といった素朴なギモンが解決できるようになりますよ。
年会費無料だからといってセキュリティ対策が甘いわけではありません。
Q.買い物でカードを使ったら手数料がかかるの?
同様に初心者の方が心配するのが、買い物等でクレジットカードを使ったら手数料が取られるんじゃないのか?ということだと思いますが、こちらもまったく心配無料。
今回紹介している初心者向けクレジットカードを1回払いや2回払いといった手数料がかからない支払い方法で利用する限り、手数料の負担は一切ありません。
100万円使おうが、1,000万円使おうが手数料はゼロのままです。
中には金利手数料が発生する支払い方法もある:
しかしながらリボ払いや分割払いといったように、クレジットカードの支払い方法の中には金利手数料がかかるものがあるのも事実。
それゆえ、仮にみなさんが手数料を払いたくないと思うのであれば、『リボ払いや分割払いは使ってはいけない』と覚えておくのが無難かもしれませんね。
少なくともクレジットカード初心者の方にとってこれらの支払い方法は落とし穴にしかなりえないものなので、仕組みをきちんと理解するまでは絶対に利用しないようにしてください。
他、手数料がかかる支払い方法とかからない支払い方法については下記記事を参考にどうぞ。クレジットカードの支払いがこれでわかります。
Q.カード作成に必要なものを教えて:
はじめてクレジットカード作る場合に必要なものとしては、主に下記3つのみ。
- 自分名義の銀行口座(ゆうちょ口座でもOK)
- 銀行印(印鑑)
- 運転免許証や健康保険証などの身分証明書
たったこれだけ?と思われるかもしれませんが、ほんとこれだけ。
クレジットカード作成には住民票や戸籍謄本といったような仰々しい書類は一切不要なので、自分名義の銀行口座さえあれば誰でもカンタンに申込できるのですね。
ネットバンクなどでは作成できないことも:
但し、楽天銀行や住信SBIネット銀行などのネットバンクの場合には、クレジットカード代金の引き落とし用口座として登録できない場合もあるのでこの点はご注意ください。
その他のメガバンク、ゆうちょ銀行、都市銀行、地方銀行、信用金庫などの銀行口座を持っている方であればカード作成には問題ありません。
- 都市銀行の口座:設定可能
- 地方銀行の口座:設定可能
- 信用金庫の口座:設定可能
- ネット銀行の口座:一部使えないことも
あと楽天カードやJCB一般カードなど、申込時に銀行印が不要なクレジットカードも増えてきていますね。
これらのカード作成に必要なのは利用代金の引き落としに必要な銀行口座のログインIDとパスワードみなので、面倒な手続きが嫌いな方におすすめです。
Q.なぜ作成するだけで特典が貰えるの?
クレジットカードの中には、年会費無料のクレジットカードにも関わらず入会と同時に商品券やポイントなどが貰えるカードが存在。
しかし無料で作成するのになぜお金が逆に貰えるの?と逆に不安になってしまう方もいらっしゃいますよね。
これはまぁ単純な話で、クレジットカード会社としては商品券を付けてでもクレジットカードを作ってもらいたいため。
前述の『なぜ年会費無料でクレジットカードを発行しているのか?』のように、カード会社はとにかくみなさんにクレジットカードを発行しないと儲からない仕組みになっているので、プレゼント攻勢をかけてでも加入してもらいたいのですね。
回答としては、貰えるものは貰っておきましょう!それでOKです(魅力的なキャンペーン情報一覧は下記記事を参考に)。
Q.クレジットカードは不正利用が怖いんだけど?
クレジットカードは持ってみたいけれども、不正利用されたりしたら大変なことになりそうで怖い…という方も多いですよね。確かに100万円や300万円といった金額を誰かに使われてしまったら、人生が終わりかねません。
しかしこれについてはご安心ください。
日本で発行されているクレジットカードには盗難補償という有り難い補償が備わっているので、万が一、悪意のある誰かに勝手に使われてしまったとしてもあなたの負担額は0円で済みます。
もちろんカードを財布ごと落としてしまっても、個人情報漏洩等であなたのカード番号が漏れてしまっても、すべて盗難補償でカバー可能。
正しく申請をすれば被害額を負担させられることはありませんよ。補償について詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
Q.カードを作ることを親に反対されてるんだけど?
親に反対されてクレジットカードを作ることが出来ない。
こういった場合、残念ながら現時点で18歳や19歳の方の場合だと、保護者の承諾なしにクレジットカードを作ることは出来ません。未成年のクレジットカードにはどうしても親権者の同意が必要になるためです。
しかしみなさんがもし20才以上の方であれば、自分の判断のみでクレジットカードを作ることが出来るので、たとえ親に反対されていたとしてもカードは作成可能。
- 18才~19才の方:未成年なので保護者の同意が必要
- 20才以上の方:自分の判断だけでカード作成が可能
まぁそのことが親にバレてしまえば喧嘩になる可能性はありますが、20歳以上の方はこっそりクレジットカード作成しても問題ありません(親の同意なしにクレジットカード作成ができる)。
自宅に届くとマズいなら自分から受け取りに行く:
尚、クレジットカードをネット経由で申込をすると自宅宛にクレジットカードが届いてしまうため、親バレしやすいデメリット有り。
そのため、親にバレずにクレジットカードを作りたい方は、下記記事を参考に自分からクレジットカードを受け取りに行ってみてください。
- 自宅宛にクレカが届く:親バレの危険性が高い
- 自分でクレカを取りに行く:親バレの危険性が低い
そうすればバレる可能性が低くなりますよ。
Q.絶対に作っちゃいけないカードってあるの?
クレジットカードをまだ作ったことがない方からすると、申込をするだけでとんでもない入会金を請求されるカードとか、利用するとトイチで金利がかかるようなクレジットカードが存在するんじゃないか…と過度に心配されるかもですが、日本国内で発行されているクレジットカードにはそういった悪質&違法カードは存在しないと思って間違いなし。
他にも個人情報を抜き取られて転売されるとか、カード会社がお店とグルになって使ってもいない金額を請求されるようなことはありえません。
項目 | 詳細 |
---|---|
入会金がボッタクリなカード | 申込しただけで法外な手数料や入会金を請求されるクレジットカードは存在しません |
年会費がボッタクリなカード | 富裕層向けのクレジットカードには年会費にしてウン十万円のものも存在しますが、庶民向けカードには存在しません。 |
法定金利を超えるカード | 法律を遵守していないクレジットカード会社は日本国内には存在しません。仮に違法行為を行えば金融庁より即、営業停止処分を受けます。 |
不正請求をしてくるカード | 一部のお店でそういった不正があるのも事実ですが、カード会社とグルになって請求してくることはありません(不正請求されたらカード会社に相談を!)。 |
安心して申込&利用してもらえればと思います。
心配なら当サイト推奨のものや大手発行のものを:
それでも作っちゃいけないクレジットカードが存在するんじゃないかと心配な方は、この記事で紹介しているクレジットカードを作るか、テレビCMを放送しているような大手カード会社発行のクレジットカードを作ればそれでOK。
こういったクレジットカード会社は信頼を大切にしている会社なので、不正によってみなさんの信用を失うことはまずありえませんよ。
いわゆる「みんなで渡れば怖くない」となります(笑)
私が最初に作ったのは大学の学生証:
私がはじめてクレジットカードを作ったのは、大学入学と同時に作らされた学生証を兼ねたクレジットカード。
利用限度額はわずか10万円しかないクレジットカードでしたけど、18歳にしてクレジットカードを持った時はちょっと大人になれた気分でした。
その後、海外渡航とともに1枚、また1枚とクレジットカードが増えていき、いつの間にかクレジットカードに詳しくなって今に至る…って感じですね。
たぶん最初の1枚がなかったらここに立っていないと思うと、そういった意味でも感慨深いです。
さぁクレジットカードを作ろう:
ここまで初めてクレジットカードを作ろうと思っている方を対象に、おすすめのカードからQ&Aまでを解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
クレジットカードを作ったことがない方にとってカード申込はハードルが高い作業に見えるかもしれませんけど、パソコンやスマートフォンからなら15分程度の時間で作成可能なので、是非、トイレ休憩や電車移動中などに作ってみてください。
不安に思うところもあるかもしれませんが、誰しも最初はみんな初心者。まずは1枚、社会勉強だと思ってクレジットカードを作ってもらえればと思います。
- 総合的におすすめ:楽天カード
- 利用頻度が低いなら:セゾンカード インターナショナル
- 39歳以下におすすめ:JCB CARD W
以上、クレジットカードを初めて作るなら、このカードがおすすめ(2021年版)!クレカ専門家が初心者向けカードとその注意点をわかりやすく解説…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカードの基礎知識をもっと知っておきたい…という方は下記ページも参考に。
作成方法から支払い方法まで、クレジットカードに関する情報を徹底的にまとめています。