クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

クレジットカードが悪用されたら、誰がその損害を負担するのかを徹底解説!カードの紛失盗難や、不正利用が怖い方は盗難保険を知ろう。

[PR] 運営維持のため一部広告リンクを設置(詳細

レジに設置されているクレジットカード決済端末の画像

『自分名義のクレジットカードが悪用されたら、誰がその損害を負担するのか?』

これ、クレジットカードをまだ持ったことがない方だけでなく、すでにカードを保有して毎日のように買い物で使ってる方においても、よく理解されていない内容なんですよね。

仮に100万円が不正利用されてしまったら、誰がその損害を被るのか。たぶん明確に答えられる方は少ないことでしょう。

そこで今回はカード初心者の方を対象に、不正利用被害をわかりやすく解説。

特に『カードは不正利用が怖いから持ちたくない…』と思っている方は、この記事をしっかり読み込んでみてくださいね。

クレジットカード紛失とその損失補償について:

自己負担かどうかは考えればすぐわかる:

クレジットカードの盗難補償について解説させていただく前に、まずはちょっとした雑談から。

私はいつも10枚程度のクレジットカードを持ち歩いているんですが、それらのカードで買い物可能な金額の上限(利用限度額)は合算で3,500万円くらいはあるんですよね。

つまり私がクレジットカードを盗まれたら、最大3,500万円の被害を受けるってこと。

仮にこれが私の自己責任とされてしまったらどうでしょうか?

私でも怖くてクレジットカードを持ち歩けなくなりますし、自宅に保管しておくにしても空き巣が怖くて外出できなくなってしまうように思います。

なにせクレジットカードを盗まれるだけで家1軒分の損失ですからね。げに恐ろしや恐ろしや…です。

財布を失くすのは日常茶飯事なのだから:

このように財布をなくしたり、スリに盗まれてしまう可能性って決して低くないにも関わらず、クレジットカードが盗まれた時の責任が保有者にあるとしたら、恐ろしくて誰もカードを持ち歩けません。

  • 不正被害は自己責任:怖くてカードは使えない
  • 不正被害されも自己責任ではない:安心できる

そうじゃなく、紛失しても安心だからこそクレジットカードは普及しているのです。

不正被害額はカード会社やお店が負担する:

それじゃクレジットカードを紛失した時の損害は誰が負担するのか…というと、カード発行会社、お店、損害保険会社のどれか。あなたではありません。

論より証拠、人気のクレジットカードである「エポスカード」が盗まれた際の記述を引用するとこんな感じ(エポスカード 盗難補償の例)。

エポスカードの紛失・盗難にお気づきになりましたら、すぐにエポスカード紛失受付センターへご連絡ください。

お届け日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正使用による損害を全額補償いたします。

ご覧のように「不正使用による損害を全額補償いたします」との記述を確認できることでしょう。

他にも三井住友カード、楽天カード、PayPayカード、イオンカード、ライフカード等の年会費無料クレジットカードにも同じような盗難補償が存在。

年会費が安いからといって紛失時の補償が受けられない…なんてことはありませんし、運悪く複数枚のクレジットカードを盗まれ、3,500万円を不正利用されてしまったとしても被害額は0円となります。

誰が被害額を負担するのかは状況次第:

尚、クレジットカードを不正利用された際、カード発行会社、お店、保険会社のどれが被害額を負担するのかわからないのは状況に応じて異なるため。

たとえばネット通販における不正利用はお店側が負担させられることが多いのですが、店頭で4桁の暗証番号を入力された上で使われた分についてはカード会社が負担せざるを得ない…などなど、不正利用された場所や金額によってどこが負担するのかが変わってきます。

加えていうと不正被害に対する盗難保険に加入しているカード会社も、その被害のすべてを損害保険会社に申請していない様子。

これはあまり多くの被害を保険会社に申請してしまうと支払うべき保険料が高騰してしまうのがその理由のようなので、みなさんが加入している自動車保険や医療保険みたいな感覚に近いのかもしれません。

  • 多数の被害を保険会社に申請:今後の保険料が高騰する
  • どうしようもない被害のみを保険会社に申請:保険料が維持される

過度な保険申請は保険料高騰の元です。

盗難補償ないクレジットカードはないの?

時々、盗難補償ないクレジットカードがあったらどうするんだ…と心配されている方がいるのですが、私が知りうる限り、盗難補償ないクレジットカードは日本国内に存在しません。

前述のように楽天カードやPayPayカードといった年会費無料のクレジットカードにもしっかり補償は備わっていますし、地方銀行が発行している○○銀行JCBカードといった超マイナーなクレジットカードにも補償は完備。

さらにいうと消費者金融発行のクレジットカード「アコム ACマスターカード」にだって盗難時の補償は備わっているので、クレジットカードであれば補償があると思って大丈夫でしょう。

例外は海外発行のクレジットカード、そしてVisaデビットカード等のブランドデビットくらいです(ブランドデビットには補償上限が設定されていることが多い)。

盗難保険が適用されるケース例:

並ぶ一万円札の画像

それでも尚、クレジットカードは不正被害が怖いと思っている方のために、どういった場合に盗難保険が適用となるのかを項目別にまとめていこうと思います。

財布を落とした場合:

財布を落としたことでクレジットカードを不正利用された場合も、盗難補償がしっかりと損失をカバー。

酔っ払って落としても、音楽イベントで盛り上がりすぎて落としても、ズボンに穴が空いて落ちてしまったとしても、ハンドバッグごと失くしても補償は適用されます。

  • 酔っ払って紛失:盗難補償あり
  • ズボンに穴:盗難補償あり
  • バッグごと紛失:盗難補償あり
  • カードのみ落下:盗難補償あり
  • どこで失くしたか不明:盗難補償あり

ご安心ください。

財布を盗まれた場合:

うっかり財布を落としてしまった場合だけでなく、人混みでスリに財布を盗まれたり、電車内で熟睡してしまってバッグごと盗難にあってしまった場合なども盗難補償の適用あり。

他にもカツアゲにあって盗られてしまったとか、夜のお店で店員に脅されて盗られてしまった場合も補償されますよ。

  • スリに盗まれた:盗難補償あり
  • 熟睡して盗まれた:盗難補償あり
  • バッグごと盗まれた:盗難補償あり
  • カツアゲで盗られた:盗難補償あり
  • 店員に脅迫された:盗難補償あり

論より証拠、クレジットカードの補償は紛失補償ではなく「盗難補償」と呼ばれているくらい。盗まれても脅されても安心です。

自宅に泥棒が入った場合:

自宅に空き巣が入り、保管していたクレジットカードが盗まれてしまった…といった場合も盗難補償の対応範囲。

さらに勤務先の事務所に泥棒が入ったり、旅行でホテルの部屋から盗まれた場合なども問題なく補償してくれます。

  • 自宅への空き巣:盗難補償あり
  • 勤務先へ泥棒:盗難補償あり
  • ホテルの部屋に泥棒:盗難補償あり
  • スポーツジムで盗難:盗難補償あり

当然、金庫やセキュリティボックスから盗まれたとしてもその対象になりますよ。窃盗全般に補償ありです。

通販サイトから情報漏えいした場合:

楽天市場やAmazonなどの大手通販モールからの情報漏えいはもちろんのこと、個人運営の通販サイトからあなたのクレジットカード番号や有効期限が漏洩してしまった時も補償範囲内。

また、日本国内の通販サイトだけでなく、海外のちょっと怪しい通販サイトや成人向けサイトからクレジットカード情報が流出してしまった時も補償が期待できるのであわせて安心してください。s

  • 大手通販モールから情報漏えい:補償の対象
  • 個人運営の通販サイトから漏洩:補償の対象
  • 海外の通販サイトから漏洩:補償の対象
  • 成人向けサイトから漏洩:補償の対象
  • SNSから情報漏えい:補償の対象
  • 電力会社やガス会社から情報流出:補償の対象
  • どこから流出したか不明な場合:補償の対象

とにかくインターネット経由で打ち込んだクレジットカード情報が漏洩した際は補償対象となると思ってOKです。

あなたが利用してなければ補償対象:

この他にも、

  • スキミング詐欺にあった
  • フィッシング詐欺にあった
  • 友人や同僚に不正利用された
  • 海外でいきなり使われた
  • 二重請求された

といったケースでも盗難保険は適用される可能性大。

財布紛失以外にも様々な被害から盗難補償はあなたを守ります

財布紛失以外にも様々な被害から盗難補償はあなたを守ります

適用されない事例については後述しますが、クレジットカード保有者であるみなさんによほどの落ち度でもない限りはさほど心配する必要はありません。

あなたが利用していないことさえ立証できれば補償の対象となります(クレジットカード周りの関連犯罪は下記記事参照)。

news.cardmics.com

家族カード等も盗難補償の対象となる:

クレジットカード本体だけでなく、親や子供に発行した家族カード利用分ももちろん盗難補償の対象。

他にもビジネスアカウントカードやサブカード分もしっかり補償されるので、とにかくクレジットカードは不正被害から守られているのだと思っていただいて大丈夫です。

  • 家族カード利用分:補償対象
  • ビジネスアカウントカード利用分:補償対象
  • サブカード利用分:補償対象
  • セカウンドカード利用分:補償対象

安心してご利用ください。

盗難保険で補償されない事例について:

海外のクレジットカード決済端末画像

ここまでクレジットカードは盗難保険で守られていることを解説をさせていただきましたが、それでもすべてのケースで100%、盗難保険がみなさんを損害から守ってくれるわけではありません。

ではどういった場合だと盗難保険が適用されないのか?

主に3つのケースが存在するので、クレジットカードを持っている方はこれらの落とし穴にハマらないように気をつけて貰えればなと思います。

1.暗証番号が漏洩していた場合:

あなたのクレジットカードを盗んだ犯人が、あなたしか知り得ない4桁の暗証番号を使って支払いをした場合には補償が適用されないケースがあります。

  • サインを真似されて不正利用された:盗難保険が適用される
  • 暗証番号を入力されて不正利用された:盗難保険が適用されない場合も

なぜなら4桁の暗証番号はカード保有者だけが知ってる番号。

それにも関わらず犯人がその番号を使って支払いをした時には、さすがに盗難保険も適用できませんよ…という理屈のようです(あなたに著しい落ち度があったか、もしくはあなたと結託した家族や友人による犯行だと疑われてしまう)。

わかりやすい暗証番号は絶対ダメ:

それじゃどうすればこの手の不正被害を防ぐことが出来るのかは簡単ですね。

あなたのクレジットカードを拾った誰かが類推しにくい暗証番号を設定しておけばそれでOK。

  • 類推しやすい暗証番号:
    誕生日や携帯番号を4桁の暗証番号にしている方は、犯人があなたの暗証番号に当てやすいので不正被害に合う可能性が高まる(わかりやすい番号を設定していたことが所有者の落ち度であると判断されがち)
  • 類推しにくい暗証番号:
    第三者から推測しにくい暗証番号を設定しておけば、犯人があなたの暗証番号にたどり着く前にクレジットカードがロックされる(運悪く被害にあったとしても補償される可能性がある)

これで不正被害を自己負担させられる可能性が限りなくゼロになりますよ。セキュリティ強度の高い暗証番号については下記記事も参考にどうぞ。

news.cardmics.com

2.盗難保険の申請が遅かった場合:

不正利用時の補償されない可能性があるケース、2つ目は不正被害を受けてから申請をするまでに2ヶ月以上の時間をあけてしまった場合です。

なぜなら日本国内で発行されているクレジットカードにはそのほとんどに、盗難被害の申請期限が設けられているため(引用部分は三井住友カードの事例)。

不正利用が発生した場合、弊社では三井住友VISAカード&三井住友マスターカード会員規約第14条(会員保障制度)に基づき、特別なケースを除き、紛失・盗難の届け出日の60日前から弊社がその損害を補償いたします。

つまりこの期限を過ぎてから『不正被害があったぞ!』と連絡をしても取り合ってくれない可能性があるんです。

月1回は利用明細書の確認を!:

対策は月1回はクレジットカードの利用明細書をチェックすること。

これで申請期限がオーバーすることなく盗難補償を申請可能になるので、とにかく月1回は利用明細書を見る癖をつけると安心でしょう。

普段から利用明細書を確認する癖をつければ問題なし

普段から利用明細書を確認する癖をつければ問題なし

そこに自分が使った覚えのない利用があれば、即、カード会社に相談をどうぞ。

半年経過後でも申請できる場合も:

ちなみに。

カード会社によっては不正利用から半年や1年といった期間が経過した後でも適用してくれる場合もあるので、『もうこの不正利用は申請できないだろうな…』と自己判断で諦めないように!

  • 期限内に申請:問題なく補償してもらえる
  • 期限オーバー:補償してもらえる可能性もあるので相談を!

カード会社としても被害額をカード保有者に自己負担させるのは最終手段でしかないため、余程のことがないかぎりは相談に応じて貰えるはずです。

3.家族による不正利用:

不正被害が補償されないケース、3つ目は両親や兄弟があなたのクレジットカードを不正利用した場合です。

これはカード会社から見て、その被害がほんとうに不正利用だったのかがわかりにくいため。

要するにあなたと結託して不正利用したんじゃないか、そんな疑惑が残ってしまう以上、カード会社は被害を補償しにくいようです。

  • 知らない人が悪用:
    あなたの落ち度はゼロなので補償される
  • 家族や兄弟が悪用:
    カード管理などあなたの落ち度はゼロではない&結託して不正利用した可能性が疑われる

防止策としてはたとえ家族であってもクレジットカードを使わせないこと。

そもそもクレジットカードは本人のみしか利用できない決済手段なので、暗証番号管理を含めてしっかりと管理するようにしてくださいね(詳しくは下記記事を参照)。

news.cardmics.com

カード保有者の著しい落ち度とはどんなものか?

この他にもクレジットカード保有者に著しい落ち度があった場合には不正被害を補償してくれない事例はありますが、ここでいう「著しい落ち度」とは下記のようなもののこと。

  • SNSにカード番号を晒して自由に使わせた
  • カード裏面に4桁の暗証番号を書き込む
  • 愛人にカードを渡して使わせていた

うっかり財布を落としたとか、酔っ払ってスリに盗まれた等は「ただの落ち度」となるので、不正被害を受けても補償されると思って間違いないでしょう。

クレジットカードは安全性が高い:

駅前にある交番の画像

補足情報として、クレジットカードの安全性をもう少し解説しておきます。

現金を持ち歩くよりも安全:

ここまで解説させていただいたように自分の責任でクレカを紛失してしまった場合でも、利用したお店の責任でカード番号が漏洩してしまった場合でも、盗難保険があれば安心そのもの。

反面、1万円札や5,000円札を紛失したらあなたの元に戻ってくる可能性が低いことを考えると、現金よりもクレジットカードを持ち歩いたほうが安心なことがわかります。

  • クレカを紛失:不正利用されても損失0円
  • 現金紙幣を紛失:戻ってくる可能性は低い

クレジットカードは紛失しても被害額を負担しないで済む

クレジットカードは紛失しても被害額を負担しないで済む

思うよりもクレジットカードは怖くないのです。

道端に落ちているクレカは拾われない:

みなさんは道端や交差点、駅ナカでクレジットカードが落ちたままになっているのを見たことありませんか?

私はしばしばそういった場面を目撃するんですが、100万円以上を使えてしまうゴールドカードやプラチナカードが落ちていたとしても、誰もそれを拾おうとしない。

むしろそのまま靴で踏んでいってしまう人や、拾い上げたとしてもそのまま元に戻してしまう人のほうが多い状況があります。

これがクレジットカードが安全な証拠:

個人的にこれこそがクレジットカードの安全性だと思うんですよね。

要は拾ったとしても使いみちがないから誰も拾わない。これが100万円の札束だったり、1万円札が100枚が空から降ってきたら大混乱になることを考えると、クレジットカードがいかに安全な支払い手段であるかがわかります。

  • 100万円使えるゴールドカード:落ちてても拾われない
  • 100万円の札束が落ちている:付近がざわつくことに
  • 1万円札100枚が降ってきた!:我先にと大混乱に

なぜクレジットカードは見向きもされないのかは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

現金だけ抜き取られた財布:

もう10年くらい前の話になるんですが、友人と一緒に居酒屋で飲んだ際に、その友人がクレジットカード入りの財布を置きっぱなしにしてしまうことがありました。

翌日、無事に座布団の下から財布が見つかったんですが、やはりというかなんというか、すでに現金は盗まれた後…。それじゃクレジットカードのほうはどうだったのかというと、手つかずの状態で放置されていたそうです。

  • 財布の中の現金:すでに盗まれた後
  • 財布の中のカード:そのまま放置

ではなぜ犯人は現金のみを盗み、クレジットカードをそのまま放置したのかといえばこれは単純ですよね。

現金は盗んでも足がつきにくいですが、クレジットカードを不正利用しようとすれば場所、時間、金額等がしっかり記録されてしまうため。要は不正利用をするリスクが高いので、犯人は現金のみを盗んでクレジットカードを放置したのでしょう。

この辺からも大金を持ち歩くよりクレジットカードを持ち歩くほうが安全なことがわかってもらえるものと思います。

よくある質問とその答え:

よくある質問とその答えの画像

さらに理解を深めてもらうために、不正利用時の補償に関するよくある質問とその答えをQ&A形式で作ってみました。

疑問が残っている方はこちらで解決ください。

Q.海外で盗まれても補償されるの?

海外渡航先でクレジットカードを落としてしまったり、盗まれてしまった場合にも盗難補償の対象となるのかどうか…というと、こちらは問題なくその範疇。

アメリカで財布ごと落としても、中国でスリに盗まれても、イタリアでバッグを置き忘れてしまっても補償があなたを守ってくれるのでご安心ください。

国内にいるのに海外で不正利用されることもある:

また、クレジットマスターと呼ばれる関連犯罪に巻き込まれると、日本にいながらいきなり海外でクレジットカードを不正利用されてしまうことがあるんですが、こちらはあなたが日本にいることを証明できれば補償されると考えてOK。

  • あなたが国内にいる場合:被害額は補償される
  • あなたが海外にいる場合:警察に届け出等が必要な場合も

何十万円単位で海外利用されても問題ありません。

Q.盗難時に補償される上限金額はあるの?

クレジットカード盗難時に補償される金額に上限は設定されていません。

それゆえ、100万円や200万円といった不正被害を受けたとしても全額補償されると思って間違いありませんし、数千万円単位の被害を受けたとしてもOK。

基本は全額補償です。

ブランドデビットには上限があることも:

但し、VisaやJCBのマークがカード券面に印刷されていたとしても、それがクレジットカードではなくデビットカードの場合には、補償上限が設定されている場合あり。

  • クレジットカード:補償上限はなし
  • デビットカード:補償上限あり

たとえば楽天銀行デビットカードだと1口座あたり年間100万円の補償上限が設定されているので、不正被害が多い方だと上限を突き抜けてしまうことも考えられます(引用元はこちら)。

楽天銀行デビットカードの紛失、盗難、偽造・変造等により、お客さまが損害を被った場合、その損害のうち、当行所定の審査のうえ相当と認めたものに対して、当行所定の方法により、損害の全部または一部を当行が補償します。

ただし、補償は当行が通知を受理した日の30日前以降、受理した日から60日後までの91日間に行われた不正使用による損害に対して行われ、1口座当たり年間100万円を限度とします。

デビットカードの解説は下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

Q.不正被害にあった、どうすればいいの!

保有中のクレジットカードを不正利用されるとすごく焦ってしまうかもしれませんが、この記事でも解説の通り、不正被害はそのほとんどが問題なく補償されるもの。

それゆえ、不正被害があってもパニックになる必要はないので、カード会社に電話が繋がらなくても焦らず落ち着いて対応するようにしてください。

  • 必要なし:パニックになってカード会社に電話
  • おすすめ:不正被害があっても落ち着いて対処する

仮に届け出が1~2日遅れてしまったとしても、補償期間内ならなにも問題なしです。

通販サイトからの情報漏えいも一緒:

同様に通販サイトからクレジットカード情報が漏洩したとか、大手航空会社から個人情報が大量に流出してしまった…といった場合も慌てる必要性はありません。

あなたのところにその情報が届く頃には、すでにカード会社に連絡が通達された後。

『すぐに電話をして不正利用されないようにしなくちゃ!』と過度にパニックにならないようにしてもらえればと思います(カード情報漏えい時の対処法は下記記事参照)。

news.cardmics.com

Q.盗難時のデメリットって他にないの?

クレジットカードは悪用されても盗難されても全額補償されることが多い支払手段ですが、実際に不正利用されてしまうデメリットはいくつかあります。

大きいのは不正利用の対象となったクレジットカードは、カード番号や有効期限が変更になる点。

とりわけ電気料金やガス代などの支払いに設定しているクレジットカードが不正利用されると、その変更手続きがかなり面倒なことになってしまうのは大きなデメリットであると言えます(人によっては固定費支払いのクレジットカードを外に持ち出さないようにしている方も)。

不正被害を申請するのも面倒:

加えて面倒なのが、実際に不正被害を被ってしまった場合の手続き。

警察への被害届など、事務手続きが必要になったり、カード会社からの返金手続きが遅れて一時的にフトコロが苦しくなることもあるので、やはりクレジットカードは不正利用されないほうがいいですね。

  • まだ引き落としされてない不正被害:支払い取り消しで対処
  • すでに引き落としされた不正被害:返金まで時間がかかる

極力、落としたり盗まれたりしないようお気をつけください。

ETCカードの盗難は自己負担になりがち:

車載器に挿しっぱなしにしがちなETCカードを盗まれ、不正利用されてしまった場合には、「車の中にETCカードを放置した」ことが問題となって自己負担になるケースが多いとのこと。

それゆえ、理想なETCカードは挿しっぱなしにせずに逐一、抜き差しすべきではあるんですが、まぁETCカードを盗まれても被害額はたいした金額にならないこと、そしてETCカードの通行履歴から盗んだ犯人がすぐに捕まることを考えると、そこまで神経質に扱わなくても良いのかなと思うところですね(最終判断はみなさんの自己判断で!)。

  • クレカが盗まれた場合:被害額が高くなりがち
  • ETCカードが盗まれた場合:被害額は少なめ

長期で車を放置するとか、車上荒らしが多い地域に車を駐車する際はお気をつけください。

クレジットカードは安心な支払手段:

レジ横に並ぶクレジットカードや電子マネーの画像

ここまでクレジットカードの盗難保険を詳しく解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

このように盗難保険があるおかげでクレジットカードは紛失や盗難のリスクを恐れずにどんどん支払いに使うことが可能。

店頭での支払いから楽天市場やAmazonでの支払いまで、クレジットカード払いはとにかく便利な支払い方法なので、まだ使ったことがない方は是非、この機会にカード作成を検討してもらえればなと思います(はじめての方向けカードは下記記事にて)。

以上、クレジットカードが悪用されたら、誰がその損害を負担するのかを徹底解説!カードの紛失盗難や、不正利用が怖い方は盗難保険を知ろう…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカードを作ったばかりの方は下記記事もあわせてどうぞ。

カード初心者の方がクレジットカードについて勘違いしていがちなことを、わかりやすくまとめています。

news.cardmics.com

PAGE TOP