世界で一番メジャーな国際ブランドであるVisaが、レストランなどの会食時の支払いに関する面白い動画を作っていたので今回はそれを紹介させていただきます。
この動画を見たらもう、後輩や部下の前では現金払いや年会費無料カードが使えなくなってしまうものと思いますよ。
支払い方による印象の変化について:
後輩や部下はあなたの支払いを見ている:
まず、あくまでVisa制作の動画によると…ですが、レストランでの支払い時、後輩は男女ともにあなたの支払い方法を100%確認しているとのこと(引用元はこちら)。
会食中、後輩はあなたのどこを見ているか知っていますか?
現金・クラシックカード・ゴールドカード、異なる支払い方法の先輩に、後輩の視線と集中度がどう変わるかを検証。
実験の協力者12名を3グループ(先輩1名、後輩3名)に分けて、各1時間の会食を実施。「会食時の若者のコミュニケーションを計測する実験」と説明し、後輩9名には“ウェアラブルカメラ”と“脳波測定デバイス”を装着して会食開始。
3名の先輩にはそれぞれいつもの支払い方法で会食の会計をしてもらった。
その実験最中の画像がこちら。
現金、クラシックカード、ゴールドカードの種類を問わず、同席した後輩の全員が先輩の支払い方法を確認しているのがわかります。
※実験中の場面を紹介している動画はすでに削除済み。ウェアラブルカメラを頭につけ、どこに目線を向けているのかがわかりやすい動画だっただけに残念です。
他人の支払い方法は確かに気になる:
その上で実施したアンケート結果を踏まえ、Visaは下記のような結論を発表。
会食での支払いは、“現金”よりも、“クレジットカード”の支払いがよりスマートと感じた後輩は多いよう。同じクレジットカードの支払いでも、ゴールドカードでの支払いには「信頼できる」「かっこいい」など、ポジティブな意見が集中する結果となった。
憧れの先輩には、自分がいつも使っているカードとは違う“ワンランク上のカード”を気取らずに使っていてもらいたい・・・今回の実験によると、そんなふうに後輩は感じているようです。
個人的にはゴールドカード1枚でここまでは違わないだろう…という気がしなくはありませんが、20代の男女からすればゴールドカード=スマートでお金持ちのイメージが強い可能性あり。
- 現金払い:なにも影響を与えない
- 一般カード払い:スマートな印象を与える
- ゴールドカード払い:スマートでかっこいい印象を与える
ゴールドカード1枚でこれだけの差が付くなら、年会費を払う価値があるのではないでしょうか。
デキる社会人を目指してゴールドを:
このように現在、部下をお持ちの役員&管理職は、積極的にゴールドカードを活用するのがおすすめ。
いやいやクレジットカードなんて1枚も持ってないよ…という現金派の方は是非、この機会にゴールドカードやプラチナカードといった上位カードでの支払いに切り替えてもらえればな…と思います(下記は代表的なゴールドカード)。
クレジットカードの階級ランクは下記記事を参考にどうぞ。
Visaによる販促プロモーションの一環:
ちなみに。
国際ブランドであるVisaがなぜこのような動画を作ったのかというと、単純に『支払い時にカードの色は見られているので、ゴールドカードをみなさん作ってくださいね』という販促プロモーションである可能性は高いです。
そのため、動画内の演出についてもVisa側に有利な設定で作られていると思って間違いないのですが、仮にそれを排除したとしても他人の支払い手段はついつい見てしまうもの。
私も確かに周りの人がどんな支払い方法をしているのか気になる1人なので、後輩や部下、恋人と食事に行く機会が多い方は、1枚くらいステータスカードを持っておいたほうが無難かもしれません。
ゴールドカード保有者はモテる:
あともうひとつ。
Visaだけでなく大手クレジットカード発行会社のクレディセゾンでも同様の調査を行ったことがあって、こちらでもゴールドカード保有者はかっこいい、モテる統計結果が出ています(詳しくは下記記事を参照)。
まぁどこまで印象アップ効果があるかはわかりませんが、自分自身の魅力を高めて悪いことはないので、特に男性の方は是非、ゴールドカード保有を検討してみてください。
1枚あるだけでなにかと重宝しますよ。
以上、後輩や部下はあなたの支払い方法を100%確認している!Visaがレストランにおける支払い時の、目線に関する実験動画を作成…という話題でした。
ゴールドカードの参考リンク:
この機会にゴールドカードを持ってみようかな…と思った方は、下記のゴールドカードについて徹底的に解説している記事も参考に。
ゴールドカードの基礎知識はもちろん、おすすめのカードもあわせて紹介中です。