『先日、3万円の洋服をクレジットカードで購入したのに、請求が来ないラッキー!』とか、『この前、ガソリンを満タンまでいれたはずなのに請求きてない!』って場合、ありますよね。
確かにクレジットカード払いをしたはずなのに、その請求がいつまでたってもあがってことは、もしや払わなくてOKってこと?
そんなふうに浮かれたくなる気持ちもわかりますが、実際のところはどうなんでしょうか。今回はそんなカード払いをしたのに請求がこない場合について、記事を書いてみたいと思います。
カード利用の請求が来ない場合について:
大抵、あとでしっかり請求が来ます:
まず、非常に残念ではありますが、たとえ現在、請求があがってきていなくても、後日、99%くらいの高確率で請求はしっかりやってきます。
例をあげると3月のカード利用の請求が6月にやってくるなどの数ヶ月遅れは日常茶飯事。場合によっては7月に使ったものが翌年の1月に入ってくる…なんて半年遅れで請求が届く例もごくごく稀にあります。
- 1ヶ月遅れ:非常によくある
- 2ヶ月遅れ:まぁまぁある
- 3ヶ月遅れ:稀にある
- 4ヶ月以上の遅れ:滅多にない
そのため、今は請求が来ていなかったとしても、ただ請求される時期が遅れている…と考えておいたほうが無難。
仮に『請求が来ないなんてラッキー!浮いたお金は使ってしまおう!』なんて散財してしまうと、後日、請求が届いて青ざめることになりますよ。
カードを利用したお店次第で決まる請求:
ではなぜ請求が遅れるのかというと、クレジットカードの支払い時期はあなたがクレジットカードを使ったお店の対応次第だから。
要するにカードを利用されたお店がクレジットカード会社に対して『この金額を払ってください!』と請求したタイミングがいつになるかで、支払い時期の遅れが発生するかどうかが決まるのです。
- 間違い:
クレジットカードを支払いで作ったら請求が届く(あなたが使った日=請求日)
- 正解:
カードを使われたお店がカード会社に請求したタイミングで請求が届く(お店が請求した日=請求日)
それゆえに1ヶ月遅れて請求が届くことなど日常茶飯事なのですね。
古いお店でカード払いを使うと遅れる傾向アリ:
特に電話回線などが繋がっていないタイプのクレジットカード決済機を使っている古いカード加盟店や、ちょっとレトロな雰囲気のガソリンスタンドな場合には、請求が使った月から数ヶ月遅れてやってくることが多い印象。
反面、スーパーマーケット、コンビニ、デパート等で支払いに使った場合には、請求が遅れて届くことはまずありません。
- 古いお店でカード決済:
クレジットカードを利用してから請求がしばらく来ない可能性あり
- 新しいお店でカード決済:
クレジットカードの請求が遅れることはめったに無い
これはカード決済と同時にその請求がカード会社に届く仕組みになっているため。余程のことがなければ次の支払日に請求がやってきます。
今はインフラが整っているため請求漏れが少ない:
1990年代から2000年はじめ頃だと、まだまだクレジットカード決済のインフラが整っていなかったためか、請求漏れそのものはそこまで珍しいものでもなかったんですよね。
しかし、21世紀に入って早20年が経過した現在では、どこのクレジットカード加盟店(カード払いが出来るお店のこと)でもネット回線に接続されたカード決済機を設置済み。
こうなると加盟店からカード会社への請求もリアルタイムで行われることになるため、余程のことがなければ請求漏れが起きなくなっているものと思われます。
- 過去:請求漏れは珍しくなかった
- 現在:請求が来ないことは非常に稀
まぁほんと、期待するだけ無駄です。
1%の請求なしに希望を持ってもOK:
ここまでクレジットカードの請求が来ない…という場合について解説をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
前述のように99%はしっかりと請求が来ると思って結構…なんですが、ごくごく稀に、倒産や閉店などによって請求がやってこないケースもありえるので、残り1%に淡い希望を持ってみるのも面白いのかもしれませんね。
- お店の倒産
- お店の閉店
- お店が被災
- お店に泥棒
私も過去に1度だけ、クレジットカードを利用したのに請求されなかった経験がありますよ。
以上、クレジットカードを利用して買い物したはずなのに、その請求が来ない。これってラッキー?それとも後でしっかり請求が来るのかを解説…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカードを利用する目的はポイント獲得だ…という方は、下記記事も参考に。
どこで支払いに使ってもポイントが貯まりやすい、おすすめのクレジットカードを紹介しています。