今回はクレジットカードの利用限度額が足りなくて困っている…という方のために、限度額をあげるための方法やその基礎知識などを詳しくまとめてみたいと思います。
これらの方法を駆使すれば限度額をあげることはそう難しいことでもないので、もっと大きな枠がほしい方は参考にどうぞ。
利用限度額の基礎知識:
クレジットカードの限度額とは?
まずは利用限度額の基礎知識から。
クレジットカードの利用限度額というのは、「この金額までなら自由に支払いで使ってもらっても構いませんよ」という金額のこと。
たとえば利用限度額30万円のクレジットカードであれば30万円まで自由に買い物で使えますし、利用限度額100万円のカードなら100万円までOKという具合ですね。
- 利用限度額=そのカードで使える上限金額
尚、カード発行会社によっては利用限度枠(りようげんどわく)やショッピング枠と呼んだり、業界関係者だと与信枠(よしんわく)やS枠と呼んだり書いたりもします。
どれも全く同じ言葉なので安心してください。
利用可能額はどう計算する?:
次に利用可能額の考え方を理解しておきましょう。
たとえば50万円の利用限度額のあるクレジットカードを40万円使ってしまった場合には50万円-40万円で、残り10万円まで利用できるわけですが、この残り10万円という部分が利用可能額、もしくは利用可能残高(りようかのうざんだか)と呼ばれるものです。
- 利用可能額=あといくらまでそのカードが使えるかの金額
さすがに文字だけだとわかりにくいので、下記画像を用意。こちらをご覧いただければ、利用可能額の考え方がわかってもらいやすいと思います。
利用限度額の回復する仕組み:
では、利用可能額が10万円まで減少してしまったこのクレジットカードは、今後も10万円までしか支払いに使うことが出来ないのかといえばそんなことはありません。
利用可能額はクレジットカード会社へ支払いをすればまた元に戻る仕組みになっているので、毎月毎月、きちんとカード代金の支払いをしている方であれば常に利用可能残高は回復していきます。
わかりやすく例をあげるとこんな感じ。
- 利用限度額50万円のカードを40万円使った
- 残りの利用可能額は10万円になる
- カード会社に40万円を返済する
- 利用可能額が40万円分復活し、50万円に戻る
このように毎月、しっかりとクレジットカード利用代金の支払いをしている方であれば、利用限度額は返済に応じて回復していくのでご安心ください。
リボ払いや分割払いを常用すると枠は回復しにくい:
但し、返済さえすれば利用可能額がすべて復活するわけではありません。
リボ払いや分割払いといった毎月の返済金額が少ない支払い方法を利用していると、なかなか利用可能額が回復しない形になります(こちらも例をあげます)。
- 利用限度額50万円のカードでリボ払いを20万円分使った
- 残りの利用可能額は30万円になる
- カード会社に1回目の返済分として1万円返済する
- 利用可能額が1万円分復活し、31万円になる(19万円分は未払いのため)
こんな感じで利用可能残高というのは利用限度額からカード会社にまだ支払いをしていない未払い残高分を差し引いた金額になるので、リボ払いや分割払いを常用している方にはなかなか回復していかない点は注意。
- 利用可能額=利用限度額-未払い残高
仮に手元の現金に余裕があるのであれば、繰り上げ返済をするなどして未払い残高を減らし、利用限度額を回復させることも重要ですよ(繰り上げ返済をした分だけ未払い残高が減り、利用可能額が回復する)。
カードや信用によって限度額は違う:
ここまで長々と利用限度額&利用可能残高の考え方を解説してきましたが、これらの限度額というのは実はクレジットカードの種類やあなたの信用力によってだいぶ異なってきます。
例をあげると楽天カードの場合だと利用限度額が10万円しかないという人もいれば、桁が1つ違う300万円の限度額が与えられている人もいる…といった具合に、カード保有者の信用が高いか低いかで、カード会社側が設定する利用限度額には幅があるのですね(同じクレジットカードだからといって誰でも同じ限度額が設定されているわけではない)。
- 信用力が低い人:利用限度額10万円~30万円程度
- 信用力が高い人:利用限度額70万円~100万円
- 信用力が超高い人:利用限度額300万円なんて方も
グレードによって限度額は違う:
また、クレジットカードのグレード(格付け)によっても利用限度額はだいぶ変わってきます。
年会費無料クレジットカードと呼ばれる、いわば誰でも持つことができるクレジットカードの場合には総じて10万円~50万円程度の利用限度額が設定されることが多いのですが、ゴールドカードやプラチナカードといったお金持ち向けのクレジットカードでは最初から100万円といった利用限度額が設定されることも普通。
更に最高峰のブラックカードともなると、利用限度額が1,000万円以上…なんてこともありえますよ。
比較項目 | 初期の限度額 | 解説 |
---|---|---|
一般カード | 10~50万円程度 | 年会費無料カード等は限度額が少なめに設定されています。学生向けなどは5万円という設定も。 |
ゴールドカード | 30~100万円程度 | ゴールドカードはだいだい30万円から。低年会費のものだと10万円設定になる場合も。 |
プラチナカード | 100~300万円程度 | プラチナカードは100万円以上からが基本ですが、最近では30万円くらいからのものも。 |
ブラックカード | 300万円以上 | ブラックカードは300万円以上の限度額が貰えることが普通。入手しやすいものだと100万設定から。 |
こうなると高級車だろうが有名画家の絵画だろうが、クレジットカード払いで購入できてしまう計算になります。
利用限度額が存在しないクレジットカードはある?
ダイナースクラブカードは利用限度額が存在しないとか、アメックスのセンチュリオンカードでは1,000億円の買い物にだって使えるとか、そんな噂が世の中には広まってしまっていますが、これらはただの都市伝説。
すべてのクレジットカードには利用限度額が存在していると思って間違いありません。
その理由は単純で、たとえば1兆円や1京円といった金額を使われてしまっては、どんな大きなクレジットカード会社でも破産してしまうため。
ちゃんとそのお金を利用者から回収できれば別ですが、自暴自棄になって買い物をされてしまってはカード代金を回収できる見込みは乏しいので、上限なくクレジットカードを使わせることなど出来ないのですね。
詳しくはこちらの記事にまとめてあるので、興味がある方はそちらもご覧いただければと思います。
利用限度額をあげる方法まとめ:
ここまで長々とクレジットカードの限度額に関する知識を解説してきましたが、ここからは本題の利用限度額をあげる方法についてまとめていってみたいと思います。
もっと大きめの限度額が欲しい…という方は是非、参考にしてみてください。
1.カード会社に増枠をお願いしてみる:
クレジットカードの利用限度額をあげる一番カンタンな増枠方法は、カード会社に直接、「利用限度額を増やしてください」とお願いすることです。
従来は電話による増枠申請しかできませんでしたが、最近ではインターネット明細の管理画面上に「増枠申請」が出来る項目が用意されている場合も多くなっているので、電話が面倒だという方はこちらから申請するようにしてください。
夜間や祝日でも申請は可能です(増枠をお願いした時の流れは下記参照)。
- (あなた)カード会社に増枠依頼
- (カード会社)増枠が可能かどうかを審査
- (カード会社)後日、審査結果をあなたに連絡
信用力があれば増枠に応じてくれる:
この際、仮にあなたの信用力が十分に高く、増枠に値するものであった場合には利用限度額が増えることになるわけですが、増枠依頼をしても見事に審査落ちしてしまうケースも意外と少なくありません。
さらに怖いことを言うと、あなたが保有している他のクレジットカードや、消費者金融会社への返済履歴が悪い方の場合には、増枠申請をしたばかりにクレジットカードを強制解約されてしまうケースも(増枠どころか、カードが使えなくなるということ)。
そのため、下記例にあてはまるような方は増枠申請しないほうが無難かもですね。
- 返済日までにカード代金を払わないことが多い方
- 最近、他のカードで強制解約された方
- 消費者金融への返済を踏み倒し中の方
- 住宅ローンの返済が停止中の方
- 無職になってしまった方
くれぐれも申請時にはご注意ください。
2.一時増枠をお願いしてみる:
増枠は増枠でも、一時的な増枠をカード会社にお願いしてみる…というのも一つの手。
こちらは恒久的な増枠よりも審査難易度は低いので、信用力が低い方であっても増枠に応じてもらえるケースがあるためです。
- 恒久的な増枠:審査がやや厳しい
- 一時的な増枠:審査がゆるい
とはいえ、前述の増枠申請しないほうがいい事例に当てはまる方は一時増枠であっても避けたほうが無難。
一時的な増枠でも審査されることには変わりがないので、信用情報が悪い方は重ねてご注意ください。
一時増枠が可能なケース例:
では、どんな場合に一時増枠に応じてもらえるのか…というと結婚式場の費用支払い、海外旅行に行くので枠が必要、引っ越しをするのでお金が必要、出産費用の支払いに…などなど、一般的に急な出費が必要になる事例において。
- 結婚式
- 海外旅行
- 引っ越し
- 出産
- 葬儀
こういった事情で利用限度額を増やしたいと思っている方は、一時的な増枠を活用してみてください。
早い場合には30分~1時間程度の審査で増枠を認めてもらえますよ(急ぎなら急いでいる旨をオペレーターに伝えること)。
3.新しくクレジットカードを作る:
『ちょっと自分の信用力に不安があるんだけれども、いきなり手持ちのカードを強制解約とかされると困る…』という場合には、増枠申請をせずに他のクレジットカード会社で新規にクレジットカードを申し込むのがおすすめ。
こちらであれば仮に入会審査に落とされてしまったとしても保有カードを失わずに済むため、最悪の事態だけは避けることができます。
加えて最近では年会費無料のクレジットカードであっても30万円~50万円といった利用限度額が設定されたカードを発行してくれることも多い状況あり。
つまり利用限度額を増やしたいだけなら保有カードの限度額アップを狙わずに、新規カードを作ることで総合的な利用限度額を増やすのは現実的な手法であると言えます(おすすめカードは下記より)。
- (信用力が低い方):年会費無料カードから選択
- (信用力が高い方):ゴールドカードから選択
ライフカードは高めの限度額をくれる:
尚、年会費無料クレジットカードの中で、最初から高めの利用限度額をくれることが多いのはライフカードだと言われています。
私も過去、このカードを作ったことがありますが、作成当初(初期与信)から100万円をポンッと設定してくれましたよ。
その他、信用力に不安がある方向けのクレジットカードについては下記記事を参考にどうぞ。年会費無料のクレジットカードなら、ブラックリスト掲載中の方でもない限り審査落ちの心配はありません。
4.ゴールドカードにアップグレードする:
クレジットカードの支払遅延をしているわけでもないし、消費者金融などの利用歴もない…という方は、手持ちのクレジットカードをゴールドカードやプラチナカードにアップグレードするのも一つの手です。
すべてのクレジットカードでこういったアップグレードが出来るわけではありませんが、たとえば楽天カード保有者の方であれば楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードへの切り替え、JCB一般カード保有者ならJCBゴールドカードへの切り替え…といったように、ひとつ上のランクのクレジットカードに切り替えをすれば利用限度額は増える傾向にあるので、そちらも併せて検討してもらえればと思います。
『とにかく手持ちのクレジットカード枚数は増やしたくない!』、そんな方はこの方法を選択ください。
5.地道に信用力をつける:
5番目は今すぐ利用限度額を増やさなくてもいいと思っている方向け。
要するに日頃からクレジットカードをきちんと使い、その利用代金を期日までにしっかり返済していけば自ずと信用力があがっていくために、結果として利用限度額もあがりますよ…という話となります。
個人事業主でも3,000万円以上の限度額:
これについては私自身が良い事例ですね。
私は一般的に信用力が低いといわれる個人事業主なんですが、保有クレジットカードの利用限度額をすべて合計すると3,000万円以上の利用限度額があります(苦笑)
まぁそんなにも与信枠があったとしても使い切ることはまずありませんが、信用を積み重ねていけば個人事業主でもこれだけの利用限度額を貰えるということ。
みなさんも大きめの利用限度額がほしいなら、日々、クレジットカードを使って返済することを心がけてもらえればな…と思います(詳しい信用力の磨き方は下記記事参照)。
6.仕事で使うならアメックスを使う:
最後は個人事業主や株式会社経営者向けの内容です。
仕事でクレジットカード払いを使うという方で、法人カードの限度額だけじゃ足りない…という方は、アメリカン・エキスプレス社のビジネス向けゴールドカードを作ってみてください。
理由は単純で、このゴールドカードは予めデポジット(預入金)をアメックス側に積み立てさえすれば1,000万だろうが1億円だろうが支払いに使えるカードになっているため。
とにかくクレジットカード払いをしてポイントを貯めたいとか、ヤフープロモーション広告やAdWords広告費が高くてすぐクレジットカードの限度額がいっぱいになってしまうならば、アメリカン・エキスプレス・カードを活用して限度額の心配をせずに済む使い方をしてもらえればと思います(詳しくは下記記事にて)。
特定カードの利用限度額だけ増やしたい場合は:
『保有クレジットカード全体の利用限度額を増やしたいんじゃなくて、メインで使っている○○カードの限度枠だけ増やしたいんだ。けれども、なかなか増枠審査に通過できずに困っている』…という場合にはどうすればいいでしょうか?
これについては使っていないクレジットカードを解約したり、あまり使わないカードの利用限度額を引き下げればOK。
クレジットカード会社は増枠審査時、あなたが保有しているクレジットカード全体の利用限度額をチェックしているので、これらを減らしてやれば相対的に増枠したいカードへの「振り分け分」を増やすことができるためです。
そして不要カード解約&他のカードの利用限度額を減らす行為をした後にもう一度、希望カードの増枠申請をすれば審査通過の可能性はグンと高まるはずですよ。それでも限度額アップされなければ、6ヶ月程度の期間をあけて再挑戦をどうぞ。
クレジットカードと限度額のQ&A:
ここでクレジットカードの限度額に関する知識をもっと深めてもらうために、よくある質問とその答えを作ってみました。
まだまだ疑問に思う部分が多い方はこの項目もしっかりお読みください。
Q.限度額が自動的にあがってたんだけど?
『自分が持ってるクレジットカードの限度枠は30万円だと思ってたんだけど、今日チェックをしたらいつの間にか50万円にあがっていた。増枠申請した記憶はないんだけど、どうして?』
そんな疑問をお持ちの方は多いですが、ほとんどのクレジットカード会社ではあなたのカード利用歴等を考慮して、自動的に利用限度額の増枠をする場合が多くなっています。
- あなたの利用履歴がいい場合:自動で増枠
- あなたの利用履歴が普通の場合:限度額に変化なし
実際、私も5年くらい使ってもいないクレジットカードの利用限度額がいつの間にか30万円から100万円になっていてビビった…という経験アリです。
カードを増枠されると困る場合は:
ただ使ってもいないクレジットカードが勝手に増枠されてしまうと紛失時の被害が広がるだけ。
- よく使うカードが自動増枠:問題なし
- 滅多に使わないカードが増枠:紛失時の被害が広がってしまう
そのため、もし増枠を希望しないクレジットカードがある場合にはカード会社に連絡をして『自動で増枠をしないでください』と伝えるか、良い機会だと思って解約をしてしまってください。
そうすれば思わぬところで利用限度額が増えることもなくなりますよ。
Q.初期与信ってなに?
限度額に関する情報を収集していると、『初期与信で30万だった』とか、『初期与信だと80万円までしか限度額が貰えない』といった記述に出会うことがあります。
ではこの初期与信とは何なのか…というと、これはあなたがクレジットカード申し込みをした際に行われる入会審査のこと。
一番最初に信用を与えること=初期与信なので、初期与信で限度額がいくらだった…という書き込みは、カード入手時に貰えた限度額の話をしているだけなのですね。
- 限度額:カードで買い物できる金額の上限のこと
- 初期与信:カード発行時に設定された限度額のこと
限度額確保を目的としてクレジットカードを作ろうと思っている方は、是非、「初期与信時に貰える限度額の金額」に注目してもらえればなと思います。
Q.アップグレードすると限度額は必ずあがる?
限度額を増やす目的で、保有クレジットカードを一般クラスからゴールドカードに切り替えようと思っている…という場合には、必ず限度額もアップするのでしょうか?
これは残念ながらケースバイケース。
楽天カードやアメリカン・エキスプレス・カードなどの場合にはカード券面の色が変わっても利用限度額には変化がない場合も多いので、アップグレードさえすれば限度額も増えるだろうと過信しないようにしてください。
限度額を増やしたいなら新規カード作成が一番:
ではどうすれば100%、利用限度額を増やすことが出来るのかといえば、それは今まで作ったことがないカード会社が発行しているクレジットカードを新規作成すること。
こちらであれば新規発行=必ず新しい限度額の確保が可能なので、初期与信による限度額分だけ限度額をあげることが出来ますよ。
うまくゴールドカードの審査に通れば、100万円単位での枠確保も可能です(お得なカードの探し方は下記記事を参照)。
Q.増枠審査にはどのくらいの時間がかかるの?
クレジットカードの増枠を申し込んだ場合には、どのくらいの時間がかかるのか…というと、こちらも残念ながらケースバイケース。
早い場合には数時間程度で増枠が認められる場合もありますし、カード会社によっては1週間近くの時間が必要になる場合もあるようです。
急ぎで審査してもらうことは可能:
とはいえ、それじゃどのくらいで増枠審査が終わるのかわからないわけではありません。
カード会社に対して『○○の目的で増枠をしたいので、早めに増枠審査をしてもらえますか?』と目的を明確にした上でお願いをすれば、増枠審査を早めてもらうことは可能。
特に海外旅行など、まさにこれから海外に行くんだ…というタイミングであれば、1時間程度で増枠の可否を教えてもらうことも出来ますよ(平日の昼間に相談&一時増枠の場合)。
私も過去に交渉成功した経験ありです。
LUXURY CARDに増枠を断られた私:
クレジットカード情報サイトを運営し、最高峰のブラックカードを4枚保有している私ですが、先日、LUXURY CARDに増枠申請を却下されてしまいました(苦笑)
こんな感じで増枠はあくまでカード保有者の信用力次第ではあるものの、必ず増枠に応じてもらえるとは限らない点に注意。
入会審査同様に、カード会社独自の審査基準で判別されるものなので、水モノだと思っておいたほうが無難です。
支払いで苦労しないカードライフを:
利用限度額を増やしたい!と思う理由は人それぞれ。
まぁその多くは生活費確保&金欠によるものだとは思いますが、そういった方向けだけでなく仕事のためや結婚費用の支払いなどにも使える情報もしっかりまとめたつもりなので、限度額不足に困った時はこの記事を開いてその対策方法を考えてもらえればなと思います。
残念ながらすでに借金返済で首がまわらないんだよ…という方は、下記記事も参考にどうぞ。
戻ってこれなくなるその前にリセットすることも、人生においては重要なことですよ。
以上、クレジットカードの利用限度額をあげる方法まとめ!ショッピング枠が大きいおすすめカードから、上限限度額や利用可能残高の確認方法まで…という話題でした。
参考リンク:
リボ払いや分割払いの返済に困ってしまっている…という方は支払うべき金利手数料を減らすことが出来る下記テクニックも参考に。
ボーナス1回払いを上手に活用すれば、リボ払い金利は減らせます。