今回はクレジットカードに関する専門知識を付けられる書籍をまとめてみました。
これから銀行やカード会社に就職、または金融業界に転職する予定があるという方は、事前にこれらの本を読んでおくと周りに差を付けられること間違いなし。
また、就職うんぬんが関係ないという方も、お金に詳しくなればお金を貯めやすくもなるメリットがあるので、覚えておいて損はありませんよ。
クレジットカードの専門書籍まとめ:
最新クレジット/ローン業界の動向:
1冊だけでざっくりとクレジットカード業界を理解したいのであれば、「最新クレジット/ローン業界の動向とカラクリがよくわかる本」がおすすめ。
この本を読めばクレジットカードの基本的な仕組みはもちろん、各カード発行会社の動向や歴史までもが短時間程度で理解ですよ。
まずは業界全体をまんべんなく理解しましょう(現在は2018年に発行された第5版が最新)。
カードビジネスのしくみ:
「カードビジネスのしくみ」は、クレジットカードビジネスがどう成り立っているのか、どういう仕組みで維持されているのか…ということがわかりやすく解説されている本です。
初心者向けの本ではないので、入門書を理解した後に読みたい良書ですね。
著者の本田元氏は他にもカードビジネスの戦略や実務に関する本を発行中なため、あわせて読めば理解をより一層深めることが出来ることでしょう。
クレジットカード社会の真実:
もうちょっと専門的なクレジットカード業界知識を付けたいのであれば、「あなたの知らないクレジットカード社会の真実」がおすすめ。
こちらはちょっと読んでいて眠くなる本ではありますが、業界の深い知識を付けるには最適な情報が掲載されています。
図解とかが少ないので、こちらも2冊目、3冊目に読みたい専門書ですね。

あなたの知らない!クレジットカード社会の真実―実務にも役立つ「実用知識百科」
- 作者: 末藤高義
- 出版社/メーカー: 民事法研究会
- 発売日: 2015/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
クレジットカードの知識:
ちょっと古い書籍にはなってしまいますが、文庫本でサクッとカード業界の専門知識を付けたいならこの「クレジットカードの知識」がおすすめ。
他の専門書籍よりも読みやすい文章だなーと感じる本なので、初心者の方でも比較的簡単に読めると思います。
文庫本なので中古市場での販売価格の安さも魅力ですね。
キャッシング教本:
「キャッシング教本」もかなり古い本です。
クレジットカードというよりかは消費者金融よりの本ですが、消費者金融をはじめとした貸金業ビジネスはどんなものなのかが凄くよくわかる良書。
ごくごく初心者向けの内容&文章にはふざけたものも多いんですが、だからこそ読みやすさがありますね。
貸金業をわかりやすく解説してくれる本はほとんどないので、入門書としておすすめしたいです(最新版を是非とも発行してほしい)。
コア業務とリスクマネジメント:
クレジットカード業界で働いている方のための本です。
クレジットカード決済の仕組みが非常によくわかる本なんですが、専門用語が非常に多いので初心者の方にはちょっとむずかしいかもですね。
図解等も少ないので、少し業界知識に慣れてきた方で、カード決済に関わる業務につく方向けの本と言えそうです。

クレジットカード事業の歴史から検証するコア業務とリスクマネジメント
- 作者: 塘信昌
- 出版社/メーカー: カード・ウェーブ
- 発売日: 2015/09/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
Q&A 金融の基本50:
クレジットカードそのものに加えて金融の知識をしっかり学んでおきたい方は、よくある質問とその答え形式で金融を勉強できる「Q&A 金融の基本50」がおすすめ。
金利、年金などなど、金融の初歩をざっくりと学べる本なので、貸金業に就職する方でなくとも読んで欲しい本です。
クレジット&ローン業界ハンドブック:
アマゾンマーケットプレイスで1円で販売されている本を最後に紹介しておきます。
クレジット&ローン業界ハンドブックというこの書籍は非常に詳しい&わかりやすい良書なんですが、発行が2008年と古いのがネックです。
ただ書いてある情報に間違いはないので、ざっくりとカード業界の知識さえわかればいいという方は、安く購入できるこちらがおすすめかもしれませんね。

図解 クレジット&ローン業界ハンドブック (「図解業界ハンドブック」シリーズ)
- 作者: 岩田昭男
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2008/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
カード業界は奥が深い:
ひとことにカード業界といっても、クレジットカードの企画立案&宣伝を行うイシュア業務から、お店やレストランなどでクレジットカード決済側を担当するアクワイア業務まで幅広い知識を必要とする業界です。
残念ながら1冊2冊の本を読んだくらいでは奥深くまでは理解できないとは思いますが、継続して読み続けていけば少しずつわかるようになってくるので諦めずにこれらの書籍を読んでみてください。
加えて日経新聞や日刊トレンディといった世の中の流れがわかる新聞&雑誌を組み合わせると、より理解も増すと思いますよ。
クレジットカードに関する知識を付けたいなら:
ここまでクレジットカードに関する深い知識が付けられる専門書籍を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
更にもっと最新のクレジットカード業界知識を付けていきたい!という方は、是非、当サイト「クレジットカードの読みもの」を定期的に読み来てください。
日々、最新ニュースや基礎知識などを発信していっていますよ(Twitterアカウントもどうぞ)。
以上、クレジットカードに関する専門知識を付けられる書籍まとめ!銀行やカード会社に就職&転職する方は事前に専門書を読んでおこう…という話題でした。
参考リンク:
本を購入するのは面倒だとか、ちょっと費用的に…という方は、当サイトの過去記事も是非、お読みください。業界知識としては下記のような記事を用意しています。
『いやいや、加盟店料率や信用情報などの知識をまとめて知りたい!』という方は基礎知識をまとめた下記ページをご覧いただければなと思います。