クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

新着記事の一覧

クレジットカード関連の最新話題を紹介するカテゴリ。キャンペーン情報やお得な使い方など、とにかく新しい情報を追いかけてる方は参考にどうぞ。

楽天カードの獲得ポイント計算方法が変更へ!今後は楽天カードを100円未満の支払いで使っても、ポイント獲得ゼロとなります。

今や2,000万人を超える人が愛用中の楽天カード。 この楽天カード利用時のポイント獲得数が2023年11月請求分から改悪され、100円未満の支払いではポイントが貯まらない仕様へと変更となります。 楽天カード 公式 そこで今回は楽天カードのポイント制度がどの…

ETCカード申込でETC車載器を無料プレゼント…というカード会社の入会キャンペーンはまだある?無料配布でETC車載器を入手したい方に。

クレジットカードに入会するとETC車載器が無料でもらえるキャンペーンは、現時点で実施されているのかどうかを調べてみた記事です。とにかくETC車載器の購入にお金をかけたくない方や、タダでETC車載器が欲しい方はご覧ください。

エポスカードの海外旅行傷害保険サービスが利用付帯に変更へ!2023年10月からは旅行代金を支払わないと旅行保険が適用されなくなります。

年会費無料で作れるクレジットカードとして人気の「EPOS CARD(エポスカード)」。 エポスカード 公式 このエポスカードの海外旅行傷害保険が2023年10月1日より利用付帯へと変更となるようです。以下、詳しく解説していきます。 エポスカードの海外旅行保険…

国境なき医師団から、やや迷惑なダイレクトメールが到着!この郵便物やチラシはどこが費用を負担して発送しているのかを調べてみた。

国境なき医師団から届くダイレクトメールについてまとめた記事です。そもそもほんとうに国境なき医師団からのダイレクトメールなのか心配な方はお読みください。最近ではダイレクトメール経由だけでなく、ポスティングによる投函も行ってるようです。

日本で発行されたクレジットカードが、海外で利用できない場合はある?日本発行クレジットカードの海外利用についてわかりやすく解説。

日本国内で発行されたクレジットカードが海外で使えないことはあるのかについて解説した記事。どんなクレジットカードなら海外で使えて、どんなカードだと使えないのか心配な方はご覧ください。海外で使えるカードがわかります。

なぜ楽天カードはこれほどまでに評判や口コミが悪いのか?確かにデメリットはありますが、顧客満足度1位でもおかしくないカードです。

インターネット上での評判や口コミが悪い楽天カードは、なぜここまで嫌われてしまっているのか?その点についての見解と、データに基づいた楽天カードの評判をまとめた記事。これから楽天カードを作るかどうかで迷っている方は参考にどうぞ。

すでに三井住友カードを持ってる人でも三井住友カード ゴールド(NL)は申込可能か調べてみた。年会費無料ゴールドカードを狙いたい方に。

すでに三井住友カードを保有中だけど、話題のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」がほしい方向けの記事です。三井住友カードの複数枚保有ができるか気になる方はどうぞ。

セブン-イレブンやローソンで最大5.5%ポイント還元される三菱UFJカードが凄い!コンビニ利用が多い方は年2~3万円の節約になります。

大手コンビニのセブン-イレブンやローソンで激得なクレジットカードが誕生。最大5.5%相当還元の破壊力は、普段からコンビニを利用している方にとって魅力的でしょう。自宅近く&勤務先にセブン-イレブンがある方はどうぞ。

なんと三井住友カードが対象コンビニのポイント還元を最大7%に増額!ただでさえお得なVisaカードがさらにお得な1枚に進化します。

三井住友カード(NL)を利用中の方に朗報です。 なんと2023年7月1日より対象コンビニや飲食店のポイント還元率が、最大5%から最大7%に増額。 三井住友カード(NL) 実質40%分のポイント増額となるため、ただでさえお得だった三井住友カードがさらにお得に…

イオンシネマで映画が1,000円鑑賞できる優待が年12回に変更へ!代わりにドリンク・ポップコーン付きシネマチケットが追加されます。

イオンシネマで映画をいつでも1,000円鑑賞できると人気のイオンカード(ミニオンズ)やTGC CARD*1。 イオンカード(ミニオンズ) TGC CARD これらの優待が2023年10月1日より一部変更となり、年間30回の上限が12回に減らされてしまうようです。 イオンカード…

ダイナースクラブのビジネスカードが年会費負担0円でお試し利用できるチャンス!経営者にお得な新規入会キャンペーンが始まります。

ダイナースクラブカードを使ってみたい個人事業主や法人経営者の方に朗報です。 なんとダイナースクラブ ビジネスカードでは2023年7月3日より、税込27,500円の年会費が1年間タダで使える新規入会キャンペーンを開始。 ダイナースクラブ ビジネスカードのキャ…

Visaデビットカードの危険すぎる落とし穴。100万円以上の預金残高があるなら、Visaデビットカードは作らないほうが無難かもしれません。

支払いをした瞬間にお金が引き落とされると人気のVisaデビットカードに存在する、大きな落とし穴について解説した記事。特に銀行口座の中に100万円以上のお金を入れている方はご注意ください。

楽天カードのディズニー・デザインがさらに可愛くなった!新規申込時はもちろん、2枚目の楽天カードとしても選択可能です。

楽天カードのディズニー・デザインが新しく刷新されていたので、今回はその件について記事を書いてみたいと思います。 公式でデザインを確認する ミッキーマウスやミニーマウスが大好きな方は是非、ご覧ください。 楽天カードのディズニー・デザイン刷新につ…

年収がいくらあればLUXURY CARDの審査は通過できる?年齢や年収、職業などのラグジュアリーカード審査基準をわかりやすく解説。

金属製のクレジットカードとして話題になっているLUXURY CARD(ラグジュアリーカード)の審査はどのくらい難しいのかを解説した記事。いくら程度の年収が必要なのか、そしてどんな職業であれば入手しやすいのかを詳しくまとめています。

不正メールによる被害が増えすぎたため、FamiPayが月間チャージ上限を一時的に引き下げ!ファミマ店頭での現金チャージは変更なしです。

ファミリーマートのQRコード決済サービス「FamiPay(ファミペイ)」が、月間チャージ金額の上限を一時的に引き下げたとのこと。 背景には迷惑メール経由の不正被害が増加していることがあるようです(引用元はこちら)。 ファミリーマートを装う迷惑メール・…

PayPayの利用履歴はパソコンから閲覧できない問題!さらに会計ソフトとの連携や、利用明細をCSVでダウンロードして印刷も出来ません。

レストランや小売店での支払いに使える、便利な支払手段であるPayPay(ペイペイ)。そんなPayPayの利用履歴はなぜかパソコン上から確認できない愚痴をまとめた記事です。PayPayを経費の支払いで使おうと思ってる方は参考にどうぞ。

ビューカードは複数枚持ちできるかどうかを調査!JRE CARDとビックカメラSuicaカード等、ビューカードを同時に2枚持つことは可能?

JRE CARDやビックカメラSuicaカード等のビューカードを複数枚同時に保有することができるのかどうかを調べた記事です。ビューカードを2枚以上持ちたい方は参考にどうぞ。その際に貯まるポイントや利用限度額などもあわせて解説しています。

ブラックカードを3枚も持っているのに、年会費無料のセブンカード・プラス審査落ち!個人事業主には審査に厳しいカードのようです。

年会費無料のセブンカード・プラスに申し込みをしたものの、見事に審査落ちをしてしまった経緯をまとめた記事。現時点でブラックカードやプラチナカードを多数持っている私でも、相性が悪ければ審査に落ちてしまうことが稀にあります。

クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。

お店でクレジットカードを使うと経営者に悪いから…。そんな理由で現金払いをする行為について考察した記事です。どうしても店舗側の負担が気になって現金払いをしてしまう方はご覧ください。店舗がカード決済を導入しているのには理由がありますよ。

楽天カードの発行枚数はまだまだ右肩上がり!2023年3月時点で2,863万枚と、目標である3,000万枚発行が見えてきました。

楽天モバイルによって業績がガタついている楽天ですが、楽天カードの発行枚数やショッピング取扱高は順調に伸びてるようです。 楽天カード 公式 楽天のIR資料より引用させていただきます。 楽天カードの現状について: 発行枚数は2,863万枚に到達: 楽天カー…

お小遣い制の旦那さん、クレカを使うと嫁に怒られる問題について。小遣い用の銀行口座を作ればクレジットカード利用も問題なしです。

お小遣い制の旦那さんは、クレジットカードを使うと怒られてしまう可能性がある点について書いた記事。これらの問題を避けるためには旦那名義の銀行口座を1つ作れば解決するので、キャッシュレス決済を使いたい方はどうぞ。

イオンカードが券面デザインを全面リニューアル!気になる新デザインへの好感度はどうなのか、Twitterのアンケート機能で調査してみた。

イオンカードの券面デザインがリニューアルされたので、その好感度をアンケート調査してみた記事。新しいシンプルデザインはどれだけ好評なのか、気になる方はどうぞ。

クレジットカード決済をお店に導入すると資金繰りが悪化する…はもう古い!楽天ペイなら土日や祝日を問わず、翌日入金が基本です。

お店にクレジットカード決済を導入すると、お店の資金繰りが悪化する…と思ってる経営者に向けた記事。過去には確かにカード決済導入による黒字倒産はありえたのかもしれませんが、現在では最短翌日にカード代金を振り込んでくれるので心配無用です。

海外での支払いが3%オフになる魔法のクレジットカード『ライフカードStella』は、誕生月ポイント3倍と併用できるかを調べてみた。

海外での支払いが3%分キャッシュバックされると人気のライフカード Stellaにおいて、海外利用分でもポイントは加算されるのかどうかを調べてみた記事。あわせて誕生月ポイント3倍との併用もできるのかも調べています。

セゾンのビジネスプラチナカードは限度額が5,000万円になることも!すこしでも限度額の高いクレジットカードが欲しい経営者に最適です。

クレディセゾン発行のビジネスプラチナカードの利用限度額が、想像以上に大きくなることに驚いた話です。個人的には1,000万円程度かと思ってたんですが、実際には5,000万円以上の限度額も可能なようです。

クレカ番号の記載がない「ナンバーレスカード」をJCBが発行開始!気になるナンバーレスカードの賛否をアンケート調査してみた。

クレジットカード番号の記載がない「ナンバーレスカード」は消費者に受け入れられているかどうかを調べてみた記事。ナンバーレスカードを作ろうか迷っている方は御覧ください。

アメリカで骨折したら、2,000万円の治療費を請求された件について。海外で病院にかかると、日本人の想像をはるかに越える額になります。

アメリカで骨折をしたら治療費として2,000万円請求された話について書いた記事。このあたりの事情を知らない方だと「まさかそんな請求されるはずないだろ?」と思うかもですが、海外の医療費は日本人が想像するよりも圧倒的に高いものですよ。

クレジットカード現金化業者のほんとうの換金率ってどのくらい?現金化サイトに表示されてる最大&最低保証換金率は信用できるかを解説。

とあるクレジットカード現金化業者が逮捕されたことで「換金率の実態」が見えたので記事にしてみました。これだけの手数料が取られる現金化は利用する価値はありませんよ。残るのは未払い残高とリボ金利のみです。

人はどのくらいのお金を貰えれば、まったく関心がないクレカでも申込してしまうのか?Twitter統計機能で、必要な特典金額を調査してみた。

クレジットカードに入会すれば5,000円分のポイントが貰える…といったような入会特典が溢れてる最近。そこで気になるのは「人はどのくらい入会特典があると興味のないクレカでも申し込むのか?」だと思うので、その点について詳しく調べてみました。

ナビダイヤルはどのタイミングから料金が発生する?オペレーターとの通話中だけでなく、呼び出し中でも通話料がかかるのかを調べてみた。

サポートセンターに電話をかけた時に繋がる「ナビダイヤル」は、どこから通話料料金がかかるかを調べた記事。いろいろと問い合わせはしたいけどナビダイヤル経由での費用が気になる方はご覧ください。ナビダイヤルを使わずに済む方法も解説しています。

PAGE TOP