新着記事の一覧
とあるクレジットカード現金化業者が逮捕されたことで「換金率の実態」が見えたので記事にしてみました。これだけの手数料が取られる現金化は利用する価値はありませんよ。残るのは未払い残高とリボ金利のみです。
男性が持っていると魅力的なクレジットカードランキングに、楽天カードがランクインする点についての考察をまとめた記事。庶民的なカードが好きな女性は一部にいるのかもしれませんが、大抵はポイント目当てによる適当な回答である可能性が高そうです。
NTTドコモの携帯料金が最大10%還元されるdカード GOLDの家族カードは、祖父母、両親、兄弟、子供などどこまで発行が可能かどうかを調べてみた記事です。家族のドコモ携帯代を安くしたいという方は参考にどうぞ。年額1万円以上の節約が可能です。
高速情報協同組合のETCカード審査に落ちてしまった方や、強制退会させられてしまった方に狙い目のETCカードを紹介した記事。ETC協同組合のETCカードであれば審査に通る可能性があるので申し込みに挑戦をどうぞ。
カード利用をお知らせしてくれる利用通知サービスは、届くまでにだいたい1~2日程度の時間がかかるもの。そんな中、大手カード会社である三井住友カードが即座に届くリアルタイム通知サービスを始めたので、その詳細を紹介した記事です。
クレジットカードに入会すれば5,000円分のポイントが貰える…といったような入会特典が溢れてる最近。そこで気になるのは「人はどのくらい入会特典があると興味のないクレカでも申し込むのか?」だと思うので、その点について詳しく調べてみました。
サポートセンターに電話をかけた時に繋がる「ナビダイヤル」は、どこから通話料料金がかかるかを調べた記事。いろいろと問い合わせはしたいけどナビダイヤル経由での費用が気になる方はご覧ください。ナビダイヤルを使わずに済む方法も解説しています。
お賽銭をQRコード決済などのキャッシュレス決済で払うのはバチ当たりなのかどうかについて調べてみた記事。新型コロナの感染流行もあり、日本人の間には徐々にキャッシュレス決済への理解が深まりつつあるような気がします。
2021年12月に刷新されるJCB THE CLASSの券面デザインは、新旧どちらが好み化をTwitterで調査してみた件。JCB THE CLASSのデザイン刷新に意見がある方はご覧ください。周りがどう思っているかがわかりますよ。
楽天カードを街中で使うとポイントが2倍になる「街での楽天カードご利用分がポイント2倍キャンペーン」がついに復活。その活用方法やお得さも解説しているので、楽天カードをお持ちの方はエントリー忘れせぬようお願いします。
ロシアによる軍事侵攻によって被害が拡大しているウクライナ。 このウクライナに楽天ポイントやTポイントを使って支援する方法を今回はまとめてみたいと思います。 自腹で寄付をするのはちょっと難しいけどポイントでなら…と思える方は参考にどうぞ。 ポイン…
すでに三井住友カードを保有中だけど、話題のナンバーレスカード「三井住友カード ゴールド(NL)」がほしい方向けの記事です。三井住友カードの複数枚保有ができるか気になる方はどうぞ。
レストランや小売店での支払いに使える、便利な支払手段であるPayPay(ペイペイ)。そんなPayPayの利用履歴はなぜかパソコン上から確認できない愚痴をまとめた記事です。PayPayを経費の支払いで使おうと思ってる方は参考にどうぞ。
クレディセゾンの公式サイトを見てもセゾンゴールド・ビジネス プロ・カードの支払いサイクルがわかりにくかったので、その締日と支払日についてわかりやすく解説してみました。
三井住友カードや楽天カードが推奨をはじめたVisaのタッチ決済に関連するトラブルをまとめた記事。知名度があまり高くないせいか、Visaのタッチ決済を使おうとするとまぁまぁの頻度で店員さんとトラブルになります。
クレディセゾン発行のビジネスプラチナカードの利用限度額が、想像以上に大きくなることに驚いた話です。個人的には1,000万円程度かと思ってたんですが、実際には5,000万円以上の限度額も可能なようです。
海外での支払いが3%分キャッシュバックされると人気のライフカード Stellaにおいて、海外利用分でもポイントは加算されるのかどうかを調べてみた記事。あわせて誕生月ポイント3倍との併用もできるのかも調べています。
三井住友カードがクレジットカードの不正利用検知に人工知能を使いはじめたことを紹介した記事。実際に運用してみた結果についても紹介しているので、クレジットカードは不正利用が怖いと思っている方は特にご覧ください。
年末ジャンボ宝くじをインターネット経由で購入する方法についてまとめた記事。あわせてネット購入するメリットもまとめているので、宝くじをすこしでも効率よく購入したい方はご覧ください。自動で当たりくじを交換&振込してもらえるメリット有りです。
お得さの条件が一緒な場合、クレジットカード、電子マネー、スマホ決済のどれが使われるのかを調査してみた記事。PayPayやd払いといったスマホ決済は広く普及してきましたが、お得さがなくなったとしても使われ続けるのか気になる方はどうぞ。
JRE CARDやビックカメラSuicaカード等のビューカードを複数枚同時に保有することができるのかどうかを調べた記事です。ビューカードを2枚以上持ちたい方は参考にどうぞ。その際に貯まるポイントや利用限度額などもあわせて解説しています。
旅行や外食に行けない状況下だと、ゴールドカードやプラチナカード等のステータスカードは宝の持ち腐れになってしまっていないか…という点について調査してみた記事。新型コロナで解約を検討中の方がどれくらいいるか気になる方はどうぞ。
新型コロナウィルスによって売上が落ちている飲食店を救うために現金払いを使おう…という意見が広まりつつありますが、それって本当なのかを調べてみた記事。特に最近、キャッシュレス決済を導入した飲食店であれば、資金繰りの心配は無用です。
楽天カードの発行枚数やショッピング利用額が楽天グループのIR資料に掲載されていたので、その点について紹介&解説した記事。これから楽天カードを作ろうか迷っている方は参考にどうぞ。今や国民的なクレジットカードと言えそうです。
もはや年末恒例になりつつあるかもしれません。 2020年も無事に実施されたJCSI(Japanese Customer Satisfaction Index:日本版顧客満足度指数)において、楽天カードがまたもや顧客満足スコア1位を獲得したようです。 ~2020年度JCSI(日本版顧客満足度指数) …