クレジットカードに関連する新着記事まとめ
もはや年末恒例になりつつあるかもしれません。 2020年も無事に実施されたJCSI(Japanese Customer Satisfaction Index:日本版顧客満足度指数)において、楽天カードがまたもや顧客満足スコア1位を獲得したようです。 ~2020年度JCSI(日本版顧客満足度指数) …
今すぐゴールドカードが欲しい方のために、最短翌日入手が可能なJCBゴールドカードを解説した記事。どうすれば即日発行&翌日配送の実現ができるのか、急ぎでゴールドカードが欲しい方は参考にどうぞ。その発行スピードの速さがわかりますよ。
楽天市場でお得にポイントを貯めることが出来るSPU。このSPUにおける『楽天の保険×楽天カード』を攻略するための方法をわかりやすく解説した記事です。楽天市場で普段から買い物をしてる方は是非、参考にどうぞ。毎月の獲得ポイント数が増えますよ。
高ステータスの象徴として人気のクレジットカードであるダイナースクラブカード。 ダイナースクラブカード 公式 このダイナースクラブカードにおいて2020年12月1日よりなんと、1年目の年会費2万4,200円が無料になる入会キャンペーンが開始されたので、今回は…
独身女性553人に対して『男性が持っていたら魅力的なクレジットカード』について質問したところ、なんと楽天カードが2位にランクインしたとネット上がざわざわしてる今日この頃(引用&転載元はこちら)。 1位:アメックスプラチナ:62名 2位:楽天カード:4…
京都市内にある有名なお寺のひとつ「東本願寺」。 東本願寺 この東本願寺で2020年10月12日よりなんとQRコード決済によるお賽銭の支払いが可能になったんですが、世の中には『お賽銭をキャッシュレス決済で払うとはなんたることか!バチ当たりだ!』と思う方…
年末ジャンボ宝くじをインターネット経由で購入する方法についてまとめた記事。あわせてネット購入するメリットもまとめているので、宝くじをすこしでも効率よく購入したい方はご覧ください。自動で当たりくじを交換&振込してもらえるメリット有りです。
新型コロナウィルスの影響でしばらく中止状態にあった、楽天カードを街中で利用するとポイントが2倍になるキャンペーン。 街でのご利用分がポイント2倍の公式ページ このキャンペーンは2020年9月に再開されたように見えたものの、その対象がいつの間にか楽天…
サポートセンターに電話をかけた時に繋がる「ナビダイヤル」は、どこから通話料料金がかかるかを調べた記事。いろいろと問い合わせはしたいけどナビダイヤル経由での費用が気になる方はご覧ください。ナビダイヤルを使わない方法についても解説しています。
『楽天カード入会でもれなく5,000円分の楽天ポイントをプレゼント!』 そんなテレビCMが頻繁に放送されていることもあってか、最近、クレジットカード各社の入会キャンペーン合戦が加熱中。 たとえばVisaカードの発行で有名な三井住友カードが8,000円分のキ…
低コストでお店にクレジットカード決済を導入できると人気のSquare(スクエア)。 Square 公式 このSquareでついにSuicaやPASMOなどの交通系ICカード決済に加え、QUICPay、iDといった主要電子マネー決済の受付が可能になったという情報が入ってきました。 Sq…
2020年現在、国内の主要ポイント制度といえばTポイント、楽天ポイント、Ponta、dポイントの4種類が代表的。 Tポイント 楽天ポイント Ponta dポイント それでは仮にこれらのポイント制度を選択して貯められるお店があったら、みなさんはどのポイント制度を優…
年会費が1万円以上かかる、ゴールドカードやブラックカードといったステータスカード。 これらのクレジットカードって高額な年会費を払うことで高級レストランで割引を受けられたり、空港でビジネスラウンジを利用できる等のメリットがあるわけですが、新型…
三井住友カードが推奨しはじめてから、徐々に広まりつつあるVisaのタッチ決済。 三井住友カード 公式 Visaのタッチ決済とはSuica等の電子マネーのようなもので、クレジットカードを決済機に近付けるだけで支払いが完了する優れもの。 Visaのタッチ決済とは …
先日、とあるIT企業の社長との会食を楽しんでいた時に、『利用限度額の高いクレジットカードってなにか無いですかね?』という質問を受けた私。 その際には無難にアメックスだとデポジットを預けることで無制限に利用できるとか、ダイナースクラブカードだと…
クレジットカードを利用すると、『A店で1,980円を○月○日に利用しましたよ』というメールが届く利用通知サービス。 これ、クレジットカードは不正利用が怖くて…という方にとって非常に有り難いサービスなんですが、楽天カードをはじめ、多くのクレジットカー…
100億円あげちゃうキャンペーンなど、過去、過激なキャンペーン実施によって利用者を増やしてきたスマホ決済『PayPay(ペイペイ)』。 たぶんみなさんの中にもそれらのキャンペーンに便乗して1万円以上のお小遣いをもらった方は多いと思いますが、先日発表さ…
現在、NTTドコモのポイント制度であるdポイントと、ローソン等で貯まるポイントとして人気だったPontaポイントは、相互交換が可能なポイント制度。 どちらを貯めても等価で交換が可能になるため、使いたいほうにポイントを寄せて使えるなど、なにかと使い勝…
JR東日本のショッピング施設でお得にポイントが貯められると人気の『JRE CARD(ジェイ・アール・イー・カード)』。 JRE CARD 公式サイト 従来、このJRE CARDでお得になるのはアトレ、フェザン、ビーンズ、ラスカ、ペリエといった駅ナカ&駅チカ施設のみだっ…
LINE Payのポイント制度が2020年5月1日より大幅に変更になり、公式クレジットカードである「Visa LINE Payクレジットカード」を作らない人のポイント還元率が0%に変更になります。現時点でLINE Payを利用中の方はくれぐれもご注意ください。
SNSを利用してクレジットカード情報を調べていると、ここ最近、今すぐクレジットカードが欲しい…というちょっと切羽詰まった方が増えている感じがあります。 こういった時に便利なのが、申し込んだその日のうちに入手できる「即日発行対応のクレジットカード…
新型コロナウィルスによって売上が落ちている飲食店を救うために現金払いを使おう…という意見が広まりつつありますが、それって本当なのかを調べてみた記事。特に最近、キャッシュレス決済を導入した飲食店であれば、資金繰りの心配は無用です。
レストランや小売店での支払いに使える、便利な支払手段であるPayPay(ペイペイ)。そんなPayPayの利用履歴はなぜかパソコン上から確認することが出来ない愚痴をまとめた記事です。PayPayを経費の支払いで使おうと思ってる方は参考にどうぞ。
JR東日本のクレジットカード会社である、ビューカードの中でも特に人気のある「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカード。 「ビュー・スイカ」カード 公式 ビックカメラSuicaカード 公式 この2枚のどちらを作ろうか迷っている…という方のために、今…
楽天市場で購入した商品に、稀に貼られている楽天ラッキーシールがサービス終了とのこと。私のように楽天ラッキーシールをめくるのを楽しみにしていた方にとっては悲報となりますが、認知度が少ないサービスだっただけに仕方ないところかもです。
高還元率なスマホ決済として人気を集めているPayPayが、2020年4月以降に平凡なクレジットカード並のポイント還元率になってしまうというニュース記事。引き続きお得にPayPayを使いたい方は、店舗を選んでPayPayを使う必要性がありますよ。
NTTドコモの携帯料金が最大10%還元されるdカード GOLDの家族カードは、祖父母、両親、兄弟、子供などどこまで発行が可能かどうかを調べてみた記事です。家族のドコモ携帯代を安くしたいという方は参考にどうぞ。年額1万円以上の節約が可能です。
JRE CARDやビックカメラSuicaカード等のビューカードを複数枚同時に保有することができるのかどうかを調べた記事です。ビューカードを2枚以上持ちたい方は参考にどうぞ。その際に貯まるポイントや利用限度額などもあわせて解説しています。
パルテノン神殿が象徴的だった三井住友カードのデザインが、2020年に刷新されたことを伝えるニュース記事。三井住友カードの最新デザインではパルテノン神殿が廃止となり、SMBCのコーポレートカラーを使ったモダンな券面に変更となりました。
海外で支払いをすると、その金額の3%分がキャッシュバックされるクレジットカードである『ライフカードStella(ライフカード・ステラ)』。 ライフカードステラ 公式 そのキャッシュバック対象となる支払いは海外利用分のほぼすべてなので、たとえば韓国に…