クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも。

Visaのロゴマークとお台場の街並み

三井住友カードが推奨しはじめてから、一気に広まりつつあるVisaのタッチ決済。

Visaのタッチ決済とはSuica等の電子マネーのようなもので、クレジットカードを決済機に近付けるだけで支払いが完了する優れもの。

Visaのタッチ決済とは

コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、レジにあるリーダーに非接触対応のVisaカードをタッチするだけで、サインも暗証番号も不要。スピーディーにお支払いが完了します。

ご利用は、Visaのタッチ決済対応マークのある、全国の、そして世界のVisa加盟店で。世界基準のセキュリティ技術による「安心」も大切な特徴のひとつです。

詳しい方に説明するのであれば、世界で使えるiDやQUICPayみたいなもの…といったほうがわかりやすいかもしれません。

このマークがあるお店で使えるVisaのタッチ決済

このマークがあるお店で使えるVisaのタッチ決済

それゆえ、個人的にも好んでVisaのタッチ決済を利用したいと思ってるんですが、まだ普及してから日が浅いためか、利用しようとするとまぁまぁの頻度で店員とトラブルになるのがデメリットなんですよね…。

今回はその点に関するただの愚痴をまとめてみたいと思います(苦笑)

この記事を書いた2020年7月と比べると2024年現在ではだいぶVisaのタッチ決済が浸透しましたが、未だに店員さんとトラブルになるケース有り。すべての店員に浸透するまではもうちょっと…といったところです。

認知度が低いVisaのタッチ決済について:

まずは利用する際に怒られる:

ではなぜ、Visaのタッチ決済を使おうとすると店員とトラブルになるのか…というと、タッチ決済を使うためには店員に『クレジットカード払いで!』と伝えた上で決済機にタッチさせる必要性があるため。

しかし、従来のクレジットカード決済ではクレジットカードを決済機に挿入して4桁の暗証番号を入力するか、店員にカードを手渡してサインをするのが普通。

それにも関わらずVisaのタッチ決済を使おうとする私のような利用者は、決済機にカードを挿入するわけでもなく、店員にカードを渡そうともしないわけです(苦笑)

  • 今までのカード利用:
    クレジットカードを手元の決済機に挿入するか、店員に渡すかの2択だった
  • Visaのタッチ決済利用時:
    手元の決済機に挿入もせず、店員にカードを渡すこともしない(タッチ決済可能になるまでカードを持ったまま待つ)

そのため、気の短い店員さんに当たってしまった時は、『ここにカードを挿入するんですよ!そんなことも知らないんですか!?』と強めに怒られてしまうことが頻繁にあるんです。

無理やりカードを奪われることも:

実際、先日は手に持ってるカードを店員にバシッと取り上げられ、無理やり決済機に挿入するという辱めを受けました(汗)

タッチ決済なら決済機に触れることなく支払いが終わるのに、なぜ4桁の暗証番号を入力しなくちゃいけないのか。

理不尽で仕方ありません(感染予防という意味でもあまり決済機に触りたくない)。

そして利用しても怒られる:

Visaのタッチ決済を利用しようとして怒られるのは、決済前だけではありません。

前述のように従来のクレジットカード決済では、下記のようにカード決済には時間がかかるのは普通でした。

  • ICチップ取引:
    クレジットカードを決済機に挿入後、すこし時間経過した後に4桁の暗証番号を押して承認されるのを待つ
  • 磁気ストライプ取引:
    店員にカードを渡すか、手元の決済機にカードをスライドさせることでカードを認識させ、すこし時間経過後にレシートやタブレット端末にサインを入力する

しかし、Visaのタッチ決済は文字通り、決済機にクレジットカードをタッチさせるだけで決済が終了する支払い手段。

それにも関わらず店員さんの頭の中には『クレジットカード決済とは時間がかかるものだ』という常識があるために、タッチ決済ではカード決済が終わっていないと勘違いされてしまうことが多いのです。

再度、決済させられそうになる:

こうなると店員さんはもうアタフタ。

個人的にはせっかくVisaのタッチ決済を利用してスムーズに支払いしたのだから、商品を受け取ってすぐお店を出たいのに、店員さんは商品を持ち逃げされまいと必死になってしまうわけです。

当然、私も私なりに、『これはVisaのタッチ決済といって、すでに支払いが終了しているので問題ありませんよ。ほら、あなたの手元にある決済機から決済が完了されたレシートが出てるでしょ?』と説明してみるんですが、まるで私が悪質な不正利用者であるかのような目で確認をはじめる店員さん。

場合によっては店長などの責任者を連れてきて確認してくることさえあるんですが、その店長ですらVisaのタッチ決済を正しく認識しておらず、『お客さま、これはどういうことでしょうか?』といった質問攻めになる始末…。

ほんと、なんのためのVisaのタッチ決済なんだ?そう感じたことがもう10回は経験ありです。

世間の声も拾ってきた:

尚、こうやって愚痴を書くと、『いやいや、たまたまお前がそういうトラブルに会っただけで、世間的にはもう充分に認知されてるだろ!?』とか、『脚色して面白おかしく書いてるだけだろ?』的に思う方もいるかと思うので、Twitter上から同様の経験をした方の意見を拾ってきてみました。

このようにトラブルになってる事例はもう数知れず…。

特にあまりVisaのタッチ決済が使われなさそうなお店で使おうとするとだいたいトラブるので、ほんとカード会社(ここでいうカード会社は加盟店を管理しているアクワイアラのほう)がしっかりと店長&店員を啓蒙してくれないとトラブル多発で困りますね。

Visaのタッチ決済そのものは非常に魅力的で使いやすい決済手段だけに、すごく残念です。

以上、あまりにもVisaのタッチ決済の認知度が低くて、店員とまぁまぁトラブルになる件!利用前に怒られることもあれば、使って怒られることも…という話題でした。

この記事が広まることで、Visaのタッチ決済の認知度がもっと高まるといいな…と思います。

参考リンク:

Visaのタッチ決済を使ってみたい方は、三井住友カードを詳しく解説した下記記事も参考にどうぞ。読めばその保有メリット&デメリットがわかります。

news.cardmics.com

人はどのくらいのお金を貰えれば、まったく関心がないクレカでも申込してしまうのか?Twitter統計機能で、必要な特典金額を調査してみた。

折り重なった現金紙幣の画像

『楽天カード入会でもれなく5,000円分の楽天ポイントをプレゼント!』

そんなテレビCMが頻繁に放送されていることもあってか、最近、クレジットカード各社の入会キャンペーン合戦が加熱中。

たとえばVisaカードの発行で有名な三井住友カードが大規模キャンペーンを実施すれば、対抗するように三菱UFJニコスも同様のキャンペーンをぶつけるなど、大手&中小を問わずにどこも大盤振る舞い状態が続いている状況です。

まぁ私たちカード作成者側としてみれば非常にありがたい状況なのは間違いないんですが、ここで個人的に気になるのは、「人はいったいどのくらいのお金を貰えれば興味のないクレジットカードでも申込してしまうのか」について。

要はカード会社としてほんとうに5,000円や8,000円といったニンジンをぶら下げる必要性があるのか?

この点が気になったので、Twitterのアンケート機能を利用して意見を集めてみました。

質問です。

入会金&年会費無料クレジットカードがあるとします。

  • 作成費:0円
  • 維持費:0円

仮にまったくそのカードに興味がない場合、みなさんはどのくらいの入会特典があれば作成を考えますか?

教えてください。

多くの方にとっての「心を揺さぶられる金額」が知りたい方はどうぞ。

入会キャンペーンの最適な金額について:

多くの方は1万円前後が狙い目:

早速、いくらの入会特典をもらえれば興味ないクレジットカードでも作成を考えるのか…というアンケート結果を円グラフにまとめてみました。

  • 1,000円以上5,000円未満:7.0%
  • 5,000円以上1万円未満:37.2%
  • 1万円以上3万円未満:31.8%
  • 3万円以上 or いくらでも無理:24.1%

5,000円以上1万円未満が最多の回答に

5,000円以上1万円未満が最多の回答に

ご覧のように5,000円未満では7%の方しか作成を検討しないのに対し、5,000円~1万円程度の特典があれば作成を検討する方が合算で44.2%に増加。

つまり三井住友カードや楽天カードが過去に実施した入会キャンペーンは、ちょうどいい金額に設定されたニンジンであることがわかります。

さすがの一言です。

1万円以上の入会特典は現実的ではない:

こう書くと、『いやいや、1万円以上の入会特典を設定すればもっと申し込みが入るじゃないか!』と思われるかもしれませんが、そこまで多くの特典をプレゼントしてしまうと販促費が大変なことに。

  • 1万円未満で入会特典を抑える:申込が増える&利益を出せる
  • 1万円以上に入会特典を増やす:申込は激増するが赤字になる

もちろん○周年記念…といったような特別なタイミングでは1万円~1万5,000円分の入会特典が用意されることもあるのですが、そういった機会でもなければだいたい1万円前後がカード会社の限界なのではないでしょうか?

入会特典が魅力的であればあるほど申込者は増えるがそれにも限界はある

入会特典が魅力的であればあるほど申込者は増えるがそれにも限界はある

中でも年会費無料~年会費数千円のクレジットカードだと、それ以上の販促費捻出は無理。

このあたりが上限だと思って間違いありません(年会費の高いゴールドカードやプラチナカードならもう少しお得なキャンペーンが実施されることもある)。

3万円以上でも作らない人も:

あと、3万円以上の入会プレゼントがなければ不要なクレジットカードなんて作らない…と回答した方も全体の1/4程度存在。

残念ながらこちらの項目を選択した方がお金にゆとりがある方なのか、それともクレジットカード作成に対して抵抗がある方なのかはわかりませんが、入会特典をいくら積み上げても作成したくない方は一定数いるようです。

これはこれで、面白い結果だなぁと思います。

ネット統計と現実はやや異なる:

尚、今回紹介したアンケート結果は当サイト『クレジットカードの読みもの』のTwitterアカウント(@cardmics)をフォローしてくれてる方を中心とした調査結果です。

そのため、そもそもの話としてクレジットカードに興味がある方が中心となりますし、さらに言うとクレカの入会特典をもらい慣れている方であるとも言えるので、世の中の実情からはややズレた結果となっている可能性があります。

たぶん、5,000円や8,000円の入会特典じゃ物足りない!そう思って回答した方も多いのではないでしょうか。

反面、駅前でスタッフを使って行われているクレジットカード勧誘や、ショッピングセ施設やホームセンター内で商品券をチラつかせてるあの類の勧誘を見ていると、2,000~3,000円程度の入会特典でも申込が増えてる感じはありますよね。

そう考えると実際にはもうちょっと少ない入会特典であってもクレジットカード作成に興味を持ってくれる方は多そうな感じ。カード会社は入会特典の金額をすこしずつズラしながら、「最適解」を見つけて欲しいなと思います。

以上、人はどのくらいのお金を貰えれば、まったく関心がないクレカでも申込してしまうのか?Twitter統計機能で、必要な特典金額を調査してみた…という話題でした。

この記事で利用している円グラフや統計データは、この記事にリンクさえ貼っていただければご自由にお使いいただいて構いません(TwitterやFacebook等、SNS上での利用もOK)。

参考リンク:

現時点で入会キャンペーンを実施中のクレジットカードに興味がある方は、下記記事を参考にどうぞ。商品券やポイントが貰えるお得なキャンペーン情報を紹介しています。

news.cardmics.com

ナビダイヤルはどのタイミングから料金が発生する?オペレーターとの通話中だけでなく、呼び出し中でも通話料がかかるのかを調べてみた。

温泉施設内にある公衆電話の画像

最近、カード会社に問い合わせをしようとすると、決まって聞こえてくる『ナビダイヤルでおつなぎします』というあのガイダンス。

続いて○秒あたりおよそ○円でご利用いただけます…といった説明がされるわけですが、この費用って呼び出し中から必要になるのか、それともオペレーターと電話がつながって通話開始から費用が発生するのかよくわかりませんよね。

そこで今回はナビダイヤルにおいて通話料が発生するタイミングを詳しく調べてみました。費用負担が気になる方はご覧ください。

ナビダイヤルの費用負担について:

公式サイトの記述は不明朗:

早速、ナビダイヤルを提供しているNTTコミュニケーションズの公式サイトにてその詳細を調べてみるとこんな感じ(引用元はこちら)。

ナビダイヤルに電話した際に流れるガイダンス中は通話料はかかりますか?

ナビダイヤルから送出したガイダンスの場合は、通話料は発生しません。ナビダイヤル契約者側の装置またはサービスからのガイダンスは通話料がかかります。

一般的に、携帯電話から発信した場合、画面上に「通話中」と表示されたタイミングから、通話料が発生いたします。

事前料金通知ガイダンス(ナビダイヤルでおつなぎします。●●秒ごとに、およそ●●円でご利用いただけます)が流れた後から通話料が発生いたします。

正直、この説明を読んで理解できる人がどれくらいいるんだ…って感じの記述ですが、説明の中央付近にある「携帯電話の画面上に通話中と表示されたタイミングから費用が発生する」というのがわかりやすそうだったので、試しに三井住友カードに電話をしてみました。

すると『○秒ごとに、およそ○円でご利用いただけます』のガイダンス直後に私のiPhoneは通話中を表示。

要するにナビダイヤルではオペレーターに通話がつながったタイミングから費用が発生するのではなく、呼び出し中からしっかりお金がかかっていることがわかります。

サポートセンターへの電話が憂鬱に:

これでナビダイヤルの通話料が発生するタイミングがわかったわけですが、こういった情報は知らないほうが幸せな情報だったのかも…と思う私。

なにせ今までであれば『きっとオペレーターと通話をした時だけ費用が発生してるに違いない』と自分にとって都合よく考えられたものが、今後は呼び出し中からドキドキしてしまうわけですからね(汗)

  • 過去:呼び出し中は冷静
  • 今後:呼び出し中はドキドキ

たとえるなら渋滞に巻き込まれたタクシーの料金メーターみたいなもの。

電話が繋がらない時間が長くなればなるほど、なんともいえない冷や汗が出そうな気がします。

新型コロナの影響で待ち時間が長く:

加えていうと、新型コロナウィルスの影響によってクレジットカード会社のサポートセンターの人員が減り、現状、電話がなかなか繋がりにくい状況あり。

下手すると10~15分程度待たされることは普通になっているので、1回、ナビダイヤルを使ってカード会社に問い合わせを入れるだけで500円程度の費用負担は覚悟しないといけないのかもですね(下記は携帯電話でナビダイヤルを利用した際の負担金額表)。

通話時間 料金 通話料
5分間 20秒あたり税込11円 165円(税込)
10分間 330円(税込)
15分間 495円(税込)
20分間 660円(税込)
30分間 990円(税込)
60分間 1,950円(税込)

極力、電話での問い合わせはしないに限ります。

固定電話から問い合わせを:

そんな呼び出し中から通話料金が発生してしまうナビダイヤルですが、実は発信する方法によって料金が異なります。

一番高いのは言うまでもなく携帯電話からの発信。

この場合は20秒あたり税込11円の費用がかかってしまうので、手元に別の電話手段がある方は使わないようにしてください(金額ナビダイヤル公式より転載)。

  • 一般回線での通話:税込9.35円 / 180秒
  • 携帯電話での通話:税込11円 / 20秒
  • 公衆電話での通話:税込11円 / 40秒

ナビダイヤルの通話料金一覧

ナビダイヤルの通話料金一覧

携帯電話より圧倒的に通話料が安いのは固定電話からの発信ですね。

180秒あたり税込9.35円しかかからないので、保留のまま15分待たされても約45円の負担で済みますよ。

いやいや固定回線なんて今どき持ってないよ…という方は、公衆電話からの通話をご検討ください。それでナビダイヤルの通話料が半額になりますよ。

以上、ナビダイヤルはどのタイミングから料金が発生する?オペレーターとの通話中だけでなく、呼び出し中でも通話料がかかるのかを調べてみた…という話題でした。

参考リンク:

サポートセンターの混雑を避ける方法は下記記事を参考に。

新型コロナウィルスの影響であんまり参考にならなくなっていますが、混雑日時をさけると比較的電話は繋がりやすくなります。

news.cardmics.com

イオンシネマで映画を1,000円で見る方法(平日&休日問わず)!特定イオンカードの特典を利用すれば、いつでもイオンシネマが割引料金に。

映画館にあるフードコーナー

イオン系のショッピングモールである「イオンモール」に併設されていることが多いイオンシネマ。

このイオンシネマで安く映画を鑑賞する方法を、今回はわかりやすくまとめてみたいと思います。

普段からイオンモール内の映画館を利用している方は参考にどうぞ。

お得にイオンシネマで映画鑑賞する方法:

イオンシネマの割引日を狙えば安いけど:

まず、イオンシネマで誰でも安く映画を鑑賞する方法は、毎年12月1日の映画の日に見ること(下記は主な割引日)。

  • 毎年12月1日:映画の日で1,000円
  • 毎月1日:ハッピーファースト割引で1,100円
  • 毎週月曜日:ハッピーマンデーで1人1,100円

こちらであれば1人あたり1,000円という最安料金で映画を見ることが出来るわけ…ですが、正直、特定日にだけ安く鑑賞できる方法って使い勝手が悪く、たとえば日曜日の昼に家族で映画を見るといった場合に不向きですよね。

下手すると1,800円×人数分の正規料金を、泣く泣く払う羽目になる場合だってありえます。

イオンシネマで割引があるクレカを持とう:

では、どうすれば一番オトクに映画を鑑賞できるのか。

それはイオンカードが発行しているクレジットカードである『イオンカード(ミニオンズ)』か「TGC CARD」を持てばOK(詳細は下記リンク先にて)。

イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!

暮らしのマネーサイトへログイン後イオンシネマのシネマチケットをご優待価格「1,000円(税込)」にてご購入いただけます。

※特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が発生する上映がございます。*1

これらのクレジットカードではなんと平日や休日を問わず1人あたり1,000円で映画を鑑賞できる特典が用意されているので、土曜日や日曜日のピークタイムでも構わず映画を楽しめるんです。

比較項目 通常料金 対象イオンカード保有者
毎月1日(ハッピーファースト) 1,100円 1,000円
ハッピーマンデー 1,100円
ハッピーナイト
(レイトショー)
1,300円
お客さま感謝デー 1,100円
(イオンカード提示)
火曜~金曜 1,800円
土日 1,800円

当然、遅い時間を狙って映画を見に行く必要もないですし、毎月1日を待って映画を見に行く必要もなし。

  • 土曜日の昼間に鑑賞:問題なし
  • GW中の混雑時間に鑑賞:問題なし
  • 話題作の公開日に鑑賞:問題なし
  • 前売りチケットの入手:不要

いつでも好きなタイミングで映画鑑賞が出来ます。

恋人や家族との映画鑑賞にもおすすめ:

また、イオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDを保有すれば、恋人や家族との映画鑑賞であっても1人あたり1,000円で鑑賞可能なメリット有り。

  • 恋人とのデート:
    2人とも映画代は1,000円(合計2,000円で映画を楽しめる)
  • 家族での映画鑑賞:
    祖父母も配偶者も高校生の子供も1人あたり1,000円で鑑賞可能

そのため、使い方次第では年間にして3,000~1万円以上もの節約につなげることも夢ではありません。

年会費や発行費も無料:

加えて、イオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDは年会費や入会金が完全無料なのも大きな魅力。

  • 入会金:0円
  • 発行費:0円
  • 年会費:0円

つまり年間維持費0円で持てるクレジットカードとなっているので、映画鑑賞料の割引のためだけに作ってもOKでしょう(詳しくは公式サイト参照)。

当然、何年保有しても負担0円のままです。

イオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDの落とし穴は?

そんなイオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDの落とし穴はひとつだけ。

それは年間に発券可能なイオンシネマの鑑賞券は、ポップコーンやドリンクが付いた1,400円の映画鑑賞チケット「ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン (Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット」を含めて合計30枚までなことです。

チケットの種類 年間 価格
特別鑑賞シネマチケット 年12枚まで 1枚1,000円
ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン (Sサイズ)セット引換券付きシネマチケット 年18枚まで 1枚1,400円

とはいえ、30枚まで購入可能ということは、1ヶ月あたり3回程度の購入が可能になる計算。

さすがにこれだけあれば十分な方も多いかと思うので、そこまで神経質に気にすべき上限ではないと思われます。

夫婦やカップルで見ても、充分な割引回数といえるでしょう。

夫婦別々や恋人同士で作ればOK:

こう書くと、『いやいや、私は毎週映画を見ることもあるし、夫婦で映画を見るのが趣味なんだよ』といった方もいるかもしれませんが、そういう方は夫婦バラバラに対象のイオンカードを作成&保有すればOK。

幸い、イオンカードは専業主婦でも作れるクレジットカードなので、夫婦別々にこのクレジットカードを保有すれば夫分の年間30枚、妻分の年間30枚、合計60回分をお得に鑑賞可能になります。

保有者 年間の割引可能回数
夫の保有分 年間30回までお得に鑑賞可能(1,000円鑑賞は年12回まで)
妻の保有分 年間30回までお得に鑑賞可能(1,000円鑑賞は年12回まで)
合計 30回+30回=60回までお得に鑑賞可能(1,000円鑑賞は年24回まで)

もちろん夫婦ではなく、恋人同士でイオンカード(ミニオンズ)とTGC CARDを保有しても年間60枚までお得に鑑賞できるのでおすすめです。

毎月20日30日のお客様感謝デーでも使える:

イオンカード(ミニオンズ)は人気キャラクターであるミニオンズが描かれたクレジットカードですが、一般的なイオンカード同様に、毎月20日30日にはイオンお客様感謝デーにおける割引をしてもらえるカードです。

それゆえ、普段からイオンモールを利用している方なら、イオンカード(WAON一体型)やイオンSuicaカード等を作るよりもイオンカード(ミニオンズ)を作ったほうが映画代が安くなる分だけお得かも。

デメリットとしてはWAONが搭載されていないことや、利用額に応じて入手可能なイオンゴールドカードが作れないことくらいですよ(イオンゴールドカードの詳細はこちらの記事参照)。

イオンカードでも映画代割引はあり:

青物横丁にあるイオンモール

ここまでイオンシネマにおけるイオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDの優待を解説させていただきましたが、実は他のイオンカードでもイオンシネマでの割引は存在。

ただ正規料金から300円が割引されるだけの特典となっているので、今回紹介したイオンカードほど鑑賞料金が安くなるわけではありません。

それゆえ、映画好きな方ならイオンカード(ミニオンズ)やTGC CARDの作成が断然おすすめ。それで映画鑑賞代を一気に安くできますよ。

以上、イオンシネマで映画を1,000円で見る方法(平日&休日問わず)!特定イオンカードの特典を利用すれば、いつでもイオンシネマが割引料金に…という話題でした。

参考リンク:

その他、イオンカードを持っていると受けられる割引や優待は下記記事を参考に。

特にカラオケボックスでの割引はご存知ない方も多いと思いますよ。

news.cardmics.com

*1:※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。

ライフカードでネット決済に失敗したら、1分後にサポートセンターから利用確認の電話あり!常に不正利用を監視しているようです。

路上に駐車された警察車両の画像

過去、テレビCMで話題になったライフカード。

このライフカードには自分の誕生日がある月に使うと獲得ポイント数が3倍になる『誕生月特典』があるんですが、私の場合はその誕生月が今月なんですよね。

そのため、約1年ぶりにライフカードを使おう…と思ったら、見事にネット決済に失敗。

どうやらいきなり10万円以上の金額を支払おうとしたのがいけなかったようです。

ライフカードの不正利用対策について:

すると約1分後に、携帯電話に着信アリ。

出てみるとライフカードのサポートセンターからの電話で、『先ほど、△△の店舗にて○○万円の支払いに使われましたでしょうか?』という確認の確認でした。

私は正直に『すいません、そうです。ライフカードを使おうと思ったのですが、ネット決済できなかったんです。』と伝えたところ、サポートセンターの方は丁寧に電話の意図を説明。

その説明が非常にわかりやすかったので、今回は参考までに内容を紹介してみます。

1.久しぶりの利用だと使える金額が少ない:

まず、久しぶりにライフカードを利用する場合には、1回の支払いで利用可能な支払い金額上限が低めに設定されているのだそう。

  • 普段から利用している場合:高額でも決済可能
  • まったく使っていない場合:高額決済には確認がある

私のケースでは1年ぶりの利用にも関わらずに高額決済で使おうとしたために、『もしかすると怪しい利用ではないか?』、そんなライフカード側のチェックにひかかってしまったようです(普段から利用している方であれば引っかからない)。

2.誕生月に支払いが急増する方は多い:

次に、サポートセンターの方もライフカードは年に1度、どかんと使われるクレジットカードであることを理解しているようで、『今月は誕生月ですもんね』という理解もしてくれました。

どうやら私の他にも、誕生月に限って高額決済をする方は多い様子。

まぁライフカードには誕生月ポイント3倍特典がある以上、こういった使われ方をするのは仕方ないところなのかもしれません(ライフカード側もしっかり理解しているってこと)。

ライフカードは誕生日のある月に利用するとお得

ライフカードは誕生日のある月に利用するとお得

3.一時的に利用可能額を増やしてくれた:

ここまで通話した結果、ライフカードのサポートセンターの方は問題のない利用であることを把握したのか、『どのくらいの金額を決済されますか?』と私に質問。

私は『だいたい100万円ほど利用したいので、決済可能な金額を引き上げてもらえますか?』と伝えたところ、今月に限っては高額決済で利用してもエラーが出ないよう調整してもらうことが出来ました。

  • 調整前:○万円以上の利用でエラー&確認が入る
  • 調整後:利用限度額の範囲内ならエラーが出ないように

その後、実際に50万円の支払いにライフカードを利用してみてもエラーは出ず。

オペレーターの言うように、いくらの支払いで利用してもライフカードが使える状態に変更されたようです(1ヶ月間限定の特例措置)。

実は何度目かの確認電話:

ライフカード側からクレジットカード利用の確認電話が入ったのは実は今回がはじめてのことではありません。

過去にも同様の確認電話をいただいてしまっているので、私の信用力だと、毎年、この類の確認電話を受け取らないといけないようです。

  • 今回:ネット決済失敗で連絡あり
  • 過去:ネット決済失敗で連絡あり

まぁ年に1度、誕生月の時だけライフカードを利用するほうが悪い…ってことでもありますね。普段からライフカードを利用している方であればこうはならないことでしょう。

不正利用対策はバッチリ:

横断歩道を取り締まる女性警察官の画像

ではどうしてこのような電話がライフカードからかかってくるのか、それは言うまでもなくクレジットカードの不正利用対策ですね。

普段、まったくそのクレジットカードを使わない人がある日突然、高額利用をするその行為は、クレジットカード会社からみればおかしな行動そのもの。

  • 普段から高額決済に使ってる人:別に変ではない
  • いきなり高額決済に使った人:不正利用の可能性あり

私の場合は年に1ヶ月しかライフカードを利用しないので、ライフカード側が設定していた不正検知にかかってしまったことになります。

クレジットカード発行会社は常に不正利用がないか監視している

クレジットカード発行会社は常に不正利用がないか監視している

年会費無料のライフカードでも不正対策は万全:

このように年会費無料のライフカードでも、しっかりと不正対策してくれているのは頼もしい限り。年会費無料だからって不正対策が不十分なわけではないのです。

また、仮に不正利用されてしまった場合でも、ライフカードは安心。

不正利用時の損失は盗難補償でカバーしてもらえるので、運悪く100万円を使われてしまったとしても自己負担金額を0円にできますよ(盗難保険の解説はこちら)。

以上、ライフカードでネット決済に失敗したら、1分後にサポートセンターから利用確認の電話あり!常に不正利用を監視しているようです…という話題でした。

参考リンク:

この機会にライフカードをもっと詳しく知りたい方は下記記事も参考に。ライフカードの審査難易度からお得な使い方までをわかりやすく解説しています。

us.cardmics.com

JCB THE CLASSが券面デザイン刷新!ためしに旧デザインと新デザインのどちらが好みかをTwitter上でアンケート調査してみた。

JCB THE CLASSの新旧デザイン

JCBブランドのブラックカードである「JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)」。

このJCB THE CLASSの券面デザインが2021年12月に刷新されたので、旧デザインと新デザインのどちらが好みか、Twitter上でアンケート調査してみました(当該ツイート)。

質問です。

JCBのブラックカードともいえる「JCB THE CLASS」のデザインが刷新されることになりましたが、新デザインと旧デザイン、どっちが好みですか?

教えてください。

アンケート結果が気になる方は参考にどうぞ。調査に協力してくれた581名の方に感謝!

JCB THE CLASSのデザイン刷新について:

アンケート結果は意外にも拮抗:

早速、気になるその結果は…というと下記の通り。

  • 新デザイン派:44.1%
  • 旧デザイン派:41.7%
  • 甲乙つけがたい方:14.2%

JCB THE CLASSの新旧デザイン比較

JCB THE CLASSの新旧デザイン比較

わずかながら新デザイン派のほうが支持を集めた結果ではあるものの、見事なまでに旧デザイン派と新デザイン派が拮抗した結果となりました。

個人的には新デザインのほうが今風でスタイリッシュなのかな…と思っていただけに、この結果は驚きです。

ネット上の声も拾ってみた:

参考までにTwitter上のコメントも拾ってみました。こちらは肯定的な意見よりも否定的な意見が多かったように思います。

確かに高級クラブの会員証と言われれば、そんなふうに見えてくるから不思議です(苦笑)

同時に他のJCBカードもデザイン刷新:

尚、JCBカードではJCB THE CLASS以外にもゴールドカードやプラチナカード等のデザインを刷新。

新しくなったJCBオリジナルシリーズ

新しくなったJCBオリジナルシリーズ

JCBゴールドやJCBプラチナ等の券面デザインも一新されたので、デザインでクレジットカード選びをしている方は是非、新券面の出来栄えをチェックしてみてください。

JCBカードは国内利用でメリットがあるだけでなく、東京ディズニーリゾートでの貸し切りイベント「JCBマジカル」へ参加できる可能性があるなど、独自の強みがありますよ。

以上、JCB THE CLASSが券面デザイン刷新!ためしに旧デザインと新デザインのどちらが好みかをTwitter上でアンケート調査してみた…という話題でした。

紹介した円グラフやイラストは、当記事へリンクさえ貼っていただければSNS&ブログ等でご自由にお使いいただいて構いません。

参考リンク:

いつかはJCB THE CLASSがほしい…と思われている方は下記記事も参考に。JCB THE CLASSの使い勝手や入手方法を解説しています。

news.cardmics.com

お小遣い制の旦那さん、クレカを使うと嫁に怒られる問題について。小遣い用の銀行口座を作ればクレジットカード利用も問題なしです。

重なり合う現金紙幣の画像

普段から、家計簿をつけるならクレジットカードの利用を推奨している私。

そうすればいつ、どこで、いくらの支払いをしたかの履歴が残るので、家計簿アプリとの連携で家計管理がラクになるメリットがあるためです。

  • 電子決済:履歴が残るので家計の管理がラク
  • 現金払い:レシートでしか履歴が残らないので管理が面倒

しかし、この世の中はそう単純なものではないようで、先日、お小遣い制の旦那さんがクレジットカードを利用すると嫁に怒られる場合があるって話を聞きました(発信者が奥様から怒られてしまう可能性があるので引用元は匿名で)。

Aさん:家族内だと結構辛いです。特に夫婦間でお小遣い制とかだとクレカ使うと結構怒られます。現金主義の妻は管理がしにくくて嫌とのこと。

Bさん:現金よりカードの方が管理しやすくないです? 何に使ったかわかるわけですし。

Aさん:渡した小遣いで完結させてほしいらしいです。クレカでいくら使ったから、渡すねとか小遣いから引いておいてとかが煩わしいとのこと。

その理由はカンタン。

旦那さんが出先でクレジットカードを使ってしまうと、『クレカで7,500円を払っちゃったから現金で戻しておくね』とか、『先月、居酒屋でクレカを使ったので来月のお小遣いは5,000円だけ少なくしておいて!』といった夫婦間でのお金のやりとりが発生するので、家計簿を付けている妻側からすると面倒との理屈なようです。

  • 旦那が現金のみの利用:
    家計簿への影響がない(小遣いを総額で支出して終わり)
  • 旦那がクレカを利用:
    家計簿への影響がある(小遣い等との調整が別途必要)

まぁお小遣いを現金で渡し、その範囲内でこづかいを消費してもらえば、間違いなく奥さんは楽ちん。

ただそれじゃ旦那さんはいつまでたってもクレジットカードや後払い型の電子マネー等を使えないので、家計簿本来の目的である「家計の節約効果」が薄れてしまうような気がします(旦那がクレカや電子マネーを活用できれば、ポイントや優待等で得するため)。

小遣い制でもクレカを使う方法:

では、どうすればお小遣い制の旦那さんでもクレジットカードを使えるのか。今回はキャッシュレス決済を推進している立場の人間として、その解決策を考えてみました。

『クレカ払いなら5%オフになるのに!』とか、『部下の前でかっこよくクレジットカードを使いたいんだ!』といった、ほんとうはクレカ大好きなのに現金を使わざるをえない旦那さんは是非、参考にしてみてくださいね。

1.こづかい用の銀行口座を作る:

まず、旦那さんが窮屈さを感じずに、好きな支払い方法を使うためにやるべきことは、お小遣い管理用の銀行口座を作成すること。

その後は、『はい、今月のお小遣い3万円ね!』と手渡しでお小遣いをもらうのではなく、こづかい用の銀行口座に対して毎月、定額を振り込んでもらうようにしてください。

  • 従来:お小遣いは手渡し
  • 今後:お小遣いは指定口座に振込

こうすれば旦那さんも財布の中に大金を入れておく必要性がなくなるので、好きなタイミングで好きなだけ現金をおろして利用できるようになります(使わないお小遣いを貯めておくことも可能)。

デビットカードが使えると使い勝手良し:

尚、作成する銀行口座はどんな銀行のものでも構わないのですが、ATM出金手数料が無料になる銀行や、VisaデビットカードやJCBデビットカード等のブランドデビットが作れる銀行を選ぶのが総合的におすすめ。

例をあげると大手銀行なら三菱UFJ銀行、ネット銀行で問題ないのであれば楽天銀行あたりで作成すると満足度は高いと思いますね。

特にクレジットカードそのものが使いたいわけではなく、単純にポイントを貯めたいだけの方や、人前での支払いに現金をあまり使いたくない方などは無理にクレジットカードを作らずともデビットカードで十分でしょう。

詳しくは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

2.新規にクレジットカードを作る:

お小遣い用の銀行口座ができてしまえばあとは簡単です。

その銀行口座を引き落とし口座に設定した上で、クレジットカードを新規発行すれば万事解決。

  • 家計管理用の口座と紐付いたクレカ:
    家族用の口座から引き通しがかかるので、旦那さんの個人的な支出に利用すると奥さんに怒られる
  • こづかい口座と紐付いたクレカ:
    いくら利用しても自分用のこづかい口座から引き落としがかかるだけなので、奥さんに怒られない

これでクレジットカードはもちろんのこと、QUICPayやiDといった後払い型の電子マネー、そして楽天ペイやd払いといったクレジットカード連動型のQRコード決済等も使えるようになるので、今まで現金払いしか使えなかった状況と比べると格段に支払い手段は増えると思います。

分割払いやリボ払いだって使える:

また、自分専用の銀行口座を作成した上でクレカを発行すれば、お小遣い以上にお金を使わなくちゃいけない場合でも柔軟に対応できるメリット有り。

たとえば分割払いやリボ払いといった支払い方法が使えるのは、ゴルフや釣りといった趣味にお金をかけたい男性なら嬉しいのではないでしょうか?

  • 現金払いのみの場合:
    お小遣いの範囲内でしか買い物ができない
  • 銀行口座+クレカがある場合:
    お小遣いの範囲以上に買い物ができる

同様にカード会社からお金を借りるキャッシングの利用もできるので、海外出張等で現地通貨が必要になった際にも役立ちます(但し、リボ払いやキャッシングを利用する際には奥さんへの事前相談がおすすめ)。

年会費無料のカードを選ぼう:

尚、月に1~5万円程度のお小遣いしか貰っていない方の場合は、年会費を必要としない年会費無料のクレジットカードで十分。

「いやいや、部下や同僚の手前上、年会費無料のクレジットカードじゃちょっと…」と思う方は、年会費2,000円程度で保有できるゴールドカードを検討ください。

詳しくは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

3.(必要なら)家計簿アプリと連動させる:

最後は必要であれば…というものですが、奥さんが管理している家計簿と、旦那さんのこづかい用に作った銀行口座やクレジットカード等の情報を連携させることです。

これはお金にしっかりしてる方向け…というよりかは、お金にルーズな旦那さんに対して有効な手段。

  • 旦那の金遣いが心配:家計簿と連携を
  • 旦那はしっかりもの:連携しなくてもOK

事前にしっかりと家計簿と連携しておくことでリボ払いや分割払いの残高がどのくらいあるのか、そしてキャッシングを利用していないかどうかを奥さん側からも確認できるようになるので、旦那さんの「暴走」を止められる効果が期待できますよ。

ついでにいうと、旦那さんの浮気防止にも繋がるかも…ですね(詳しくはこちらの記事参照)。

携帯料金等も分離して管理できる:

『うちの旦那はいくら言ってもスマホゲームをやめなくて、課金もすごく多くて困っている』という家計にも、お小遣い用の銀行口座はおすすめ。

毎月のお小遣いに「奥さんが思う平均的な携帯料金」を追加し、旦那さん名義の銀行口座にお金を振込すればOKです。

  • 対策前:お小遣いと携帯料金は別
  • 対策後:お小遣いと携帯料金を一緒に

そうすればあとは旦那さんが勝手に自制するようになるはず。

仮に課金が減らなければその分だけ自由に使える小遣いが減るだけとなります(電話代が払えずに止められてしまったら旦那の自業自得となる)。

旦那さんも節約を頑張ろう:

銀座の街中を歩く夫婦の画像

ここまでお小遣い制の旦那さんが、クレカを使うと奥さんに怒られる問題とその解決策について解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

流行りのQRコード決済による節約効果は言うまでもありませんが、下記図のようにクレジットカードや電子マネーも活用すれば、家計の支出を圧縮できる効果有り。

クレジットカードで貯まるポイントは馬鹿にできない

クレジットカードで貯まるポイントは馬鹿にできない

これを小さいと思うか多いと思うかは人それぞれ…ですが、率先してキャッシュレス決済を利用すれば節約金額もかなりのものになりますよ。

是非、この機会にお小遣いの中身を変えてもられえればな…と思います(ポイントが貯まりやすいクレジットカードは下記記事参照)。

以上、お小遣い制の旦那さん、クレカを使うと嫁に怒られる問題について。小遣い用の銀行口座を作ればクレジットカード利用も問題なしです…という話題でした。 

参考リンク:

せっかくならクレジットカードを本格活用してみたい…と思われた方は下記記事も参考にどうぞ。

大げさでもなんでもなく、キャッシュレス決済を活用すれば年10万円単位の節約につなげる場合がありますよ。

news.cardmics.com

職業スナイパーでも楽天カードが作れるというのは100%都市伝説!無職でもクレジットカード審査に通過可能なウソには騙されないように。

日本円と楽天カードの画像

先日、楽天カードの審査について記事を書いたら、『無職でも余裕でクレジットカード審査が通る時代に何言ってんだ?』とか、『楽天カードは職業スナイパーでも審査に通るんだから審査とかないだろ!』などなど、そんな類のコメントがあってややゲンナリしてしまった私。

しかし、さすがにそんな噂やネタが一人歩きしてる状況はよろしくないので、今回は貯金もない無職でもクレジットカードが作れるって100%嘘ですよ…って記事を書いてみたいと思います。

特に今まで職業スナイパーでも楽天カード審査に通る話を信じてた人は、風評に騙されやすすぎだと思うので気をつけてください。

仮に人前で披露してしまえば、周りに自分の無知を晒すことになりますよ。

無職でカード審査に通った理由まとめ:

早速、無職でもクレジットカード審査に通った…という方の理由と、実際の審査基準についてまとめていってみたいと思います。

1.無職だけど資産があるケース:

まず、ただの無職ではクレジットカード審査に通りませんが、ある程度の銀行預金がある場合には無職でも審査に通るケースがあります

試しに「楽天カード 無職」で検索すると出てくる下記記事の著者が作れた理由は、保有資産が300万円以上あったため。

貯金0円&仕事がなくても作れたわけではありません。

貯金残高についても正直に申告した。

無職で収入もほとんどないが、貯金は少しある。残高証明を郵送する必要はないが、「300万円以上」というような選択肢が複数ある中で最適なのを選択した。

資産なし&無職だと即審査落ちする:

それにそもそもの話、資産のない無職が楽天カードを申し込んだとしても、システム的に審査が行われる「機械審査」によって落とされる可能性大。

  • なにも資産がない無職:審査落ち
  • 資産のある無職:審査に通ることも

同じ無職でも資産の有無でクレジットカードの審査結果は変わる

同じ無職でも資産の有無でクレジットカードの審査結果は変わる

まぁもしかすると持ち家ありなどの場合には無職&資産なしでも審査に通る可能性はあるかもしれませんが、資産も自宅もなにも持っていない無職にはノーチャンス。

期待するだけムダとなります。

2.申し込んだのがクレジットカードじゃなかった:

次に多そうなのが、クレジットカードを申し込んだつもりだったのは本人だけで、実はそれはVisaデビットカードやJCBデビットカードだったケース。

これらのデビットカードについては銀行口座が開設できる方であれば審査無しで入手できるので、Visaマーク、JCBマークがついたカードを入手した際、「クレジットカードが無職でも作れた」と言っている場合もあるのではないかと思います(楽天銀行でもJCBデビットカード等を発行中)。

  • クレジットカード:入会審査がある
  • Visaデビットカード:審査なし(無職でも作れる)
  • JCBデビットカード:審査なし(無職でも作れる)

こちらについてはクレジットカードに詳しい方でも、VisaカードとVisaデビットカードの違いをよくわかっていない方は多いので、こういった混同は仕方ないところ。

さらに最近ではVisaプリペイドカードなんてものも登場…と、余計にややこしくなっていますよ。詳しくは下記記事をご覧ください。

news.cardmics.com

3.有職者だと偽ってカード申込するケース:

3つ目は無職なのにまるで仕事をしているかのように記載をして、クレジットカードを申し込んだ場合。

たとえば無職なのに個人事業主として収入があるとか、会社をすでに退職したのに勤務していた会社の名前を書いて提出したとか、そういう虚偽の情報を入力すれば確かに楽天カードが入手できる場合もあるかもしれません。

ただそれってクレジットカード会社を騙してカードを入手する行為。

バレてしまったら詐欺で刑事告訴されることもありえるのでご注意ください(告訴まではいかなくても、一生、そのカード会社のカードが作れなくなります)。

  • 間違い:無職なのにクレジットカードが作れた
  • 正解:不正をして無職なのにクレジットカードが作れた

もちろんこのケースは無職だからクレジットカードが作れたのではなく、無職なのに有職者だと嘘をついたためにカードが作れただけ。

無職であってもカードが作れたわけではありません(下記引用部分は虚偽の申し込みで実際に逮捕された事例、容疑者名は伏せ字に変更 ※元記事は削除済み)。

カードの支払いを何度も滞納し、いわゆるブラックリストに載っている40歳の男が、大学生を装ってカードを申し込んだ疑いで、警視庁に逮捕された。

○○容疑者(40)は2020年7月ごろ、申し込みサイトで大学生を装うなどして、クレジットカード2枚をだまし取った疑いが持たれている。

4.ネタを信じているケース:

最後はネタを信じてしまっているケース。

楽天カードに関するネタが、人から人へと広まっていくうちにいつの間にか事実として受け入れられてしまったものですね。

実際、過去にスナイパーや忍者でも楽天カードの審査が通るネタがSNS上で話題になり、広く拡散されたことがあるので、その情報を「事実」として信じてしまっている方は多そうな感じ。

  1. 誰かがネタを発信
  2. 拡散していくうちに内容が変わっていく
  3. 事実として共有されはじめる
  4. 信じる人が続出

まさに伝言ゲームによる弊害…といったところでしょうか。

楽天カード公式アカウントも否定:

論より証拠、楽天カードの公式Twitterアカウントには下記のようなツイートあり(引用元)。

こんばんは。カードお申込の際に職業欄を"スナイパー"や"忍者"のようにいたずら心満載の内容で記入される方がいらっしゃるようです(笑)

それはそれで面白いのですが、残念ながらそれらの場合は審査の都合上カード発行には至らないのでこれからお申し込みされる方は真似しないでくださいね(笑)

たぶん誰かが広めたネタにも関わらず、本当にスナイパーや忍者で申込に挑戦した方が多かったんでしょうね(下記は楽天カード審査を突破したと噂される職業一覧)

  • スナイパー:審査落ち
  • 殺し屋:審査落ち
  • 忍者:審査落ち
  • 海賊:審査落ち

その対策としてのツイートだと思われます。

元ツイート主はアカウント削除:

加えて、噂の元となった下記ツイートをした方は、その後、デマを流した罪悪感からかTwitterアカウントを削除済。

楽天カードは審査が相当ぬるい。

わたし、職業「スナイパー」で審査通ったんだよね 楽天から電話「職業の方がスナイパーとなってますが、どういった事をなされるのですか?」 雪「たまにビルの上とかから撃ってます。」

審査合格カードが届きました

現在では中身のみがネタとして拡散し続けている状況です。

参考までにネタ一覧:

その他、参考までに楽天カード審査で話題となったネタ一覧を紹介。

どれもRT数が増える傾向にあるので、楽天カード審査はTwitter運営主としてネタにしやすい話題なのでしょう。

どれも100%嘘&ネタで間違いなし。信じてはいけません。

広告のために嘘を書く人も:

ブロガーやアフィリエイターといった広告収入で生計をたてている方が、より多くの広告収入を得ようと、「無職でもクレジットカードを作れる」というデマを拡散しているケースもあります。

こういったサイトにアクセスをすると、職業欄をごまかして申込をせよ…といった詐欺行為が推奨されている場合もあるのでご注意ください。

特に某消費者金融のクレジットカードは無職でも作れそうな気になりますが、現実は審査に落とされるだけとなります。

ただの無職はクレジットカードを作れない:

無職ではクレジットカードを作れない

結論です。

4つほど可能性をあげてみましたが、無職でもクレジットカードが作れるのは貯金や不動産を持っている富裕層のみ。

前述のようにデビットカードやプリペイドカードなど、クレジットカードに似たようなものなら作れますが、クレジットカードに入会審査がある限り、ただの無職では作ることは出来ません。

それゆえ、「無職でもカードが作れる」とか、「海賊や忍者でも楽天カードは作れる」なんてネット上の噂は、鵜呑みにしないようにしてください(そもそもクレジットカードの申込画面に「無職」という項目がなかったり、あったとしてもそれを選択した時点で「お客様は当カードを申込できません」と審査以前に申込すらさせてくれない場合も多い)。

そうじゃないと赤っ恥をかきますよ。

以上、職業スナイパーでも楽天カードが作れるのは100%都市伝説!無職でもクレジットカード審査に通過可能なウソには騙されないように…という話題でした。

カード審査関連の参考リンク:

楽天カード審査だけでなく、クレジットカード審査全般の知識が不足している方は下記記事もあわせてどうぞ。

読めばクレジットカード審査がどのような工程で行われているのか、そして各項目が審査にあたえる影響などもわかるようになりますよ。

news.cardmics.com

いつの間にか三井住友カードでリアルタイムの利用通知サービスが始まっていた!クレジットカードは不正利用が怖くて…という方に。

路上に停車したパトカーの画像

クレジットカードを利用すると、『A店で1,980円を○月○日に利用しましたよ』といったメールが届く利用通知サービス。

これ、クレジットカードは不正利用が怖くて…という方にとって非常に有り難いサービスなんですが、楽天カードをはじめ、多くのクレジットカードでは利用から1~2日経過後にメールが届くほうが普通なんですよね。

利用通知が届くのは一般的に1~2日後

利用通知が届くのは一般的に1~2日後

カード利用内容を詳しく確認できる「カード利用お知らせメール」は、ご利用店舗からお客様のご利用情報が弊社へ到着した最短2日後にメールにてご指定のメールアドレスへお届けします。

それゆえ、不正利用に気付いたときにはすでに48時間以上が経過し、その間に10万、20万といった大金を使われてしまう可能性だって充分にありえる話。

それじゃちょっと不安、そう思う方も多いのではないでしょうか?

三井住友カードの利用通知サービスについて:

リアルタイム通知がいつの間にか開始:

では、リアルタイムで利用通知が届くサービスは存在しないのか…というと、丸井系のクレジットカードであるエポスカードではすでに実装済み。

しかし、それ以外のクレジットカード会社では楽天カード同様に1~2日遅れでメールが届くことが普通だったんですが、そんな中、大手カード会社のひとつである三井住友カードがいつの間にかリアルタイム通知に対応したようなんです。

ご利用通知サービス

カードをご利用いただいた際に、ご利用内容をメールおよびアプリでのプッシュ通知でリアルタイムにお知らせするサービスです。

※本サービスは2020年3月2日(月)よりリニューアルしております。

早速、どのくらい早く利用通知が届くのか、ためしに使ってみました。

利用通知メールが届く速度について:

気になるリアルタイム通知の結果は、なんと利用からわずか1分でメールを受信。

疑い深い方のためにその証拠を画像で貼り付けておきます。まずは利用日時の証拠画像です。

Yahoo!totoで300円分のサッカーくじを購入した時間

Yahoo!totoで300円分のサッカーくじを購入した時間

続いて三井住友カード側から届いた利用通知メールの時間を添付。

三井住友カードから利用通知が届いた時間

三井住友カードから利用通知が届いた時間

ご覧のように三井住友カードを利用した時間がきちんと刻印されているだけでなく、利用時間からわずか1分後にメール受信してることがわかります。

うーん、これはリアルタイム受信と考えてもまったく問題ない時差。

従来、通知が届くまで1~2日かかっていたことを考えると、大幅な改善といえることでしょう。有り難い限りです。

自分が使ってない通知が届いたら即通報可能:

念のため、リアルタイムで利用通知が届くメリットをまとめるとこんな感じ。

  1. 不正利用に気付きやすい(1~2日前だと利用したかどうかの記憶が曖昧になりがちだが、リアルタイムなら使っていないことが即座にわかる)
  2. 不正利用されたとわかったらすぐにカード会社&警察に通報できる(カードを利用停止するなどすればそれ以降の不正利用を防げる)
  3. 補償を受けやすい(不正利用されたときにどこに居たのかを伝えやすくなるため、自分が使っていないことを証明しやすい)
  4. 銀行口座の引き落とし前に不正利用分の請求を止めやすい

このようにリアルタイムで不正利用に対処できるメリットは計り知れないので、『クレジットカードは不正利用が怖くて…』と思っている方こそ、三井住友カードを作ってみてはいかがでしょうか?

おすすめです。

以上、いつの間にか三井住友カードでリアルタイム通知サービスが始まっていた!クレジットカードは不正利用が怖い方に…という話題でした。すでに保有中の方はVpassからサービス開始をどうぞ。

参考リンク:

この他にも三井住友カードには様々な不正利用対策が完備。

最近だと人工知能(AI)を利用した不正利用検知にも取り組んでいるので、クレジットカードに怖さを感じている方は三井住友カードがおすすめとなります。

詳しくは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

後輩や部下はあなたの支払い方法を100%確認している!Visaがレストランにおける支払い時の、目線に関する実験動画を作成。

無数に重なった紙幣とゴールドカードの画像

世界で一番メジャーな国際ブランドであるVisaが、レストランなどの会食時の支払いに関する面白い動画を作っていたので今回はそれを紹介させていただきます。

この動画を見たらもう、後輩や部下の前では現金払いや年会費無料カードが使えなくなってしまうものと思いますよ。

支払い方による印象の変化について:

後輩や部下はあなたの支払いを見ている:

まず、あくまでVisa制作の動画によると…ですが、レストランでの支払い時、後輩は男女ともにあなたの支払い方法を100%確認しているとのこと(引用元はこちら)。

会食中、後輩はあなたのどこを見ているか知っていますか?

現金・クラシックカード・ゴールドカード、異なる支払い方法の先輩に、後輩の視線と集中度がどう変わるかを検証。

実験の協力者12名を3グループ(先輩1名、後輩3名)に分けて、各1時間の会食を実施。「会食時の若者のコミュニケーションを計測する実験」と説明し、後輩9名には“ウェアラブルカメラ”と“脳波測定デバイス”を装着して会食開始。

3名の先輩にはそれぞれいつもの支払い方法で会食の会計をしてもらった。

その実験最中の画像がこちら。

現金、クラシックカード、ゴールドカードの種類を問わず、同席した後輩の全員が先輩の支払い方法を確認しているのがわかります。

先輩の支払手段が気になる後輩

先輩の支払手段が気になる後輩

実験中の場面を紹介している動画はすでに削除済み。ウェアラブルカメラを頭につけ、どこに目線を向けているのかがわかりやすい動画だっただけに残念です。

他人の支払い方法は確かに気になる:

その上で実施したアンケート結果を踏まえ、Visaは下記のような結論を発表。

会食での支払いは、“現金”よりも、“クレジットカード”の支払いがよりスマートと感じた後輩は多いよう。同じクレジットカードの支払いでも、ゴールドカードでの支払いには「信頼できる」「かっこいい」など、ポジティブな意見が集中する結果となった。

憧れの先輩には、自分がいつも使っているカードとは違う“ワンランク上のカード”を気取らずに使っていてもらいたい・・・今回の実験によると、そんなふうに後輩は感じているようです。

個人的にはゴールドカード1枚でここまでは違わないだろう…という気がしなくはありませんが、20代の男女からすればゴールドカード=スマートでお金持ちのイメージが強い可能性あり。

  • 現金払い:なにも影響を与えない
  • 一般カード払い:スマートな印象を与える
  • ゴールドカード払い:スマートでかっこいい印象を与える

ゴールドカード1枚でこれだけの差が付くなら、年会費を払う価値があるのではないでしょうか。

デキる社会人を目指してゴールドを:

このように現時点で部下を抱えている役員&管理職は、積極的にゴールドカードを活用するのがおすすめ。

いやいやクレジットカードなんて1枚も持ってないよ…という現金派の方は是非、この機会にゴールドカードやプラチナカードといった上位カードでの支払いに切り替えてみてください。

現金払いのままだと、思わぬところであなたの評価が下がっている可能性がありますよ(カードランクの詳しい解説は下記記事参照)。

news.cardmics.com

Visaによる販促プロモーションの一環:

紙幣の上で光り輝くGOLD CARDの画像

ちなみに。

国際ブランドであるVisaがなぜこのような動画を作ったのかというと、単純に『支払いの際にカードの色は見られているので、みなさんゴールドカードを作ってくださいね』という販促プロモーションである可能性は高いです。

そのため、動画内の演出についてもVisa側に有利な設定で作られていると思って間違いないのですが、そうだとしても他人の支払い手段ってついつい見てしまうもの。

私も周りの人がどんな支払い方法をしているのか気になる1人なので、後輩、部下、恋人と食事に行く機会が多い方は、1枚くらいステータスカードを持っておいたほうが無難かもしれません。

ゴールドカード保有者はモテる:

あともうひとつ。

Visaだけでなく大手クレジットカード発行会社のクレディセゾンでも同様の調査を行ったことがあって、こちらでもゴールドカード保有者はかっこいい、モテる統計結果が出ています(詳しくは下記記事を参照)。

まぁどこまで印象アップ効果があるかはわかりませんが、自分自身の魅力を高めて悪いことはないので、特に男性の方は是非、ゴールドカード保有を検討してみてください。

1枚あるだけでなにかと重宝しますよ。

以上、後輩や部下はあなたの支払い方法を100%確認している!Visaがレストランにおける支払い時の、目線に関する実験動画を作成…という話題でした。

ゴールドカードの参考リンク:

この機会にゴールドカードを持ってみようかな…と思った方は、下記のゴールドカードについて徹底的に解説している記事も参考に。

ゴールドカードの基礎知識はもちろん、おすすめのカードもあわせて紹介中です。

news.cardmics.com

クレカ番号の記載がない「ナンバーレスカード」をJCBが発行開始!気になるナンバーレスカードの賛否をアンケート調査してみた。

JCBナンバーレスカードの券面画像

2022年11月1日より株式会社ジェーシービーでは、クレジットカード券面上に、カード番号やセキュリティコードの記載がない「ナンバーレスカード」の発行を開始(引用元はこちら)。

株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎、以下:JCB)は、2022年11月1日より「JCBナンバーレスカード」の提供を開始します。

JCBナンバーレスカードにはセキュアな認証が可能なQRコードを国内で初めて搭載します。

周りから覗き見をされない…など、たしかに防犯面での強みを持つナンバーレスカードですが、カード番号を確認する際の手間が面倒などのデメリットがあるのもまた事実なんですよね。

そこで今回はナンバーレスカードについて一般消費者はどう思っているのか、Twitterのアンケート機能をつかって調査してみました。

ナンバーレスカードは受け入れられているのかどうか気になる方はどうぞ。

ナンバーレスカードの賛否について:

おおむね良好な結果に:

気になるナンバーレスカードの賛否は下記の円グラフを参考に。

  • 大歓迎である:31.3%
  • やや歓迎である:34.0%
  • やや否定的:24.5%
  • 否定的である:10.3%

ナンバーレスカードの賛否について

ナンバーレスカードの賛否について

ご覧のように歓迎している方が全体の約65%…と、おおむね、好感度が高いという結果となりました。

これだけ賛成に偏ってる状況があれば、カード発行会社もナンバーレスカード発行に手応えを感じている頃でしょう。

否定派は全体の35%程度:

反面、ナンバーレスカードについて否定的な意見を持つ人が35%ほど存在*1

  • 肯定的な方:65.3%
  • 否定的な方:34.8%

理由としてはカード番号を使う度に確認するのが面倒とか、カード会社が管理するアプリを導入して会員登録するのが煩わしい…などがありそう。

確かにセキュリティコードを入力しろ…って言われる度にアプリを開いて確認をするのは私もストレスなので、その気持ち、よくわかりますね。

さらにナンバーレスカードが増えていけば、保有カード枚数の多い人間は発狂してしまうかもしれません(ナンバーレスカードの枚数分だけアプリを導入する必要あり&ICやパスワード管理が大変)。

カード初心者に安心を与えるナンバーレス:

結局、ナンバーレスカードが増えている背景には、「クレジットカードは不正利用が怖い」と思ってる初心者に安心感を与えられる面が大きいはず。

  • 店員に覗き見されて不正利用されたらどうしよう
  • 店の奥にクレカを持っていかれて怖い
  • 落とした時にネット通販で買い物されちゃうんじゃ

そしてカード発行会社としてもナンバーレスカード発行を理由にし、自社アプリを普及させたい思惑があることを考えると、今後もこの流れは変わらないのでしょう。

多少の不便さはもう、受け入れるほかなさそうです。

以上、クレカ番号の記載がない「ナンバーレスカード」をJCBが発行開始!気になるナンバーレスカードの賛否をアンケート調査してみた…という話題でした。

記事中で紹介した円グラフは、この記事にリンクさえ貼っていただければブログやSNS等で自由に使っていただいて構いません。

参考リンク:

専門家おすすめのJCBカードは下記記事を参考に。

JCBには39歳以下を対象にしたお得なクレジットカードや、コストパフォーマンス最強のプラチナカードが存在しますよ。おすすめです。

news.cardmics.com

*1:Twitterのアンケート調査の都合上、端数繰り上げとなってしまっているようで合計100%になってません

クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険はここに注意!海外への渡航前に、保険適用の条件や補償内容をしっかり理解しておこう。

空港にある海外旅行保険の加入手続き機械

今回はクレジットカードに付帯していることが多い「海外旅行傷害保険」の注意点をわかりやすく解説。

これから海外旅行や海外出張に行かれる方は、事前にその適用条件等を理解したうえで出国してみてください。

無知なまま渡航すると、思わぬ落とし穴にハマる可能性がありますよ。旅行前には海外のクレジットカード事情がわかるこちらの記事も併せてどうぞ*1

海外旅行傷害保険の注意点まとめ:

早速、クレジットカードに付帯している海外旅行保険の注意点をまとめていきます。

1.海外旅行傷害保険が付いていないカードも多い:

まず、クレジットカードにはすべて海外旅行傷害保険が付いていると思われがちですが、実際には年会費無料クレジットカードをはじめ、年会費が安いカードには海外旅行傷害保険が付いていないことが多めです。

  • 年会費が無料、もしくは安いカード:海外旅行傷害保険なしの場合も
  • 年会費が数千円以上のカード:海外旅行傷害保険はほぼ付いている

そのため、保有中のクレジットカードに海外旅行傷害保険が付いているかどうかは海外渡航前に確認する必要あり。

確認せず出国してしまうと思わぬ落とし穴にハマることとなるので、海外旅行保険付きのクレジットカード作成をお願いします(おすすめのゴールドカードはこちら)。

とりあえず初年度年会費無料のカードを作っちゃう手も:

あと、今回は海外に行くけれども、今後は海外へなんて滅多にいく予定がない…という方は、とりあえず年会費が1年分無料になる「初年度年会費無料ゴールドカード」を作るのも手。

これらのゴールドカードでも海外旅行保険にしっかり加入できるので、自分にとってゴールドカードが必要なのかどうかを含め、是非、お試し感覚で作成を検討ください(どんなカードがあるかは下記記事参照)。

海外での支払いにも活用可能です。

2.海外旅行傷害保険には適用条件がある:

海外旅行傷害保険は付帯のあるクレジットカードさえ持っていれば適用になるわけではありません。

クレジットカードによっては飛行機代やツアー料金などの旅行費用をカード払いしてはじめて、海外旅行傷害保険が適用となることがあるのでご注意ください(これを利用付帯と呼ぶ)。

  • 自動付帯:
    持っているだけで海外旅行傷害保険適用となる(海外渡航と同時に保険加入となる)。
  • 利用付帯:
    飛行機代やパッケージツアー代といった費用をカード払いしないと保険適用にならない。

航空チケット等を購入しないと保険適用にならない利用付帯

航空チケット等を購入しないと保険適用にならない利用付帯

知らないままだと無保険で海外渡航することになってしまいます。

ゴールドカードにも差がある場合も:

また、ゴールドカードやプラチナカードといったステータスカードにも、補償内容に差を設けているカードが存在。

たとえばアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは旅行代金等をクレジットカード払いした時の補償内容と、支払いしていない場合の補償内容に雲泥の差があります。

  • カード払いした場合:傷害死亡・後遺障害保険金は最高1億円
  • カード払いしていない:傷害死亡・後遺障害保険金は最高5,000万円

このように旅行代金を支払っているかどうかで補償内容が大違い。海外渡航する際は事前に旅行保険の適用条件を確認しておくようにしてください。

渡航後に後悔しても時すでに遅しです。

3.補償が乏しい場合も多い:

年会費が安い、もしくは無料のクレジットカードの中には、海外旅行傷害保険が付帯している場合であっても、補償内容が乏しい傾向にあります。

たとえば年会費無料で持てる楽天カードにも海外旅行傷害保険は付いていますが、傷害死亡・後遺障害で補償される金額は最大で2,000円まで。

ゴールドカードやプラチナカードに付帯している海外旅行傷害保険と比べると、かなり乏しい補償内容といえる状況です。

  • 楽天カード:傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円
  • ゴールドカード等:傷害死亡・後遺障害が最高1億円の場合も

それゆえ、配偶者や子供、そして養わないといけない両親がいるのであれば、もう少し手厚い海外旅行傷害保険が付いたクレジットカードがおすすめ。

そうじゃないと万が一の時に十分な補償が期待できません。

疾病治療費用が不十分な場合も:

加えて海外における医療費は、日本人が想像しているよりも高額になりがちです。

たとえばアメリカや中国に渡航している際に盲腸になってしまったり、不慮の事故で骨折をしてしまった場合には数百万円以上の支払いを求められてしまうことがザラ。

日本にいる感覚で『数百万も疾病治療費用がついてれば充分だろ』と思ってると大変な目にあいます(海外の医療費がいかに高いのかは下記記事参照)。

まぁそれでもそれらの病気や怪我をする可能性は非常に低いもの。

過度に心配するのもまた勿体ないので、クレジットカードを選びをする際は自分が必要だと思う海外旅行傷害保険の補償内容を選ぶようにしてくださいね。

複数枚のクレジットカードを持つこと:

では、どうすればクレジットカードを使って手厚い海外旅行傷害保険に加入できるのか、この答えは下記2つとなります。

  1. 年会費の高い、ゴールドカードやプラチナカードを持つこと
  2. 海外旅行傷害保険が付いたクレジットカードを複数枚持つこと

1つ目についてはそのままですね。

年会費の高いゴールドカード、プラチナカード、そしてブラックカードといったクレジットカードを持てば、それだけで超手厚い補償内容の付いた海外旅行傷害保険に加入できるので、海外で盲腸にかかろうがホテルで水漏れを起こしてしまおうが、更には車にひっかけられて怪我をしてしまおうがほぼ安心。

心配することはそうありません。

複数枚持つと補償内容が強化される:

2つ目については海外旅行傷害保険が付いたクレジットカードを複数枚持つと、疾病治療費用などの補償が保有枚数分だけ加算されていくため、年会費無料のクレジットカードであっても複数枚持ちでゴールドカードやプラチナカード並の補償を受けることが出来ます(傷害死亡補償などを除く)。

詳しくは下記の「完全無料で海外旅行傷害保険に加入する方法」を参考にどうぞ。とにかくお金をかけずに海外旅行傷害保険に加入したい方は必見です。

news.cardmics.com

4.海外赴任や海外留学には向かない:

最後はこれ。

クレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険が適用になる期間は、長くて出国から3ヶ月までの期間限定。

クレジットカードによっては適用期間が2ヶ月だけなものもあるので、滞在が長期になる海外赴任や海外語学留学には向きません。

  • カード付帯の海外旅行傷害保険は出国から3ヶ月間のみ適用

但し、一度、日本に帰国してまた海外へ出国する場合には、その都度、3ヶ月間の海外旅行傷害保険が適用されるため、頻繁に海外と日本を行き来している方ならクレジットカードの旅行保険でも充分なケースあり。

あえて個別に海外旅行傷害保険を契約する必要がない場合も多いです。

長期で海外にいくならダイナースクラブカード活用を:

ちなみに。

海外留学や海外赴任等の予定がある方は、ダイナースクラブカードの『海外旅行保険プラス』を活用して旅行保険代を安くすることも可能。

こちらをうまく利用すると年間10万円以上の節約になる場合もありますよ。長期渡航の予定がある方は下記記事を参考にしてもらえればと思います。

news.cardmics.com

海外旅行傷害保険付きのクレジットカードを作ろう:

羽田空港で撮影した全日空の飛行機

ここまでクレジットカード付帯の海外旅行傷害保険に関する注意事項を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ざっくり保険の適用条件をしっかりと把握し、補償が十分なのかどうかの確認さえしておけば、わざわざ自費で別途、海外旅行傷害保険に加入する必要性はなし。

上手にゴールドカードやプラチナカードといった、海外旅行保険付きのクレジットカードを活用し、高い高い保険代を節約してくださいね。

以上、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険はここに注意!海外への渡航前に、保険適用の条件や補償内容をしっかり理解しておこう…という話題でした。

参考リンク:

家族連れで海外に行く予定がある方は、家族カードの活用もおすすめ。

事前に妻や両親へ家族カードを発行しておけば、自分だけでなく家族にも手厚い海外旅行保険を適用させられるケースも多いですよ。詳しくは下記の家族カード解説記事をどうぞ。

news.cardmics.com

*1:今回の記事内容は、あくまでクレジットカードに付帯されている海外旅行傷害保険についての内容です。成田空港や関西国際空港といった空港内で加入する、海外旅行傷害保険とはちょっと違いますのでご注意ください。

すでに三井住友カードを持ってる人でも三井住友カード ゴールド(NL)は申込可能か調べてみた。年会費無料ゴールドカードを狙いたい方に。

三井住友カード ゴールド(NL)の画像

お得に使えるゴールドカードとして話題の三井住友カード ゴールド(NL)。

しかし、すでに三井住友カードや三井住友カード ゴールドを保有してしまっている方からすると、「複数枚の三井住友カードを申し込んでも大丈夫なものなの?」って疑問に思いますよね。

そこで今回は三井住友カード ゴールド(NL)に興味がある方のために、三井住友カードの複数枚所有が可能かどうかを調べてみました。

気になる方はご覧ください。

三井住友カードの複数枚保有について:

同時に2枚持ちは問題なし:

まず、結論から先にいってしまうと、三井住友カード保有者でも三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みはまったく問題なし。

もちろん審査に通れば…という話にはなってしまいますが、信用力が高い方であれば三井住友カードの2枚持ちは可能となります。

ナンバーレスカード保有者は諸条件あり:

但し、現時点で三井住友カード(NL)を保有中の方には諸条件あり。

現在、仮にVisaマーク付きの三井住友カード(NL)を保有中の場合には、Mastercardマーク付きの三井住友カード ゴールド(NL)しか申し込みできないのでその点はご注意ください。

  • 三井住友カード(NL)のVisaを保有中…Mastercardのみ選択可能
  • 三井住友カード(NL)のMastercardを保有中…Visaのみ選択可能
保有中のカード名 申し込み可否
三井住友カード Visa、Mastercardどちらでも選択可(保有ブランドに関わらず選択できる)
三井住友カード ゴールド
三井住友カード プラチナ
三井住友カード プラチナプリファード
三井住友カード(NL) Visa、Mastercardのうち、現時点で保有していないブランドであれば選択可

それ以外の方はVisaとMastercard、好きなほうの国際ブランドを選択可能となります。

提携カード保有者も問題なし:

その他、ANA Visa SuicaカードやAmazon Mastercardといった三井住友カード発行のクレジットカードを保有している方も、申し込み条件はまったく問題なし。

とにかく現時点で三井住友カード(NL)を保有中の方以外はVisa、Mastercardを問わず三井住友カード ゴールド(NL)を申込可能なので、高スペックでお得なゴールドカードが欲しい方はこの機会に申し込みをどうぞ。

入手できたら年100万円を利用し、とっとと年会費を無料化しちゃいましょう*1

以上、すでに三井住友カードを持ってる人でも三井住友カード ゴールド(NL)は申込可能か調べてみた。年会費無料ゴールドカードを狙いたい方に…という話題でした。

参考リンク:

この機会に三井住友カードを作ってみたい方は下記記事も参考に。三井住友カードの種類や、あなたにあった選び方がわかります。

news.cardmics.com

*1:※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてる…という意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです。

クレジットカード利用可能なことがわかる表示

クレジットカード払いについての記事を書くと、わりと頻度よく『クレジットカード払いをするとお店が損するから、使わないようにしている』とか、『お店側に申し訳ないから、なんとなく使いにくいんだよね…』といった意見を頂くことがあります。

実際、つい先日も下記ツイートが話題になっていたくらい。

この方も「タクシー運転手に負担が行くくらいなら、クレジットカード払いをやめる」と思われたようなんですが、これ、ほんとうに正しいんでしょうか?

そこで今回は「クレジットカード払いをするとお店に迷惑がかかるから使わないほうがいいのか?」について、私の持論を書いてみたいと思います。

あくまでひとつの意見ではありますが、クレジットカードの加盟店手数料をお店に負担させることに抵抗を感じている方に読んでもらえると嬉しいです。

クレジットカードの加盟店手数料をご存知ない方は、こちらの解説記事から先にどうぞ。

手数料負担を避ける行為について:

まず、クレジットカード払いをするとお店が損をする…という考え方は、お店に手数料を負担させてしまうデメリット部分しか見ていません

なぜならお店が手数料を払ってまでカード決済を導入する背景には、お店にとってなんらかのメリットがあるのは間違いないため(デメリットしかないとしたら誰もカード払いなんて導入しない)。

  • 間違い:カード決済導入はお店にとって負担になるだけ
  • 正解:お店にメリットもあるからカード決済を導入する

ではクレジットカード決済を導入するとお店にはどんなメリットがあるのか?わかりやすく前述のタクシーを例にして解説していきます。

1.客単価があがる:

クレジットカード決済導入のメリットひとつ目は、カード払いOKにすると客単価(1人のお客さんあたりの売上高)があがる傾向にある点。

タクシーであれば「ちょっと遠くまで行って欲しいんだけど、手元の現金が足りないからクレジットカードでもいい?」といったような、長距離需要を拾えるってことです。

  • カード払いOK:客単価があがる
  • カード払いダメ:客単価が低いまま

クレジットカード決済OKにすると客単価があがる

クレジットカード決済OKにすると客単価があがる

事実、乗車時に遠距離利用をしたい旨とクレジットカードが使えるかどうかを聞けば、運転手が「クレジットカード払いだと手数料がかかるから困る。現金を用意してから乗ってくれ。」なんて言ってくることはありません。

確かに手数料の負担はありますが、その分、儲かる額も増えるためクレジットカード大歓迎となります。

2.客数が増える:

ふたつ目はクレジットカード払いを導入するとやってくるお客さんの数が増える点。

タクシーでの事例なら「運転手さん、すいません。今、現金の持ちあわせがないんですけど、クレジットカード払いって使えますか?」と聞いてくるお客さんを断るかどうか…という話です。

  • カード払いOK:客数が増える
  • カード払いダメ:客数が増えない

そこで仮に「カード払いは手数料が高いから現金じゃないと困る!」と見込み客を追い返してしまうのか、それとも「それじゃ仕方ないな。クレジットカード払いでいいよ」と受け入れるのか。

経営を考えるならもちろん後者ですよね。

このようにクレジットカード払いをOKにすると、それだけでお客さんの数が増えるもの。

実際、当サイトにも、『マクドナルド クレジットカード』とか、『すき家 クレジットカード』といったキーワードでの閲覧が多いことを考えると、一定数の客数アップ効果があるのでしょう。

外国人観光客も増える:

加えて最近の事例だと、クレジットカードOKにしただけで外国人観光客が増える統計結果も存在。

  • 現金のみ:外国人観光客が寄り付かない
  • カード払いOK:外国人観光客が来店しやすい

海外からやってきたお客さんは日本のお金に不慣れ&所持額が少ないので、クレジットカード払いが使えるお店を優先的に利用する傾向があるのですね。

しかも彼らは海外旅行できるほどに裕福な人たち。

海外からの来日した外国人観光客はだいたいお金持ち

海外からの来日した外国人観光客はだいたいお金持ち

お店に落としてくれる売上も日本人客以上です(お店の外にVisaやMastercardのステッカーを貼るだけで来店数アップにつながる統計データはこちら)。

3.現金管理の手間が減る:

クレジットカード導入のメリット、最後は釣り銭の用意や売上集計といった現金管理の手間が減る点。

タクシーだと「運転手さん、初乗り区間を利用したいんですけど、今、1万円札しかないんです。クレジットカード払いと現金払いどっちがいいですか?」と聞けば、半分くらいの運転手がクレジットカード払いを選択すると思います(タクシーは釣り銭がなくなると一旦、事務所に戻る手間が生じる)。

  • カード払いOK:
    手数料はかかるが手間いらず(事務所に戻って釣り銭を確保しなくて済む)
  • カード払いダメ:
    銀行へ往復する人件費や両替手数料がかかる。売上にもズレが出やすい。

これは一般の店舗でもまったく同じ。

釣り銭を用意するために銀行で両替したり、売上金額を銀行に預けに行くなどの手間がかかるわけですが、クレジットカード払いであればその手間が省けます。

釣り銭がなくて無料になったタクシー代:

蛇足です。

先日、現金払いのみのタクシーに乗車したんですが、支払いの際に1万円札を出すと「すいません、今、釣り銭の用意がないんで今回の乗車賃は無料でいいです」とタダにしてくれたことがありました。

仮にクレジットカード払いOKならそんな機会損失を起こさずに済んだわけですから、タクシー運転手はもったいないことをしたなぁ…と思います。

タクシー強盗はどんなタクシーを狙うのか?:

質問です。

もしあなたがタクシー強盗だとしたら、クレジットカード払いOKのタクシーと現金払いのみのタクシー、どちらを狙うのが効率的だと思いますか?

この答えはまぁ、カンタンですね。

現金払いのみのタクシーのほうが現金売上が多く、釣り銭も豊富に用意されている可能性が高いため狙い目となります。

  • 現金払いのみのタクシー:現金売上が多い&釣り銭も多い
  • クレカOKのタクシー:現金売上が少ない&釣り銭が少ない

反面、クレジットカードやSuicaに対応したタクシーは現金売上が少なく、釣り銭もほとんど用意されていないかも。

強盗をするにもリスクの割にリターンが少ないと言えそうです。

カード手数料だけ気にしてもしょうがない:

各種クレジットカード払いに対応したコインパーキングの画像

こんな感じでクレジットカード決済にはデメリットもあればメリットもあるわけですが、それをすべてひっくるめた上での持論を書きます。

結局、ほんとうにお店側が「クレジットカード払いを使われるなんて迷惑だ!」と思ってるなら、カード払いの受付を拒否すればいいだけ

それをせずにクレジットカードが使えます…という看板を掲げて集客をしている以上、私たち消費者にはそれを利用する権利があります。

わざわざお店の経営のことを心配する必要性はありません。

図書カードやQUOカードだって一緒:

それにクレジットカードの手数料のことだけを心配しても仕方ないんですよ。

図書カードやギフトカードをはじめ、タクシーチケットであっても経営者側は手数料を払っているわけですから条件は全部一緒。

  • 図書カード:手数料が必要
  • ギフトカード:手数料が必要
  • タクシーチケット:手数料が必要

なぜクレジットカードの手数料だけをそんなに気にするのかわかりません。

電子マネーも手数料が必要:

また、クレジットカードの影に隠れてあまり目立ってはいませんが、SuicaやQUICPayといった電子マネーについても店舗側は手数料を負担する必要性あり。

  • Suica:手数料が必要
  • 楽天Edy:手数料が必要
  • QUICPay:手数料が必要
  • WAON:手数料が必要

手数料の負担率としてはクレジットカードとほぼほぼ同じなんですけど、クレジットカードばかりが悪役になるのも不思議な話だなと思います。

お店は無数の費用を払っている:

その他にも家賃、人件費、送料、セール割引、タイムセール、ハッピーアワー、クーポン券利用などなど、お店が負担をしている費用は無数に存在。

こういった費用を気にしてあげるなら、是非、「この洋服は30%オフになってるからお店に悪いわ。定価のこちらをちょうだい!」とか、「ハッピーアワー中はビールが半額みたいだけど、俺は悪いから定価でいいよ。」って言ってあげてください。

  • セール品が安くなっている:定価で買うべき?
  • ハッピーアワーで安くなってる:定価を払うべき?
  • クーポン券で会計を安くする:定価で払うべき?
  • 5,000円以上で送料無料:送料を払うべき?

なにせ割引や送料だって店側にとっては立派な負担。

クレジットカードや電子マネーの加盟店手数料だけに着眼して「お店に悪い」と思うのは物事の一部分しか見ていないのです。

カード払いだけがお店に手数料を負担させてる?:

あと、こういう議論をするとよく言われるのは「現金払いだと手数料がかからない以上、クレジットカード払いが嫌われるのは当たり前」という意見。

確かに現金払いのお客さんだと手数料がかからないのに、カードを使うお客さんの場合にはお店側の利益が減る感覚はあるかもしれません。

しかしそれは前述のようにカード決済の負の側面しか見ていないのかも。

もしかしたらそのお客さんはクレジットカードが使えるからこそやってきたお客さんかもしれませんし、カード払いが使えるからこそ財布の中身より多くのお金を使ってくれた可能性もあるわけですから、一概に手数料を払う価値がなかったとは言えないのです*1

カードが使えるから再訪するお客さんも:

畳み掛けるようにもうひとつ。

昨今では現金払いしかできないお店にあまり寄り付かない「キャッシュレス派」の人間は意外と多いので、電子決済導入にはキャッシュレス派を呼び寄せる効果あり。

  • カード払いOKのお店:キャッシュレス派を惹き付けやすい
  • カード払いNGのお店:キャッシュレス派が近寄らない

事実、下記記事で取らせていただいたアンケート結果のようにクレジットカードが使えるかどうかは店選びの指針となるので、現金払いしか使えないお店はそういったお客さんを排除してしまってることとなりますよ。

経営者の方はご注意ください。

news.cardmics.com

カードを使うと嫌な顔をする経営者:

ちなみに私は過去、カード会社と加盟店手数料交渉した経験があるんですが、交渉をすればするほど、あれってほんと「知らない人に著しく不利なもの」だなーと思わされることばかりでした。

そもそも加盟店手数料の料率交渉すら出来ないと思ってる店舗経営者は多いですし、どことどう交渉していいのかなんてことも知らないことが多い。

だから加盟店手数料が高止まりしたままで負担が大きいのです(手数料の下げ方は下記記事にて)。

結果、そういったどんぶり勘定な経営者が手数料負担を嫌がって、カード払いをしようとするお客さんに対して不機嫌そうな表情をしたり、「クレジットカード払いは困るんだよー」なんて小言を言ってしまう形に…。

まぁそんな小言を声に出してしまうお店は潰れるだけなんでしょうけど、お客さんを睨みつける前に、ちゃんと経営をしてほしいものです。

お店の経営は、経営者の仕事:

店頭に貼られていることが多いJCBのステッカー

まとめます。

クレジットカード払いを使うと確かに加盟店手数料と呼ばれる費用がかかりますが、そのデメリットと同等かそれ以上のメリットがカード払いにはあります。

だからこそお店はクレジットカード決済を導入しているわけですから、私たち消費者側は気にすることなく使ってOK。

わざわざクレジットカードの手数料だけを心配する必要性はないので、手数料うんぬんなどの計算はそのお店の経営者に任せましょう。

それが経営者の仕事ですよ。

以上、クレジットカードを使うとお店に迷惑がかかるから使わないようにしてるって意見は正しい?クレカ決済導入は店側にもメリット有りです…という記事でした。

参考リンク:

クレジットカード払いを使うとお店は資金繰りも悪化するんだよって方は、下記記事も参考に。

最近だと翌日にはカード利用代金を振り込んでくれる時代になってきているので、そういう資金繰りの問題はなくなりつつありますよ。現金払いと資金繰りに差はほとんどありません。

news.cardmics.com

*1:ついでにいうとその理論だとクーポン券を使うお客さんとクーポン券を使わないお客さんじゃ、クーポン券を使うお客さんが嫌われて当然だ…となってしまうだけので、クレジットカード利用者のみが嫌われる理由にはなりません(ほかにもアプリ限定割引とか、JAF割引なども同じように差が生じている)。

クレジットカード現金化業者のほんとうの換金率ってどのくらい?現金化サイトに表示されてる最大&最低保証換金率は信用できるかを解説。

街頭に貼り出されていることが多いクレジットカード現金化業者の看板画像

もうこれ以上キャッシングが出来ない時に頼りになるのが、クレジットカードのショッピング枠を現金化してくれる「現金化業者」。

運営サイトを見てみると最高98%換金とか、最低93%換金率保証などの言葉が並んでいるわけですが、これってほんとうなんでしょうか?

そこで今回は2022年6月27日付けで逮捕されたとある現金化業者の情報を元に、現金化ビジネスの実態を紹介(引用元)。

クレジットカードのショッピング枠を悪用した「現金化商法」の手口で、違法に金を貸し付けたとして、警視庁は27日、ネット関連会社「トラストオブファイブ」(東京都世田谷区)の社長(41)(世田谷区)ら男7人(29~41歳)を出資法違反(超高金利)容疑などで逮捕したと発表した。

これを読めばショッピング枠の現金化を使おうとなんて思わなくなりますよ。

そもそもクレジットカード業界全体&当サイト「クレジットカードの読みもの」では現金化業者を利用すること自体反対です。詳しいその理由はこちらの記事にまとめてあるので参考にどうぞ。

クレジットカード現金化業者の実態:

手数料は平均で34~35%取っていた:

早速、逮捕されたクレジットカード現金化がどのくらいの金利手数料、つまり換金時の手数料を取っていたのかわかる記述は下記の通り。

警視庁は同社が2018年3月~21年12月、同様の手口で全国の約5900人に計約23億5000万円を貸し付け、計約9億5000万円の利息を違法に得たとみて調べている。

わかりやすく数字にして並べるとこんな感じになります。

  • 現金化した金額:23億5,000万円
  • もらった手数料:9億5,000万円
  • 合計金額:33億円

比率にして実に29%。

さらに利用者はこの手数料に加え、現金化業者が負担したクレジットカード加盟店手数料分も負担していると思われるので、実際の換金手数料は平均34~35%程度であったと推測されます。

今回、警視庁は現金化業者の利益=利息と捉えて逮捕したので、公表された数字には加盟店手数料分が反映されていない。

小口の現金化が多かったのか?

こう書くと『きっと3万円やら5万円といった小口の現金化依頼が多かったから、換金率が低めだったんじゃないのかな?』と思われた方もいるかもしれませんが、下記引用部分を見る限りそうでもない感じ。

都内の30歳代男性ら男女5人に約254万円を貸し付け、法定金利の26~80倍となる計約126万円の利息を受け取った疑い。

男女5人に254万円を貸し付け126万円の利息を受け取った…ということは、1人あたりだいたい80万円平均のモノを購入させて50万円強を渡していたと推測できるので、わりと大きめの現金化依頼でも手数料が高かったことがわかります。

  • 買い物させた金額:400万円?
  • 渡した現金:254万円
  • 換金手数料:126万円
  • 加盟店手数料:20万円?

ほんとそんなサービスを誰が使うんだ…って感じ。手数料、高すぎです。

サイト上の表記は最低88%換金保証:

では逮捕されたクレジットカード現金化はサイト上でどのくらいの換金率をアピールしていたのか…というと、なんと最低88%換金保証の文字が…(ウェブサイトそのものは逮捕とともに閉鎖済み)。

最低88%保証、今なら換金率93%以上の文字あり

最低88%保証、今なら換金率93%以上の文字あり

つい最近までこの表記で現金化サイトを運営をしていたようです。うーん、表記と実態の格差が凄いですよね、これ。

90%以上の換金率が並ぶ比較表:

他にも90%以上の数字が並ぶ換金率の比較表や90%保証の画像なんてものも。

90%以上の換金がさも当然のように並ぶ数字

90%以上の換金がさも当然のように並ぶ数字

保証すると書きながら保証されていない換金率

保証すると書きながら保証されていない換金率

実態はご存知のように30%以上の手数料を取っているわけですから、虚偽記載&虚偽広告と思われても仕方がないように思います(一応、右下に小さく「これは最高換金率である旨」が書かれてはいる)。

現金化業者はもとより法律を守っていない:

まぁ、もとよりクレジットカードの現金化業者は法律を守っていない違法業者。

今回のように現金化ビジネスを営むだけで逮捕されてしまうわけですから、その業者が表示している換金率が信用できるはずもありません

加えてクレジットカード現金化は申込時に登録した、住所や電話番号といった個人情報が悪用されてしまうリスクも忘れちゃいけない点。

とにかくお金に困っても近寄っちゃいけない業者なので、これを読んだみなさんは絶対に利用しないでくださいね。

利用後に残るのは膨大なクレジットカードの未払い残高と、日々発生し続けるリボ金利のみですよ(現時点でお金に困っている方は下記記事をお読みください)。

以上、クレジットカード現金化業者のほんとうの換金率ってどのくらい?現金化サイトに表示されてる最大&最低保証換金率は信用できるかを解説…という話題でした。

参考リンク:

クレジットカード現金化業者を使ってはいけない理由は下記記事も参考に。健全そうなイメージを漂わせてはいるものの、その実態はヤミ金に近いものがあります。

news.cardmics.com

PAGE TOP