2022年11月1日より株式会社ジェーシービーでは、クレジットカード券面上に、カード番号やセキュリティコードの記載がない「ナンバーレスカード」の発行を開始(引用元はこちら)。
株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川 一郎、以下:JCB)は、2022年11月1日より「JCBナンバーレスカード」の提供を開始します。
JCBナンバーレスカードにはセキュアな認証が可能なQRコードを国内で初めて搭載します。
周りから覗き見をされない…など、たしかに防犯面での強みを持つナンバーレスカードですが、カード番号を確認する際の手間が面倒などのデメリットがあるのもまた事実なんですよね。
そこで今回はナンバーレスカードについて一般消費者はどう思っているのか、Twitterのアンケート機能をつかって調査してみました。
ナンバーレスカードは受け入れられているのかどうか気になる方はどうぞ。
ナンバーレスカードの賛否について:
おおむね良好な結果に:
気になるナンバーレスカードの賛否は下記の円グラフを参考に。
- 大歓迎である:31.3%
- やや歓迎である:34.0%
- やや否定的:24.5%
- 否定的である:10.3%
ご覧のように歓迎している方が全体の約65%…と、おおむね、好感度が高いという結果となりました。
これだけ賛成に偏ってる状況があれば、カード発行会社もナンバーレスカード発行に手応えを感じている頃でしょう。
否定派は全体の35%程度:
反面、ナンバーレスカードについて否定的な意見を持つ人が35%ほど存在*1。
- 肯定的な方:65.3%
- 否定的な方:34.8%
理由としてはカード番号を使う度に確認するのが面倒とか、カード会社が管理するアプリを導入して会員登録するのが煩わしい…などがありそう。
確かにセキュリティコードを入力しろ…って言われる度にアプリを開いて確認をするのは私もストレスなので、その気持ち、よくわかりますね。
さらにナンバーレスカードが増えていけば、保有カード枚数の多い人間は発狂してしまうかもしれません(ナンバーレスカードの枚数分だけアプリを導入する必要あり&ICやパスワード管理が大変)。
カード初心者に安心を与えるナンバーレス:
結局、ナンバーレスカードが増えている背景には、「クレジットカードは不正利用が怖い」と思ってる初心者に安心感を与えられる面が大きいはず。
- 店員に覗き見されて不正利用されたらどうしよう
- 店の奥にクレカを持っていかれて怖い
- 落とした時にネット通販で買い物されちゃうんじゃ
そしてカード発行会社としてもナンバーレスカード発行を理由にし、自社アプリを普及させたい思惑があることを考えると、今後もこの流れは変わらないのでしょう。
多少の不便さはもう、受け入れるほかなさそうです。
以上、クレカ番号の記載がない「ナンバーレスカード」をJCBが発行開始!気になるナンバーレスカードの賛否をアンケート調査してみた…という話題でした。
※記事中で紹介した円グラフは、この記事にリンクさえ貼っていただければブログやSNS等で自由に使っていただいて構いません。
参考リンク:
専門家おすすめのJCBカードは下記記事を参考に。
JCBには39歳以下を対象にしたお得なクレジットカードや、コストパフォーマンス最強のプラチナカードが存在しますよ。おすすめです。
*1:Twitterのアンケート調査の都合上、端数繰り上げとなってしまっているようで合計100%になってません