今回はイオンカード保有者ですらあまり知らない、イオンカードの隠れたメリットをまとめてみたいと思います。
特にイオンカードを「20日、30日は5%オフ♪」だけのクレジットカードと思っていた方には是非、隅々までご覧いただければ幸いです。
イオンカードの隠れた魅力まとめ:
早速、イオンカードの隠れた保有メリットを紹介。引用部分はすべてイオンカード公式サイトよりの情報になるのでご安心ください。
1.カラオケボックスで割引あり:
イオンカードには最大手カラオケボックスであるビッグエコー(BIG ECHO)で提示すると室料が30%オフになる特典があります。
イオンマークのカードご提示またはご利用で室料30%割引 (飲み放題付きコース・プラン、フリータイムご利用時は総額10%割引)
こちらは一般価格からの30%オフ。
残念ながら会員価格からの割引にはなりませんが、実はイオンカードを提示したほうが会員価格よりも1割ほど安く使えるので、ビッグエコー会員もイオンカード提示でカラオケを楽しんでもらうほうがお得です。
- ビッグエコー会員:だいたい一般価格から20%オフ
- イオンカード提示:一般価格から30%オフ
また、他にもカラオケ館で30%オフ、コートダジュールでの20%割引などなど、イオンカードで安く使えるカラオケボックスは多数。それゆえ、イオンカードをお持ちの方はとりあえず受付カウンターで提示してみると良いでしょう。
支払いに使わずとも、提示だけで割引になります。
2.ニッポンレンタカーでお得:
レンタカーすべてではないのですが、ニッポンレンタカーでイオンカードを提示するとレンタカー料金が最大15%オフになる特典があります。
地味な割引特典ではありますが、レンタカー料金というのは総じて高い金額になりがちなので、15%であっても嬉しい割引になるのではないでしょうか?
- 1万円のレンタカー代:1,500円引きに
- 2万円のレンタカー代:3,000円引きに
また、トヨタレンタカーやジャパンキャンピングカーレンタルセンターなど他のレンタカー会社でも一部、割引があるケースがあるので、こちらも併せてご利用ください。
意外とイオンカード、提携しています。
3.イオンシネマの映画鑑賞割引:
イオンカード保有者にもあまり知られていないのですが、イオンシネマでの映画鑑賞券割引はかなりお得です。
イオンシネマ(旧ワーナー・マイカル・シネマズ含む)の一般通常料金(1,800円(税込)または、1,700円(税込))をイオンカードでお支払いいただくと、会員の方と同伴の方(大人1名さままで)各300円引きいたします。
毎月20日、30日に格安料金で映画を見られるだけでなく、それ以外の日でも300円オフとかなりお得。
曜日を選ばず割引してもらえるのは嬉しい特典ですね。
同伴者は1名まで:
尚、イオンカード提示でイオンシネマの鑑賞券が安くなるのは自分と同伴者1名まで。夫婦&子連れでの映画鑑賞では割引が限定されてしまう場合があるのでご注意ください。
また、毎月20日30日に1,100円で映画を鑑賞できるのはイオンカード本人のみ。
同伴者は300円割引にしかならないのであわせて注意してもらえればなと思います(さらに安くイオンシネマを使いたい方は下記記事も参考に)。
4.年会費無料のゴールドカードが手に入る:
イオンカードを普段からメインで利用していると、だいたい2年くらいでイオンカードの上位カードである「イオンゴールドカード」の招待状が届く場合があります。
このイオンゴールドカードはなんと年会費無料&発行費無料で持つことができるゴールドカードのため、ゴールドカードを持ちたいけれども高い年会費は払いたくない方に強くおすすめ。
更にイオンゴールドカードがあれば、イオンモール内にある休憩可能なイオンラウンジを無料利用できるので、イオン大好きな方には嬉しいカードになることでしょう。
イオンゴールドカードの審査基準は非公開:
但し、イオンゴールドカードの招待基準は非公開。そのため、イオンゴールドカードが欲しいならとにかくイオンカードを普段から使うほかありません。
まぁ一説には年間100万円以上の利用が基準とも言われているので、この金額を目指してイオンカードを使いまくればOK。それで年会費無料のゴールドカードが入手できるものと思います。
詳しい審査基準は下記記事を参考にどうぞ。
5.スポーツオーソリティなどで優待が受けられる:
イオンカードはなにもイオンモールやイオン系のスーパーマーケットでのみ割引が受けられるわけではありません。
スポーツオーソリティなどの別系列の店舗でも毎月20日や30日にはお得に買い物可能なので、イオンカードをお持ちなら敢えてそういったお店でスポーツ用品を購入するのも手です。
他、マジックミシンやミスタークラフトマンといったイオン系列の別店舗でも同様の割引&優待が受けられますよ。イオンモールだけだと思ってると勿体無いです。
旅行系サイトの優待も多い:
イオンカード保有者は、Expedia、ホテルズドットコム、HIS、Reluxなどの旅行系サイトで優待あり。
2022年現在だとExpediaで8%オフ、HISは5万円以上のツアー予約で3,000円オフという非常に魅力的な優待となっているので、旅行好きな方はクーポン券代わりにイオンカードを持っても面白いのかもしれません。
検討をどうぞ。
イオンカードをもっと活用しよう:
ここまで5つほど隠れた保有メリットを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
この他にもイオンカードセレクトならイオン銀行で優遇金利が受けられたり、居酒屋やレストランといった各種飲食店で割引が受けられたりなど、イオンカードには様々な割引制度が隠されています。
是非、イオンモールで使うカード=イオンカードと思わずに、それ以外でも活用できる特典を、この機会に見つけてみてくださいね(詳しくは下記公式サイト参照)。
以上、イオンカード保有者でもあまり知らない、イオンカードの隠れた5つのメリットまとめ!提示するだけでOKな割引サービスが豊富です…という話題でした。
イオンカード関連リンク:
これからイオンカードを作ってみようかなと思った方は下記記事も参考に。
イオンカードは何歳以上のどんな人であれば作成可能なのか…といった審査基準について、わかりやすくまとめています。