クレジットカードのサインって多くの方が、漢字のフルネームか、英語の筆記体のサインのどちらかに設定していますよね。たぶん、90%以上の方がどちらかに当てはまるはず。
しかしそのサインの仕方って正解であって実は不正解。
なぜならクレジットカードのサインは、なにも英語か漢字で書くべし…という決まりがあるわけではないためです。
- 間違い:
クレジットカードのサインは漢字か英語で書く必要性あり - 正解:
クレジットカードのサインは漢字や英語でなくても問題なし
そこで今回はクレジットカードの署名サインに関する知識を徹底紹介。
毎回、フルネームの漢字サインを書くのが面倒に感じてる方は是非、参考にしてみてくださいね。
クレジットカードのサインに関する基礎知識:
署名は支払いをした証拠としてするもの:
まず、クレジットカード払い時にするサインは、『確かにこの支払いは私はしましたよ』という証拠を記録として残すためのものです。
それゆえ、自分が支払ったことを証明できるサインであれば、原則なんでもOK。
前述のように漢字のフルネームを書く必要性もなければ、英語の筆記体で書かなくてはいけないルールがあるわけではありません。
外国人が日本語サインなんてするはずもない:
また、クレジットカードのサインを漢字でするか英語でするかを迷うのは、普段から漢字を使っている日本人のみ。
韓国で発行された韓国人向けのクレジットカードには当然のようにハングル文字でサインされてますし、タイで発行されたクレジットカードであればタイ語でサインされるのが普通でしょう。
- 韓国で発行されたクレカ:韓国語でサイン
- タイで発行されたクレカ:タイ語でサイン
- UAEで発行されたクレカ:アラビア語でサイン
要するにクレジットカードのサインはどんな言語でも構わないのです。
平仮名やカタカナで署名してもOK:
それゆえに日本人だって、馴染みの深い平仮名(ひらがな)やカタカナで署名サインをしたってまったく問題はなし。
- 平仮名サイン:問題なし
- カタカナサイン:問題なし
これはそもそも本名が平仮名やカタカナの方だって多いですし、名字だって別に平仮名で書いちゃ駄目なルールがあるわけでもないので、「やまだたろう」や「さとうはなこ」といった平仮名でサインを書いても大丈夫。
特に斎藤さんや高橋さんなどの画数が多い苗字の方であれば、平仮名やカタカナを有効活用してサインするのは時短につながるテクニックになるかもですね。
渡嘉敷さんや纐纈さんなどはもう、漢字サインを諦めたほうがいいレベルです。
日本人が外国語でサインしても問題なし:
あと、日本人による英語サインが認められているわけですから、他言語を使ったサインだって問題なし。
- 日本人が韓国語でサイン:問題なし
- 日本人がロシア語でサイン:問題なし
いまや日本人だからといって必ず日本語が書けるわけでもない時代なので、韓国語、タイ語、そしてアラビア語やスワヒリ語のサインだって、使いたいのであれば使ってOKです(生まれてからすぐ海外移住したとか、日本滞在中に生まれて日本国籍を持っているといった事例など、日本語も英語も書けない日本人は一定数いる)。
フルネームサインである必要性も無い:
もうひとつ。
クレジットカードのサインはなにもフルネームである必要性はありません。山田太郎さんであれば、名字だけや名前だけといったサインでも認めてもらえます。
- 山田
- 太郎
- やまだ
- たろう
実際、アメリカ人をはじめとした外国人の中には、クレジットカードの署名サインをイニシャルでする方も多いので、T.Y.やY.T.といったイニシャルサインも全く問題なし。
くどいようですが大事なのは署名サインを通してクレジットカードを使ったことを証明できるかどうか…なので、必ずしもフルネームである必要がないのです。
筆記体を崩したサインでもOK:
ちなみに。
私はクレジットカードを普段から使いすぎているせいか、最近では徐々に筆記体のサインが崩れはじめ、今では自分でもなにを書いているのかさっぱりわからないサインを利用しています(下記のようなサインを利用中)。
それでも店員さんからサインについて怒られることはありませんし、クレジットカード会社から『こういったサインをされるのは困るよ!』と連絡を受けることもなし。
さらにアメリカ、中国、シンガポールといった海外でも問題なく使えているので、クレジットカードのサインなんてこんなものでも構わないのです。
署名サインは何でもOK:
まとめるとクレジットカード裏面の署名サインはどんなものでもOK。
平仮名やカタカナ、名字や名前のみ、フランス語や韓国語などの外国語などなど、クレカ裏面にあるサインと同じものを書けるのであればそれで問題ありません。
好きなものを是非、お選びください。
友人がへのへのもへじを書いていた:
昔、台湾人の友人が「へのへのもへじ」をクレジットカードの署名欄に書いていて、すごく驚いたことがあります。
これもまぁ正式サインとして認めてもらえる可能性大…ですが、へのへのもへじを書くたびに店員から怪訝な顔をされていたことを考えると、あまりおすすめ出来る行為ではないですね。
せめて多くの方に「これはクレジットカードのサインだな」と思われるようなサインにしておくのが無難そうな感じ。
遊び心もほどほどにどうぞ。
サインに関するその他の知識:
ここで念のため、クレジットカードのサインの関連知識を少し紹介しておきます。
簡易サインだとセキュリティ対策が不安?:
ひらがなやカタカナの署名サインを利用するとそれだけサインがシンプルになってしまうから、カードを落とした時に不正利用されるんじゃないか?
そう心配している方も多いようなので、その辺りの補足を。
確かに漢字のフルネームサインを書けるのは日本人ならではのセキュリティ対策になりえますが、中国人、台湾人、ベトナム人、シンガポール人だって漢字サインを書けるわけですから、100%安全な対策かといえば微妙ですよね。
それにそれを言ったら漢字圏の人に馴染みの薄い、ひらがなやカタカナのほうがセキュリティ強度は高いはず。
- 漢字サイン:真似できる外国人は多い
- ひらがなサイン:真似できる外国人は少ない
くねくね曲がったひらがなは容易に真似はできません。
国内で不正利用されれば意味なし:
また、クレジットカードは海外で利用するよりも国内利用が多いことを考えると、あなたのクレジットカードを不正利用するのもまた日本人。
日本語である漢字サインを使うと、逆にセキュリティ対策の弱いサインになってしまう可能性だって充分にありえます。
- 間違い:
漢字サインは模倣されにくいから安全。名字のみや名前のみのサインなんて言語道断だ! - 正解:
漢字サインは海外では模倣されにくいが、国内ではむしろ不正利用されやすい(日本人をはじめ中華圏の外国人は漢字に慣れている)
つまり漢字サインだから安心&安全なわけではないのです。
英語だとセキュリティ対策が弱いも間違い:
それに英語サインはセキュリティが弱いかどうかは、英語を公用語として使うアメリカ合衆国やイギリスを考えればわかる話。
これらの国でクレジットカードが不正利用されまくっているのであればその理論は正しいんですが、現実にそんな混乱が起こっていないことを考えると、英語だからセキュリティ強度が弱く、漢字だから強いと考えるのは間違いだと言えます(そこまでセキュリティを気にするならタイ語やアラビア語でサインをしたほうが安全となる)。
大事なのはカード裏面と同じサインを店頭ですること。ただこれだけです。
不正利用されたら補償がある:
加えて国内発行されたクレジットカードには盗難補償といって、落としてしまった場合や紛失してしまった場合の補償がしっかり備わっています(下記はエポスカードの盗難補償)。
盗難・紛失時の全額補償
エポスカードの盗難・紛失時、カードの利用停止手続きと再発行が同時にできます。
エポスアプリ・エポスNetで盗難・紛失手続きをした日を含め、61日前にさかのぼり、損害が全額補償されます。
こういった保障がある以上、仮にあなたのクレジットカードサインが誰かに真似をされ、不幸にもクレジットカードを悪用されてしまったとしても大丈夫。
適切に被害申請を行えば、100万円を不正利用されようがあなたの被害額は0円で済みますよ。詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
サインをしないままのほうがよほど怖い:
あと時々、『クレジットカードの裏面にサインをするのが面倒で…空欄のままだよ』という方がちらほらいるのですが、こういった方は強盗に100万円をプレゼントしているようなもの。
なぜならサイン欄が空欄のままだとクレジットカードを拾った誰かが好き勝手にサインを記入できちゃうわけですからね。
お店の店員さんが不正利用を見破ることはほぼほぼ不可能となります(自分で書いたサインを店頭で記入できてしまうため)。
盗難補償が効かない場合も:
さらにそれだけでなく、サイン欄が空欄のままだと盗難補償の対象外になってしまう可能性も高いと良いことは一切なし。
- 裏面にサイン有り:盗難補償の対象
- 裏面にサイン無し:補償の対象外になることも
論より証拠。
下記の画像は大手クレジットカード発行会社である「三菱UFJニコス」の注意書きですが、赤枠の中に記載がある通り、カード裏面に署名がない場合には盗難補償の対象とならない旨が記載されています。
それゆえ、手元にあるクレジットカードだけでなく、Visaデビットカードやプリペイドカードといったもののサイン欄が空欄のままな方は、自分自身のためにも今すぐサインをするようにしてください。
それだけであなたのカードは補償で守られることになります。
サイン欄がないクレカが登場:
20~30代に人気のマルイ系クレジットカード「EPOS CARD(エポスカード)」は2021年4月に券面デザインを大幅刷新し、カード裏面にあるサイン欄を廃止。
業界を大きくザワつかせることとなりました(サイン欄のない券面は下記画像参照)。
サインをする機会が減少してる:
この背景には近年、クレジットカード決済における署名サインの機会が大幅に減少し、4桁の暗証番号を利用した取引が増えていることがあげられるのかも。
- 過去:カード決済にサインは付き物だった
- 現在:カード決済は暗証番号入力が主流
それに加え、カード裏面に署名サインがあったとしても、店員側がそれを確認&照合することが稀になってきているので、だったら最初からサインなんて裏に書かなくてもいいんじゃないか?
そういう考えがあるようです(エポス曰く、署名欄なしはVisaも承認済みとのこと)。
最初は混乱すること間違いなし:
ただそうはいっても署名欄のないクレジットカードはまだまだ使いにくい可能性大。
現在でも小売店や飲食店がサインを求めてくることは少なくありませんし、なにより海外で署名欄がないことが問題になる可能性もゼロじゃないので、エポスカードの「挑戦」はすこし早かったかなぁ…という気もします。
万が一、カードに署名欄がないことによりご利用いただけない場合がございましたら、大変お手数ですがエポスカスタマーセンターまでお知らせください。
とりわけサイン照合に積極的なホームセンターや、店頭でしばしば揉めてる人を見るドン・キホーテでは頻繁にトラブルになりそうな感じ。
さてさてどうなることやらです。
※その後、三井住友カードやJCBカードでも署名欄のないクレジットカードを発行開始。少しずつ業界の常識も変わってきているようです。
空欄のほうが安全というのはデマ:
稀に『クレジットカードのサイン欄は空欄にしておいたほうが安全だ。だって空欄のままならクレカを落とした時に自分の筆跡を真似される心配がないので、カード会社の方にもわかってもらいやすい!』なんて理屈を述べる人がいるんですが、こちらは完全なる間違い。
前述のようにサイン欄が空欄のままだとクレジットカードの盗難補償が適用外になってしまうことがあるため、筆跡を真似されるリスクがあったとしてもサイン欄に自分の署名を書いておくことが重要となります。
- サイン有り&筆跡を真似された:
完璧にサインを真似されたとしても補償がある - サインなしだから筆跡を真似されない:
保有者の落ち度であると判断されれば補償されない場合がある
とにかく補償してほしいならサインを記入すること。これに限ります。
よくある質問とその答え:
更にクレジットカードサインに関する知識を深めてもらうために、Q&A形式でよくある質問とその答えを作っておきます。
まだまだ疑問が残ってる方はこちらもご覧ください。
Q.どんなペンを使ってサインは書くべき?
クレジットカード裏の署名欄へのサインに適したペンは、油性のボールペンかサインペンがおすすめ。
- 油性ボールペン
- サインペン(マッキーやマイネームなど)
逆に水性のボールペンや、サインペン風のホワイトボードマーカーなどでサインをしてしまうと、サイン欄がこすれてにじみ、サインがよくわからない状況になってしまうのでご注意ください。
油性ボールペンは太めのもの、サインペンは「細」で:
あと、油性のボールペンであればどれでもいいのかといえばそうでもなく、比較的太めのボールペンでサインするのが個人的にはおすすめ。
なぜなら細すぎるサインだと店員さんがサインの形状を認識しにくくなってしまうので、ボール径はせめて0.5mm以上のものを使うと良いと思います(理想は0.8mm程度のもの)。
反面、サインペンについては太い側で署名をするとサイン欄にうまくサインできない可能性が高いため、細い側でするのがベスト。
- 油性のボールペン:太めがおすすめ
- 油性のサインペン:細めがおすすめ
「細」か「極細」を使うようにしてもらえればなと思います。
Q.サインを失敗してしまったらどうする?
間違って水性のボールペンを使ってサインをしてしまい、サイン欄が真っ黒になってしまった。どうしよう…という場合にはどうすればいいのか。
これについては残念ながら、そのまま利用するしか道はなし。
いくら真っ黒になってしまったとしても、サインがかろうじて確認できるようであれば問題なく利用できるのでご安心ください。
真っ黒になったら再発行の検討も:
反面、もはやサインの形状が一切確認できないほどに真っ黒になってしまった場合には、クレジットカード再発行を検討ください。
- 真っ黒だがサインは見える:そのまま利用がベスト
- 真っ黒&サインも確認できない:再発行しかないかも?
たぶん楽天カードやイオンカードはもちろん、三井住友カードやJCBカードなどの大手クレジットカード発行会社でも再発行手数料が別途かかってしまうとは思いますが、それくらいしかサイン欄を綺麗に戻す方法はなし。
諦めてカード会社まで相談をしてもらえればなと思います。
もしかするともしかすると、ゴールドカードやプラチナカードなどの上級カードなら、再発行費が無料なケースもあるかもです。
Q.サインの訂正や上書きはできる?
今まで使っていた署名サインが嫌になったから、サインを訂正したり、上書きしたりして別のサインにしても大丈夫?と思われる方もいるかもですが、いくらサイン欄に余白があったとしてもこれはダメ。
- サインの訂正:ダメ
- サインの上書き:ダメ
訂正や変更等は新規カードを入手するまでは出来ません。
サインが変更できない理由は不正防止:
ではなぜ訂正や上書きが出来ないのかはもう単純ですね。
仮に自由に訂正や変更ができるようになってしまうと、あなたのクレジットカードを拾った誰かが自分のサインに訂正をし、悪用し放題になってしまうから。
- サインの書き直しOKの場合:拾った人が好き勝手に書き換えられてしまう
- サインの書い直しNGの場合:拾った人が好き勝手に変更できない
いわばサインの書き直し禁止は不正対策となっているので、どうしてもサインを変更したい場合にはクレジットカードの再発行等をカード会社に依頼するしかありません。
これなら新しいサインの設定が可能です。
Q.家族カードのサインは誰が書くの?
家族カードのサインは誰が書くのか疑問に思われている方も多いようですが、これはその家族カードの名義人がすべきもの。
たとえば父親である自分が妻のために家族カードを発行した場合には、妻名義の家族カードとなるので、奥さんがそのまま署名欄にもサインをする形になります。
- 配偶者用の家族カード:配偶者がサイン
- 子供用の家族カード:子供がサイン
- 父親用の家族カード:父親がサイン
- 母親用の家族カード:母親がサイン
元となる親カード保有者がサインをしてはいけません。
サインは自由にしてOK:
あと、元となる親カード保有者が漢字のフルネームサインを利用している場合、家族カード保有者も同じく漢字のフルネームサインにしなくちゃいけないのかといえば、これは全く関係なし。
英語でも平仮名でも自分が書きやすいサインを書けばOKなので、自由にサインを選ぶことが出来ますよ。
他、家族カードに関して詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
Q.店員がサインがないと支払いできないとうるさい:
『お店でクレジットカードを使おうと思ったら、店員から裏面に署名サインがないクレジットカードは使えないと言われた!』と憤慨している人が稀にいるのですが、これは店員側が全面的に正しいので納得いただくしかない感じ。
なぜなら店側ではカード裏面にあるサインと実際に店舗で書かれたサインを照合する義務があるので、カード裏面にサインがない方はその照合作業が出来ないためです。
- 裏面にサイン有り:店員が目視で照合できる
- 裏面にサイン無し:店員による照合作業ができない
仮に裏面にサインのないクレジットカードでお店が支払いを受理し、それが悪意のある第三者による不正利用だった場合には、お店がその損害を負担しなくちゃいけないこともあるわけですから当然の対応となります(サインの照合をした上で不正利用されたらお店側の責任は問われにくい)。
前は空欄のままでも使えた主張は無意味:
それでも尚、『そうはいってもこの前はサイン欄が空のままでも支払いに使えたぞ!』といった主張をされる方がいるかもですが、それは単純に店側が照合作業をし忘れてしまっていただけの話。
前述のようにクレジットカードを取り扱う加盟店はクレジットカード裏面のサインと支払い時に記入するサインを照合する義務を負っているので、どんなにあなたが『前は見逃してもらえたぞ!』と主張してもそれは無意味となります。
たとえるなら前回はスピード違反を見逃してもらえたのに今回はなぜ見逃してくれないんだ…と主張してるのと同じこと(苦笑)
意固地にならず、素直にサイン欄への記入に応じてもらえればと思います(前繰り返しになりますがサイン欄を空欄にしておくメリットは一切ないので、不正被害時に補償を受けたいなら尚更サインしてください)。
Q.フルネームの漢字サインを書けと催促されたけど?
同様の店頭トラブルに、「名字だけのサインをしたら、店員にフルネームのサインを書けたと言われた」といったものがあります(こちらのようなトラブル)。
ドンキホーテで買い物をしたのですが、レジにてクレジットカードで支払おうとしたところ、店員がカードの裏面の署名欄を見て「フルネームを漢字で書かなければ使えません」とサインペンを渡して書かせようとしてきました。
署名欄にはローマ字で名(例:山田太郎→tarou)だけ書いていました。詳細がわからなかったのでとりあえず現金で支払い、サービスカウンターに行き確認をしましたが、そこでも同じ回答でした。
これ、仮にクレジットカードの署名欄にも名字だけのサインがあるのだとしたら、店頭で支払う時も名字だけにするのが正解。
- 署名欄も名字だけ:名字のみのサインでOK
- 署名欄はフルネーム:名字だけではダメ
要は店員の認識が間違っているので、店員のいうことを聞かずにその場でクレジットカード会社に問い合わせてください。それで解決することになります。
面倒ならその場は避ける:
とはいえ、完全に勘違いしている店員を相手にするのは疲れるだけなので、手持ちの現金がある場合はそのまま払ってしまうほうがラクかも。
- 店員の間違いを指摘する:時間がかかる&疲れる
- そのまま現金払い:不満は残るが無駄な争い不要
どうしてもクレジットカードで払いたい場合のみ、店員とバトルしてもらえればと思います。
パスポートサインと一緒にしないとダメ?:
時々、海外旅行系の情報サイトに『クレジットカードのサインを、パスポートのサインと一緒にしておかないといけません』といった注意書きがありますが、個人的な経験則でいうとそんな指摘をされたことは一度もなし。
クレジットカードサインはクレジットカードのサイン、パスポートサインはパスポートのサインとして別個に扱われるため、わざわざ一緒に統一する必要はありません。
- 間違い:クレカとパスポートの署名は同一にすべき
- 正解:クレカとパスポートの署名は別々でOK
それでもしつこくホテル側から要求された場合には、レシートのサイン欄にクレジットカードのサインとパスポートのサインの両方を記載するなどの工夫すれば乗り切れることでしょう(そもそも海外では暗証番号の入力が主流になりつつあるのでサイン記入自体が少なくなりつつある)。
怪しい署名サインを使うのはほどほどに:
ここまでクレジットカードの署名サインは漢字や筆記体でなくても大丈夫なことを解説してきましたが、多くの日本人にとって『サインは漢字か英語でするもの』というのが常識であるのもまた事実。
いくら自由なサインが認められているからといって、店舗でサインをするときにタイ語のぐにゃぐにゃなサインをしたり、顔文字をサインにしたりしていたら、お店の人から怪しまれることになってしまう可能性もありえます。
- 漢字か英語のサイン:一般的なので問題が起きない
- 他言語のサイン:問題になる可能性あり
そのため、利用時にいらぬ問題を起こさないようにしたいなら、クレジットカードサインは漢字か英語にしておくのが無難。
やるにしても平仮名やカタカナあたりまでにするか、私のように英語の筆記体らしきサインをするのがおすすめですね。
こういったサインであればトラブルに遭遇することなく、クレジットカードを支払いに利用できるはずです。
サインを変えるのは新しいカードが届いてから:
最後に、ここまでを読んで『なるほど、私は画数の多い名字と名前だから、明日から平仮名のサインに変更してみよう!』と思った方は少しお待ちを。
クレジットカードのサインはサイン欄に書かれているサインと同一である必要性があるので、すでにサイン記入済みのクレジットカードをお持ちの方は、有効期限が切れるまでそのサインを使い続けるしかありません。
- サイン欄に過去のサインあり:
そのサインを支払時には使う(変更ができない) - サイン欄にサインなし:
今後は新しい自分のサインを作って利用OK
そのため、今回紹介したサインは更新クレジットカードが届いたり、新しく別のクレジットカードが手元に届いた時に変更するのがおすすめ。
それで簡易的なサインへの切り替えが可能になりますよ(どうしてもサインを変更したくなってしまった方はおすすめカードを紹介したこちらの記事を参照)。
以上、クレジットカードのサインを、馬鹿正直に漢字のフルネームサインにしてませんか?サインの仕方など、カード署名に関する疑問を解決…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカードの基礎をもっと学びたい方は、下記記事などもあわせてどうぞ。クレジットカードがどのような仕組みによって成り立っているかがわかりますよ。