クレジットカード利用をおすすめすると良く、『クレジットカードでは年間300億円以上もの被害が出ている!そんな危ない支払い方法は使いたくない!』なんて切り口で返されることがあります。
-
クレジット被害330億円 21年、番号盗用で最悪に(記事は削除済)
国内で発行されたクレジットカードの不正利用額が、2021年に330億円に達したことが31日分かった。
日本クレジット協会の調査によるもので、統計を取り始めた1997年以来最悪。
このうち94%に当たる311億円が、他人のカード番号や有効期限などを盗用し、本人に成り済まして使用した「番号盗用」の被害だった。
確かに300億円を超える数字を見ると、誰でも『うぉ~、クレジットカードってやっぱ危ないんだな!』と思ってしまうのは当然の話。
ごくごく普通の感覚であると思いますが、実はその被害額というのは私たちクレジットカード保有者が負担している金額じゃないことはあまり知られていないんですよね。
そこで今回はクレジットカード不正被害額とその負担者をわかりやすく解説。
誰がその被害額を負担しているのかがわかればきっと、クレジットカードっていかに安全な支払い方法であるかが理解してもらえると思いますよ。
クレジットカードの不正被害額について:
不正被害額は私たちの被害額ではない:
まず、クレジットカードを不正利用されると、その被害額をすべてカード保有者が負担しなくちゃいけないと思ってる方は多いのですが、これは大きな間違い。
なぜならクレジットカードには「盗難保障」とよばれる有り難い保障が付いているため、自分が使っていないことさえきちんと証明できれば、被害額は全額、カード会社や損害保険会社が補償してくれるからです(詳しくは下記記事にて)。
それゆえ、クレジットカードの不正被害額が年間300億円以上ある状況でも、クレジットカードを使う側であるみなさんが負担しているのはごくごく一部のみなんです。
年間カード決済額は69兆円:
また、クレジットカードの年間利用額は2021年時点で約69兆円。
それに対して年間の不正被害額は330億円なので、比率にすると1%を大きく下回り0.05%程度です(被害額の統計はこちら)。
- カード年間利用額:69兆円
- 年間のカード不正被害額:330億円
それにも関わらず金額部分のみが切り取られ、「クレジットカードでは330億もの不正利用があるっ!」なんて報道されると怖さを感じてしまうものですが、69兆円のうち330億円分が不正利用されているとわかれば「ふーん、そんなもんか」となる方も多いはず。
そして前述のように330億円の不正被害額があったとしても、私たちカード保有者側が負担しているケースはごくごく一部のみ。
残念ながら不正利用額のうちどのくらいが自己負担となっているかを調べた統計データは存在しませんが、あっても全体の数%程度でしょう。
過剰に怖がる必要性はありません。
現金を不正利用されるほうが多い?
クレジットカードの不正被害額と比較するために、現金の紛失額も調査。
東京都内で遺失届を出された現金が年間60億円あったことや、届けがそもそもされない被害を含めると、少なくともクレジットカードの不正被害額330億円よりも多くの被害があるように思います。
- 財布を落とした場合:現金は戻ってこないかも
- 財布をスられた場合:現金はまず戻ってこない
ただ新聞社などのメディアとしては「年間330億円の不正被害がクレジットカードにはあるよ」と報道したほうがインパクトが強いので、どうしてもそこの部分だけが記事になって一人歩きしてしまっているのですね。
一般的なクレジットカードへの理解はまだまだだなぁ…と思い知らされます。
クレジットカードをもっと知ろう:
こんな風にクレジットカードは怖いイメージばかりが先行してしまっていますが、実際にはむしろ、現金払いより安心&安全な支払い方法。
確かに不正被害は怖いですが、仮に100万円使われようが1億円使われようが、自分が使っていないことさえ証明できれば自己負担は0円で済みますよ(下記の方のような逞しい方も)。
怪しげな海外アダルトサイトでクレカ使いまくってるが、過去に3回くらいしか不正利用されてない(笑)。で、結局全てお金戻ってきたわ。なんで、普通にクレカ使う分には、不正利用の心配する必要は全くないと思う。 / “約6割がクレジットカ…” https://t.co/taBgJEiQNO
— カイジ (@kaizisaikou) 2016年9月2日
私は不正被害の経験なし:
ちなみに。
私は過去、25年ほど国内外でクレジットカードをバンバン利用し、常に10枚以上のクレジットカードを使っているクレジットカードマニアですが、残念ながらまだ1度も不正被害にあった経験がありません(不正被害への遭遇率は下記記事参照)。
ただクレジットカード情報サイトを運営している立場からすると、一度くらいは不正被害に合い、盗難保険を申請する経験をしたいと思ってるんですけどね(苦笑)
現状だとなかなかそういう機会に恵まれないくらい、クレジットカードが安全すぎて困ってる状況です。
以上、クレジットカードは年間330億円も不正利用されてるから怖い!?いえいえ、それは私たちカード保有者が被った金額ではありません…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカード初心者が抱えがちな勘違いは下記記事も参考に。
クレジットカードへの誤解は一般的にも非常に多いので、この機会にすっきりと解消しておいてもらえると助かります。