『自分が持ってるこのクレジットカードは、海外での支払いにも使えるの?』と心配な方のために、今回は日本国内で発行されたクレジットカードが海外で使えるかどうかをわかりやすく解説。
これからはじめて海外に旅行に行く予定の方は是非、参考にしてみてくださいね。
国内発行のクレジットカードと海外利用:
どのカードが海外で使えるのか?
まず、日本で発行されたクレジットカードが、海外で使えない場合はあるのか?というと、これは原則ありません。
楽天カード、三井住友カード、イオンカード、ニコスカード、オリコカード、セディナカードなどなど、どこのクレジットカード会社が発行しているどのクレジットカードでも海外で利用できると思って大丈夫。
地方銀行発行のクレジットカードでも、世の中的には知られていないような知名度の低いクレジットカードでも問題なく支払いに使えます。
ご安心ください。
使いやすいものと使いにくいものがある:
但し、クレジットカード表面に印字されているロゴマーク次第では、海外でやや使いにくい場合あり(下記表を参考)。
ロゴの種類: | 解説: |
---|---|
Visa (ビザ) |
ご存知、世界で使えるVisaのマークがクレジットカード表面に印刷されているのであれば、基本的にどこの国や地域でもクレジットカード払いが使えると思って間違いありません。 |
Mastercard (マスターカード) |
MastercardもVisa同様。Visaと同じくらいに使える場所やお店が多いので、Mastercardのマークがクレジットカード表面にあるのであれば、海外での利用で心配することはないです。 |
JCB (ジェーシービー) |
ちょっと心配なのが日本のクレジットカードブランドであるJCB。こちらは日本人がよく行くような海外観光地では使えるものの、あまり人気のない観光地などだと使えない場合も。 |
American Express (アメックス) |
アメリカン・エキスプレスも海外で使える店舗が少なめ。高級ホテルや格式高いレストランでは問題なく使えると思いますが、一般的な小売店だと受付してもらえないケースも多いですね。 |
DinersClub (ダイナースクラブ) |
アメリカン・エキスプレス同様、高額な支払いをすることの多い店舗や場所では使えるのですが、それ以外の一般店舗ではなかなか使えないカードブランドです。これ1枚では困ることでしょう。 |
何もマークがない | ハウスカードと呼ばれる、どのクレジットカードブランドとも提携していないカードを利用している場合には、海外での支払いには使えません。クレジットカード券面に上記5つのマークがあるかどうかをご確認ください(稀に裏面に印刷されている場合もあるので注意)。 |
ご覧のように保有クレジットカード上にVisaやMastercardのマークがあれば、アメリカ、韓国、フランス、イタリア、南アフリカ、ブラジル…と、どこの国や地域でも利用可能。
クレジットカードが使えるお店や場所ならどこでも使えると思ってOKです(中国など一部例外あり)。
JCBマーク付きカードのみだとやや不安:
反面、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブしかクレジットカードを持っていないのであれば、海外での支払いにやや難あり。
- Visa:海外でも使いやすい
- Mastercard:海外でも使いやすい
- JCB:海外ではやや難あり
- AMEX:海外ではやや難あり
- Dinersclub:海外ではやや難あり
ハワイ、台湾、ソウルといった日本人が良く行く観光地に行くのであれば困ることもないと思いますが、5日間以上、海外に行く場合には念のため、下記記事を参考に海外旅行向けのクレジットカードを作ってみてください。
そうじゃないとホテルへの宿泊ですら苦労することも有りえますよ。
券面上にロゴが1つもないなら:
尚、クレジットカード表面になにもロゴがない!という場合には、そのカードはそもそもクレジットカードではない可能性あり(※稀にカード裏面にVisaやマスターカードのロゴマークが付いている場合もあります)。
- VisaやJCBなどのマーク有り:クレジットカード
- まったくマークがない:クレジットカードじゃないかも?(ハウスカードやプリペイドカード?)
このような特定のガソリンスタンドやデパートでしか使えないカードを持っている方は出国前に必ず、海外旅行先でも使えるクレジットカードを作成ください。
これは出来れば…ではなく、「必ず」です。
そのくらいクレジットカードは必須なアイテムになっているので、保有せずに渡航すると確実に苦しみますよ。詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
楽天カードやイオンカードでも使えるの?
では楽天カードやイオンカードといった年会費無料のクレジットカードでも海外利用できるのか…というと、これはもちろん問題なし。
それらのクレジットカード表面には前述のようなVisaやマスターカードといったロゴが印刷されているので、そのマークが掲示されているお店で使うことが出来ます。
- Visaマーク付きの楽天カード:Visaが使えるお店で使える
- Mastercard付きの楽天カード:Mastercardが使えるお店で使える
- JCB付きの楽天カード:JCBが使えるお店で使える
この際、『そうはいっても楽天カードより三井住友カードのほうが使いやすいんじゃない?』と思われる方もいるかも…ですが、海外で使えるお店の数はどちらもほぼ同一。
三井住友カードや三菱UFJカード発行のクレジットカードだからといって、使えるお店の数は変わりません。
ゴールドカード以上は欲しいところ:
ただ万が一の時のことを考えると、楽天カードやイオンカードといった年会費無料カードでは不十分な場合も多いので、海外にいくならゴールドカード以上のクレジットカードを持っていくのがおすすめ。
- 年会費無料カード:海外旅行保険やサポートが不十分な可能性大
- ゴールドカード以上:保険やサポートが充実
とりわけ海外旅行保険が付いたゴールドカードを持っていけば、海外で事故や急病といったトラブルに見舞われても安心ですよ。
詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
海外旅行用にキャッシング枠も欲しいところ:
海外旅行に行くなら、海外での現地通貨を入手しやすい海外キャッシングも使いたいところ。
こちらは保有クレジットカードに「キャッシング枠」というものが設定されていれば利用できるので、キャッシング枠があるかよくわからない方や、キャッシング枠を0円に設定している方は事前にカード会社に相談して枠を確保しておいてください。
- キャッシング枠あり:海外で現地通貨を借入可能
- キャッシング枠なし:日本から現金を持っていくしかない
うっかりキャッシング枠0円のまま渡航してしまうと、海外で現金を盗まれた時に大変なことになります(キャッシングの基礎知識はこちらを参照)。
海外でクレジットカードを使おう:
ここまで海外で日本国内発行のクレジットカードが使えるかどうかの確認方法を解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
このように日本国内で発行されたクレジットカードであっても海外で問題なく利用可能なので、海外旅行前にはせめて1枚はVisaカードやMastercardを作成ください。
- 三井住友カード(NL)…世界のVisa
- 楽天カード(Visa)…海外でもお得
それだけで海外での支払いに困ることがなくなりますよ。
以上、日本で発行されたクレジットカードが、海外で利用できない場合はある?日本発行クレジットカードの海外利用についてわかりやすく解説…という話題でした。
関連リンク:
海外旅行ではクレジットカードが不正利用されやすい…って聞いたけど大丈夫なの?といった心配をお持ちの方は下記記事も参考に。
クレジットカードに備わっている盗難補償をわかりやすく解説しています。