『いつかはブラックカードやプラチナカードを持ちたい!』
そんな風に思ってる方に向けて、今回はクレジットカードのステータス性や格付けに関する記事を書いてみたいと思います。
せっかくならステータス性のあるクレジットカードを…と思ってる方は是非、参考にしてみてくださいね。これを読めばステータスカードの魅力がわかります。
- LUXURY CARD…溢れ出す高級感
- JCBプラチナ…コスパ重視なら
- ダイナースクラブカード…王道
クレジットカードには格付けランクあり:
もはやゴールドカードが最高峰ではない:
まず、クレジットカードをステータスや格付けで選ぶためには、現時点でどのような格付けが存在しているのかを知る必要性あり。
これ、一昔前だとゴールドカードが格付けの頂点にあたるクレジットカードでしたが、現在ではその上にプラチナカードやブラックカードといった上級の格付けが誕生。
それゆえ、クレジットカードで信用を得たい方が狙うのはゴールドカードではなく、プラチナカードやブラックカードとなります。
ご覧のように2023年時点での格付けトップはブラックカードです。
格付けランクを表にまとめてみた:
参考までにそれぞれの格付けを表にまとめてみました。
比較項目 | 年会費 | 特徴の解説 |
---|---|---|
一般クレジットカード | 無料~3,000円程度 | 一般クレジットカードはその名の通り、ごくごく一般的なクレジットカードのこと。年会費無料カードから、年会費が数千円の三井住友カードまでたくさんのクレジットカードが発行されています。 |
ゴールドカード | 2,000~3万円程度 | ゴールドカードは黄金に輝くクレジットカードのこと。一昔前の最高ステータスでしたが、現在では年収300万円前後の方でも比較的簡単に入手できる大衆向けのクレジットカードランクになりました(詳細はこちら)。 |
プラチナカード | 2万円~15万円程度 | プラチナカードは白金に輝くクレジットカードのこと。あまり知名度がないために一般クレジットカードと間違われやすいデメリットはありますが、サービス内容はゴールドカードとは比にならないくらい充実しています(詳細はこちら)。 |
ブラックカード | 5万円以上 | ブラックカードは黒光りするクレジットカードのこと。年会費は安くても5万円からで、高いものになると50万円以上の負担を毎年しなくてはいけないなど、一般庶民からすると持つだけでも大変な格付けランクになります(詳細はこちら)。 |
これを見てもらえれば年会費の負担金額だけでもずいぶんと大きな差があることがわかるはず。
もはやゴールドカードは平均的な年収の方でも作れる、大衆向けのクレジットカードですよ。作りたいと思ったらすぐにでも作れてしまうことでしょう(詳しくは下記記事を参考に)。
格付けは同じでもステータスが段違いなことも:
次に、ゴールドカードならゴールドカード、プラチナカードならプラチナカード…といったように、同じ格付けであったとしてもクレジットカードの種類によっては格付けが全然違うことも多いです。
たとえば例にあげてしまうとちょっと申し訳ないのですが、楽天カードが発行している年会費2,200円(税込)の「楽天ゴールドカード」と、アメリカン・エキスプレス社が発行している年会費3万円超えの「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」では格付けは段違い。
もちろん後者のアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのほうが世間の印象だけでなくサービスや補償もダントツ上…なので、同じ格付けランクのカードならどれでも一緒ではないのです。
カードの色だけで選んでもOK:
こう書くと『いやいや、私はとりあえずゴールドカードであればそれでいい』と思われる方であれば、年会費の安いゴールドカードを作るのもおすすめ。
これだって年会費無料カードと比べれば充分に格付けが高まるので、周りからの印象は確実に変わりますよ。
下記記事の通り、カードの色が周りに与える影響は、思った以上に大きいです。
高ステータスカードだと自分から申込不可:
尚、高ステータスのプラチナカードやブラックカードの中には、どんなに欲しくても自分から申し込みできないクレジットカードも多数存在します。
有名なのがアメリカン・エキスプレス社のセンチュリオンカード(ブラックカード)。
こちらは日本だけでもウン万人って方が保有を夢見ているクレジットカードなんですが、なかなかアメリカン・エキスプレスが発行を許してくれないため、作りたくても作れないカードの代表例といえるでしょう(こういったクレジットカード会社による招待のことをインビテーションと呼ぶ)。
- 通常カードやゴールドカード:自分から申込可能
- 大部分のブラックカード:招待されないと作成不可
他にもダイナースクラブ社のロイヤルプレミアムカードや、JCBカードのJCB THE CLASSなどのブラックカードなども、『いつかは持ちたい…』と願っている方が多いクレジットカード。
詳しくは下記記事を参考にどうぞ。
ブラックカード以上は存在しない:
現在、ゴールドカードやプラチナカード、そしてブラックカードといった格付けランクが一般的には知られていますが、ブラックカード以上の格付けランクって存在するんでしょうか?
こちらは私が知る限りNO。
都市伝説だとホワイトカード、クリスタルカード、パラジウムカードなどがありますが、これらのカードは実在しないかもしくはブラックカード相当のクレジットカードなので、現時点でブラックカードを超える格付けはありません。
最高ランクを目指すならブラックカード一択です。
おすすめステータスカード:
ここまで説明が長くなりましたが、ここでやっと、おすすめのステータスカードを紹介していきたいと思います。
どれもカード会社による招待不要で申込できるクレジットカードなので、欲しいなと思ったらそのままパソコンや携帯スマホから申込可能ですよ(自分から申し込み出来ないステータスカードは後述します)。
LUXURY CARD(Black Card):
現在、直接申込可能なクレジットカードの中で、年会費が最高クラスに高いクレジットカードがLUXURY CARDのBlack Cardです(年会費11万円(税込))。
このカード、その材質からして変わっていて、通常のプラスチック製ではなく金属で出来たクレジットカードなので、見た目からしてかなりド派手。
- 通常のクレカ:プラスチック製
- LUXURY CARD:金属製
人前で使えば確実に、周囲に対して大きなインパクトを与えられることでしょう。
サービス内容も圧巻:
LUXURY CARD(Black Card)はサービス内容も圧巻。
たとえばラグジュアリーリムジンと呼ばれるサービスは、指定レストラン利用時にリムジンが自宅やオフィスまで迎えにきてくれる豪華さが魅力。
取引先や異性とのデートに活用できることでしょう。
他にもLUXURY CARDには様々な富裕層向けサービスが存在。
興味がある方は下記公式サイトにて、その圧巻の内容を確認してもらえればな…と思います。
三井住友カード プラチナ:
三井住友カード プラチナは、テレビCMでも有名な三井住友カードが発行する最高ランクのVisaカードです(年会費5万5,000円(税込))。
前述のLUXURY CARDはどちらかというと周囲に自分がお金持ちであることをアピールしたい方向け…といった感じですが、三井住友カード プラチナは周囲にそっと格付けの高さを気付かせる、そんな大人のイメージがありますね。
役職で分けるとこんなイメージでしょうか。
- イケイケの社長さん:LUXURY CARD
- 課長、部長、執行役員等の管理職:三井住友カード プラチナ
そのくらい三井住友カード プラチナには渋さがあります。
サービス内容も充実:
そんな三井住友カード プラチナのサービス内容は当然ながら非常に充実。
電話1本であなたのリクエストに応えてくれるコンシェルジュデスク(秘書サービス)から、レストラン予約で料金が半額になるグルメな方向けサービスまで、このプラチナカードすべてのサービスを使いこなすのは無理なんじゃないか…というくらいにたくさんありますね。
コンシェルジュサービス
必要な情報のご提供やご旅行のサポートなどをお届けするコンシェルジュサービスをご用意しております。
個人的な嗜好や要求に合う旅行を選ぶお手伝いや航空券・ホテル・レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応いたします。
詳しくは下記公式サイトにてどうぞ。そのお得さ&充実さがわかりますよ。
JCBプラチナ:
JCBプラチナは2017年に新規発行が開始されたプラチナカード。
歴史そのものは浅いですが、JCBブランド初の個人向けプラチナカードということで、ステータス性や格付けが非常に高いのが魅力ですね。
周りに見せるだけで、あなたの社会的信用力の高さをアピールできることでしょう。
JCB THE CLASS入手も可能:
また、後述するJCBブランド最高峰のクレジットカードである「JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)」を入手できる可能性があるのもJCBプラチナの魅力。
JCBプラチナを普段から買い物で利用したり、サービスなどを活用していけばそのうち、JCB THE CLASSの入会案内が自宅に送られてくるかもしれません。
そういった意味でもおすすめのステータスカードです。
ダイナースクラブカード:
ダイナースクラブカードは、正直、ステータス性がやや下がりつつあるクレジットカードです。
残念ながら人前でドヤッと見せたところで、周りに高いステータスを誇示することはちょっと難しくなりつつありますが、それでも20代、30代といった若い世代の方だとこのカードは最高クラス。
充分な社会的信用力の高さをアピールできる強みがあります。
ステータス性が高いブラックカードが狙える:
そんなダイナースクラブがなぜ「おすすめのステータスカード」なのかというと、これはダイナースクラブカードを保有していると知名度抜群のブラックカード「ダイナースクラブ プレミアムカード」が手に入るから(詳しい入手方法は下記記事を参照)。
うまくいけばダイナースクラブカード入手から1年程度でブラックカード保有者になれる可能性があるので、圧倒的なステータスを持つブラックカードを持ちたい方は、まずはダイナースクラブカードの作成からはじめてみてください。
その後、晴れてダイナースクラブ プレミアムカードを入手できればあなたもブラックカード保有者の仲間入りです。
年会費負担の少ないステータスカードが欲しいなら:
『ステータスカードは欲しいけれども、年会費に1万も2万も払えないよ』という方は、年会費無料のゴールドカードを狙うのもひとつの手。
作成には若干のハードルがありますが、日々の買い物や光熱費の支払いに使えば決して難しいものではありませんよ。
中でも三井住友カード ゴールド(NL)はおすすめとなります。
招待状が必要なステータスカード:
ここで参考までに、自分の意思では申し込むことが出来ないステータスカードと、その入手法についても紹介しておこうと思います。
(難易度S)センチュリオンカード:
日本だけでなく、世界的にも最高峰のクレジットカードがアメリカン・エキスプレス社のセンチュリオンカードです。
こちらの年会費はなんと50万円以上。
しかも入手難易度は極限に高く、私を含め、日本中に数万人単位でこのカードが欲しいけれども入手できない人がいると想定されます。
要するに社会的信用度の高い人の中でも、選ばれし人ではないと作ることが出来ないクレジットカード…といったところでしょうか。
国内ダントツ1位のステータスカードで間違いありません。
センチュリオンカードの入手方法は?
気になるセンチュリオンカードの入手方法は下記記事を参考に。
まずはアメリカン・エキスプレス社が発行しているプラチナカードを保有しなければ話がはじまらないので、こちらのプラチナカード入手からはじめて貰えればなと思います(幸いなことにアメックスプラチナはこちらより直接申込可能になりました)。
(難易度A)LUXURY CARD Black Diamond Card:
日本では2016年に発行開始されたばかりのクレジットカードですが、LUXURY CARDのBlack Diamond Cardは今やセンチュリオンカードに次くらいに入手が難しいカードです。
しかもその年会費は税込66万円と国内最高峰。
いくらステータスカードが欲しくてもこの年会費を払える方はそうはいないため、そういった意味でも一目置かれるステータスカードになるのではないでしょうか?
Black Diamond Cardの入手方法は?
尚、LUXURY CARDのBlack Diamond Cardを入手する方法は、同じくLUXURY CARDが発行しているGold Cardを保有して利用履歴を磨くこと。
正直、Black Diamond Cardは国内発行が開始されてまだ歴史が浅いカードなために詳細な審査条件は不明ですが、日々の支払いでLUXURY CARDを使っていけばいつか招待状が届くはずですよ(LUXURY CARDを利用した私の体験談は下記記事を参照)。
(難易度B)JCB THE CLASS:
JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)は、JCBカードが発行するブラックカード*2。
こちらは2017年頃まで比較的入手がしやすいブラックカードだったのですが、発行枚数が増えてしまったせいか、現在では入手難易度が少し引き上げられてしまった感あり。
- 2017年まで:カードデスクに相談すれば入手できた場合も
- 2018年以降:カードデスクに相談しても入手は無理
新規発行はかなり狭き門になってるようです。
JCB THE CLASSの入手ルートは2つ:
では、JCB THE CLASSの入手ルートですが、こちらは2つあります。
1つはJCBゴールドを経由してJCB THE CLASSにたどり着くルート…なんですが、こちらは最短でも2~3年以上の期間が必要になるため、今からJCB THE CLASSを狙うならわざわざ遠回りする必要性はありません。
もう1つはJCBプラチナから直接JCB THE CLASSにたどり着くルート。
このルートなら最短1年程度でJCB THE CLASS入手ができる場合もあるので、JCBのブラックカードが欲しい方はプラチナカード作成からはじめるのがおすすめですね(作成はこちらから)。
下記記事もあわせてお読みください。
(難易度C)ダイナースクラブ プレミアムカード:
ダイナースクラブカードが発行するダイナースクラブ プレミアムカードは、過去、アメリカン・エキスプレス社のセンチュリオンカードと並ぶステータスカードでしたが、現時点ではそれほど入手が難しいカードではなくなりつつあります。
言うなれば今、一番狙い目のブラックカードであるということ。
入手難易度が落ちたといっても一般的なステータス性は高止まりしたままなので、ちょっと背伸びをしてでもブラックカードが欲しい方なら狙い目なカードになるのではないでしょうか?
年収700~800万円前後でも充分に入手できるチャンスありです。
プレミアムカードの入手方法は?
ダイナースクラブ プレミアムカードの入手方法は、ノーマルタイプのダイナースクラブカードで利用実績を積めばOK。
早い場合には1年程度でプレミアムカードの招待状が届くので、ブラックカード保有者になりたい方は下記記事を参考にしつつ、ダイナースクラブカードで日々の支払いをしてもらえればな…と思います。
年会費の安いプラチナカードもついに誕生:
従来、年会費が格段に安いゴールドカードが誕生した後もプラチナカードの年会費は2万円程度かかる状況が続いていましたが、2019年にその下限が崩壊。
現在では年会費が3,300円(税込)で持てるプラチナカード「TRUST CLUBプラチナマスターカード」が誕生したので、プラチナカードを安く入手したい方はそちらを狙うようにしてください。
ただ言うまでもなく年会費が安いってことはサービス内容もそれなりってこと。過度な期待は禁物です。
よくある質問とその答え:
更にステータスカードについての知識を深めてもらうために、よくある質問とその答えをQ&A形式で作成させていただきました。
まだまだ疑問がある方はこちらも参考にどうぞ。
Q.年収別の目安を教えて:
ステータスカードを作る上での目安年収を知りたい方は多そうなので、参考までに表にしてみました。
格付ランク | 年収の目安 | 解説 |
---|---|---|
ゴールドカード | 年収200~600万円程度 | 今やゴールドカードは年収200万円程度から作成可能なクレジットカード。とりあえず正社員や公務員であれば、ゴールドカードの審査で不安に感じる必要はありません。 |
プラチナカード | 年収500~1,000万程度 | プラチナカードはだいたい年収500万円程度から。それ以下の年収の方が保有しても、プラチナカードのサービスを活用することが難しいかもしれません。 |
ブラックカード | 年収1,000万以上 | ブラックカードを持ちたいならせめて年収1,000万円は欲しいところ。LUXURY CARDのように直接申し込みできるブラックカードなら年収700万円程度から作成できますが、無理に背伸びをしても年会費負担だけで厳しくなります。 |
センチュリオンカード | 年収3,000万以上 | アメックスのセンチュリオンカードに至っては、年収3,000万円以上が必要。そもそもこのくらいの年収がないとセンチュリオンカードの審査基準を満たすことが難しいので、センチュリオンホルダーを目指すなら年収アップからどうぞ。 |
あくまで参考の数字であって、これ以下でもこれ以上でも好きなステータスカードを狙ってもらえればと思いますが、無理に背伸びをして上の格付けランクを狙っても年会費負担が重くのしかかるだけ。
また、プラチナカードにしろブラックカードにしろ、サービスを活用するためにはそれなりのお金が必要になってくるので、見栄を張ってもいいことはあまりありませんよ。
高級レストランや割烹の普通に行けるようになってから作成でも決して遅くないです。
Q.20代でもステータスカードを持てるの?
20代でもゴールドカードやプラチナカードといったステータスカードは保有できるのか…というと、これはまったく問題なし。
特にゴールドカードに至っては、下手すると10代から作成可能になってきているので、年齢で作成を諦める必要性はありません。
- ゴールドカード:10代から申し込みできるものも
- プラチナカード:20代前半から申し込み可能
- ブラックカード:20代でも入手している人は多い
年齢など気にせず申し込みをどうぞ。
年齢制限のあるステータスカードも:
但し、三井住友カード プラチナのように、明確に「30歳以上じゃないと作れません」といった審査基準を設けているステータスカードは別。
こういった審査基準は審査時に厳守されるので、20代でプラチナカードやブラックカード保有を目指すなら、審査基準だけはしっかり確認の上、申し込みしてみてください。
詳しくは下記記事もあわせてどうぞ*3。
Q.ほんとうに社会的信用が得られる?
ステータスカードを持てば社会的信用が得られるのかどうかは、その人の使い方次第。
たとえばキャバクラやホストクラブに行った時にしか使わないのであれば、残念ながらその「ステータス」はただの金持ちの証明にしかなりません、
他にも同僚や友人の前で見せびらかしたり、TwitterやFacebookでブラックカードを持ったと自慢するような行為は逆効果。
社会的信用どころかお金に下品な人というレッテルを貼られてしまうことでしょう。
スマートに使えば良い効果がある:
反面、異性とのデートの際にサッと出してみたり、取引先との食事の際にスマートにブラックカードで支払いをしたりすれば、あなたの社会的信用は確実に向上するはず。
格付けが高いカードを持てる=信用のおける人である証拠でもあるので、きっと少なからず良い影響を与えてくれると思いますよ。
是非、格好いい大人とやらになってみてくださいね(実際にブラックカードを保有中の私による、口コミや感想については下記記事参照)。
Q.年会費無料カードで充分じゃないの?
年会費が10万円以上もするようなクレジットカードは勿体無いから、年会費無料のクレジットカードで充分なんじゃないの?と思う方は、その考えで大丈夫です。
そもそも、クレジットカード=支払いに使うもの…と考える場合には確かに年会費無料クレジットカードで充分で、1,000円だろうが2,000円だろうが年会費を払うなんて馬鹿らしいもの。
1円すら払う必要性なんてありません。
しかし、クレジットカードには格付けや信用をもたせたい…と思う方の場合は話は別。
客先での支払いや、海外の要人の前で年会費無料クレジットカードを使ってしまえば、あなたの信用力を落としてしまうことにも繋がるので、せめてゴールドカードくらいは1枚、持ち歩いたほうがいいかもしれません。
敢えてステータスカードを持たない金持ちも:
ちなみに。
かの有名なMicrosoft社創業者のビル・ゲイツや、世界的著名な投資家であるウォーレン・バフェットは、年会費の高いブラックカードではなく年会費の安いクレジットカードを活用してるのは有名な話。
まぁそこまで突き抜けてお金持ちになっちゃうと、クレジットカードでステータス性を証明しなくても知名度でステータス性の証明が出来ちゃうので、格付けの高いクレジットカードなんて不要なのでしょう。
私も出来ることなら、そのくらいまで登りつめたいものです。
年会費負担は月額で考えると高くない:
『ステータスカードが欲しいけれども、年会費を2万も3万も払うのは自分には無理だなぁ…』
そんな風に感じる方は、年会費を1ヶ月あたりの負担で考えてみると見え方がすこし変わるかも。
たとえば年会費2万4,000円のステータスカードは1ヶ月あたりの負担で2,000円程度。
- 2万4,000円÷12ヶ月=1ヶ月あたり2,000円
この金額なら払えないこともないなぁ…と思えるはずなので、欲しいステータスカードがあれば毎月の負担金額を算出し、申込するかどうかを検討いただければと思います。
さぁ、ステータスカードを作ろう:
ここまで長々と格付けランクの高いクレジットカードの比較方法やその基礎知識を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ステータスカードは使い方次第であなたの品格をひとつもふたつも高めてくれるツール。是非、上手に使いこなして、社会的信用力とやらを向上させてみてくださいね。
- ダイナースクラブカード…ブラックカードを狙うために
- LUXURY CARD…金属製で目立つ
- JCBプラチナ…コスパの良さが魅力
以上、ステータスや格付けでクレジットカードを選ぶ(2023年版)!社会的信用度の高いステータスカードを持って、周りからの信用を得よう…という話題でした。
参考リンク:
日本国内で発行されているブラックカードが気になる方は、一覧リストを紹介した下記記事も参考に。
他にも知名度こそ低いですが、さまざまなブラックカードが存在しますよ。
*1:ちなみに、アメリカン・エキスプレスの公式サイトを見ても、このセンチュリオンカードに関する記述はほぼ出てきません。表向き上は存在しないクレジットカードとして扱われているので、探してもその情報は見つかりませんよ。
*2:人によってはJCB THE CLASSをブラックカードではなく、プラチナカードだと分類する方もいますが、JCBには別にJCBプラチナが存在するためにブラックカード級で間違いなし。ちなみにJCBにこの件を聞いてみると、JCB THE CLASSはブラックカードではなくザ・クラス級に値するカード…という位置付けだそうですよ(笑)
*3:とはいえ、三井住友カード プラチナも20代で入手するルートあり。審査基準はあくまで表向き上のものなので、やり方次第では20代でプラチナカードどころか、センチュリオンカード保有者になることだって可能ですよ(実際に20代のセンチュリオンカード保有者に会ったことあり)。