2024年現在、日本で入手可能なブラックカードにはどのような種類があるんでしょうか?
今回はそんなブラックカードに興味がある方のために、現時点で入手できる国内のブラックカードを一覧リストにまとめてみました。
「いつかはブラックカード」と思っている方は是非、この機会に自分が狙うブラックカードをどれにするかを決めてもらえればなと思います。
- 日本で発行のブラックカード一覧:
- 狙い目のブラックカードはどれ?:
日本で発行のブラックカード一覧:
早速、日本国内で発行されているブラックカードをひとつずつ、紹介していきます。
アメックスのセンチュリオンカード:
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード(通称:センチュリオンカード)は2024年現在、世界最高峰と言われているブラックカードです。
その年会費はなんと50万円以上。
年会費を払うだけでも普通の一般人には難しいくらい富裕層による富裕層のためのサービス内容に仕上がっているため、ホンモノのお金持ちにでもない限りには縁がないブラックカードとなることでしょう。
庶民はもう目指すだけ無駄です。
センチュリオンの入手方法には謎が多い:
そんなセンチュリオンカードの入手方法は謎そのもの。
噂によると年間3,000万円以上のクレジットカード利用をする人のところにしか招待状が届かないとか、会員数には枠があって誰かが退会しないと入手できないなどなど、今も様々な情報が飛び交ってる状況ですが、そのどれもが噂の域を出ない感じです。
そして私自身もセンチュリオンカード保有を目指し日々、奮闘中。
残念ながら未だにアメックス側から音沙汰なし…ですが、いつかはセンチュリオンカード保有者になれる日を夢見て頑張ってますよ。
更に詳しいセンチュリオンカードの入手方法は下記記事を参考にどうぞ。
ダイナースクラブのプレミアムカード:
ダイナースクラブ プレミアムカードはダイナースクラブ発行のブラックカード。
こちらも年会費だけで10万円以上必要…と、まぁアメックスのセンチュリオンカードに比べれば安く感じてしまうところですが、庶民にはなかなか手が届かない1枚であることは間違いなさそうです。
当然、サービス内容も付帯保険も超一級品。これぞブラックカードという内容となっています。
ブラックカードにしては狙い目:
そんなダイナースクラブ プレミアムカードですが、最近ではその審査基準がやや緩和され、国内発行数も増えてきている様子。
つまり10万円以上する年会費の負担さえ苦でなければ比較的入手しやすいブラックカードと言えるので、ブラックカードが欲しいならこのカードが狙い目だといえますね。
詳しい入手方法は下記記事を参照ください。
ダイナースクラブのロイヤルプレミアムカード:
ダイナースクラブ プレミアムカードのさらに上のブラックカードが2021年に誕生。その名も「ダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカード」です(公式には記載なし)。
こちらは年会費だけでも税込55万円と途方もない金額が必要となるブラックカードなので、アメックスのセンチュリオンカード同様に庶民は目指すだけ無駄。
サービス内容もTHE富裕層向けのものばかりとなっているので、資産が10億円を超えるような超富裕層になった際は保有をご検討ください。
入手方法はプレミアムカード保有者から選定:
気になるダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカードの入手方法は、ダイナースクラブ プレミアムカード保有者の中から選ばれた利用者にインビテーションが届く仕組み。
- ダイナースクラブカード入手
- ダイナースクラブカードの利用歴を磨く
- ダイナースクラブ プレミアムカードの招待状入手
- ダイナースクラブ プレミアムカードを入手
- ダイナースクラブ プレミアムカードの利用歴を磨く
- ダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカードの招待状を入手
- ダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカードの入手
その審査基準は当然ながら公開されていないので、どうしてもロイヤルプレミアムカードがほしい方はまずはダイナースクラブ プレミアムカードを作った上で年間数千万単位の利用を目指してみてください。
そうすればいつの日かインビテーションが届くかもしれません。
JCB THE CLASS:
JCB THE CLASS(ジェー・シー・ビー・ザ・クラス)は、人によってはプラチナカードに分類する方もいますが、JCB最高峰のクレジットカードであることに加え、ゴールドザ・プレミアやプラチナカードが別に存在していることを考えるとブラックカードといっても過言ではない感じ。
入手難易度はかなり高めですが、年会費が5万円ちょっとと他のブラックカードよりも割安に設定されているため、JCB THE CLASS=家計への負担が少ないブラックカードであると言えます。
入手方法はJCBプラチナを作成&利用して一定基準を満たすと、JCBカード側から招待状が届く仕組み。
その審査基準は非公開ゆえ詳細は不明です。
ディズニーやUSJに強い:
JCB THE CLASS最大の保有メリットは、東京ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)での優待が受けられる点。
ご存知のようにJCBはそれらのテーマパークのオフィシャルスポンサーなので、このJCB THE CLASSを持っていることで受けられる優待が存在するんです。
特にユニバーサル・スタジオ・ジャパンにてフライングダイナソーを優先搭乗できる権利はかなり魅力的。
待ち時間なしで搭乗できるため、行列に並ぶのが嫌だという方は活用ください*1。
スルガ銀行のVisa Infiniteカード:
スルガ銀行のVisa Infiniteカードは日本で唯一、発行されているVisaブランドのブラックカードです。地銀であるスルガ銀行が発行しているとはちょっと意外かもしれませんね(Visa公式より引用)。
Visa Infiniteカードは多くの優れた特徴とサービスを提供いたします。Visa InfiniteカードはVisaの商品の中で最上位に位置するカードです。
Visa Infiniteカードはカード発行金融機関よりご案内を差し上げた方のみに発行されます。
入手方法についてはスルガ銀行で口座を開設し、住宅ローンを組むなどすれば招待状が届く可能性が高いとのこと。
どうしてもVisaブランドのブラックカードが欲しいなら、無理矢理にでもスルガ銀行で住宅ローンを組んでみてください(スルガ銀行は2018年に不祥事を引き起こしたばかりなので、ブラックカード欲しさに住宅ローンを組むのはあまりおすすめしない)。
※新規発行は停止中とのこと。Visa公式からも記述が消えているため、すでに入手不可となります。
三井住友カードではVisa Infiniteカードを発行していない:
尚、日本最大のVisa発行会社である三井住友カード株式会社ではまだ、Visaブランドのブラックカードは発行していません。
現時点では三井住友カード プラチナが三井住友カードとしての最高峰のクレジットカードとなります。
詳細はプラチナカードを解説した下記記事を参考にどうぞ。
LUXURY CARD(ラグジュアリーカード):
2016年に新規発行が開始されたLUXURY CARDは、Mastercardブランドの最高峰であるワールドエリートに属するブラックカードです。
こちらはなんと招待状不要で直接申込可能な点が最大の魅力。
しかもLUXURY CARDは金属で出来たクレジットカードなので周りに与えるインパクトも大きい…と、社会的ステータス向上のためにブラックカードを持ちたいという方にとっては最適な1枚になるのではないでしょうか。
社会的信用が高い方なら2周間程度でブラックカードホルダーの仲間入りです(審査難易度についてはこちらの記事を参照)。
招待状が必要なBLACK DIAMOND:
そんなLUXURY CARDでもすべてのカードを直接申込出来るのではなく、LUXURY CARDの最上位カードであるBLACK DIAMONDだけは招待制のブラックカード。
- TITANIUM CARD:直接申込可能
- BLACK CARD:直接申込可能
- GOLD CARD:直接申込可能
- BLACK DIAMOND:直接申込できない
年会費にして50万円以上かかるクレジットカードでもあるので、もしド派手な1枚を手に入れたい…と思っている方はこちらを目指してLUXURY CARDを利用いただければなと思います(実際にGOLD CARDを持っている私の口コミは下記記事参照)。
TRUST CLUB ワールドエリートカード:
2019年に発行が開始されたMastercardブランドのブラックカードが、TRUST CLUB ワールドエリートカード。
こちらはJCBやアメリカン・エキスプレス系のブラックカードではなく、世界中の国や地域で使いやすいMastercardのカードゆえ、使える場所の多さでブラックカード選びをしたいという方におすすめできる1枚ですね。
日本国内はもちろん、海外でも不自由なく支払いに使えます。
直接申込できるブラックカード:
加えてTRUST CLUB ワールドエリートカードはLUXURY CARD同様に、直接申込ができるブラックカード(申込はこちらから可能)。
そのため、今日申込をすればこの先1~2週間であなたもブラックカード保有者の仲間入りを果たすことが出来るので、ブラックカードが今すぐ欲しい方は申込を検討ください。
うまくいけば即、ブラックカードを入手できるはずです。
SBIワールドマスターカード:
SBIカードが発行しているSBIワールドマスターカードもMastercardブランドのブラックカード。
クレジットカード表面にはなんとダイヤモンドが練りこまれているなど話題も多いですが、サービス面ではマスターカードのブラックカードという点以外は特に特筆すべき点はありません。
入手についてはSBIプラチナカード保有者の中から、SBIカードが「この人はブラックカードホルダーにふさわしい」と判断した場合のみ、招待状が届くいていたようです。
激レアのブラックカードだったが発行終了:
ちなみにSBIワールドカードの保有者数は激レアすぎたせいか、アメックスのセンチュリオンカードよりも希少性が高いブラックカードだったんですが、2017年に残念ながら発行が停止。
これはSBIワールドマスターカードだけが発行停止になったのではなく、SBIカードそのものが発行終了となったための措置となります。
現時点では入手困難ではなく、入手不可能ですよ(実際に私が保有していた時の記事は下記参照)。
JCB THE CLASSはブラックカード?
JCB THE CLASSはブラックカードか、それともプラチナカードか。
この点はマニアの間でも意見が分かれるところですが、JCB社内の方にその点を聞いてみると『JCB THE CLASSはプラチナカードでもブラックカードでもない。ザ・クラスだ。』という、よくわからない回答をいただきました(笑)
- 間違い:JCB THE CLASSはブラックカード
- 正解:JCB THE CLASSはTHE CLASS
まぁJCB THE CLASSはJCBカードからしか発行されていないクレジットカードゆえ、そういうちょっと変わったクレジットカードランクがあっても面白いのかもしれませんね。
狙い目のブラックカードはどれ?:
では、ブラックカードらしいブラックカードを作りたい!という方が狙うべきブラックカードはどれになるのでしょうか?
個人的なおすすめはダイナースクラブのプレミアムカード。
記事中でも書いた通り、最近、ダイナースクラブではブラックカードの招待基準を緩めている感じなので、ダイナースクラブカードを作成してメインカードとして1~2年も利用していれば、ブラックカードの招待状が届く可能性が高いです*2。
実際、年収500万円程度の社会人でも入手できたケースは多いようですし、個人事業主である私もダイナースクラブ プレミアムカードを保有しているほど。
つまりブラックカードを持ちたいとい強い意志さえあれば、あなたにもきっと保有できることでしょう。
あなたの利用履歴がチェックされている:
但し、ブラックカードを持ちたいのなら支払遅延を起こさない、リボ払いを利用しない、キャッシングを使わない等の行為は極力しないようにするのが基本。
結局、ダイナースクラブ側に『この人にならブラックカードを使わせても大丈夫』と認められてはじめてブラックカードを保有することが出来るので、常に利用する場所や頻度についても考慮した上でダイナースクラブカードを利用してみてください(詳しい入手方法は下記記事にて)。
私もダイナースクラブ プレミアムカードを愛用中ですよ。
以上、2024年現在、日本で発行されているブラックカード一覧リスト!国内入手できるブラックカードの特徴から、その入手方法までを徹底解説…という話題でした。
ブラックカードの参考リンク:
もっとブラックカードを知りたい方は下記記事も併せてどうぞ。
実際にブラックカードを3枚保有している私が、ブラックカードの実態や使い勝手について解説しています。