今回は参考までに、楽天ETCカードを年会費無料にする方法をわかりやすく解説。
税込550円の年会費を払いたくない…という方は是非、この記事を通して年会費を無料にしてみてくださいね。
楽天ETCカードが年会費無料になるケース:
早速、楽天ETCカードの年会費が無料になるケースをあげてみたいと思います。
楽天ゴールドカード以上を持てば年会費無料:
1つ目は楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの保有者であれば、いつまでも年会費無料で楽天ETCカードが持てるというもの。
これについては楽天ETCカードの年会費は無料になっても、それらのステータスカードの年会費は有料(2,000円以上)なので、完全無料で楽天ETCカードを作れる話ではありません。
要するにそれらのクレジットカードの年会費に、楽天ETCカードの年会費が含まれてるだけとなります。
楽天市場を使う方なら楽天ゴールドカードは価値あり;
しかし、楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)とかなり割安。
それゆえ、「あれこれ面倒なことを考えずに楽天ETCカードの年会費を無料にしたい!」とか、「せっかくならゴールドカードを持ってみたい!」といった要望をお持ちの方であれば、こちらを選択するのもひとつの手でしょう。
項目 | ああ |
---|---|
楽天カード | ETCカードは条件付きで年会費無料になる |
楽天ゴールドカード | ETCカードの年会費無料 |
楽天プレミアムカード | |
楽天ブラックカード |
楽天カードと楽天ゴールドカードの詳しい比較は、下記記事を参考にどうぞ。
楽天市場でプラチナ会員以上になる:
『いやいや、自分はETCカード保有で年会費を取られたくない』、そんなふうに思われる方なら狙うべきは2つ目のほう。
楽天市場のお得意サマである「プラチナ会員」や「ダイヤモンド会員」になれれば楽天ETCカードの年会費負担が免除されるので、費用を払いたくない方はこちらを狙うようにしてください(引用はこちら)。
- レギュラー、シルバー、ゴールド会員:年会費有料
- ダイヤモンド、プラチナ会員:楽天ETCカードは年会費無料
【楽天Point Club会員ランクがダイヤモンド・プラチナ会員様特典】
- 楽天ETCカード申込時点の楽天PointClubの会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の方は、楽天カードに付帯して発行する楽天ETCカードの年会費は初年度無料となります。なお、自動音声ダイヤルなどでのお申し込みの場合は、所定の審査後のカード発行日時点(カード契約日)の会員ランクで判定いたします。
- 楽天PointClub会員ランクの切り替わるタイミングによっては、年会費がかかる可能性がございます。
- 次年度以降は、ETCカード年会費請求月(ETCカード入会月の翌月)の楽天PointClub会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の場合には、楽天ETCカードの次年度1年間のETCカード年会費は免除(無料)となります。
条件達成で楽天カード&楽天ETCカードの年会費がどちらも無料となります。
楽天市場のプラチナ会員になる方法:
プラチナ会員になるための条件:
では、楽天市場でプラチナ会員になるためにはどうすればいいのか?
現時点でプラチナ会員ランクになる方法を調べてみると、下記の通り『過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得』という状況になっています(ランク条件の詳細は下記ページにて)。
楽天カード利用も実は1回に値する:
これだけを見ると、半年で15回も楽天市場で買い物をするなんてちょっと無理…と思うかもしれませんが、実際はそんなことありません。
というのも、このポイント獲得数と回数には楽天カード利用分が含まれるため。
仮に楽天カードを楽天市場で毎月使っている方であれば、それだけで6回分+利用店舗数分、カウントされることになります(ポイント数についても楽天市場のポイントと楽天カードのポイント両方が考慮される)。
楽天市場で1万円の買い物をすると:
ちょっとわかりにくいの例をあげておきます。
たとえば楽天市場で1万円で売られている商品を、楽天カードを使って買い物をした場合には下記の通り。
- 楽天カード:1回分の利用+100ポイント*1
- 楽天市場:1回分の利用+100ポイント
これで2回分の利用&200ポイントの獲得です。
つまり、楽天カードを持っている方にとってはプラチナランク獲得やダイヤモンドランク獲得も大したハードルではないってこと。
特に楽天市場での買い物のために楽天カードを作る予定がある方なら、だいたい月2回程度の利用でプラチナ会員なんてすぐです。
楽天ポイントカードも考慮される:
加えて楽天の共通ポイントカードサービスである「楽天ポイントカード」の利用分についても、楽天ポイントクラブのランクアップ対象。
こちらは下記のようにポイントカードを提示する度にポイント獲得回数に数えられるので、プラチナ会員になるためのポイント獲得回数が足りないなら、ファミリーマート、ミスタードーナッツ、くすりの福太郎、吉野家、ガストといったお店で楽天ポイントカードを提示すればOKですね。
たとえ1ポイントや2ポイントの獲得であってもしっかり、ランクアップ対象となるポイント獲得回数として計上されます(下記は楽天ポイントカードの利用が楽天市場の会員ランクに影響を与えている証拠)。
楽天カードを持ち歩けばOK:
こんな感じで財布の中に楽天ポイントカードを入れておけば、楽天ETCカードの年会費が無料になるプラチナ会員以上になるのは超カンタン。
現在では楽天カードに楽天ポイントカード機能が内蔵されているので、楽天カードを持ち歩けば街中での支払いでもどんどん楽天ポイントが獲得できることでしょう。
コンビニや居酒屋、そしてスーパーや洋服店などで使いまくってください。
それでも獲得ポイントが足りないなら:
『いやいや、それでも楽天カードの利用金額が少なすぎてプラチナ会員やダイヤモンド会員になれないんだよ…』という方は、楽天市場内で恒久的(タイムセール等で一時的にアップするポイントを除く)にポイント10倍になっているお店で買い物をするのがおすすめ。
そうすればポイント10倍分のポイント数が獲得ポイント数として考慮されるので、1万円の買い物でも1,000円分、ポイント獲得が可能になります。
- 通所ポイントの商品:1万円買い物で100ポイント
- ポイント10倍の商品:1万円買い物で1,000ポイント
2万円程度の購入で即、達成です。
1店舗のみでダイヤモンド会員の基準クリア:
事実、下記は私が実際に購入した、79,800円のインテリア購入時のポイント獲得数ですが、こちらがポイント10倍対象商品だったためにこの買い物のみで楽天市場のダイヤモンド会員になるポイント獲得数を満たしてしまいました(苦笑)
- 通常店舗で79,800円:798ポイントのみが対象
- ポイント10倍店舗で79,800円:7,980ポイントが対象に
このようにポイント10倍商品は会員ランクアップのために効果的。
どうしてもランクアップのために獲得ポイント数が足りないなら是非、楽天市場にポイント10倍商品がないかどうかをチェックしてもらえればなと思います*2。
楽天ETCカードを作るならプラチナ会員以上になってから:
現時点で楽天市場のプラチナ会員かダイヤモンド会員になれていない方は、それらの会員ランクになってから楽天ETCカードを申込したほうがお得。
- プラチナランクになる前に申込:年会費が発生
- プラチナランクになってから申込:年会費無料
入会時にETCカードも申込してしまうとそれだけで年会費が発生してしまうことになるので、急ぎでETCカードが不要ならとりあえずETCカードは申込をせず、入手した楽天カードで実績を積んだ上で申込をするようにしてください。
そうすればETCカードの年会費を無料にすることが出来ますよ。
楽天ETCカードを使うなら無料にしよう:
ここまで楽天ETCカードを年会費無料にする条件をまとめさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
記事中でも書いた通り、楽天市場を普段から利用している方にとって「楽天ETCカードの無料化」は比較的カンタン。
是非、楽天カードを使った無料ETCカードの入手に挑戦してみてくださいね。
以上、楽天ETCカードを年会費無料にする方法をわかりやすく解説!楽天カードやポイントカードを活用し、楽天ETCカードを完全無料にしよう…という話題でした。
参考リンク:
楽天カードをまだ保有していない方は、下記記事も参考に。楽天カードの入会ポイントを余すことなく獲得する方法を紹介しています。