クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

セブン-イレブンがお得になるセブンカード・プラス徹底解説(2024年版)!その年会費やポイント制度等のメリット・デメリットまとめ。

[PR] 運営維持のため一部広告リンクを設置(詳細

セブンカード・プラスの券面画像

セブンカード・プラスを作るべきかどうか迷ってる…。

そんな方のために、今回はセブンカード・プラスの保有メリットとデメリットをわかりやすく解説。

自宅や勤務先近くにセブン-イレブンやイトーヨーカドーがある方は是非、参考にどうぞ。読めばセブンカード・プラスの魅力がわかります。

セブンカード・プラスの基礎知識:

セブン&アイグループでお得なカード:

まず、セブンカード・プラスを一言で説明するなら、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートといったセブン&アイグループ系店舗でお得なクレジットカード。

それ以外の場所ではお世辞にもお得とは言えないので、近所に対象店舗が無い方は最初から他のクレジットカードを作るほうがおすすめです(おすすめカードはこちらの記事を参照)。

  • それらの店舗をよく使う:おすすめ
  • それらの店舗を使わない:推奨しない

また、セブンカード・プラスは電子マネーnanaco(ナナコ)を利用している方にもおすすめ…なんですが、nanacoも結局はセブン-イレブンやイトーヨーカドーで使う機会が多い電子マネー。

そういった意味でもセブンカード・プラス=セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート等を普段から利用している方向けのクレジットカードと言えるのではないでしょうか?

そうじゃないなら作る価値はありません。

セブンカード・プラスを作るための費用:

次にセブンカード・プラスを入手&保有するために必要なお金については下記の通り。

手数料費用 費用 解説
入会金 無料 入会に必要なお金はなし。
発行費 不要 カード発行にお金は不要。
事務手続き 無料 事務手続きなどの手数料も無料。
年会費 無料 正確には2010年1月10日より年会費無料ですが、新規申込者は関係なく無料です。
解約手数料 不要 カード解約にかかるお金は不要。

ご覧のように入会金&年会費などすべて無料。

さらにセブンカード・プラスを作る上で入会金、発行費、事務手続き費用等は一切不要なので、カード保有で費用を気にする必要性がないクレジットカードとなっています。

支払い時にも手数料はかからない:

あと、クレジットカードをまだ持ったことがない方だとクレジットカード払いには金利手数料がかかる…と思ってる方が多いのですが、1回払いやボーナス払いを使えば手数料がかかることはありません。

1回払いやボーナス払いなら手数料は一切不要

1回払いやボーナス払いなら手数料は一切不要

反面、リボ払いや分割払いといった「カード会社からお金を借りる支払手段」を選択した際に金利手数料がかかるのは仕方のない話なので、1円も手数料を払いたくない方はセブンカード・プラスで1回払いを使うようにしてみください。

  • 1回払いを利用:手数料不要で使える
  • リボ払いを利用:金利が発生してしまう
  • 分割払いを利用:金利が発生してしまう

そうすれば手数料不要で支払いに使えますよ(支払い方法と金利手数料の解説は下記記事を参考に)。

news.cardmics.com

セブンカード・プラスの審査基準:

ここで気になるセブンカード・プラスの申込条件ですが、公式サイトには下記のように詳しい申込基準は明記されていません。

原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方18歳以上で学生の方(高校生除く)

そのため、どのくらいの年収があればセブンカード・プラスが作れるのかとか、どんな職種であれば審査に通過できるのかといった情報については推測する他なし。

しかし、さすがにそれじゃなんの参考にもならないので、当サイト『クレジットカードの読みもの』がインターネット上にあったセブンカード・プラスの口コミやら評判やらを参考に審査基準目安を作ってみました(あくまで当サイトによる推測)。

審査が不安な方は是非、参考にどうぞ。

対象 審査 対象 審査
会社経営者 大企業の経営者 公務員 国家公務員
大企業の役員 地方公務員
中小企業の経営者 団体職員
中小企業の役員 士業
正社員 上場企業勤務 個人事業主 医療関係
大企業勤務 不動産収入
中堅企業勤務 農業・林業
小規模企業勤務 店舗経営
零細企業勤務 自由業
非正規雇用 契約社員 学生 大学院生
期間工 大学生
派遣社員 専門学校生
嘱託社員 短大生
アルバイト 高専生
パート 高校生 ×
家内労働者 中学生以下 ×
年金受給者 無職 資産あり
専業主婦(主夫) 資産なし ×
投資家 ギャンブラー ×
生活保護 × 家事手伝い ×
正社員や公務員なら比較的簡単:

ご覧のように正社員、公務員、経営者の方なら、セブンカード・プラスの審査は不安に思う必要性はなし。

よほど過去のクレジットカード利用歴が悪いとか、消費者金融や銀行カードローンを利用してしまっているとかでもなければ、審査に落とされる心配はないことでしょう。

また、アルバイトやパート主婦、期間工や年金生活者であってもセブンカード・プラスの作成はOK。

こちらは審査に通るかどうかは申し込んでみないとなんとも言えないところですけれども、過度に審査落ちを恐れる必要性ないと思われます。

無職や家事手伝いは難しい:

反面、無職の方や家事手伝いとして実家住まいをしている女性の方などは、残念ながら審査に通過できる可能性はかなり低そう。

  • 無職:かなり入手は厳しい
  • 家事手伝い:かなり入手は厳しい

どんなにnanacoを使いたいとか、セブン-イレブンをよく使っているという場合でも、申し込むだけ無駄かもしれません。

同様に高校生の申し込みもダメ。

これは規定上で入手できないので18歳になったとしても高校3年生ではセブンカード・プラスを入手できない形です。もう少し大人になるまでクレジットカード保有は待ってもらえればなと思います。

個人事業主で審査落ちした私:

ちなみに。

私も過去、セブンカード・プラスを申し込みしたことがあったんですが、見事なまでに審査に落とされてしまいました。

これは私自身が収入が安定しない個人事業主であったこと、そして申込時に事業用の電話番号登録をしなかったことが大きかったようなので、私同様に個人事業主の方はIP電話番号でもかまいません。

しっかり固定電話番号を記載の上、申込をしてもらえればと思います(審査落ちした時の情報は下記記事参照)。

news.cardmics.com

安心の盗難補償付き:

セブンカード・プラスの基礎知識、最後は盗難補償について。

盗難補償とはカンタンに言うと、クレジットカードを紛失したり、盗難されてしまったときの損害を補償してくれる制度のこと。

セブンカード・プラスの場合だと第三者によって不正利用されてしまった場合でも被害発生から60日以内であれば盗難補償によって被害額を0円にしてくれるので、『クレジットカードは不正利用が怖い…』と思っている方にも安心です(下記はセブンカード・プラスの利用規約より引用)。

会員が紛失・盗難の事実を速やかに当社に届け出るとともに所轄の警察署へ届け出、かつ当社の請求により所定の紛失・盗難届を当社に提出した場合には、当社は、本会員に対して当社が届出を受けた日の60日前以降発生した、他人がカードを使用したことによる利用代金の支払債務を免除します。

通販サイトからの情報漏えいも対象:

また、セブンカード・プラスを楽天市場やAmazon等で利用をした際に、ネット通販サイト経由でクレジットカード番号や有効期限が漏洩してしまった場合も大丈夫。

仮に情報漏えいによって不正利用されたとしても、この盗難補償期間内であれば被害額を0円に抑えられるので、通販でクレジットカード情報を登録するのは怖い…と思っている方にもおすすめです。

セブンカード・プラスは安心の盗難補償付き

セブンカード・プラスは安心の盗難補償付き

尚、もっと詳しい盗難補償の解説についてはこちらの記事を参考にどうぞ。みなさんが思っているほど、クレジットカードは怖いものではありませんよ。

セブンカードは新規申し込み受付終了:

私は電子マネーnanacoを使う予定があまりないから、セブンカード・プラスじゃなくてセブンカードを作りたい方もいるかも…ですが、残念ながらセブンカードの新規発行は終了済み。

  • セブンカード:新規発行停止
  • セブンカード・プラス:募集中

現在ではセブンカードのサービス内容はほぼすべてセブンカード・プラスに統合されたので、セブンカードやアイワイカードを過去に持っていたことがある方も、セブンカード・プラスの入会を検討してもらえればなと思います(申し込みは公式サイトにて)。

セブンカード・プラスのメリット:

岩手県の海沿いにあるセブン-イレブンの看板

ここまででセブンカード・プラスの基礎知識がわかったところで、次はその保有メリットについて。

セブンカード・プラスを持つ魅力をわかりやすくまとめていきます。

セブン-イレブンやイトーヨーカドーでお得:

セブンカード・プラス最大のメリットといえば、やはりセブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートといったセブン&アイグループの店舗でお得だという点。

下記のようにこれらのお店でセブンカード・プラスを利用すればそれだけでポイントがザクザクと貯まるため、年間利用額が多い方なら作る価値があると言えます(これらの店舗における支払い金額が合算され、ポイント付与される)。

対象店舗 ポイント還元率
セブン-イレブン 200円あたり2ポイント
(ポイント還元率1.0%)
イトーヨーカドー
ヨークマート
デニーズ
バーニーズニューヨーク

特に普段からセブン-イレブンで買い物をしている方や、イトーヨーカドーで生鮮食品を購入している方には強くおすすめ。

セブンカード・プラスを作ることが大きな節約に繋がります。

nanacoボーナスポイントも魅力的:

セブンカード・プラスがセブン-イレブンやイトーヨーカドーに強いのはポイント還元率だけではありません。

それらの店舗にて販売されている商品の中には「nanacoボーナスポイント」という追加ポイントが貰える商品が含まれているため、これらをセブンカード・プラスで購入すると追加ポイントの獲得が可能(引用はこちら)。

nanacoボーナスポイントは対象商品の全額を電子マネーnanaco、nanacoカードのQUICPay、またはセブンカード・プラスのクレジット払いでお支払いいただいた場合に加算されます。

ちりも積もれば山となる…ではありませんが、常用すると結構バカに出来ない節約になりますよ(ペットボトル飲料や缶コーヒーなどが対象になりやすい)。

イトーヨーカドーのハッピーデーでお得:

セブンカード・プラスの保有メリット、2つ目はイトーヨーカドーで8が付く日に実施されるハッピーデーで5%割引が受けられる点です。

毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーでセブンカード、セブンカード・プラスをご利用(クレジット払い・カード提示による現金払い)いただきますと、食料品・衣料品・住まいの品が、5%割引になります。

こちらはあくまでイトーヨーカドー利用者に限る特典ではありますが、月間数万円単位で食料品を購入する…という方なら、これだけで年間2万円以上の節約が可能。

更に衣類や靴などもイトーヨーカドーで買っている場合には、下手すると5万、6万といった金額の節約になることもありえます。

  • 食品のみ購入:
    まとめ買いすると年間1~2万の節約に
  • 食品+衣類も購入:
    うまく活用すれば年間5万円以上の節約に

こうなると節約しないほうが勿体無い金額ですよね。

更に1.0%分のポイントも獲得可能:

イトーヨーカドーのハッピーデーでは5%割引が受けられるだけではありません。

店頭での支払いでセブンカード・プラスを利用すると前述のように200円あたり2ポイントのnanacoポイントの獲得が可能なので、これらを合算すると6.0%分もお買いものがお得に。

  • ハッピーデーの割引:5%割引
  • セブンカード・プラス利用:1%ポイント獲得

単純計算でしかありませんが、1万円の支払いあたり600円程度もお得になるわけですから、セブンカード・プラスがあるのとないのとでは大違いです。

ハッピーデーを狙ってセブンカード・プラスを活用しましょう。

ゲームや商品券、ビール等は対象外:

但し、いくらセブンカード・プラス保有者であったとしても、下記の商品については5%オフの対象外(引用はこちら)。

<割引対象外>

ゲーム本体、ゲームソフト、インポートバッグ、インポート財布、専門店(テナント)、カウンセリング化粧品、DHC、「ワコール」「トリンプ」「ウイング」の商品、郵便はがき、CD、書籍、ビール類(ビール・発泡酒・第3のビール)、一部の銘店、自販機、映画鑑賞券、タバコ、商品券、ギフト券、酒ギフト、予約商品、名入れ印刷、催事、学生服、携帯電話、POSAカード、セブンカフェ、他一部商品

ちょっと意外なのはビール、書籍、CDが対象外なところ。

他にも商品券、カウンセリング化粧品、ゲーム本体&ソフト等も5%割引の対象外になっているので、安いと思って買ったら割引されなかった…なんてことにならないようお気をつけください。

nanacoのオートチャージ機能が使える:

セブンカード・プラスの保有メリット3つ目は、nanacoを普段から使っている方に嬉しい機能であるオートチャージ機能が使える点です。

『えっと、オートチャージって何?』という方のために簡単に説明すると、オートチャージとはnanacoの残高が一定金額以下になった場合に自動的にnanaco残高が補充される機能のこと。

「オートチャージ」とは、セブン-イレブンまたはイトーヨーカドーのレジでお買い物の際に、お支払い後の残高が設定金額未満の場合に自動的にクレジットカードからチャージ(入金)するサービスです。

たとえばnanaco残高が3,000円未満になった時に5,000円のオートチャージをする設定にしておくと、下記のようにセブン-イレブンのnanaco決済機にセブンカード・プラスかそれに紐付いているnanacoカードをかざすだけでnanaco残高が5,000円増える…といった仕組みです(引用はこちら)。

nanaco残高が設定金額以下になるとオートチャージされる

nanaco残高が設定金額以下になるとオートチャージされる
唯一、nanacoオートチャージが出来る:

ちなみにこのnanacoカードのオートチャージ機能が使えるのは、現時点でセブンカード・プラスのみ。

楽天カードやイオンカード、リクルートカードといった他のクレジットカード保有者の場合にはオートチャージ機能を使うことは出来ません。

  • セブンカード・プラス保有者:nanacoのオートチャージ可能
  • 他のクレジットカード保有者:オートチャージは出来ない

そのため、普段から頻繁に電子マネーnanacoを利用中で且つ、都度都度チャージするのが面倒だな…と思っていた方は、セブンカード・プラスを持つだけでその悩みが解決できてしまうかも。

その後は残高を気にせずにnanaco払いが使えるようになります。

累計ボーナスnanacoポイントが狙える:

セブンカード・プラスの保有メリット、4つ目は累計ボーナスnanacoポイントと呼ばれるボーナスポイントが貯まる点(セブンカード公式サイトより引用)。

当年4月から翌年3月末までの対象店(イトーヨーカドー、ヨークマート)でのカードご利用(クレジット払い・カード提示による現金払い)の累計ポイント対象金額(税抜)に応じて、累計ボーナスnanacoポイントが加算されます。

累計ボーナスポイントは、金額達成月の翌月5日に自動加算され、対象店ご利用時のお買上げレシートでご確認いただけます。

とにかくイトーヨーカドーやヨークマートでセブンカード・プラス払いをしていくだけで貰えるボーナスポイントなので、狙える方はどんどん狙ってみてください。

うまく活用すれば年間2万、3万といったポイントが獲得可能です(貰えるボーナスポイントは下記の通り)。

年間150万円、250万円といった金額を使う方向け

年間150万円、250万円といった金額を使う方向け
年間100万円の利用は結構厳しい:

しかし、この累計ボーナスnanacoポイント。

正直なところ、食費だけでなく日用品や衣料品をすべてイトーヨーカドーやヨークマートで買っている方でもないと獲得が難しいボーナスポイントなので、無理に狙わないくらいでいいのかも。

  • とにかくイトーヨーカドーで買い物する人:狙えるかも?
  • イトーヨーカドーにこだわらない人:到達は難しい

そうじゃないと年間150万円とか250万円といったお金をイトーヨーカドーやヨークマートで使うのは難しいですからね。

現実的にはなんでもかんでもイトーヨーカドーで購入しているよ…といった方向けのポイント制度になりそうです。

家族カード利用は別々に計算される:

尚、『うちの場合は2世帯住宅だから、親に家族カードを発行してイトーヨーカドーで買い物をしてもらえれば累計ボーナスnanacoポイントが貰えるかも!』という方もいらっしゃるかもですが、累計ボーナスnanacoポイントの対象金額は親となるクレジットカードと家族カードでバラバラに計算されてしまう点に注意。

累計ポイント対象金額は、本会員様と家族会員様の利用金額は別々に集計され、それぞれの金額に応じた累計ボーナスnanacoポイントが加算され、本会員様のnanacoにつきます。

常に親や子供と一緒に買い物に行くなどして2世帯分の支払いを自分のセブンカード・プラスで行うくらいじゃないと、到達は難しいと思われます(150万円利用で1万ポイント、250万円利用で2万ポイントが貰えるのは魅力的だけど獲得は難しい)。

セブンカード・プラス(ゴールド)が狙える:

セブンカード・プラスの保有メリット、5つ目は年会費無料のゴールドカードである「セブンカード・プラス(ゴールド)」を入手できる可能性があるという点です。

こちらのゴールドカードは、セブンカード・プラスの利用額が多い人の中から、利用履歴が良い人をセブンカード側で選別して招待するタイプのゴールドカード。

つまり自分から申し込みをしようと思っても入手できないので、セブンカード・プラス(ゴールド)が欲しいならとにかくセブンカード・プラスを支払いに使わないといけません。

セブンカード・プラス(ゴールド)の券面画像

セブンカード・プラス(ゴールド)の券面画像

セブンカード(ゴールド)とは、特にご愛顧いただいております会員様へ、日頃の感謝の意を込めてお送りさせていただいているカードです。

※セブンカード・プラス(ゴールド)は一般募集は行ってはおりません。

招待状が貰える目安金額は?

では、セブンカード・プラス(ゴールド)が貰える審査目安はどんなものなのか…というと、こちらはセブンカード・プラスの審査基準同様に非公開。

セブンカード社内にある審査部の人間でもなければ把握することは出来ませんが、噂だと下記のどちらかの条件を満たすと招待状が届くのでは?と言われています。

  • セブンカード・プラスの年間利用額が100万円以上
  • セブン&アイグループ店舗の利用額が年間60万円以上

もちろんこの入会条件を満たしたとしても、他のクレジットカード利用歴が悪かったり、消費者金融等の利用歴がある方の場合には招待されない場合も充分にあるので、あくまでこの金額を使ったらセブンカード・プラス(ゴールド)の招待状が届くかもしれない…くらいに思っておいてください。

くどいようですが本当の審査基準についてはセブンカード社内の人間でなければわかりません。

nanacoで税金や公共料金が払える:

セブンカード・プラスの隠れたメリットは、nanacoを利用して税金や公共料金の支払いが出来る点です。

これ、固定資産税、自動車税、電気料金やガス代というのは通常、コンビニで支払いをすると現金払いのみでしか受け付けてくれないんですが、なぜかセブン-イレブンの場合にはnanacoを利用した支払いが可能。

  • 通常:税金や公共料金は現金払いのみ
  • セブン-イレブン:税金や公共料金をnanacoで支払える

そのため、セブンカード・プラスでnanacoを入金したり、オートチャージをした上で税金や公共料金の支払をすれば、それらの支払いでもしっかりとポイントを貯められるメリットがあるんです。

納税額の0.5%分だけど大きい:

ただnanaco払いで税金や公共料金の支払が出来るといっても、貯められるポイントは支払い金額のせいぜい0.5%分。

しかし、自動車税、固定資産税、住民税といった費用は高額になりがちなので、0.5%分であっても結構な節約になるんですよね。

  • 5万円納税:250円分お得
  • 10万円納税:500円分お得
  • 20万円納税:1,000円分お得

まぁ節約できる金額はわずかかもしれませんが、セブンカード・プラスがあるだけでこれらの節約が可能になる点は地味に魅力的。

加えてセブン-イレブンでは楽天ポイントギフトカードやAmazonギフト券などのギフト券購入、そして切手やハガキなどもnanaco払いできるので、セブンカード・プラスでオートチャージ可能になったnanacoを持っているとなにかと得をしますよ(nanaco利用時にはポイント獲得できないが、nanacoチャージ時にポイント獲得がある)。

セブンカード・プラスのデメリット:

代官山にあるセブン-イレブンの看板画像

メリットの解説が終わったところで、今度はセブンカード・プラスのデメリットについても詳しく解説。

悪いところもしっかり把握した上でセブンカード・プラスの申込をすれば『こんなはずじゃなかったのになぁ…』と思うこともなくなるので、是非、デメリットもしっかりと読んでみてくださいね。

ポイント還元率が低い:

セブンカード・プラスのデメリット、1つ目はセブン&アイグループ以外のポイント還元率が低い点。

気になるその還元率はどのくらいか…というと、わずか0.5%程度しかない状況のため、楽天カードやdカードといった還元率1.0%のクレジットカードにはまったく歯が立たない状況です(詳しくはこちらの記事を参照)。

  • セブン-イレブンやイトーヨーカドー:ポイント還元率1.0%
  • セブン&アイグループ以外の店舗:ポイント還元率0.5%

ポイント還元率0.5%と1.0%には大きさな差がある

ポイント還元率0.5%と1.0%には大きさな差がある
セブン&アイグループを使うかどうか:

だからこそセブンカード・プラスを作るかどうかは、セブン-イレブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイグループ系列の店舗を使うかどうかが重要

  • セブン&アイグループ系列店舗を使う人:お得でおすすめ
  • セブン&アイグループ系列店舗を使わない人:推奨しない

それらのお店をまったく使う予定がないなら、他の高還元率クレジットカードを使ったほうがマシです。

news.cardmics.com

nanacoカード単体とあまり差がない?

セブンカード・プラスのデメリット、2つ目はセブンカード・プラスを保有するのと、nanacoカードを保有するのとではそれほどお得度に違いがない点です。

特に毎月8が付く日に開催されるイトーヨーカドーのハッピーデーはセブンカード・プラス保有者だけが5%割引されるのではなく、nanaco払いを使う方も5%割引されるため、だったらnanacoカードでも充分という考え方も出来ます。

ポイント獲得差やオートチャージを考えるとお得:

但し、セブンカード・プラスがそれじゃ全然お得じゃないのかといえばそんなことはありません。

nanacoカード払いよりもセブンカード・プラスで支払いをしたほうが0.5%ほどポイント還元率はあがりますし、なによりnanacoのオートチャージ機能が使えるのも嬉しいメリット。

  • ハッピーデーでセブンカード・プラス決済:5%割引+1.0%ポイント還元
  • ハッピーデーでnanacoカード決済:5%割引+0.5%ポイント還元

加えて「累計ボーナスnanacoポイント」も忘れてはいけません。

イトーヨーカドーやヨークマートで買い物金額が多い方なら、こちらのボーナスポイントが貰えるだけでもセブンカード・プラスを選ぶ価値はあることでしょう。

総合的な判断で、どちらを活用すべきは検討してもらえればなと思います。

よくある質問とその答え:

よくある質問とその答えの画像

これでもまだセブンカード・プラスについて疑問がある方のために、セブンカード・プラスに関するよくある質問とその答えをまとめてみました。

まだまだ疑問だらけな方はこちらも参考にどうぞ。

Q.セブンカードはもう新規申込できないの?

私はnanacoを使うつもりがないからセブンカード・プラスよりもセブンカードのほうがいいな…という方は少なからずいるかもしれませんが、こちらから引用するようにセブンカードの新規申し込みについては終了済み。

セブンカード新規ご入会終了について

セブンカードの新規ご入会は2014年8月31日(日)をもちまして終了させていただきました。

なお、現在セブンカード/アイワイカードをお持ちのお客様は、今までと同様のサービスを引き続きご利用いただけます。

今後もセブンカードが復活する見込みはないと思うので、素直に諦めるしかない状況です。

セブンカード側でも切替を促している:

また、セブンカード側でもセブンカードからセブンカード・プラスへの切替を促しているくらいなので、今後はセブンカードそのものの発行が停止される可能性は充分にありそう。

将来的にはセブンカード・プラスに1本化されるものと思いますよ。

Q.セブンカードとセブンカード・プラスの違いは?

セブンカードとセブンカード・プラスってどう違うのか。これについてはもう同一のクレジットカードと思ってしまって間違いはないと思います。

前述のようにセブンカード側でもセブンカードからセブンカード・プラスへの切替を促していますし、セブンカードの新規募集も停止状態であることを考えると、今後はセブンカード・プラスに1本化する流れ。

これからセブンカード・プラスを申し込もうと思っているなら、比較すること自体がもはや無意味です。

アイワイカードも一緒:

同様にセブンカードの前身であるアイワイカードも一緒。

こちらも新規発行が停止されていますし、そのサービス内容はすべてセブンカード、そしてセブンカード・プラスに引き継がれているので、サービス内容や付帯保険等を比較することには意味がないかもしれません。

  • アイワイカード→セブンカードに変更
  • セブンカード→セブンカード・プラスに統合方針

つまり現時点でセブンカード系のクレジットカードが欲しいなら、セブンカード・プラス一択。これ以外にはありません。

Q.Apple Payとしては使えるの?

セブンカード・プラスをiPhone版のおサイフケータイ機能ともいえる『Apple Pay(アップルペイ)』で使えるのか…というと、これは実はYES。

セブンカード・プラスはQUICPayとして認識してくれるので、セブン-イレブンだけでなくローソンやファミマ等のコンビニでApple Pay決済が利用できます。

ポイント還元率は低い:

とはいえ、セブンカード・プラスをQUICPayとして利用した場合のポイント還元率は0.5%と低め。

他にポイントが貯まりやすいクレジットカードを持ち合わせていない場合にはそのまま使っても問題ありませんが、せっかくApple Payを使うなら、他のクレジットカードを使ったほうがお得かもしれません。

詳しくは下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

Q.ETCカードの年会費はどうなの?

セブンカード・プラスで発行可能なETCスルーカード(ETCカード)の年会費についてはどうなのか…というと、こちらは発行も年間維持費も無料。

  • 発行費:無料
  • 年会費:無料

年間利用額を問わず無料になっているので、ETCカードが欲しい方なら気にせず発行してしまってOKです。

ETCカードの利用があろうがなかろうが、年会費がかかることはありません。

ETCカード利用でnanacoポイントも貯まる:

あと、ETCカード利用分についてもnanacoポイント獲得の対象になるのでご安心を。

ポイント還元率は本カード同様に0.5%分になってしまいますが、一切ポイントが貰えないETCカードも最近では増えているので、貰えるだけ有り難い…といったところでしょうか。

尚、おすすめのETCカードについては下記記事を参考にしてもらえればなと思います。

news.cardmics.com

セブンカード・プラスの詳細データ表:

セブンカード・プラスの券面画像

セブンカード・プラスの券面画像

年会費や申込資格などの詳細データを表まとめました。他クレジットカードとの比較に活用ください。

基本情報:

年会費 1年目 年会費無料
2年目以降 年会費無料
過去、年会費は条件付きで無料だったが完全無料に変更済み。
国際ブランド JCB
申込資格 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方/18歳以上で学生の方(高校生除く)
発行期間 2~3週間
支払い方法 1回払い
2回払い
分割払い
リボ払い
ボーナス一括払い
-
キャッシング機能 キャッシング可能
締め日&振替日 毎月15日締め/当月10日払い
追加発行できるカード ETCカード、家族カード
ETCカード 1年目 年会費無料
2年目以降 年会費無料
-
家族カード 1年目 年会費無料
2年目以降 年会費無料
本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)が発行対象
スマホ決済 Apple Pay
Google Pay -
タッチ決済 -

発行会社:

発行会社 株式会社セブン・カードサービス
発行会社住所 東京都千代田区二番町4番地5
設立年月日 2001年10月31日

ポイント詳細:

ポイント名称 nanacoポイント
基本付与率 200円利用ごとに1ポイント
ポイント還元率 0.5~1.0%
有効期限 最短1年間~最長2年間(当年4月1日から翌年3月末日までに獲得したポイントは翌々年の3月31日まで利用可能)
ポイントモール -
ポイントの特徴
  • セブン-イレブン等でポイント2倍
    セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート等では200円利用ごとに2ポイント獲得。
  • イトーヨーカドー利用で累計ボーナスポイント獲得
    イトーヨーカドーやヨークマートで年100万円以上利用すると累計ボーナスポイントももらえる。
獲得ポイント例 年5万利用 250~500円相当
年10万利用 500~1,000円相当
年30万利用 1,500~3,000円相当
年50万利用 2,500~5,000円相当
年100万利用 5,000~1万円相当
年300万利用 1万5,000~3万円相当
年500万利用 2万5,000~5万円相当

付帯保険:

盗難補償 万が一、カードが不正使用されても、お届けいただいた日から60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を当社が負担いたします。
海外旅行傷害保険 死亡・後遺障害 -
傷害・疾病治療 -
賠償責任 -
携行品損害 -
救援者費用 -
付帯条件 -
-
国内旅行傷害保険 死亡・後遺障害 -
付帯条件 -
-
ショッピング保険 -
航空機遅延保険 -
その他の付帯保険 -

優待&サービス:

旅行系サービス 国内空港ラウンジ -
海外空港ラウンジ -
手荷物配送 -
パッケージツアーが割引となる「セブン旅デスク」を利用可能
グルメサービス -
その他サービス -

当記事内に記載した情報はできるかぎり最新のものになるよう確認していますが、クレジットカード発行会社による制度改定等によって変更となっている場合があります。あらかじめご了承ください。

さぁ、セブンカード・プラスを作ろう:

ビル1階にあるセブン-イレブンの画像

ここまで長々とセブンカード・プラスの基礎知識、メリット、デメリットなどなどを解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

記事中でもさんざん書いた通り、このクレジットカードはセブン-イレブンやイトーヨーカドーを使う方には最高のクレジットカード。

しかし、それ以外の方には無用の長物でもあるので、自分がそれらのお店を使うかどうかをしっかり考えた上で申し込みをしてもらえればなと思います(申し込みは下記公式サイトより)。

以上、セブン-イレブンがお得になるセブンカード・プラス徹底解説(2024年版)!その年会費やポイント制度等のメリット・デメリットまとめ…という話題でした。

参考リンク:

それでもクレジットカードを作るのはなんか不安だなぁ…という方は、下記記事を参考に。クレジットカードの作成経験がない方が勘違いしがちな点をわかりやすくまとめています。

news.cardmics.com

PAGE TOP