クレジットカードの読みもの

専門家がクレジットカードや電子マネーをわかりやすく解説していくサイトです。

楽天の期間限定ポイントを、うまく使い切る方法(2022年版)!有効期限のない商品券への交換や、ローソンやファミマで利用する使い道も。

f:id:cardmics:20180408180853j:plain

普段から楽天市場で買い物をしたり、楽天カードで支払いをしているとどんどん溜まっていく期間限定の楽天ポイント(引用はこちら)。

「期間限定ポイント」とは、通常のポイントとは異なり、ご利用期間が限定されているポイントのことを指します

これ、数十~数百円分のポイントくらいであれば使いみちに困ることも無いのですが、楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンで気合いをいれて買い物をすると1万ポイント単位で付与されてしまうため、どこで使おうか途方に暮れる方も多いのではないでしょうか?

  • 数十~数百ポイント:消化は難しくない
  • 数万ポイント:失効までに使い切るのが難しい

そこで今回は参考までに、期間限定の楽天ポイントを上手に使い切る方法を解説。

楽天ポイントの使いみちで迷っている方は是非、これらのやり方を実践してみてくださいね。

楽天の期間限定ポイントを消化する方法:

早速、期間限定の楽天ポイントを消化する方法を紹介していきます。

有効期限のない商品券に交換する:

まず、期間限定の楽天ポイントを消化できる一番楽チンな方法は、有効期限のない商品券やギフトカードに交換してしまうこと。

下記のように楽天市場ではVisaギフトカード、ジェフグルメカード、全国百貨店共通商品券といった商品券が販売されているため、これらの商品券を楽天ポイント払いで購入すれば一気に楽天ポイントを消化可能となります。

とにかく面倒くさい方、急いでいる方はこれで決まりでしょう。

デメリットは手数料の高さ:

反面、楽天ポイントで商品券を購入する場合のデメリットは、その手数料の高さ。

前述の通販サイトでは額面1,000円の図書カードがだいたい1,050円で販売されているので、この5%分をどう捉えるか…というのが利用するかどうかのカギになりそう。

  • 5%負担は痛い:他の方法で楽天ポイントを利用
  • 5%負担は仕方ない:この方法で一気にポイント消化

期間限定ポイントを消化するためには仕方ないと考えるか、それとも時間をかけてでも5%分を損しないように他の方法を検討するか。

その判断はみなさん自身でお考えください(使いやすいVisaギフト券等は割高で、使いにくい図書カードNEXT等は割安で販売されている)。

楽天市場のヘビーユーザーなら問題なし:

尚、普段から楽天市場を利用している方であれば、5%分の割増分はSPU(楽天ポイントアッププログラム)経由等でのポイント獲得や、楽天イーグルス勝利等で得られるポイント分で相殺できるはず。

  • SPU活用:5~8%程度のポイント獲得
  • 期間限定キャンペーン:2~10%のポイント獲得

そう考えると期間限定ポイントの商品券への交換も、決して割高なサービスではないのかもしれませんね。

うまくいけば商品券を額面以下の値段で入手することだって、可能といえば可能です(SPUの攻略法については下記記事参照)。

news.cardmics.com

楽天ポイントカード加盟店で利用:

期間限定の楽天ポイントを使い切ってしまう方法、2つ目は楽天ポイントカードを利用した消費方法です。

楽天ポイントカードとは、Tポイントカードのように街で楽天ポイントを貯めたり、使ったりできるカードのこと。

楽天ポイントカードとは

街のお買い物でも楽天スーパーポイントが使える・貯まるお得なカード!

楽天ポイントカードがあれば街中でポイントが使える

楽天ポイントカードがあれば街中でポイントが使える

このポイントカードを入手すれば楽天市場以外のお店でも楽天ポイントを利用できるので、期間限定ポイントを優先して消化できる可能性が高くなります。

楽天ポイントカード加盟店は豊富:

しかも楽天ポイントカードの加盟店は2022年現在、ファミリーマート、マクドナルド、ミスタードーナッツ、くら寿司、リンガーハット、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ビックカメラ、上新電機、スポーツデポと非常に豊富(使える店の一覧は下記より)。

楽天ポイントカードが使えるお店の一例

楽天ポイントカードが使えるお店の一例

これだけあれば北は北海道から南は沖縄まで楽天ポイントが使える店探しで困ることはないため、これぞというお店を見つけたら後は支払い時に楽天ポイントを使うようにしてください。

それだけで期間限定の楽天ポイントを優先利用が可能です。

実は楽天カードに内蔵されてる:

ちなみに。

『楽天ポイントカードなんて手元にないよ!』という方も多いかと思いますが、実は近年発行された楽天カードには最初から楽天ポイントカード機能が内蔵済み。

楽天カード裏面にバーコードのようなものが印刷されていたらそれが楽天ポイントカード機能なので、お店で提示するだけで楽天ポイントの獲得&利用が出来ますよ。

裏面にバーコードがあれば楽天ポイントカード内蔵

裏面にバーコードがあれば楽天ポイントカード内蔵

使い方はお店の人に『楽天ポイントカードをお持ちですか?』と言われたら、そのまま楽天カードをひっくり返して見せるだけで大丈夫です(稀に店員さんもよくわかっていない時がありますが、裏面のバーコード部分を出してあげればわかってもらえます)。

詳しい楽天ポイントカードの入手方法については下記記事を参考にどうぞ。

news.cardmics.com

楽天ペイを使ってコンビニで利用:

『楽天ポイントカードが使えるお店以外でも楽天ポイントを利用したい!』という方におすすめなのが、楽天ペイのQRコード決済です。

仕組みを説明するとちょっと長くなるので詳しくは公式サイトをご覧いただければ…と思いますが、この楽天ペイを利用するとコンビニ大手のセブン-イレブン、ファミマ、ローソン等で期間限定の楽天ポイントを消費可能。

それゆえ、普段からファミマ以外のコンビニを使っている方なら、日々、楽天ペイを利用し続けることで楽天ポイントを失効させることがなくなります。

楽天ペイが使えるお店の一例

楽天ペイが使えるお店の一例

ファミマは楽天ペイを利用せずとも楽天ポイントカード経由でポイントが使えるようになりました。

楽天ペイが使えるお店は多くない:

ただ楽天ペイ払いが使えるお店は主にコンビニや薬局が主で、他にはケーズデンキや上新電機といった家電量販店、そしてワタミグループや白木屋グループなどの居酒屋などで使える程度。

正直、楽天ポイントカードと比べると利用できる場所は限られてしまうので、楽天ポイントカードが使えるお店だけでは期間限定ポイントを消費しきれないぞ…という方向けか、自宅や勤務先近くにコンビニがある方向けのサービスだと言えますね。

  • 自宅や職場近くにコンビニがある:おすすめ
  • 大量の期間限定ポイントがある:おすすめ
  • それ以外:楽天ポイントカードだけで問題なし

それ以外は楽天ポイントカードが使えるお店で消費してしまったほうが楽ちんでしょう。

「楽券」に交換して飲食店で使う:

期間限定の楽天ポイントを使い切る方法、4つ目は『楽券(らっけん)』を利用してポイントを飲食店等の回数券に変更してしまうものです。

楽券(らっけん)は、楽天市場で購入して、スマホでご利用いただくデジタルチケットです。

楽天市場で購入して、リアルの店舗で使える楽券

楽天市場で購入して、リアルの店舗で使える楽券

こちらも仕組みを説明するとちょっと長くなってしまうので割愛させていただきますが、楽券を利用すれば「サーティワン アイスクリーム」で使えるギフト券を購入可能なので、失効間近の楽天ポイントを有効活用できるメリット有り。

うまく使うと食後のデザート購入に楽天ポイントが使えることとなります(昔はもっと多くの飲食店が楽券を販売していたんですが、残るはサーティワン アイスクリームくらいとなりました)。

楽券は有効期限がそれほど長くない:

但し、期間限定の楽天ポイントを楽券に交換したところで、先延ばしできる期間はせいぜい1~2ヶ月程度。

有効期限をちょっと延ばせる程度の効果しかないので、使う予定のある食事券やギフト券のみ交換するのがおすすめです。

それ以外の場合には、楽券を使うよりも有効期限のないジェフグルメカードと交換したほうが数倍は安心かもしれませんね。

楽券を使う際にはくれぐれもご注意いただければな…と思います(下記記事のようにジェフグルメカードはお釣りが出るので有効活用しやすい)。

news.cardmics.com

期間限定ポイントは投資信託の買い付けに回せない:

楽天ポイントは2017年より投資信託の買い付けにも使うことができるようになりましたが、こちらは残念ながら通常ポイントのみ。

  • 通常ポイント:投資信託の買付が可能
  • 期間限定ポイント:利用できない

この辺が使えるようになると期間限定の楽天ポイントが消費しやすくなるのになぁ…と思うんですが、なかなか実現は難しいようです。

今後の改善に期待しましょう。

他にもある、期間限定ポイントの使い方:

楽天ポイントカードをご提示くださいの画像

ここまでで4つの楽天ポイント利用方法を紹介させていただきましたが、他にももっと活用方法を知りたい…という方のために、もう少しだけアイデアを紹介。

数万単位の期間限定ポイントがある方は参考にどうぞ。

楽天ぐるなびデリバリーで出前を取る:

ピザーラにドミノ・ピザ、ナポリの窯といったデリバリーピザの出前を、楽天市場のサービスのひとつである『楽天ぐるなびデリバリー』経由で注文すれば、期間限定の楽天ポイントであっても消費可能。

せっかく楽天ポイントが余っているなら、たまには贅沢に出前でも取って一気に消費してしまう…というのも面白いのではないでしょうか?

家族みんながハッピーになれます。

寿司や中華、カレーなども宅配OK:

ちなみに楽天ぐるなびデリバリーにはピザの宅配だけでなく、ガスト、ケンタッキー、CoCo壱番屋、銀のさら、カクヤスなどなどが存在。

和食やカレー、中華など宅配の種類が豊富

和食やカレー、中華など宅配の種類が豊富

特に都市部にお住まいの方であれば小一時間ほど迷ってしまうほど多くの加盟店があるので、是非、その日の気分に合わせて利用サービスを選んでもらえればな…と思います。

楽天ぐるなびデリバリーは2022年7月24日付けでサービス終了となりました。代わりの消化方法を調査して追記&修正します。

楽天トラベルで旅行に行く:

日本全国にあるホテルや旅館を予約できる楽天トラベルでも、期間限定の楽天ポイントを利用可能。

楽天トラベルは1泊3,000円前後の安宿から1泊10万円を超える高級宿まで予約できるため、余った楽天ポイントの残高にあわせて旅行先を決める…なんていうのも幸せなポイントの使い方になるかもですね。

残ったポイントだからこそできる、贅沢な使い道もきっとあることでしょう。

高速バスの予約でも使える:

また、ちょっと意外かもしれませんが、楽天トラベル経由で予約できる高速バスについても楽天ポイントの利用が可能。

たまにはちょっと遠くの旅行してみたい場合はもちろん、実家に久しぶりに帰省する際にも期間限定の楽天ポイントが役に立ちますよ。

是非、親孝行に楽天ポイントを活用ください(下記記事も参考に)。

travel.cardmics.com

出光のガソリンスタンドで給油:

楽天ポイントを使って支払いができる楽天ポイントカード加盟店の中で、『ここなら大量の楽天ポイントを消費できるかも?』と思われる店舗が出光のガソリンスタンド。

とりわけ自動車を通勤で使う、地方にお住まいの方にとっては最適な楽天ポイント消化店舗になれるのではないでしょうか?

1回あたり数千円~5,000円単位で利用できるのが魅力です。

キャッシュプリカと組み合わせるとお得:

ちなみに、出光のガソリンスタンドで楽天ポイントを使って給油をする際にお得なのが、apollostationのプリペイドカードである『apollostation キャッシュプリカ』。

こちらを使って給油をすると仮に全額、楽天ポイントを使って支払いをした場合でも現金会員価格で給油できる場合があるので非常にお得です。

  • カード払い+楽天ポイント:ガソリン価格が安くならない
  • プリカ+楽天ポイント:現金会員価格で給油可能な場合も

詳しくは下記記事も参考にしてもらえればなと思います。

news.cardmics.com

ふるさと納税が使える人は大量消費可能:

楽天市場のふるさと納税情報サイトである『楽天ふるさと納税』を利用すれば、期間限定ポイントの大量利用は超カンタン。

ただこちらは使える人が限られてしまっているサービスゆえ、使えるようであれば…というものになりますね。

年収が高く、まだ寄付可能残高が残っている方は活用ください(ふるさと納税の仕組みはこちらの記事を参照)。

さぁ、楽天ポイントを使い切ろう:

さぁ楽天ポイントを使い切ろう

長々と解説してきましたが、さすがにこれだけ紹介すれば期間限定の楽天ポイントも全額利用できるはず。

下手に残して失効させてしまうと目も当てられないので、失効期限ギリギリになる前に使い切ってしまうようにしてください。

私も日々、ローソンやマクドナルドで率先して楽天ポイントを使うようにしていますよ。

以上、楽天の期間限定ポイントを、うまく使い切る方法(2022年版)!有効期限のない商品券への交換や、ローソンやファミマで利用する使い道も…という話題でした。

参考リンク:

楽天ポイントをもっと貯めたい方は下記記事も参考に。楽天関連サービスを利用した楽天ポイントの大量獲得方法などを紹介中です。

news.cardmics.com

PAGE TOP