節約マニアの間ではもう有名な存在とも言えるジェフグルメカード。
この商品券は全国各地にあるファーストフード店、ファミレス、回転寿司チェーンなどで利用が出来るため、少しでも外食費を安く済ませようとしている方に人気のアイテムになっています。
参考までにジェフグルメカードが使えるお店をちょっとだけピックアップしてみるとこんな感じです。
ジェフグルメカードが使えるお店例:
- ガスト
- デニーズ
- ロイヤルホスト
- 大戸屋
- てんや
- さぼてん
- 吉野家
- ケンタッキーフライドチキン
- モスバーガー
- サーティーワン
- 和民
- 魚民
- 天狗
- さくら水産
これらのお店を含め、ほんとうにたくさんの有名チェーン店でジェフグルメカードは利用可能。
特に昼食でお世話になることが多い、吉野家、てんや、ガストなどで使えるのは嬉しい限りですよね。
ジェフグルメカードの活用方法について:
金券ショップで安く買える:
そんなジェフグルメーカードですが、実は金券ショップで結構安く購入することが出来ます。
たとえば500円のジェフグルメカードであれば475~480円前後で購入できることが多いので、実質的に4~5%引きの価格で商品券を入手可能*1。
- 1枚購入:500円券を475~480円前後で購入可能
『近くに金券ショップなんてないよ!』という方は、ネット通販でもジェフグルメカードを購入できるのでチェックしてみてください。大手チケットショップのアクセスチケットだと1枚あたり470円です(2021年1月現在)。
ジェフグルメカードはお釣りが出る:
更にジェフグルメカードの良いところは、お釣りが出るという特徴があること。
たとえば501円の食事をした時にジェフグルメーカード1,000円分で支払いをした場合には、しっかりと499円分のお釣りをもらうことが出来ます。
- 501円の会計→1,000円分で支払い→499円のお釣り
この時、仮に475円で500円分のジェフグルメカードを入手していたとすると、950円で1,000円分の券を購入したことに(475円×2枚=950円)。
それを501円の食事代で利用すると950円を使って499円の現金が貰えることになるため、差し引き、451円で食事が出来たことになります。
つまり501円の食事代をジェフグルメカードで払う場合には理論上10%引きに。
まぁこんなにもうまく節約できるケースは稀ですが、どんなに下手な使い方をしたとしても5%引きにすることは容易なため、ジェフグルメカードは節約マニア注目の商品券なのですね。
とにかく安くジェフグルメカードを購入するなら:
とにかく安くジェフグルメカードを購入したい…という方は、下記のクラブオフという会員制度を利用してみてください(対象のクレジットカードを持てば無料で利用できるサービスです)。
こちらならクレジットカード払いでジェフグルメカードの購入ができる場合があるので、ちょっとフトコロが厳しい時でも問題なし。
大量に購入する必要性はありますが、金券ショップと同等か、それ以下の価格で買えるメリットがありますよ。
ジェフグルメカードで節約をしよう:
ここまでジェフグルメカードのお得な使い方から購入方法までを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
昼食時には外食が多いという方や家族でファミレスを利用する機会が多いという方にとって、ジェフグルメカードは重宝する金券になるはずなので、是非、安く入手をした上で上手に活用してみてください。
ちりも積もればかなり大きな節約になると思いますよ。
以上、ジェフグルメカードはお釣りが出る商品券なので、金券ショップで大量購入すれば外食費を節約可能です…という話題でした。
参考リンク:
節約を考えている方は下記記事も参考に。専門家おすすめの高還元率クレジットカードを紹介しています。
*1:当然ながら金券ショップによってその価格は異なります。イオンモール内にあるようなチケットショップや、地方の駅前で競争があまりないような金券屋さんだと、500円券面が490円前後のケースもあるみたいですね。