年会費無料で作れるクレジットカードとして人気の「EPOS CARD(エポスカード)」。
このエポスカードの海外旅行傷害保険が2023年10月1日より利用付帯へと変更となるようです。以下、詳しく解説していきます。
エポスカードの海外旅行保険変更について:
自動付帯から利用付帯に変更:
今回のサービス改定で一番大きな変更点は、海外旅行傷害保険が自動付帯から利用付帯に変更になる点です。
自動付帯と利用付帯の違いは下記の通り。
- 自動付帯:
エポスカードを保有さえしていれば自動的に旅行保険適用となる - 利用付帯:
エポスカードで旅行代金の支払いをすると旅行保険適用となる
要は今までだと持ってるだけで適用となった旅行保険が、今後は飛行機代やツアー料金を払わないと適用になりませんよ…ってことなので、エポスカード保有者はくれぐれもご注意ください。
(改定前)
2023年9月30日(土)以前に日本国内の住居を出発。カード利用の有無にかかわらず海外旅行傷害保険が適用されます(自動付帯)
(改定後)
2023年10月1日(日)以降に日本国内の住居を出発。旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金※)を改定対象カードにてお支払いいただくことで 海外旅行傷害保険が適用されます(利用付帯)
うっかり支払いを忘れて渡航してしまえば、無保険状態になります。
傷害死亡・後遺障害などは強化:
2つ目の変更点は、利用付帯に切り替えられることによって補償内容が手厚くなる点。
とりわけ「傷害死亡・後遺障害」の最高3,000万円は、国内にある年会費無料クレジットカードの中でも最高クラスの手厚さとなります。
加えてエポスカードは、使い方次第で年会費無料のエポスゴールドカードにグレードアップ可能なクレジットカード。
それゆえ、使い方次第では「傷害死亡・後遺障害」が最高5,000万円があなたのものになるので、今回のサービス改定は悪い点ばかりでないことがわかります(エポスゴールドカードの入手方法は下記記事参照)。
利用付帯への変更はカード業界全体の流れ:
尚、クレジットカードの海外旅行傷害保険が利用付帯へ変更となることはエポスカードに限った話ではなく、クレジットカード業界全体の動き。
すでにジャックスやジェーシービーなども同様の動きをしているので、現時点で自動付帯のクレジットカードも徐々に利用付帯へと切り替えられていくものと思われますよ。
今後は「いかに複数枚のクレジットカードで旅行代金を支払うか」が重要となりそうです(旅行代理店によっては複数枚のカードで払えるようにした旅行商品を用意しはじめるかも?)。
- 1枚で旅行代金を払う:旅行保険は1枚分のみ
- 2枚で旅行代金を払う:旅行保険は2枚分に
- 3枚で旅行代金を払う:旅行保険は3枚分に
以上、エポスカードの海外旅行傷害保険サービスが利用付帯に変更へ!2023年10月からは旅行代金を支払わないと旅行保険が適用されなくなります…という話題でした。
参考リンク:
年会費無料のクレジットカードで旅行保険に加入したい方は、下記記事も参考に。旅行保険付きのおすすめカードを紹介中です。