クレジットカードを複数枚所有していると、年に1度くらいは送られてくる「無料で入ることが出来る入院保険」の案内封筒。これ、加入すべきか悩むなぁ…という方って、それなりに多いのではないでしょうか?
よくある名称としてはこんなものです。
- 楽天カード フリーケア・プログラム
- イオン フリーケア・プログラム
- JCB フリーケア・プログラム
- セゾン フリーケア・プログラム
まぁざっくり、『カード会社名+フリーケア・プログラム』という文字が書かれた封筒が送られてきたら、この記事に書かれている内容なんだなーと思ってもらってOK。
入院保険、交通事故傷害保険などなど名称こそ異なりますが、どのクレジットカード会社でも補償内容などの中身はほぼほぼ同一です。
フリーケアプログラム入院保険について:
無料で貰える入院一時金の内容:
ではこれらのフリーケアプログラムは加入すべきなのかどうか。
それを見極めるためにはまず、この入院保険に加入すること得られる無料プランの補償内容の説明からしなくてはいけません。
早速、クレジットカード会社から送られてくることが多いフリーケアプログラムの条件をまとめてみるとこんな感じです。
- 交通事故などで怪我
- その怪我によって5日以上の入院
これら2つの条件を満たすと入院一時金として3万円貰えるため、『タダで加入できるなら…』と加入を検討したくなる気持ちはわかります。
無料なのは適用条件が厳しいから:
しかし、実はこの2つの条件を満たすケースって、みなさんが想像しているよりも発生確率がかなり低いんですよね。
そもそも交通事故に合う機会なんてほとんどない上、更に5日以上の入院となるような大怪我なんて滅多に遭遇することも稀。
それゆえ、いくら無料で加入できる入院保険であっても保険金を貰えるケースはほぼほぼ発生はしないのです。
わかりやすく保険金が貰えないケース例を並べるとこんな感じ。
- 一時金はもらえない:入院4日で退院
- 一時金はもらえない:病気で入院した場合
- 一時金はもらえない:交通事故で即死した場合*1
- 一時金がもらえる:交通事故で集中治療室に入り、2週間入院
つまり無料プランのこの補償内容というのは、掛け金にしてたぶん年間50~100円程度の保険料プランに過ぎません。
そのくらいの無視できる保険料のプランだからこそ、無料でみなさんに加入をすすめてくるのです。
保険会社と契約をするのがデメリット:
『それでも無料で加入できるなら私は入りたい!』という方はどうぞどうぞ…ですが、そういう稀にしか発生しない事例のために自分の個人情報を保険会社に渡し、その後、ダイレクトメール等の保険勧誘を受けるであろう面倒さを考えると、私なら加入しないかなーという感じ。
- メリット:そういう稀な事例があれば保険金が支払われる
- デメリット:無料ではあるが、保険契約を結ばなくてはいけない
フリーケアプログラムを提供しているチューリッヒ保険会社としては、「保険に興味を持っている人」の名簿を100円程度で買えると考えれば安いもの…と捉えていることでしょう。
有料プランは2種類ある:
ちなみに。
クレジットカードを大量に保有している私のところには、月に1度くらいのペースで無料の保険案内が届くわけですが、中身を確認してみると有料プランには2種類あることがわかってきました(送ってくる封筒によってどちらか1つのみが勧められている)。
1つ目は入院補償を強化するプラン。
こちらは月額500~1,000円程度の費用を追加することで、入院時や死亡時に保険金が出来るような仕組みになっているものですが、率直、その費用をフリーケアプログラムに対して払うよりかは国民共済や県民共済といった他の保険を検討したほうが総合的な安心を得られる可能性が高いように思います。
個人賠償責任保険コースも:
2つ目は近所トラブルや自転車による事故を補償してくれる個人賠償責任保険(引用はこちら)。
個人賠償責任保険(こじんばいしょうせきにんほけん)とは、個人の日常生活や住宅の使用・管理等に起因して第三者の身体や財物に損害を与え、賠償責任を負担した場合の損害を包括的にカバーする賠償責任保険である。
こちらは有益な保険となる可能性がありますが、すでに自動車保険や火災保険等に加入されている方や、ダイナースクラブ プレミアムカード等のステータスカードを保有している方は加入済みな保険となっているため、加入する際は重複加入することがないようにお気をつけください。
詳しくは下記記事なども参考にどうぞ。
勝手にダイレクトメールを送るなと思う方へ:
『お得な入院保険かどうかに関わらず、勝手にダイレクトメールを送ってきてほしくない!個人情報保護法違反だろ!』
そんな風に思われる方も多いと思いますが、みなさんがクレジットカード作成時に同意をした利用規約にはダイレクトメール等の送付が含まれているため、カード会社は合法的に郵送物を送りつけてきています。
そのため、どうしてもダイレクトメールを受け取りたくないのであれば、カード会社に相談をして止めてもらう他なし。
もしかすると送付停止を受け付けてくれないカード会社もあるかもですが、大抵のカード会社ならこれで送付をやめてもらえるものと思いますよ。
無料プランは保険会社が撒いたエサ:
ではなぜ、クレジットカード会社と保険会社がタッグを組んでこういった入院保険の無料プランをばら撒くのかというと、これは主に2つの理由があります。
それぞれの立場からのメリットをあげてみますね。
保険会社のメリット:
- 無料プランを申込された場合でも、保険加入に興味がある人の個人情報を入手できる
- 無料プランと有料プランを比較させ、物足りないなーと思った人に有料プランの加入をしてもらえる(月額500円程度と安く設定されているので、気軽に入りやすい)
クレジットカード会社のメリット:
- 保険会社から郵送物の配布に対する対価を貰える
- 保険金の支払いを自社カードでしてもらえば、継続的なクレジットカード利用に繋がる。金額は小さくても毎月なので大きい
- 「保険に加入しているから…」と、クレジットカードを解約する人の比率が減る(長く自社カードを使ってもらえる)
こんな感じでしょうか。
無料でもメリットがあるからDMを送ってくる:
このように保険会社、クレジットカード会社双方にとって大きなメリットがあるので、郵送代を負担してでもこういったダイレクトメール(DM)をみなさんのところに送ってくるというワケ。
そして中には「無料で加入できるのなら…」と保険に加入してくれる利用者や、「無料プランじゃちょっと物足りないから、月額500円のこっちのプランで…」という方も出てくるので、どのクレジットカード会社でも同様の案内を積極的に送ってくる…というカラクリなのですね。
以上、クレジットカード会社から送付されてくる、「無料で入ることができる入院保険(フリーケア・プログラム)」は加入すべきなのか?でした。みなさんはどうするか、是非、フリーケアプログラムの封筒が送られてきた際に検討してもらえればなと思います。
参考リンク:
最近では生命保険や自動車保険などなど、どの保険会社でもクレジットカード払いが可能な時代になってきました。
そのため、まだ銀行口座引き落としにしている…という方はこの機会にカード払いに変更してみてください。
保険料をクレジットカードで支払えば、ポイントが貯まるなどのメリットがありますよ(下記のポイントが貯まりやすいカードで払えば尚更、お得)。
*1:入院一時金を貰うためのフリーケアプログラムなので、交通事故で亡くなった場合には保険の支払対象にならない。