私が学生時代に作っておけば良かったな…と激しく後悔しているクレジットカードが1枚だけあります。
それは「学生専用ライフカード」。
学生専用ライフカードとはその名の通り、大学生や専門学校生といった学生のために作られたライフカード(クレジットカード)のこと。
こう書くと『学生向けのクレジットカードなんて他にもたくさんあるんじゃない?』と思うかもしれませんが、この学生専用ライフカードには他の学生向けカードには無い、かなりお得な海外での特典が備わっているんです。
そこで今回はそんな学生専用ライフカードの魅力を徹底解説。
特にこれから学生旅行や卒業旅行をする予定がある方は、是非、じっくりとその内容をチェックしてみてくださいね。
学生専用ライフカードの利用メリットまとめ:
1.海外利用分の3%がキャッシュバック:
学生専用ライフカードを海外旅行に持っていく最大のメリット、それは海外でクレジットカード払いした金額の3%分が自動的にキャッシュバックされること。
わかりやすく例をあげると、下記のように海外で学生専用ライフカードを使うだけで利用金額の3%分が戻ってくる形です。
- 5万円のブランドバック購入:1,500円キャッシュバック
- 1日1万円のレンタカー利用:300円キャッシュバック
- 1泊2万円のホテル宿泊:600円キャッシュバック
そのため、学生が卒業旅行でだけ使うケースでも数千円~1万円程度は節約できる計算に。さらに買いもの好きな方であれば、1回の旅行で数万円以上を得することだって夢ではありません。
学生専用ライフカードは短期留学にも:
また、学生専用ライフカードは海外留学や短期のホームステイなどでも使えるので、留学費用を少しでも安くしたい学生におすすめ。
留学中に現地で支払う学費や、生鮮食品などの食費についてももちろん割引の対象となるため、留学時には得に重宝するはずです(下記のようなものを支払可能)。
- 授業料(EFL費用等も支払える)
- 教科書(海外の教科書は高い)
- 食費全般
- 交通費(現地での飛行機代等)
- 中古車(車もカードで買える)
どんどん学生専用ライフカードで支払いをして、留学にかかる費用を圧縮してしまいましょう。
年間のキャッシュバック上限は5万円:
但し、学生専用ライフカードでキャッシュバック上限は年間10万円に設定されている点には注意が必要です。
- 年間サイクルは、4月1日から翌年3月31日まで。サービスのご利用は何度でも可能です。
- キャッシュバック金額の上限は、年間累計100,000円となります。
ただ単純計算でも333万円程度の海外利用分まで対象となるので、よほどセレブな家に生まれた方か、長期留学にでも行かない限りは上限到達の心配は無用。
また、上限10万円はあくまで「1年間の上限」。
うまく使えば海外大学や短大への進学で40万円以上の割引を受けることだって理論上は可能です(語学留学から現地の総合大学に入学…という流れなら、4年以上の月日が必要になるので、年間10万円×5年間で50万円の節約が可能な計算)。
2.利用額に応じてサンクスポイントも貯まる:
海外利用分には3%のキャッシュバックがある学生専用ライフカードですが、その利用分についてもLIFEサンクスポイントと呼ばれるポイント加算の対象となります。
つまり学生専用ライフカードは海外で使えると3%引きになるクレジットカードではなく、正確には3%引き+ポイントも貯まるクレジットカードと称すのが正しい解説。
- 間違い:海外で使うと3%引き
- 正解:海外使うと3%引き+ポイント加算
ライフカードで得られるポイントはざっくり0.5~1.0%前後なため、これらを併せると「海外での買い物が3.5~4%分、お得なクレジットカード」になるのですね。
誕生月のポイント3倍特典も対象:
加えてライフカードといえば「誕生日がある月に利用するとポイント3倍になること」で有名なクレジットカード。
この誕生月ポイント3倍についても、海外利用分には適用されるのでしょうか?
これは嬉しいことに問題なくOK。
つまり誕生月のポイント3倍に絡めれば海外利用分が実質4.5%も割引となるので、仮に誕生月に海外旅行に行った場合には1万円利用あたり450円、10万円の買い物なら4,500円のリターンを得られることになります。
もう超お得すぎて羨ましい限り、私も学生時代に戻りたいです。
3.海外旅行傷害保険も自動付帯:
あと、学生専用ライフカードには海外旅行傷害保険が自動付帯している点も忘れてはなりません。
海外旅行中の事故や死亡・後遺障害などを最高2.000万円まで補償します。
海外旅行傷害保険とはカンタンに言うと、海外で急病になってしまってしまった場合や、ホテルでお湯を出しっぱなしにして階下に水漏れを起こしてしまった場合などに助けてくれる保険のこと(詳しくは下記記事を参照に)。
たとえばアメリカや香港などの海外で盲腸にかかってしまった場合、下手すると治療費と入院費で数百万円の費用が必要になることもザラ…。
そういう時に海外旅行傷害保険なしで渡航している場合には、泣く泣く自腹でお金を払わなくてはいけません。
海外での万が一に対応できる:
その点、学生専用ライフカードを保有すれば海外旅行傷害保険が適用されるため、急病時には疾病治療費用 として最高200万円の補償が受けられます。
まぁちょっと200万円だと補償が足りない場合もありますが、長期で入院したりしない限りは200万円でも十分な補償内容。
それでも心配でならない方は下記記事を参考に、さらに手厚い海外旅行傷害保険に加入いただければと思います(無料で加入できる方法を紹介中)。
4.学生なら審査に落ちる心配がほぼない:
学生専用ライフカードは年会費無料&発行費無料で作れるクレジットカードなので、学生でも審査落ちを心配しなくていいことが安心材料のひとつ。
残念ながらキッパリと審査に必ず通る…と断言は出来ませんが、すでに学生ローン等で借金漬けにでもなっていない限りは、99%くらいの確率で審査に通るクレジットカードになるのではないでしょうか?
海外旅行前に作っても十分に審査に通るはずです。
- はじめて作るクレジットカード:ほぼ100%審査通過
- 他のカードでリボ払い残高が上限:審査に落ちるかも?
- 学生ローンで借金漬け:審査に落ちるかも?
もちろん、2枚目、3枚目のクレジットカードとしても学生専用ライフカードは大丈夫。
すでに保有済みのクレジットカードでよほどリボ払いを使ってでもいない限りは、審査で落とされる心配はないと思いますよ(詳しくは学生カードを解説した下記記事参考)。
学生の時に知っていればと後悔:
実は私も過去に留学経験があるのですが、その際にこの学生専用ライフカードの存在を知っていれば…と今でも悔やむことがあります。
しかも留学時には学費を中心に年300万円くらいクレジットカードを利用。
うまく学生専用ライフカードを活用していたなら30万円程度は手元に戻ってきていたことを考えると、無知とは損なのだなぁ…と思わされるばかりです。
学生なら学生専用ライフカードを作ろう:
ここまで学生専用ライフカードのメリットを解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
海外留学に行きたい大学生や専門学校生はもちろんのこと、大学を休学しながら働くワーキングホリデーなどにも活用できるので、是非、海外好きな学生は学生専用ライフカード作成を検討してみてください。
私のように社会人になってから後悔しても遅いクレジットカードですよ(学生しか作れません)。
以上、大学生が海外旅行に行くなら、学生専用ライフカードは絶対に持つべきカード!海外利用分が3%キャッシュバックされるためお得です…という話題でした。
参考リンク:
海外旅行にはじめて行く方は、海外旅行時の注意点をまとめた下記記事もあわせてご覧ください。
この記事を読めば、クレジットカードを持っていく大切さを理解してもらえると思います。