最近、テレビや新聞で見る機会が増えた「ブラックフライデー(Black Friday)」という言葉。
なんとなく『金曜日に関係のある言葉なんだろうな…』と推測することは出来ても、まだまだ日本では馴染みのない言葉なため、よく意味がわかっていない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はブラックフライデーをわかりやすく解説。黒い金曜日が気になる方はご覧ください。
ブラックフライデーの基礎知識:
ブラックフライデーの日時はいつ?
まずブラックフライデーとはいつなのか、わかりやすくWikipediaから引用するところから始めてみたいと思います(こちらから引用)。
ブラックフライデー(英語: Black Friday)はアメリカ合衆国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。
正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。
要するにブラックフライデー=11月の第4金曜日のこと。2023年なら11月24日の金曜日がブラックフライデーに当たる日になります。
なぜブラックなフライデーなのか?
ではなぜブラックなフライデーなのかというと諸説あるようですが、現在では「セールによって小売店の売上が増え、どんなお店でも黒字になる」からとするのが濃厚な様子。
実際、ここのところ新聞や雑誌で書かれている意味としても、この意味でブラックフライデーを解説していることが多い状況がありますね。
- ブラックフライデー=お店が黒字になる金曜日
反面、私が過去、アメリカに住んでいた時に聞いた話では「セール開始前、店の前に人がごった返すからさ」なんて教えてもらったものなんですが、時代とともにその意味も徐々に変わってきているのかもしれません。
ブラックマンデーやブラックサーズデーとは違う:
ブラック+曜日という単語を聞くと、ちょっと経済や金融をかじった方は「株価の暴落が起きた日だ」なんて思ってしまうものですが、ブラックフライデーだけはまったく別。
むしろ逆の意味なので混同しないようにご注意ください。
- ブラックマンデー…1987年におきた株の大暴落
- ブラックサーズデー…1929年におきた株の大暴落
- ブラックフライデー…大々的なセール
まぁ将来的になにか大きなイベントが起き、金曜日に大暴落が引き起こった時には金融用語としてのブラックフライデーが出来上がるのかもしれませんが、現状では経済面でも良い意味で使われている言葉ですよ。
日本におけるお正月商戦みたいなもの:
ここまでブラックフライデーとはどの金曜日のことを指し、どんな意味なのかを解説してきましたが、日本にいると「だから何?」って感じがありますよね(苦笑)
正直、クリスマスセールが行われる最初の日とか、お店が黒字になるくらいたくさん売れるんだよ…なんて言われてもピンと来ないのが普通でしょう。
アメリカにおけるバーゲンセールの日:
しかし、アメリカ人にとってのブラックフライデーは、いわばお祭りみたいなもの。
何日も前から各店舗のチラシを眺めてどこのお店に並ぶかを協議したり、俺は今度のブラックフライデーにテレビを買うんだ!と熱く熱弁してみたりと、皆、一様に楽しみにしている日でもあるんです(こちらからも引用)。
ブラックフライデーとは、アメリカで11月末の感謝祭の翌日から行われる年に一度の大セールのこと。
デパートやスーパー、家電量販店などがこぞって大幅割引し、老いも若きもみんな買い物にいく、一種の“お祭り”みたいなものだ。寒空の下、徹夜して開店を待つ人もいる。
たとえるならブラックフライデーは日本のお正月商戦と同じ。
福袋目当てにデパートや小売店の前にずらりと並ぶ、あの過熱感がアメリカでは11月の第4金曜日に起こると思っていただければイメージしやすいのではないでしょうか?
日本でも浸透するかブラックフライデー:
では今なぜ、ブラックフライデーがテレビ等で話題になっているのかというと、これは大手ショッピングモールのイオンが2016年からブラックフライデーに便乗した割引セールを開催しはじめたため(引用はこちら)。
流通大手のイオンが11月25日(2016年)から3日間、ほぼ全店で半額以下に値下げした商品を売り出すという。
(中略)
イオンでは「家電など半額以下に値下げし年末商戦に向けた起爆剤にしたい」と張り切る。消費低迷のなか、これがきっかけでデパートなど他店に波及し、インパクトのある超激安セールが日本にも普及、定着するかどうか。けん引役のイオンの動きを注目したい。
このブラックフライデーが成功した結果、今ではイオンだけでなく競合のイトーヨーカドーやアピタ、そして便乗が大好きな楽天市場等でもセールが実施されているので、安くなにかを購入したい…という方は是非、いろいろなサイトを覗いてみてください。
とびっきりの掘り出しモノが見つかるかもしれませんよ。
以上、ブラックフライデーとはどんな金曜日なのか、わかりやすく解説!アメリカ人にとってのブラックフライデーは、日本における福袋と一緒です…という話題でした。
参考リンク:
買い物をもっとしたい!欲しいものがもっとある!そんな物欲が強い方は、下記記事も参考に。
ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使えば、普段より安く買い物ができるようになります。