CDやDVDレンタルが可能なTSUTAYA(ツタヤ)。このTSUTAYAではそれらの費用を支払い際に、VISAやJCBといったクレジットカード払いは可能なのでしょうか?
今回はそのあたりの支払い方法について詳しく調べてみました。TSUTAYAでカード払いをしたい方は参考にしてもらえればなと思います。
TSUTAYAにおけるカード払いについて:
まず、TSUTAYAでクレジットカード払い可能かどうかについては、公式サイトを確認してみるのが一番…ということで調べてみました。結果としては下記の通り。
店舗によって異なりますので、クレジットカード利用の可否、クレジットカードの種類については、ご利用の店舗まで直接お問い合わせください。
要するに各店舗でカードが使えるかどうかは異なるので、それぞれ個別に確認してくれ…という、なんとも不親切な回答しかありませんでした。
念のため、TSUTAYA公式サイトで各店舗ページもそのあたりの点について確認してみましたが、『クレジットカード払い可』という表記自体がどこにもないので、どうやら現状では最寄りのTSUTAYAでカード払いできるかどうかを店頭で聞くか、電話で問い合わせるしかないようです(苦笑)。
ちなみに蛇足ですが、TSUTAYAってCD&DVDレンタルの料金表についても公式サイトに表記がないんですよね。これは各店舗が自由にレンタル料金を決めることが出来るため…なんですが、それでも各店舗が公式サイトに表記を載せることくらい出来るはずなので、不親切だなーと思います。
大概はクレジットカードが使える:
話を元に戻します。
では、TSUTAYAではどのくらいクレジットカード払いが可能なのでしょうか?あくまで全店舗に確認をしたわけではないので私の肌感覚になってしまいますが、だいたい95%以上のTSUTAYAでは問題なくクレジットカード払いが可能といった感じ。
逆にクレジットカード払いできないTSUTAYAは、全体からみるとごくごく少数なのではないでしょうか?
- カード払い可能なTSUTAYA:大多数
- カード払い不可なTSUTAYA:ごく少数
これは単純な話、TSUTAYAには大抵、書店が併設されているのでその書店においてクレジットカード決済の契約が存在するため。
同様に高額になりやすいCDやDVDの販売等も行われているので、よほど小規模なレンタル専門のTSUTAYAでもないかぎりは、クレジットカード払いできると思って間違いないと思います(公式サイトの記述は、ごく少数のTSUTAYA加盟店にあわせて書かれているものと想定)。
セルフレジはカード決済不可:
尚、TSUTAYAに近年設置されていることが多い、セルフレジについてはTSUTAYA Tカードプラス以外のクレジットカードでは支払いをすることが出来ません。
- セルフレジ:Tカードプラスのみ利用可能
- 通常のレジ:クレジットカード全般が利用可能
そのため、どうしてもクレジットカード払いをしたいのであれば、セルフレジではなく通常のレジカウンターまでレンタル品を持って行って会計してもらうのがおすすめ。これで問題なく、楽天カードや三井住友VISAカードといったクレジットカードでレンタル料金の支払いが可能になりますよ。
アメックスやダイナースが使えるかもお店次第:
クレジットカードが使えるかどうかがお店次第なら、アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブといった国際ブランドが使えるか…という点についても実はお店次第。
結局、TSUTAYAにおけるクレジットカード契約はフランチャイズ側次第なので、こういったお店によって使えるクレジットカードのズレが生じてしまうのですね。ダイナースやアメックスを使いたい方は事前に確認するか、使えない可能性を考慮した上で提示をしてもらえればなと思います。
TSUTAYAにおけるその他の支払い方法:
その他、TSUTAYAで利用可能な支払い方法をまとめるとこんな感じ。正直、TSUTAYAは現金払いかクレジットカード払いか…という選択肢に限られてしまいそうな状況です。
Tマネー:
Tポイントカードの中にチャージして利用可能な電子マネー「Tマネー」もTSUTAYAでの支払いで利用可能。ただ下記のようにTマネー自体に利用価値がほとんどないので、当サイト『クレジットカードの読みもの』でもあまり利用は推奨しません。
SuicaやPASMO:
交通系ICカードであるSuicaやPASMOも利用可能…なんですが、使えるのは一部の店舗のみ。また、セルフレジでSuica払いができる店舗も存在しますが、こちらもすべての店舗で使えるわけではないのでご注意ください。
むしろ使えたらラッキーくらいの感覚でいたほうが、使えなかった時のことを考えると無難なのかもしれません。
楽天Edyやnanaco、WAONなど:
同様に楽天Edyやnanaco、WAONなどのプリペイド型電子マネーについても、ごくごく一部の店舗でのみ利用可能。こちらも使えたらラッキーくらいの状況なので、あまり期待しないほうが良いと思われます。
iDやQUICPay:
更にiDやQUICPayも原則利用不可。『私はiPhone1台持ってTSUTAYAに行きたいんだ!』という方も、残念ながらApple Pay決済に対応している店舗はごく僅かなので、素直に財布を持っていくようにしてもらえればと思います(クレジットカード1枚のみを手に、TSUTAYAに行くでもOK)。
以上、TSUTAYAのCDやDVDレンタルでは、クレジットカード払いはできる?TSUTAYAにおける支払い方法をまとめてみた…という話題でした。
参考リンク:
レンタル代以外にも家計の節約をもっとすすめていきたい…という方は、下記の節約テクニックをまとめた記事もあわせてどうぞ。うまく活用すれば大幅な支出削減が可能ですよ。