すごくどうでも良い話なのですが、最近、スターバックスコーヒーのロゴマークに対して感じていた違和感みたいなものが全くなくなりました。
- 左:1992年から使われていた旧ロゴ
- 右:2011年から使われてる新ロゴ
2011年の春頃に今のロゴに変更された時には、『なんだこのダサいロゴは?』なんて本気で思っていたんですよ。
それが今では洗練された格好良いイメージすら感じる始末。人の感覚というのは、ほんと不思議なものです(むしろ旧ロゴには野暮ったさのような、ダサさを感じる)。
スターバックスコーヒーの新ロゴについて:
見慣れるとなんでもOKになる不思議さ:
結局、どんなロゴマークでもなんでもそうなんでしょうが、見慣れると不思議とマッチするようになるんですよね。そしていつの間にか違和感がなくなっていく…という感じ。
- 見慣れない時:かっこ悪い、元のほうがいいと思う
- 見慣れた時:格好いい、元のものよりいいと思う
よく言われる話ですが、『自分は写真うつりが悪い』と思っている方のほとんどは、自分の顔を普段から見慣れているためにそう思えるだけ(実際よりも美しく見える)…という現象と、同じ原理なのかもしれません。
実際には写真うつりなんて悪くなくて、それが普通なのにです。
積極的にロゴを変えたことも評価したい:
ちなみに。
2011年にスタバがロゴを変えた理由は、ただのコーヒーショップから脱却したかったからだそうですが、例えそうだとしてもそうでなかったとしても、みんなが慣れ親しんだロゴを変更することには、大きな勇気が必要だったと思います。
- 旧ロゴ:COFFEEの文字入り=カフェの印象
- 新ロゴ:COFFEEの文字はなし
それを無事に乗り越えていったスタバの企業姿勢を、私もいち経営者として見習っていきたいですね。
変化は怖いけれども、変化していくことで更なる成長を得られることもあると肝に銘じて、このサイト『クレジットカードの読みもの』を運営していきたいと思います。
以上、スターバックスのロゴマークが変更されて5年以上が経過。なんだか昔のロゴを忘れてしまうくらい、良いロゴに思えてきた最近です…という雑談でした。
参考リンク:
スターバックスでいつもコーヒーを飲んでいる…という方は下記記事も参考に。スタバカードを活用するとスタバをもっとお得に活用できますよ。