低コストでお店にクレジットカード決済を導入できると人気のSquare(スクエア)。
このSquareでついにSuicaやPASMOなどの交通系ICカード決済に加え、QUICPay、iDといった主要電子マネー決済の受付が可能になったという情報が入ってきました。
Square公式サイトより引用させていただきます(引用元はこちら)。
Square Reader、主要電子マネーに対応
Square株式会社は、本日、コンパクトでシンプルなデザインの決済端末「Square Reader(スクエアリーダー)」が、主要な電子マネーでの支払いにも対応したことを発表します。
Squareをご利用の事業者は、クレジットカード(タッチ決済含む)での支払いに加え、「Suica」などの交通系電子マネーと、「iD」「QUICPay+(クイックペイプラス)」の電子マネー決済での支払いを、有効化手続きから最短2日で受け付けることができるようになります。
Squareの電子マネー対応について:
Suica、PASMO、TOICA等に対応:
これでSquareを1台導入すれば、VisaやMastercardなどのクレジットカード決済、SuicaやPASMOなどの交通系ICカード決済、iDやQUICPayなどの電子マネー決済の3種類に対応可能に。
- Visaカード
- Mastercard
- JCBカード
- アメックス
- ダイナースクラブカード
- 各種交通系ICカード(SuicaやPASMO等)
- iD
- QUICPay
さらにQUICPayやiDにも対応ということはApple PayやGoogle Payにも問題なく対応可能になる…ということ。
さすがにこれだけの決済サービスに対応すれば、お店にやってくるどんなお客さんの要望にも応えられる可能性は高いと思いますね。
当然、楽天カードやイオンカードにだって対応可能です。
コンタクトレス決済にも対応済み:
加えてSquareではVisaのタッチ決済やMastercardコンタクトレス決済といった、各種タッチ決済にもすでに対応済み(難しい言葉でいうとNFC Type A/Bに対応しているということ)。
下記引用部分にもあるように今後、タッチ決済は日本国内でも主流になっていく可能性が高いので、Square決済さえ導入しておけばマルチに対応可能になる強みが出てくることでしょう。
Square Readerは、NFC Type A/BとFelicaに対応しているため、事業者は、コンパクトなSquare Readerがひとつあれば、現在日本で主流となっている交通系電子マネーに代表される電子マネーの支払いにも、今後日本でも普及が見込まれるタッチ決済にも、また日本で発行されているクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードそしてSuicaを設定したApple PayやGoogle Payにも対応できます。
決済受付ができないのは楽天Edy、nanaco、WAONといったプリペイド型の電子マネー、そして交通系ICカードの仲間はずれとも言えるPiTaPaくらいです(PayPayは直接加盟店契約をすればカンタンに導入可能)。
手数料が低いのも安心材料:
次に、気になるSuicaやPASMOの決済手数料はどのくらいなのか…というと、これは3.25%で統一とのこと。
Kitaca、はやかけん、nimoca、SUGOCAなどの交通系ICカードでも3.25%に設定されているので、どの地域に出店している方でも安心して交通系ICカード決済を受け付け可能といえます。
QUICPayやiDはやや高め:
続いてiDやQUICPayの手数料はどうなのか…というと、やや高くなって3.75%が必要になる仕組み。
- SuicaやPASMO:3.25%
- iDやQUICPay:3.75%
ここまでくると少し割高かなぁ…という気がしなくもありませんが、小規模な小売店やレストランがこの手数料でQUICPayやiDを導入するのは非常に難しいので、このくらいが「落とし所」なのかもしれませんね。
他サービスと比較したい方は下記記事も参考にどうぞ。
Squareは翌営業日入金なのが嬉しい:
お店にSquareを導入する大きな魅力のひとつが、翌営業日にクレジットカードや電子マネー経由の売上を入金してくれる点(みずほ銀行や三井住友銀行に口座を持っている場合のみ)。
つまり翌営業日入金ということは、たとえば月曜日にお客さんがSuicaで支払った分のお金を翌日の火曜日には入金してきてくれる…ということなので、『クレジットカードや電子マネーは導入したいけど資金繰りがちょっと…』と悩んでいる経営者であっても安心して導入することが可能です。
しかも振込手数料無料&少額でも振込というオマケ付き。
- 振込手数料:無料
- 少額の入金:無料
仮にSuicaで50円しか売上がなかったとしても手数料無料で入金してくれるため、そういった意味でも資金繰りに行き詰まった経営者におすすめでしょう。
さぁSquareを導入しよう:
そんなこんなでついにSuicaやPASMO決済に対応したSquare。
従来は電子マネー決済に対応していないことがSquareのデメリットでしたが、これで競合する楽天ペイやAirPAYにも対抗できるモバイル決済になったので、経営者の方は是非、導入を検討してみてください。
決済端末そのものも非常にシンプルですし、ステッカーも洗練されていてカッコ良いと言うことなしですよ。
以上、お店にSuicaを導入したい経営者に朗報!モバイル決済のSquareが交通系ICカードに加え、QUICPayやiD決済に対応を開始しました…という話題でした。
参考リンク:
そもそもモバイル決済がよくわかっていない…という方は下記記事も参考に。
スマホやタブレット端末を利用した決済を導入すれば客先でのクレジットカード決済が出来るようになるだけでなく、固定電話回線が届かないような山奥や離島でもキャッシュレス対応が出来るメリット有りです。