au WALLETの成功を受けてかどうかはわかりませんが、ソフトバンクが2015年3月からソフトバンクカードという名前のVISAプリペイドカードを発行開始しました。
このカードを利用可能なのはau WALLET同様、ソフトバンク携帯の保有者のみという、利用者を限定したプリペイドカードになっているようです。
ソフトバンク・ペイメント・サービス、ソフトバンクモバイル、ワイジェイカード(旧KCカード)、Tポイント・ジャパンは、利用額に応じてTポイントが貯まるプリペイドカード「ソフトバンクカード」を3月6日より提供する。ソフトバンクユーザー向けで、VISA加盟店で利用できる。
そこで今回は、ソフトバンクカードを保有するメリットをわかりやすく解説。リリースと同時に話題のプリペイドカードになりそうなので、是非、ソフトバンク利用者の方は注目してみてくださいね。
ソフトバンクカードの保有メリットまとめ:
VISA提携のプリペイドカード:
au WALLETがマスターカード提携のプリペイドカードなのに対し、ソフトバンクカードはVISA提携のプリペイドカードです。
- au WALLET:マスターカード提携
- ソフトバンクカード:VISA提携
まぁマスターカードもVISAカードも、使えるお店の数にはそれほど大きな差はなし。
しかし、一般的にVISAのほうがブランド力が高いと言われているので、『VISAとマスターカード、どちらかを選べ!』と言われたら、やはりVISA提携のソフトバンクカードのほうが魅力が出てきそうです。
12歳から持てるVISAカード:
ソフトバンクカードは12歳から持てるVISAカードです。
事前入金が必要なプリペイドカードなので、子供にVISAカードを持たせたい、ゲーム課金に利用させるカードは子供用のものにしたい…といった場合などにも良いかもしれません。『3,000円だけチャージしてあるから、これを携帯ゲームなどに使いなさい』といった使い方も出来そうです。
- ソフトバンクカード:残高以上に使われることはない
- 通常のVISAカード:利用限度額までならいくらでも使える
また、子供に現金を渡すと何に使われるかわからないから嫌だ…といった場合にもソフトバンクカードは活躍するはず。
家族でソフトバンクを利用している方は自分名義だけでなく、子供名義のソフトバンクカードも是非、作ってもらえればなと思います。
Tポイントが貯まる:
au WALLETよりもソフトバンクカードのほうが一番魅力的に映るのは、このTポイントが貯まるという点。
- au WALLET:独自ポイントが貯まる
- ソフトバンクカード:Tポイントが貯まる
Tポイントはご存知のように使えるお店が非常に多いポイントサービスなので、ファミマやTSUTAYAなどで支払いに使えるのは大きいと思います。
しかも従来発行されていた無料のTポイントカードや、Tポイントが貯まるクレジットカードなどよりもポイント還元率を高めることも出来そうなので、Tポイント利用者には必携のプリペイドカードになりそうです。
おまかせチャージでカードのような使い方を:
最後がこれ。
ソフトバンクカードの「おまかせチャージ」という機能を利用すれば、まるでクレジットカードのような後払い方式の使い方が出来るというものです(18歳以上の方が、審査を経て使えるようになる様子)。
おまかせチャージを契約すると、ソフトバンクカードの残高が常に0円でも、クレジットカードと同じ使い勝手でショッピングできる。
こうした仕組みのため、おまかせチャージが利用できるのは、18歳以上(高校生除く)のユーザーで、クレジットカードのような審査が行われる。
その結果、与信枠(利用できる金額)が決まる。おまかせチャージで利用した分は、月に1回、引き落とされる。
このおまかせチャージは、どんな仕組みなのか?というのが、今回、私が今ひとつわからなかった点。
単純にソフトバンクカードをクレジットカード化出来る審査なのか、それともクレジットカードとは別の仕組みが採用されているのかなどは、分かり次第、また記事にさせてもらいます。
今後のサービス拡充に期待:
個人的には調べれば調べるほど、ソフトバンクカードがau WALLETよりも非常に魅力的なプリペイドカードになっているように思いますね。
ただポイントアップする加盟店の数がまだまだKDDI陣営に負けている状況なので、ここを今後、ソフトバンク側がどこまで強化できるかが重要になってきそうな気がします。
さてさて、どうなることやらですが、今後のサービス拡充に期待しましょう!
以上、ソフトバンクカードは12歳から持てるVISAプリペイドカード。Tポイントが貯まるなどの、その保有メリットをまとめてみた…という記事でした。
参考リンク:
ソフトバンクカードでTポイントを獲得するだけでなく、その他の場所でもどんどんポイントを稼いでいきたいという方は、下記のポイントが貯まりやすいクレジットカードをまとめた記事もご覧ください。