クレジットカード審査に落ちた時の連絡は、メール、郵送、電話のどれで入るものなのでしょうか?
今回は審査落ちをしたということを周りに知られたくない方のために、審査落ち時の連絡について書いてみたいと思います。
審査落ちした時の連絡について:
ネット申込をした方はメール連絡が主流:
まず、楽天カードやライフカードといったインターネット申込可能なクレジットカードを、パソコンやスマホ経由で申し込んだ…という場合には、審査落ちの連絡は必ずといっていいほどメールで入るようになっています。
これは単純な話、郵送で審査落ちの連絡をするのはハガキ代や印刷代といった費用が必要になってしまうため。
その点、メールアドレスへの連絡であれば通信料だけで済むのでカード会社としても今やこちらが主流になっているのですね*1。
ご丁寧に郵送で連絡が来る場合も:
但し、すべてのクレジットカード会社がメールのみで審査落ちを通知してくれると思ったら大間違い。
ビューカードなど、律儀に郵送でも審査落ちの通知をしてくるカード会社もまだまだ多いので、『自分はネット経由で申込したから大丈夫だ』と思わず、警戒してもらえればなと思います。
ハガキや封筒で審査落ちの連絡が届きますよ。
店頭で申込をした場合:
次に店頭でクレジットカードを申込して審査落ちしてしまった場合には、その連絡は原則、封筒や葉書で届く可能性大。
そのため、クレジットカードを新規申込したという方は、それから1~2週間程度は郵便ポストを常にチェックするようにしてください。
自宅あてにカード会社からの封筒が届いたら、それが十中八九、審査関連の情報が記載された封筒になります(カード申込時にメールアドレスを書いた場合には、メールで届く場合もあります)。
電話で審査落ちが通達されることは?
反面、封筒やメールではなく、固定電話や携帯電話番号宛に電話で審査落ちの連絡が入る…ということはまずありません。
これはカード会社としてもわざわざ本人が出るまで電話をかけるくらいなら、郵便物で定型文を送りつけたほうが早いため。
- ハガキで審査落ちを連絡:事実のみを伝えるので簡単
- 電話で審査落ちを連絡:人件費が必要&トラブルを招きやすい
加えて人によっては『なぜ審査に落ちたんだ!』と怒ってしまう申込者も多いので、淡々とハガキや封筒でその結果を通知してくることのほうが多いのですね。
家族に連絡を入れることもない:
同様に、家族に対して『ご主人がクレジットカードを申し込まれたんですが、その審査に落ちてしまったとお伝えください』と伝言を頼むようなこともありません。審査落ちの通知は、カード申込者本人に通知する決まりがあるためです。
それゆえ、仮に「妻の機嫌が悪いんだけど、もしかしてカードを申込したことがバレちゃった?」なんて場合でも、過剰にビクビクする必要性はなし。
たぶんその他に、なんらかの事情で機嫌を悪くさせてしまった要因があるはずなので、その辺の心当たりを探しましょう(苦笑)
家族にカード申込をバレたくないのなら:
このように家族にクレジットカード申込がバレたくないのであれば、最善なのはインターネット経由でクレジットカードを申し込むこと。
パソコンやスマートフォンを使えば今や15分程度でカード申込は可能なので、審査に落ちた時のことが心配なのであれば、ネット申込を活用してみてくださいね(おすすめのカードは下記参照)。
以上、クレジットカード審査に落ちた場合、メール、郵送、電話のどれで連絡が入るのか?家族にカード申込がバレるのが嫌な方に…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカードに関する知識をもっと付けたい…という方は、下記のページもあわせてご覧ください。支払い方法から付帯保険まで、幅広い知識をつけることができますよ。
*1:仮に入会審査に落ちてしまった場合には、そっけない審査落ちのメールが申請時に入力したメールアドレスに届いているはずなので確認してみてください。場合によっては迷惑メールフォルダとかに格納されている場合もあるかもしれないので、審査落ちメールが見つからない時はそちらもチェックしてみて貰えればと思います。