最大手のコンビニエンスストアであるセブンイレブン。
ここではVisaカードやJCBカードといったクレジットカード払いは利用可能なのでしょうか?
今回はそのあたりの、セブンイレブンにおけるクレジットカード事情をまとめてみたいと思います。コンビニでクレジットカード払いをしたいという方の参考になれば幸いです。
セブンイレブンにおけるクレジットカード事情:
セブンイレブンはカード払い可能:
まず、セブンイレブンではクレジットカード払いが出来るのかというと、これはYES。
日本で発行されているクレジットカードであれば99.9%、支払いに利用できると思って間違いありません。
- VISAカード
- マスターカード
- JCBカード
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ
これら5つのブランドロゴが刻印されているクレジットカードであれば、ほぼ間違いなく利用できると思ってOK。
仮に支払いに使えないケースがあればそれはセブンイレブン側に問題があるのではなく、あなたが保有しているクレジットカードが磁気異常を起こしてしまっているか、利用限度額オーバーで使えないかのどちらを疑ったほうが早いくらいです。
楽天カードやイオンカードも利用可能:
『いやいや、私が持ってるのはVisaカードとかMasterCardじゃなくて、楽天カードとかイオンカードなんだけど?』という方もご安心を。
それらのクレジットカードの表面には前述の5つのブランドのうち、どれかが必ず印字されていると思うので、それを元にそのクレジットカードが使えるかどうかを判別してもらって大丈夫です。
- 例:ニコスカードの表面にMasterCardのロゴがある=利用可能
- 例:ビューカードの表面にVisaのロゴあり=利用可能
同様にセゾンカード、MUFGカード、ライフカード、三井住友カード、セディナカード、エポスカード、トヨタファイナンス、UCSカード、ポケットカードなどなど、どのクレジットカードブランドであってもセブンイレブンでの支払いに利用可能。
とにかく日本国内で発行されたクレジットカードであれば99.9%使えるのでご安心ください(詳しくは下記記事を参考に)。
利用可能な支払い回数は?
次にセブンイレブンで利用可能な支払い回数にはどのようなものがあるのか…というと、これについては残念ながら原則、一括払いのみ。
一般的なクレジットカード加盟店では分割払いやボーナス払いなど、多彩な支払い方法の中から好きなものを選ぶことが出来ますが、セブンイレブンではそういった支払い方法は選択できないのでご注意ください。
強制的に一括払いで処理されることとなります。
あとから自分でリボ払いにするのは可能:
但し、一括払いで支払いをしたものを、後日、お手持ちのクレジットカード会社の管理画面からリボ払い等に変更することは可能。
手元にお金がなくてピンチ…という場合には、とりあえずセブンイレブンでは一括払いをしていただいて、後日、リボ払いなどの支払いを先延ばしできる方法に変更してもらえればと思います。
- 現地でリボ払い:できない
- 後からリボ払い:可能
他、リボ払い専用カード等を使ってリボ払いにすることも当然可能です(リボ払いのメリット&デメリットについては下記記事参照)。
クレジットカード払い利用方法:
セブンイレブンでクレジットカード払いを使う方法はシンプルそのもの。
店員さんに使いたいクレジットカードを渡すだけで、支払いのやり方をその場で教えてくれます。
この際、『クレジットカード払いですか?』と聞かれることもありますが、そう聞かれたら『はい』と答えれば問題ありません。
- 問題なし:自分から「クレジットカード払いで!」といってカードを見せる
- 問題なし:クレジットカードを差し出して、店員から「クレジットカード払いですか?」という質問を待つ
支払いはサインレス決済:
ちなみにセブンイレブンでは支払いにサインレス決済を導入しているため、みなさんはサインの記入も暗証番号の入力もいりません。
クレジットカードをレジ手元にある挿入口に入れるだけで支払いは完了するので、そのまま店員さんからレシートを受け取るだけで購入した商品を持って行ってOKです。
- 通常の店舗:サインや暗証番号入力が必要
- セブンイレブン:サインや暗証番号入力は不要
むしろあまりのスピードの速さに『サインとかしなくて大丈夫なの?』と心配になってしまう方も多いかもしれませんが、コンビニというお客さんが多い業種だからこそ、スピーディなクレジットカード処理を行っているのですね(サインを失くすことでレジの回転が早くなる)。
セブンイレブンの支払いにお得なクレジットカード:
最後にセブンイレブンではどのクレジットカードを使うとお得なのかというと、それはやはりセブンイレブン公認のクレジットカードである、セブンカード・プラスです。
セブンイレブンとの親和性の高いnanacoが内蔵されているだけでなく、nanaco割引からオートチャージまで、もうセブンイレブンをお得に使うために作られたカードらしい魅力がたくさん詰まっていますので、日々、セブンイレブンにはお世話になっているという方であれば作成価値あり。
nanacoと組み合わせることで得られるポイント還元率の高さも魅力です。
三井住友カードやJCBカードWも魅力:
あと、セブンイレブン公式のクレジットカードではありませんが、セブンイレブンでお得なクレジットカードには三井住友カードやJCBカードWといったものもあります。
中でもJCBカードWは39歳以下の方であれば年会費無料で持てるクレジットカードゆえ、セブンイレブン専用で使っても価値ある1枚になると思いますよ。
うまく活用すればセブンイレブン公式のセブンカード・プラスよりもお得に使いこなせることでしょう。
以上、セブンイレブンで使えるクレジットカードと、その支払い方法のまとめ!セブンイレブンでの買い物でカード払いを利用したい方に…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカードの使い方がイマイチよくわからなくて…という方は下記記事も参考に。
この記事で書いたことがほとんどとはなりますが、どうやってクレジットカードを使うのかをわかりやすく解説しています。