今回はこれからセゾンカードを申込しよう…と思っている方のために、セゾンカードの審査がどのくらい難しいのかという解説から、入会審査突破のコツまでを幅広くまとめてみようと思います。
セゾンのクレジットカードが欲しいけど審査に通るか不安…。そんな方はこの記事を通して少しでもその可能性を高めてみてくださいね。
セゾンカードの審査難易度まとめ:
審査基準を開示していない:
まず、セゾンカードをはじめ、イオンカードだろうが楽天カードだろうが、ニコスカードだろうが三井住友カードだろうが、すべてのクレジットカード会社ではその審査基準を明確に開示していません。
そのため、セゾンカードの審査難易度についても同様で、私たちカード申込側はその難易度を推測するしかない状況があります。
- 間違い:審査基準は明確に公開されている
- 正解:審査基準はどこのカード会社も公開していない
ただ現在では5ちゃんねるや口コミサイトの情報から、セゾンカードの審査基準を垣間見えるようになってきた感あり。
要は昔よりも審査突破への対策を立てやすくなってきた状況があるといえますね。
セゾンカードの審査は少し変わってる:
では、2023年現在のセゾンカードの審査難易度はというと、審査に甘いとも厳しいとも言えない宙ぶらりんな難易度、それが私の見立てです。
これはセゾンカードが他のクレジットカード会社では気にも留めないような点を審査において重視したりする、独自の審査方法を確立させているため。
結果、前述のように難しいとも簡単とも言えぬ入会審査になってしまっているんです。
発行後に使ってくれるかを重視する:
たとえばセゾンカードでは「発行後にカードを使ってくれるかどうか」を重視する傾向にあるようで、年収1,000万円とか2,000万円といった富裕層でも、『この人にカードを発行しても使ってくれないだろうな』と判断されれば審査に落ちてしまうこともチラホラある模様。
反面、年収100万円前後しかないフリーターの方でも、『この人ならうちのカードをたくさん使ってくれそうだ』と判断されれば審査に一発通過することもありえる…といった具合です。
カード保有枚数や申込数で判断している?
こう書くと、『いやいや、カード申込者が入手後にカードを使うかどうかなんて判別しようがないでしょ?』と思われるかもしれませんが、どうやらセゾンカードではすでに持っているカード保有枚数や、直近のカード申込数をみてそのあたりを判断している模様。
例をあげるとすでにカードを10枚持っている人が、11枚目のカードとしてセゾンカードを申し込むと年収、職業、在籍年数がどんなによくても審査に落とされやすくなる、そんな感じです。
あと、直近半年以内にセゾンカード以外のクレジットカードを申し込んでいる方にも審査は厳しめ。
要するにセゾンカードが本命じゃないことがセゾンカード側に伝わると、審査はその分だけ厳しくなるようです。
- カードをたくさん保有しているとセゾンカード審査には不利
- 直近半年以内に他社カードを申し込んでいると審査には不利
こんな風にセゾンカードではとにかく発行後にカードを使ってもらえるかどうかを重視しているので、セゾンカードがどうしても欲しいなら他社カードは申込せず「セゾンへの忠誠心」をアピールください。
それで審査通過の確率を引き上げることができるでしょう。
セゾンカードは機械審査:
次にセゾンカードは年会費無料のセゾンカード インターナショナルだろうが、年会費1万円以上のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードだろうが、その入会審査はすべて機械審査です。
機械審査というのはざっくり解説すると、あなたが入力した氏名、住所、電話番号、職業、年収、勤続年数、居住年数などの情報を点数にし、その点数が一定数以下なら審査落ち、一定数以上なら審査通過…といった具合に判別をする審査のこと。
- 点数が一定以下:即、審査落ち
- 点数が中間:目視等、セゾン社内の人による判断
- 点数が一定数以上:即、審査通過
この審査で一定数以上を出せないと、前述のように即審査落ちになってしまうのでご注意ください。
機械審査突破のためには?
では、機械審査で振り落とされないようにするためにはどうすればいいのか、これは正しい情報をきちんと入力するほかありません。
たとえば年収の記入欄ですが、みなさんはちゃんと額面上の年収を記入していますか?
ボーナスや残業代、報奨金などのお金を加え、税金が引かれる前の金額が「年収」なので、手取り月収×12ヶ月の金額を書いてしまわないようにご注意ください(年収の解説は下記記事参照)。
他、固定電話番号を持っているのに入力するのを面倒臭がったり、仕事上の役職を書かなかったりするとそれだけで点数が落ちてしまう可能性あり。
逆にいえばそれらの情報さえ入力すると機械審査による足切りに引っかからなくて済むので、審査突破の可能性が高まりますよ(審査に関する詳しい解説は下記記事参照)。
スーパーホワイトにも厳しい:
あと、セゾンカードは俗にいうスーパーホワイトと呼ばれる人たちには厳しいカード会社だと言われています。
スーパーホワイトとは簡単に言うと、30代、40代、50代までクレジットカードや銀行ローンなどを一切、利用してこなかった方のこと。
つまり『私はずっと現金払いだったけど、この機会にクレジットカードを作ってみようと思う』という方には審査突破が難しいクレジットカード会社なので、こういった方は申込を避けたほうが無難かもしれません。
対策としてはライフカードやエポスカードなどのスーパーホワイトにも優しいカード会社から作り、クレジットカードの利用履歴を構築すればOK。
そうして半年も活用すれば、その後はセゾンカードの審査に通りやすくなることでしょう。
即日発行対応カードなら審査結果はすぐに出る:
セゾンカード インターナショナルは即日審査&即日発行が可能なクレジットカード。
一部、個人事業主などでは審査結果が出るのが遅くなる場合はありますが、正社員やアルバイトとして働いている方であれば数分~30分程度で審査結果が出るので、すぐ審査結果が知りたい方は積極的に申込してみてください。
特に急ぎでクレジットカードが必要な方にとっては、この審査スピードの速さは魅力的ですよ(審査結果がなかなか出ないカードだと次の行動に移しにくいため)。
セゾンカード審査は難しくない:
ここまで様々な角度からセゾンカードの審査基準について紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
まぁ、あーだこーだ書いたことで「セゾンの審査ってなんだか難しそう」と思われてしまったかもしれませんが、実際には流通系のクレジットカードらしく、それほど審査難易度が高いわけでもないので、正社員の方でここ最近にカードを申込しまくっている人以外であれば気にせず申込してしまってOK。
きっと拍子抜けしてしまうくらいにあっさり、審査通過のメールが届くと思いますよ(下記はセゾンカードの中でも入手難易度が高くないカードです)。
以上、セゾンカードの審査はどのくらい難しい?2023年現在の審査難易度から、セゾンの入会審査に突破するためのコツを解説してみる…という話題でした。
参考リンク:
残念ながらセゾンカードに申込をしてみたものの、審査に落とされてしまった経験をお持ちの方は下記記事も参考に(クレジットカード審査に落ちた理由がわかる記事)。
クレジットカード審査の中身をしっかり理解すれば、もっと審査に通りやすくなるはずですよ。