今回は楽天カードの締め日と支払日をわかりやすく解説。
今月の引き落としは何日なんだろうかとか、この利用分の支払いはいつ?などの疑問をお持ちの方は、是非、お役立てください。
これだけ理解しておけば、楽天カードの支払いで困ることがなくなりますよ。
楽天カードの締め日、支払日:
締め日と支払日の一覧リスト:
早速、楽天カードの締め日と支払日を表にしたのでご覧ください。
左側の「楽天カード利用日」と書かれた日付に利用した分の支払いが、左側の「代金の引き落とし日」に指定銀行口座から引きと落とされることになります。
楽天カード利用日 | 代金の引き落とし日 |
---|---|
1月1日~1月31日 | 2月27日 |
2月1日~2月28日 | 3月27日 |
3月1日~3月31日 | 4月27日 |
4月1日~4月30日 | 5月27日 |
5月1日~5月31日 | 6月27日 |
6月1日~6月30日 | 7月27日 |
7月1日~7月31日 | 8月27日 |
8月1日~8月31日 | 9月27日 |
9月1日~9月30日 | 10月27日 |
10月1日~10月31日 | 11月27日 |
11月1日~11月30日 | 12月27日 |
12月1日~12月31日 | 翌年1月27日 |
締め日はズレる可能性もあり:
ただこの表はあくまで目安。
だいたい99%程度の確率で当てはまりますが、場合によっては1月30日に楽天カードを利用したのにその代金引き落としが3月27日になる…といった「締め日のズレ」が発生する場合もあります。
- 通常:1月30日利用は1月31日で締められて2月27日に引き落とし
- 稀に発生:1月30日利用分が2月28日で締められて3月27日に引き落とし
これは楽天カードを使われたお店が、楽天カード側にお金を請求する日が遅れる場合があるため。
まぁあんまり頻度よく発生するものではないので、稀にズレることがあるとだけ認識しておけばOKでしょう*1。
前の月にずれることはない:
ちなみに支払日が翌月に後ズレすることはあっても、前月にズレるといった前ズレはありません。
- あり得る:
2月28日に使った分が4月27日に引き落とし - あり得ない:
5月1日に使った分が4月30日利用として処理され、5月27日に引き落とし
月が変わってすぐに楽天カードを使ったものだから、請求が前の月扱いにならないかどうか心配している方は、ご安心いただければと思います(仮にあったとしたらクレジットカード加盟店による不正請求です)。
引き落としが土日や祝日の場合は?
では、銀行口座から代金が引き落とされる日が、土曜日や日曜日、そして祝日だった場合にはどうなるのでしょうか?
これは原則、翌営業日へ締め日が変更に。
翌営業日とは銀行が次に営業をする日のことで、大抵は日曜日の次にやってくる月曜日がそれに当たりますが、月曜日が祝日の場合には火曜日が翌営業日になります(銀行が開いている日=営業日)。
例をあげると5月27日が土曜日の場合、その翌営業日である5月29日(月)に決済が行われる…といった感じ。
- 5月27日(土):銀行が休みなので引き落とし無し
- 5月28日(日):銀行が休みなので引き落とし無し
- 5月29日(月):銀行の営業日なので引き落とし
とにかく楽天カードの引き落としは、平日(銀行が営業している日)にしか引き落とされないと思っておけばOKです。
2月は翌営業日が翌月になることも:
尚、2月27日が土曜日だった場合には、引き落としが翌月の3月1日(月)になってしまうことも。
- 2月27日(土):銀行が休みなので引き落とし無し
- 2月28日(日):銀行が休みなので引き落とし無し
- 3月1日(月):銀行の営業日なので引き落とし
この場合は3月に2回、1月利用分と2月利用分の両方が引き落としになるので、預金口座残高の不足を招いてしまうことも多いですよ(3月1日と3月27日に引き落としがかかる)。
管理徹底をお願いします。
利用限度額が復活するのはいつ?
次に銀行口座振替が行われた後、楽天カードの利用限度額が復活するためにはどのくらいの期間が必要になるのかというと、こちらも指定銀行によって戻る日が異なります。
- 楽天銀行の場合:原則として当日中
- 楽天銀行以外:翌営業日~4営業日後
楽天銀行利用者は最短即日で利用限度額が戻りますが、三菱UFJ銀行や三井住友銀行といった他の銀行だと最悪、4営業日は覚悟しないとダメな模様…。
ご請求口座が“楽天銀行”で以下の場合のみ、口座振替の結果をお支払い日の当日中に反映しております。
- 毎月27日の前営業日までにご請求金額を口座にご準備いただきかつ、27日(金融機関が休業日の場合、翌営業日)にお引き落しが確認できた場合
特にゴールデンウイークや年末年始等の長期休暇中だと、1週間近く利用限度額がリセットされない…なんてこともあるのでご注意ください。
2019年のゴールデンウィークは大変だった:
2019年のゴールデンウィークは新天皇の即位にあわせ、暦の上でも10連休の超大型連休に。
その弊害で4月27日に予定されていた楽天カードの引き落とし日は延期に次ぐ延期で、なんと10日後の5月7日に引き落としされる形になりました。
- 本来の引き落とし日:4月27日
- 2019年の引き落とし日:5月7日
これに加えて問題になったのが、4月分の引き落としが予定通り5月27日に実施された点。
つまり5月7日に引き落としがかかったかと思ったらその20日後の5月27日にまた引き落としがかかってしまったので、預金残高のやりくりに苦労した利用者が多かったようです(20日間に2回の引き落としがあった)。
よくある質問とその答え:
楽天カードの締め日や支払日についてまだまだ疑問がある方のために、Q&A形式でよくある質問とその答えを作っておきました。
心配性な方はあわせてご覧ください。
Q.楽天カードの引き落とし時間は何時頃?
『明日は楽天カードの引き落とし日だっていうのに、うっかり振替用の銀行口座に振込しておくのを忘れてしまった…』。
そんな場合に気になるのが、楽天カードが銀行口座から引き落としをかける時間ですよね。
こちらは残念ながらケースバイケース。
だいたいの銀行では夜0時時点の残高に対して引き落としをかけることが多いので、本来であれば前日までに入金をしておくのがベスト…なんですが、昔とは異なり、最近ではその日のうちに2度目の引き落としをかけてくれる金融機関も増えてきたため、「どうせ翌日扱いになるだろう」と諦めめないようにしてください。
- 過去:
1日に1度しか引き落とししてくれなかった(前日までに入金しておかないと引き落としができなかった) - 現在:
1日に2回、引き落とししてくれる銀行も多い(当日の朝に入金手続きをしても引き落としが間に合うことがある)
とりわけ三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行といった大手メガバンクだと、1日2回はもはや当たり前になりつつある感じ。
それゆえ、前日までに楽天カード利用代金の入金を忘れてしまった場合でも、諦めずに入金を試みてもらえればなと思います。
Q.そもそもお金が足りないんだけど…
『明日が楽天カードの引き落とし日だってことはよくわかってるんだけど、恥ずかしながらお金が足りず、支払いが出来なそう…』という場合にはどうすればいいでしょうか?
これは怖いかもしれませんが、楽天カードに電話をするのがおすすめ。
支払日の前までに連絡をすれば、リスケジュールといって支払い時期や回数の見直しに応じてもらいやすくなるので、とにかく相談するのがベストなんです。
電話をかけると怒られそうで…:
こう書くと、『いやいや、楽天カードにお金の返済が出来ないなんて連絡をしたら、怒られるに決まってるでしょ!いくら代金が払えないからといって、自分から電話なんて怖くて出来ないよ。』と思われる方も多いかも…ですが、そういった方は自分が誰かにお金を貸した時のことを考えてみてください。
仮にお金を貸した相手が、約束した返済日になってもなんの連絡をよこさずに、お金を返して来なかったらどう思うでしょうか?めちゃくちゃ腹が立ちますよね。
- 貸した相手から待って欲しいと連絡:信用してみる
- 貸した相手が連絡なしで踏み倒し:二度と信用できない
これは相手が企業であってもまったく一緒。
それにも関わらず連絡を怠ると、お金を借りたまま返さない友人と同じになってしまうので、みなさんは是非、早めに楽天カードに連絡をするようにしてください。
下記図のように自分から連絡を入れることが、今後の信用を継続させる上でも重要な行動になりますよ(連絡しないと楽天カードを利用停止や没収をされることも)。
尚、支払日までに返済できなかった時の対処法については、下記記事もあわせてお読みいただければなと思います。
Q.締め日や支払日って変更できるの?
『私は給料日が毎月10日だから引き落とし日は27日よりも15日が良いな…』、そんな感じで楽天カードの締め日や支払日を変更できるかどうかを探している方も多いですが、こちらは残念ながら変更不可。
私も個人事業主ゆえ、引き落としは月末ギリギリにかけてもらえると嬉しいんですが、このあたりの変更には一切応じてもらえないため、楽天カードを利用するなら末日締め翌月27日払いへの理解が必要となります。
どうやっても変更はできません。
他のクレジットカードなら別の引き落とし日も:
ちなみに。
楽天カード以外のクレジットカードを利用すれば、締め日と支払日が別になるので都合が良い方も多いはず。
主なクレジットカードの引き落とし日は下記の通りなので、変更希望の方は自分にとって都合の良いカードを作成&ご利用ください。
それで好きな引き落とし日を選ぶことができますよ。
さらに詳しい情報は下記記事を参考にどうぞ。各カード発行会社の引き落とし日がわかります。
楽天市場利用分は期ズレを起こしやすい:
楽天市場のシステム上の問題か、楽天カードを楽天市場で毎月26日~末日まで利用した分は翌月27日ではなく、翌々月の27日に請求が来るとのこと(街中での利用と楽天市場の利用とでは支払いサイクルが異なる)。
- 毎月1~25日までの利用分:翌月27日が振替日
- 毎月26~末日までの利用分:翌々月27日が振替日
それゆえに、楽天市場でその期間中に利用をすると、『あれっ、請求が来るはずなのにまだ来ていない。もしかして請求漏れかも!?』といった勘違いを引き起こしやすいのでご注意ください。
うっかりしてるとその翌月に支払いがまとまって届くことになります。
支払日を繰り返すことで信用力があがる:
ここまで楽天カードの締め日と支払日、そして口座振替に関する情報を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
これでさすがに楽天カードの支払い周りはバッチリだと思うので、毎月、正しく利用代金を支払って、あなたのクレジットカード利用歴(クレジットヒストリー)を磨いていってみてください。
そうすれば将来、住宅ローンや銀行カードローンにお世話になる時に、周りよりも有利な条件での借入が出来るようになりますよ。
以上、楽天カードの締め日&支払日はこれで丸わかり!土日や祝日だと引き落とし日がどうなるかの解説から、利用限度額が戻るタイミングまで…という話題でした。
参考リンク:
もう1枚、クレジットカードを作っておきたい方は、下記の年会費無料で作ることが出来るクレジットカードまとめも参考に。
入会金&発行費も無料なので、気軽に追加クレジットカードを作れます。
*1:ちなみにこういう請求月のズレがあると、「もしかしてあのお店で使った支払いが請求されていないかも!?ラッキー!」なんてぬか喜びをすることになります(苦笑)。しかし実際には説明させていただいた通り、ただ単に請求が遅れているだけなので、後々、しっかり請求されるだけですよ。