今回は「壊れモノが多く展示されているお店なのに、子供が走り回って危なっかしい」とか、「何度ダメだと叱っても自転車を暴走させてしまう…」といった育児の悩みをお持ちの方のために、クレジットカードで加入可能な『個人賠償責任保険(こじんばいしょうせきにんほけん)』をまとめてみたいと思います。
この保険に加入すれば仮に展示商品を壊してしまったり、誰かに自転車で衝突して大怪我させてしまったとしても保険がどうにかしてくれる可能性大。
月額負担費用も200~300円程度なものばかりなので、やんちゃなお子さんがいるご家庭の方は、この機会に加入検討をどうぞ。
個人賠償責任保険の解説:
個人賠償責任保険とは?
まずは基礎知識から。
個人賠償責任保険とはどんなものかというと、これは住宅内や日常生活で発生する偶然な事故の損害を補償してくれる保険のこと(引用元は日本損害保険協会より)。
個人賠償責任保険とは?
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する保険です。
補償の対象となる事故例は、次のとおりです。他人の「身体」や「モノ」に損害を与えた場合が対象となりますので、他人への名誉を傷つけたり、プライバシーを侵害したりしたといったケースは補償の対象外となります。
わかりやすく事例を紹介すると、個人賠償責任保険に加入すれば下記のような事例でその被害を補償してくれることとなります。
- 洗濯機から水漏れし、下に階に漏水させてしまった
- 子供がデパートで走り回り、展示商品を壊してしまった
- 自転車に乗っていたら突然、人が飛び出してきて怪我をさせてしまった
- 飼い犬が噛み付いて、大怪我をさせてしまった
- ベランダから鉢植えが落ちて、下にあった車を傷つけてしまった
- ゴルフプレー中にボールを隣のコースにいた人にぶつけてしまった
- スノーボードを滑走中に他人に衝突してしまった
なんだか可能性はありそうな事故ばかりですよね。
しかも総じて1億円程度までの賠償請求なら保険がカバーしてくれるので、これだけの補償があれば、よほどのことでもない限り充分な補償が受けられることでしょう。
対象は子供や同居の親にも適用:
また、この個人賠償責任保険は原則として同居している両親、兄弟、そして子供にも適用されるので、タイトルにも書かせていただいたように元気いっぱいの小さな子供がいる家庭には必要不可欠(勝手に走り回ったりしますからね、子供は…)。
万が一が起こったときに対処できる預貯金があれば別ですが、そういった貯蓄がないのなら是非、加入を検討してみてください。
それで各種トラブルから家庭を守ることが可能となります。
一人暮らしの子供にも適用:
さらに個人賠償責任保険は大抵、一人暮らしをしている未婚の子供にも保険が適用になるので、大学に通いはじめた子供のために加入しておくのも手。
加入者ご本人のみならず、その家族も被保険者となります。
※本人の配偶者、本人または配偶者と同居の親族および別居の未婚の子も補償の対象となります。なお、これらの方が責任無能力者である場合は、親権者・法定監督義務者・監督義務者に代わって責任無能力者を監督する方(責任無能力者の6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族に限ります。)も補償の対象となります。
こういったものも親心…といったところでしょうか(子供が木造アパートの2階に住み始めたとか、スノーボードやスキーを趣味とする子供がいる場合には尚更)。
損害賠償責任補償保険に加入できるカードまとめ:
次に肝心の個人賠償責任保険に加入可能なおすすめクレジットカードを紹介していきます。
冒頭でも解説させていただいたように、どのカードを選んでも月額数百円程度の出費で保険加入ができるため、万が一が怖い方は率先して加入するようにしてください。
それで安心が買えることでしょう。
JCBカード(月額210円、最高1億円):
クレジットカード発行大手のJCBカードでも損害賠償責任補償のある保険に加入できます。株式会社ジェーシービー発行のカードがその対象となりますので、JCBマークが入ったカードなら加入できるわけではない点はご注意ください。
こちらは月額210円で最高1億円までの補償(公式サイトより引用)。
月々たったの210円の保険料で、日常生活の賠償責任をなんと1億円まで補償します。訴訟費用も補償の対象で、しっかりサポート。
月額費用は安いですが、JCBカードの場合には年会費がかかるのでその金額を考慮したうえでご検討ください。
エポスカード(月額520円から 最高2億円):
マルイ系のクレジットカードであるエポスカードでも、個人賠償責任のある保険に加入することが可能。
こちらはやや割高ではありますが、保険内容を好きなように組み合わせられるメリットがあること、及び損害賠償可能な上限が2億円に設定されていることなど、より充実した個人損害賠償責任保険に加入したい方には魅力的なサービスに映るはず。
詳しくは下記のエポス公式サイトにて試算してみてください。月額の負担がいくらになるかがわかりますよ。
万が一の補償を手に入れよう:
ここまで解説させていただいたように、クレジットカードを利用すれば月額200~300円程度の負担で個人賠償責任保険に加入可能。
特に活発的な子供がいる家庭においては重要な保険になると思うので、『危なっかしいなぁ…』と思ったことがある方は是非、加入を検討ください。
それだけで万が一のトラブルにも慌てずに対応できることでしょう。
以上、やんちゃな子供がいる家庭はもはや加入必須!自転車事故や商品破損などの損害賠償を補償してくれる、クレジットカードの保険まとめでした。
参考リンク:
クレジットカードの保険はなにも損害賠償責任補償だけではありません。
実質、無料で加入できる旅行保険…なんてものもあるので、保険加入に興味がある方は下記記事もあわせてご覧ください。