『nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードがどれかわからない』。
そんな疑問をお持ちの方は多いので、今回はnanaco入金でポイント獲得が可能なクレジットカード情報をまとめてみました。
現時点でnanacoチャージでもポイント付与されるクレジットカードが知りたい方はご覧ください。
nanacoチャージでポイントが貯まるカード:
現在はセブンカード・プラスのみ:
まず、現在でもnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードにはどのようなものがあるのか…というと、これはセブン-イレブンの公式クレジットカードとも言える「セブンカード・プラス」のみ。
この他にも2020年3月12日以前であればもnanacoチャージに適したクレジットカードがいくつかあったのですが、株式会社セブン・カードサービス側がチャージ可能なクレジットカードを制限。
それゆえ現在では前述の通り、セブンカード・プラスだけがnanacoチャージに適したクレジットカードとなっております。
つまりnanacoチャージでポイントを獲得したいなら、セブンカード・プラスの作成あるのみ。これ以外の選択肢はありません。
セブンカード・プラスは作るべき?
ではnanaco利用者であればセブンカード・プラスを作るべきなのか…というと、これはみなさんがどれだけセブン-イレブンやイトーヨーカドーを利用するか次第。
なぜならいくらセブンカード・プラスを利用したとしても1万円チャージで50円分のnanacoポイントしか獲得ができないので、このポイント獲得目当てにクレジットカードを新規作成するのはどうなのかと思うためです。
- 生鮮食品はイトーヨーカドーで買う人:作成がおすすめ
- 毎日セブン-イレブンに通う人:作成がおすすめ
- セブン-イレブンで固定費を払いたい:作成がおすすめ
- セブン-イレブンで金券類を買いたい:作成がおすすめ
- それ以外の人:作成するかの検討を
わかりやすくチャージ金額に対し、どのくらいのポイントが貯まるかを表にしたのが下記のもの。
チャージ金額 | 還元率 | 獲得ポイント |
---|---|---|
1万円 | 0.5% | 50円分のnanacoポイント |
10万円 | 500円分のnanacoポイント | |
50万円 | 2,500円分のnanacoポイント | |
100万円 | 5,000円分のnanacoポイント |
この還元金額を魅力的と思うかどうかで、セブンカード・プラスを作成するかどうかを決めてもらえればと思います(セブンカード・プラスは年会費無料なので少額でも得したいなら作るのがおすすめ)。
以上、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードまとめ!利用時だけでなく、nanaco入金でもカードポイントを貯めよう…という話題でした。
関連記事:
nanacoと併用するのに適した電子マネーといえばやはりSuicaですが、こちらもSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードと貯まらないクレジットカードが存在します。
詳しくは下記記事にまとめてあるので、併せてご覧ください。