2016年11月1日より日本でも発行が開始されたラグジュアリーカード(Luxury Card)。
このクレジットカードは世の中に広く浸透しているプラスチック製のカードではなく、チタンやゴールド等の金属で出来たカードとして今、クレジットカードマニアの間ではちょっとした話題になっているんですが、正直、実物を見てみないことにはなんとも…というところがあるんですよね。
例えば実際の肌触り感はどんなものなのか、ATMなどの機械にクレジットカードを入れてみた時に詰まったりしてしまわないのか、そしてアメックスのセンチュリオンカードとの違いはあるのかなどなど、実物を見てこそわかることのほうが多いような気がします。
ラグジュアリーカードを申し込んで見た:
さすがにそんな状況じゃ、クレジットカードの専門家を名乗ることなんて出来ない…というわけで、早速、ラグジュアリーカードの申込をしてみることにしました。
もちろん審査に通過できれば…ということになりますが、晴れてラグジュアリーカード入手ができた場合にはその使い勝手やデメリットなどを記事にして、みなさんに情報共有をさせていただければと思っています。
年会費が高い:
ちなみにラグジュアリーカードは一般的に言うところの「ブラックカード」に当たるクレジットカードのため、年会費はかなり高いです。
ラグジュアリーカード3種の中で一番下のチタンカードでも年会費は5万円(税別)、一番上のステータス性を持つゴールドカードにもなると年会費は20万円(税別)…と、いくら記事ネタのためとはいえ申し込むのを躊躇してしまうほどの金額ばかり*1。
- チタンカード:年会費5万円(税別)
- ブラックカード:年会費10万円(税別)
- ゴールドカード:年会費20万円(税別)
そのため、「試験的に作ってみるならチタンカードでいいんじゃないか?」なんてついつい日和そうにもなる私ですが、クレジットカード業界全体を盛り上げていくための必要経費だと思い、頑張ってブラックカードかゴールドカードのどちらかを入手してみようと思います*2。
さてさて、どうなることやらですが、またLUXURY CARDの審査通過が出来たら、記事にさせてもらいますね。
追記:GOLD CARDを入手
追記です。
LUXURY CARDを申し込んで約2週間、無事、入会審査を突破することが出来ました。
気になる申込をしたカードはというと最高峰のGOLD CARDのほう。前述のように年会費20万円以上というとんでもなく高いカードですが、やはりクレジットカード情報サイトを運営するならこのGOLD CARDの使い勝手を紹介するのが一番なので、今後はこちらの情報を中心に紹介していこうと思います。
尚、残念ながらGOLD CARDはインビテーション無しには申し込めないステータスカードゆえ、どんなに欲しくても直接申込をすることは出来ません。
私が入手出来たのは、LUXURY CARDが発行開始された直後に申込をした…というタイミングの良さがあったからでしかないので、GOLD CARDが欲しい方はまず、BLACK CARDやTITANIUM CARDの作成からはじめて貰えればなと思います。
以上、金属製のクレジットカードである『ラグジュアリーカード』は何が凄いのか?それを確かめるべく、実際に申込をしてみようと思う話でした。
参考リンク:
ラグジュアリーカードはちょっと年会費が高いな…と思う方は、年会費2,000円程度から持つことが出来る他社ゴールドカード発行もあわせて検討してみてください。詳しくは下記記事をどうぞ。