久しぶりにクレジットカードを利用しようとしたら、4桁の暗証番号入力に失敗してロックがかかってしまった。どうしたらこのロックって解除できるの?
そんな疑問をお持ちの方のために、今回は暗証番号を忘れてロックがかかってしまった場合の対処法をまとめていってみたいと思います。
どうしても暗証番号が思い出せない…という方は是非、参考にしてみてくださいね。
暗証番号間違いとロック解除について:
自分でロック解除する方法ってあるのか?:
暗証番号のロックはどうすれば解除できるのか、これ、結論から先にいってしまうと、私たちカード保有者側ではどうすることも出来ません。
ではなぜ自分でロックを解除できないのかというと単純で、仮に自分でロック状態を解除できてしまえるようだと、クレジットカードが盗まれた際に悪意のある誰かによってロック解除できてしまうため。
- 安心:カード会社側のみロック解除が可能
- 不安:自分でロック解除が可能
さすがにそれだとセキュリティ保護があってないようなものなので、そんな事態とならないように、防犯上、自力でロック状態が解除できない仕様になっているのです(自力解除が出来ないからこそクレジットカードは安全)。
ロック解除の方法はカード会社に電話するしかない:
それじゃどうすればロックがかかったクレジットカードをまた使えるのか、これは残念ながらクレジットカード裏面に記載のあるカード会社に電話をし、『暗証番号入力を間違えて、ロックがかかってしまったのですが…』と相談をする他なし。
この際、運が良ければ暗証番号を再設定&継続利用できる場合もありますが、ICチップ取引が増えてきた最近ではクレジットカードの再発行でしか対応できない感じですね(暗証番号を連続で間違うとクレジットカード内部のICチップがロックされてしまうため)。
- 磁気ストライプをスワイプして暗証番号入力を間違った場合:
ICチップにロックがかかっていないので、暗証番号の再設定が可能な場合も(現在ではこの方法で暗証番号を入力することはほとんどありません) - カードリーダーにクレジットカードを挿入し暗証番号入力を間違った:
ICチップにロックがかかってしまうので、カード再発行でしか対処できない(暗証番号の入力を求められる多くのケースがこっち)
Q.暗証番号を間違えるとどうなりますか?
暗証番号の誤入力が一定回数を超えると、セキュリティが作動しICチップにブロックがかかるため、暗証番号でのお取り引きができなくなります。
1度、ICチップにロックがかかってしまうともう二度とそのクレジットカードを店頭で使うことはできません。
ロックがかかっても一部店舗では使える:
尚、クレジットカードがロックされてしまった場合でも、カード番号や有効期限をそのまま入力して支払いをするネット通販や、磁気ストライプのみで支払いができるお店ではそのまま使える場合も。
- ネット通販:そのまま使える
- 磁気ストライプ取引:そのまま使える
ただロックがかかったままだと使いにくいのは間違いないので、有効期限ギリギリでもない限り、早めに再発行手続きを踏んだほうが良いでしょう。
暗証番号の入力ミスでロックがかかったら怒られる?
暗証番号の入力を一定回数間違えると、カード会社から怒られるんじゃないか…なんて思っている方も多いようなんですが、暗証番号の入力ミスをしたくらいでカード会社から説教されることはありません(苦笑)
これはみなさんが4桁の暗証番号を忘れてしまったように、他の方も結構カンタンに暗証番号を忘れてしまうものなため。
- 間違い:暗証番号を忘れるウッカリさんは自分だけ
- 正解:暗証番号を忘れる人はかなり多い
要するにこれを読んでいるあなた以外にも、暗証番号を忘れてしまう方は結構多いので、安心してカード会社に相談をしてもらえればなと思います。
よくある質問とその答え:
クレジットカードの暗証番号ロックについて疑問が残っている方のために、Q&A形式でよくある質問とその答えを作ってみました。あわせて参考にどうぞ。
Q.正しい暗証番号を入力すればロックが解除される?
『暗証番号の入力を間違ってロックがかかってしまった場合でも、その次に正しい暗証番号を入力すればロックが解除されるんじゃないの?』と思ってる方もいるようですが、現在ではそれは間違い。
一度、クレジットカードのICチップにロックがかかってしまうと物理的にそのカードそのものが使えなくなってしまうので、その後にいくら正しい暗証番号を入力したところで支払いには使えません。
ご了承ください。
楽天カード公式にも記載はある:
ちなみに。
楽天カードの公式サイトにも下記記述があるように、磁気ストライプを使ったクレジットカード決済が主流だった時代には暗証番号の入力間違いはさほど大きな問題ではなかったんですよね(引用元はこちら)。
磁気ストライプを読み取る方式(ATMでのキャッシングの利用、インターネットでの取引、お買い物の際に、レジでカードを端末にスワイプしての利用)で暗証番号を複数回誤った場合
誤った暗証番号を複数回入力すると、ロックがかかりカードのご利用ができなくなります。ただし自動的にロックは翌日に解除され、利用できるようになりますので、翌日以降に再度カードの利用をお願いいたします。
しかし、ICチップによるクレジットカード決済が主流となった現在では、暗証番号の入力間違いは致命的。
繰り返しになりますがクレジットカードの再発行以外に解除する方法はありません。
Q.カードが再発行になると番号も変わるの?
暗証番号の入力間違いによってクレジットカードの再発行手続きが必要になった場合、クレジットカード番号や有効期限は変わるのかどうか…というと、これはケースバイケース。
三井住友カードをはじめとした多くのクレジットカードでは番号変更を行わないようですが、中には変更するカード会社もあるかと思うので、電気代やガス代等の固定費支払いに使っている場合には事前に確認しておくと良いでしょう。
再発行費用は保有者負担なことが多い:
あと、暗証番号を複数回間違えのはクレジットカード保有者側の落ち度ゆえ、クレジットカード再発行となる際には手数料を取られるのが一般的。
年会費無料のクレジットカードでもしっかり費用が請求されるので、この点は覚悟ください。
カード発行や郵送費はタダではありません。
イチかバチかで挑戦せず暗証番号照会を:
私もついついやってしまいがちな人間なので人のことは言えませんが、暗証番号をうろ覚えの時って「たぶんこれだと思うんだけど、ええい、入力しちゃえ!」と支払いに挑戦しがちな方ってかなり多いはず。
しかし、暗証番号の入力を間違うと面倒くさい手続きが必要になる&再発行にも費用がかかると逆に煩わしくなってしまうだけなので、やはり理想は事前に暗証番号を再確認するのがおすすめと言えそうです。
当てずっぽうが命取りとならないよう、ご注意ください。
覚えやすくて安心な暗証番号は?
最後に。
暗証番号をせっかく設定しなおしたとしても、ついつい4桁の番号を忘れてしまうことが多い方は、覚えやすくて安心な暗証番号を探すことができる下記記事なども参考にしてみてください。
これらの番号であれば他人から推測されることはまずありません。
反面、自分の誕生日や携帯番号などを暗証番号にするのはセキュリティ面で脆弱すぎるので、覚えやすくても絶対に設定しないように!
仮に暗証番号が誰かに漏れてクレジットカードを悪用されてしまった場合には、その損害を自己負担しなくてはいけない場合もありますよ。
くれぐれもご注意ください。
以上、クレジットカードの暗証番号を間違えて、ロックがかかった場合にはどうすれば解除できる?4桁の暗証番号を忘れた場合の対処法まとめ…という話題でした。
参考リンク:
クレジットカード初心者がやってしまいがちな、危ないミスをまとめた記事は下記をどうぞ。一歩間違えばほんとに大きな負債を抱えることにもなりますよ。