近々、引っ越しに向けてテレビや掃除機、洗濯機といった家電一式を買い替えようと思っている私。
そういう時に役立つサイトがお馴染み、価格コムなわけですが、それじゃすべての家電を価格コムで買っても良いのか…というと、実はそうでもないんですよね。
そこで今回は「価格コムで買っていいものと、買わないほうがいいもの」について、私の持論を書いてみたいと思います。すべての家電を価格コムの最安値で買おうと思っている方は是非、参考にどうぞ。
上手な電化製品の買い方について:
価格コムで買って良いもの:
まず、価格コムで買って良い家電にはどんなものがあるのか…というと、それは購入したままで使える家電類です。
例をあげると下記のようなものは価格コムで購入しても全く問題なし。
- 電子レンジ
- 炊飯ジャー
- 湯沸かしポット
- 掃除機
- 空気清浄機
- ブルーレイレコーダー
- パソコン
- こたつ
敢えて高い価格が表示されている家電量販店を使う必要性はありません。
買ってはいけない家電とは?:
反面、価格コムで購入してはいけない家電にはどのようなものがあるか…というと、これは自分で設置が難しいものがあげられます。こちらも例をあげるとこんな家電ですね。
- 冷蔵庫(主に大型)
- 洗濯機
- エアコン
- 食器洗い乾燥機
特に冷蔵庫は設置場所まで運ぶ手間が大変なので、価格コムで配送だけお願いすると玄関から自分で設置までしなくちゃいけない…というデメリット有り(配送業者は玄関引き渡しとなる)。
しかも2階、3階で使う予定があるのであれば、開梱・設置までしてくれる家電量販店には敵いません。
洗濯機の設置もプロに任せたほうが良い:
また、洗濯機も同様ですね。
昔ながらに野外に設置して使う…というのであればどうにかなるかもですが、室内へ配置をするなら床下への漏れ等への対処も万全な、家電量販店に依頼したほうが安心です。
- 自分で設置:施工が悪いと大変なことに
- 家電量販店に依頼:プロによる設置が期待できる
排水口への繋げ方が悪いと水漏れの原因にもなります。
テレビは微妙なところ:
ではテレビはどうなのか…というと、これは判断が難しいところですね。
50インチ以上の大型テレビなら開梱・設置をお願いできる家電量販店にお願いするのも手ですが、テレビ自体はそれほど重たいものではない&薄型なので持ち運びで困らない…ことも多いので、アンテナ等の配線が苦もなく対応できる方なら自分で設置しちゃうほうが安いかもしれません。
- 小型テレビ:価格コムのほうがお得かも
- 大型テレビ:家電量販店のほうがお得かも
『いやいや、チャンネル設置とかダンボール処理が面倒だ』というなら、家電量販店での購入一択です。テレビが映るまで責任をもって対応してもらえます。
入金後に倒産されるリスクも小さい:
過去に発生した家電通販サイト『PCサクセス』の大型倒産のような、お金を払ったのに商品が届かないリスクが低いのも実店舗を構える家電量販店の強み。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、上新電機、ヤマダ電機、コジマ、ノジマ、ケーズデンキ、エディオンあたりの大型家電量販店ならいきなり倒産する可能性は低いため、価格よりも安心さを求める方も家電量販店を利用したほうが良さげかと思われます。
価格にそれほど差がないなら、私も家電量販店派です。
壊れやすいものも家電量販店で買う:
もうひとつ、ビックカメラやヤマダ電機といった家電量販店で買うメリットがあります。
それは保証期間が長いという点。
大手家電量販だとメーカー保証に加えて独自の延長保証を付けてくれるため、壊れやすい家電を購入する場合には最安でなくても家電量販店で買うほうが長い目でみるとお得です。
- 価格コムの掲載店舗で購入:
基本的にメーカー保証のみ。延長保証サービスがあっても有料。
- 大手の家電販売店:
テレビや洗濯機などの大型家電購入時には延長保証が無料な場合も
実際、私も過去、家電量販店で購入した洗濯機を、購入から3年経過した後に無償で修理してもらうことができました。
こういうきめ細かな補償を求めるのであれば、価格コムより少し高くても家電量販店で買うべきでしょう。長く使うつもりがあるなら尚更です。
他、家電量販店のメリットは?
その他、家電量販店で家電を購入するメリットとしては、店員に直接、商品説明をしてもらう点や、在庫があればその日のうちに持って帰れること、そして不用品の引取まで同時に対応してくれるなどがあげられます。
項目 | 解説 |
---|---|
商品説明をしてもらえる | 価格コム掲載の店舗の場合、返品交換が難しい場合もあるため、事前にじっくりと購入する商品を決めておく必要性がある。反面、家電量販店ならその場で店員に説明してもらえるので自分が求めている家電を決めやすい。 |
その日のうちに使える | 価格コム掲載店舗で購入した場合には、どんなに早く家電を発送してもらっても1~2日程度の日数が必要になる。その点、在庫がある場合に限るが、家電量販店ならその日のうちに家電を使い始めることもでできる。 |
不用品の引き取りをしてもらえる | 価格コム掲載のお店だと不要になった家電の引き取りは原則として有料。対応してくれない店舗も多い状況があるが、家電量販店の場合には無料で引き取ってもらえることもある。大型家電だと不用品処理も大変。 |
まとめ買いの割引がある | 価格コムの場合にはどんなに大量に家電を購入してもまとめ買い割引は期待出来ないが、家電量販店ならまとめ買いによる割引はある程度期待できる。また、おすすめはしないが光回線契約等とセットにすると割引も。 |
こういった点に魅力を感じるなら家電量販店で購入、いやいやそれよりも価格重視だというなら価格コム経由で購入をしてみてくださいね(ヤマダ電機などでは価格コムの金額に対抗してくれることもある)。
以上、価格コムで買ってはいけない家電と、買っても問題ない家電のまとめ!最安値で買うことだけが、上手な電化製品の買い方ではありません…という話題でした。
参考リンク:
最近ではふるさと納税制度を利用して、最新家電を実質タダで入手する…なんて方法もあります。
年収がある程度高い…という方は、こういったやり方で家電を買い換えることも検討してみてくださいね(詳しくは下記記事を参照)。