「もしかして私、ブラックリストに載っているんじゃないかな?」と不安になる方って、私が思うよりもネット上に溢れている印象がある最近…。
特にクレジットカード審査に連続して落ちてしまったり、携帯電話の割賦購入すらできなかった場合には、尚更、そういう不安にかられてしまうようです。
そこで今回は「自分がブラックリストに載っているかどうか確認する方法」について詳しく解説をしていってみたいと思います。
いや、こんなもったいぶって書いてはいますが、確認方法としては驚くほどカンタンなので、何年かに1度くらいは自分の信用力とやらを定期的に確認してみてくださいね。
ブラックリストに掲載されてるか確認する方法:
CICからブラックリストは取寄可能
早速、自分がブラックリストに掲載されてるか確認するにはどうしたらいいのか…というと、それは下記のサイトに行って情報を取り寄せるだけ。
たったそれだけです。
手順についても詳しく解説されているので、そちらを参考にどうぞ。
パソコンやスマートフォンからの情報取り寄せなら即日入手可能なので、すぐにブラックリストに入っているかどうかの確認ができます。
全国どこからでもご都合に応じて、ご自宅のパソコンやスマートフォンの画面上で回答情報(開示報告書)を即時に確認できます。
なぜブラックリストに掲載されてるのかがわかるのか:
ではなぜ、このCICという場所から情報を取り寄せると、自分がブラックリスト入りしているかどうかの確認ができるのでしょうか?
それはCICにはあなたの持っているクレジットカードやその利用歴、借金の残高などが記録&共有されているため(引用部分はCICの情報開示ページより)。
CIC掲載情報の一例:
- 保有しているクレジットカード名
- 各カードの加入日、利用限度額などの情報
- 各カードの利用履歴、返済履歴
- 各カードのリボ払い残高、キャッシング利用歴
- 消費者金融の利用履歴、返済履歴
- クレジットカードの申込履歴
- 携帯電話を分割払い履歴
情報開示とは、お客様ご本人のお申込みにより、CICに加盟している会員会社(クレジット会社等)との契約内容や支払い状況等の信用情報を確認できる制度です。
お客様の情報が現在、信用情報機関に登録されているのか、またはどのように登録されているかを確認していただくことができます。
簡単にいうと、CIC掲載情報は「あなたのお金の通信簿」といったところですね。どのカード会社のクレジットカードを保有し、どんな風に返済しているのかが丸わかりとなります。
取り寄せ可能なブラックリストの中身について:
参考までに私が取り寄せたCICの情報が下記のもの。
氏名、生年月日、電話番号といった基本的な情報から、カード会社との契約内容、そして毎月いくら使っていてまだ支払っていない金額はいくらあるのか…などといった情報が確認できることでしょう(左上に3/28件という数字があるように、同じようなページがカード枚数分だけあります)。
加えてページ下部には「入金状況」という項目があり、ここを見ればそのクレジットカード会社に対して正しく支払いをしているのかまでわかります。
カード会社ならこれらの情報を確認できる:
ここまででCICに依頼をすればあなたの保有クレジットカードやその利用状況を確認できることがわかりましたが、ここで重要になるのは、これらのCIC掲載情報は日本にあるすべてのクレジットカード発行会社から閲覧可能であるということ。
消費者のクレジットおよび消費者ローンに関する信用情報(個人の属性・契約内容・支払状況・残債額など)を加盟会員であるクレジット会社などから収集し、それらクレジット会社からの照会に応じて情報を提供しています。
それゆえ、仮にあなたが保有しているクレジットカードのうち1つでも利用履歴が悪いと、『こいつは要注意なお客さんだ!気をつけろ!』という情報がカード発行各社に情報共有されてしまうため、まるでブラックリストに載っているかのようにカードが作れなくなってしまいます*1。
- ブラックリストに載る=CICに悪い情報が記録されること*2
ちょっとわかりにくいので、まとめるとこんな感じ。
- CICにはあなたの保有カードや利用歴が記録&保管されている
- すべてのクレジットカード会社はその情報を閲覧できる
- 仮にひとつでも悪い利用歴が掲載されてしまうと、まるでブラックリスト入りしたかのように一斉にカードが作れなくなったり、キャッシングが出来なくなる。
そう、これがブラックリストの正体なのですね。実際にはブラックリストという名前の書籍や名簿録があるわけではありません。
CICでブラックリスト掲載の有無がわかる:
こういった状況があるため、CICを確認すれば自分がブラックリストに入っているかどうかがわかることに。
残念ながら掲載情報を取り寄せるためには1,000円程度の費用がかかりますが、ブラックリスト入りしていないか不安だという方は、試しに自分の情報を取り寄せてみると良いでしょう(CIC登録情報の見方は下記記事を参考に)。
これで悪い情報がひとつでもあればブラックリストに入っている状態、ひとつもない状態ならブラックリストに入ってはいないけどクレジットカード審査に通らない状態です。
もし後者ならあとは自分の信用力を磨くしかありません(年収を増やしたり、正社員になったりなどなど)。
※ブラックリストに掲載されてしまう事例については下記記事も参考に。あなたがどのようにクレジットカードを利用するとブラックリストに掲載されるのかがわかります。
多重申込もブラックリスト入りとなる:
クレジットカード代金を返済しないといった利用履歴が悪い方がブラックリスト入りするのは当然ですが、実はクレジットカードを短期間に申し込みしまくることもブラックリスト入りに繋がりやすい行為(詳細は下記記事参照)。
いわゆる多重申込として扱われてしまうため、クレジットカード審査になかなか通らない方はすこし間をかけてから申し込むなどの対策もおすすめですよ。
定期的に確認したいブラックリスト:
尚、あなたのクレジットカード利用歴が素晴らしい状態であったとしても、ごく稀に同姓同名の方の情報が間違って記録されてしまうミスや、あなたの親族があなた名義で勝手にクレジットカードを作ってしまうなどのトラブルにより、意図せずブラックリストに掲載されてしまっている場合もあります。
そのため、『あれ、クレジットカードが急に作れなくなったけどおかしいな~』というような審査落ちが続いた場合には是非、無用なトラブルに巻き込まれないためにも早めにCIC掲載情報を確認するようにしてみてください。
仮に間違いがあればもちろん訂正してもらうことができるので、こまめなチェックが重要ですよ(親族による不正利用がないかの確認も出来る)。
以上、ブラックリストに載っているかどうか、驚くほどカンタンに確認できる方法。たまにはお金を出して「ブラックリスト」を取り寄せよう…という話題でした。
参考リンク:
どうしてもクレジットカード審査に落ちてしまう…という方は下記記事も参考に。クレジットカード審査落ちにつながる情報を一覧リストにして紹介しています。