ファミリーマートがTポイント加盟店から脱退するかも…。
そんな可能性のある情報が入ってきました。朝日新聞による報道です。
伊藤忠商事の岡藤正広社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)と連携してコンビニのファミリーマートで使える新ポイントカードの導入や金融事業への参入を検討していることを明らかにした。早ければ今年度内にも、具体的な事業内容を固めたい考えだ。 (中略)
ファミマがこうした事業を外部に頼ってきたことについて、岡藤氏は「ATMもポイントも(利益の)流出がすごい。我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」と話した。そのうえで「今のままではいけない。一番良い方法をファミマと一緒に考えたい」とも説明。事業化する時期は関係企業と調整するとしたうえで、「早ければ早いほどいい。1年ぐらいでめどをつけなければいけない」とした。
ファミマが新しいポイントを作る?
今回、朝日新聞の取材に応じたのは伊藤忠商事の岡藤社長。
『えっ?ファミマの社長がTポイント脱退を示唆したんじゃないの?』と思われるかもしれませんが、伊藤忠商事はファミマの筆頭株主、つまり実質的な経営会社みたいなものなので、伊藤忠商事がこういう方向性で…という取り決めをしたら、ファミマはその方針に従う傾向にあります*1。
そのため、今回のTポイントカード加盟店からの脱退については、近々、実行に移される可能性大。
前述のようにファミマ独自のポイントカード発行に切り替える方向性のようなので、あと半年もすればなんらかの情報発信がファミマ側からされることでしょう。
- 現在:Tポイントカード
- 今後:ファミマ独自のポイントカード
CCC側は大打撃:
こうなると一気にピンチになるのがCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)。Tポイントを発行&管理しているツタヤの運営会社です。
仮にファミマがTポイントカード取扱をやめてしまうようなことになると、Tポイントが貯まるのはTSUTAYA、三越、伊勢丹、ガスト、ドトール、ウェルシアなどなどがメインになるので、人によってはTポイントカードを持ち歩くメリットを失ってしまうかもしれませんね。
また、コンビニについてもスリーエフのみがTポイントカード加盟店として残る形となるので、魅力半減どころか多くの方にとって魅力ないポイントカードとなってしまいそうです。
- 今まで:Tポイントカードを持てばファミマでポイントが貯まる!
- 今後:Tポイントカードを持てば様々な場所でポイントが貯まる(圧倒的強みのある加盟店がなくなり、主張がぼんやりしてしまう)
さてさて、どうなることやらですが、まぁ、あれだけファミマTカードやクレジット機能なしのTポイントカードをばら撒いていたファミマとしても、方向転換をするのはそう容易なことではないので、ここから紆余曲折あるのは間違い無し。
CCC側との交渉もカンタンにはいかないはずなので、今後の動きに当サイト『クレジットカードの読みもの』としても注目していきたいと思います。
以上、ファミリーマートがTポイント脱退の可能性!伊藤忠商事の岡藤社長が、ファミマ独自のポイントカード導入を示唆しました…という話題でした*2。
参考リンク:
Tポイントを貯めやすいクレジットカードが欲しい…という方は、下記記事も参考に。Tポイント機能を内蔵したカードなら、支払いと提示の両方でポイント獲得が可能です。