ひとりぼっちでも気軽に高級レストランを予約&利用することが出来る、ダイナースクラブの「ごほうび予約」(公式サイトより引用)。
おひとりさま向けグルメサービス「ごほうび予約」
単身世帯の増加によってライフスタイルが多様化する中で、「もっと美味しい料理を一人でも楽しみたい」「コース料理は一人では行きにくい」といったニーズにお応えする新たなグルメサービスです。
自分へのご褒美にぜひご活用ください。
このサービスを利用するとどんな小心者でもレストランを1人予約することが出来るわけ…ですが、ほんとうに恥ずかしい思いをせずに1人で食事を堪能できるサービスなのか、少し気になりますよね。
そこで今回はみなさん同様に豆腐メンタルな私が、実際にごほうび予約を利用した感想をまとめてみました。
『たまには人付き合いを忘れ、1人でゆっくりした時間を過ごしたい!』という方は参考にどうぞ。
※ごほうび予約の概要についてはサービス開始時に取材したこちらの記事もあわせてどうぞ。
ごほうび予約を利用した感想について:
ごほうび予約でまずはレストランを予約:
まず、ダイナースクラブのごほうび予約では、現時点で41店のレストランや料亭を選択可能。
正直、登録されている店舗数はさほど多くはありませんが、東京には充分すぎるほどの店舗が登録されているため、首都圏在住の方であれば選択肢に困ることはありません。
選んだのは椿山荘のお蕎麦屋さん:
その中で今回、私が選んだレストランは、椿山荘の中にある無茶庵というお蕎麦屋さん。
こう書くと、『えっ、蕎麦屋なんて全然、高級レストランじゃないじゃん?』と思えるかもしれませんが、かの有名なホテルである椿山荘内にあるお蕎麦屋さんはそんじょそこいらのお蕎麦屋さんとは格が違うお店。
そば処「無茶庵」
庭園内でひときわ静寂に包まれた場所に佇むそば処無茶庵。
無茶庵は、国産そばの実を石臼でひいたそば粉を季節ごとに厳選。すっきりとした歯ざわりとのど越しの良い自家製そばをお楽しみください。
たとえばメニューには「そば会席」という6,000円のコースが用意されてるくらいなので、まぁ、わかりやすくいうと富裕層向けのお蕎麦屋さんといった感じなんです。
平日の昼にひとりで贅沢ランチ:
そんな無茶庵に私が訪れたのは、平日のランチタイム。
入店時に『12時に予約した○○ですけど?』と伝えればそのまま席に案内してもらえるため、あとは料理を待つだけ…なんですが、無茶庵が用意してくれたコースはドリンク付き。
ドリンク(ビール、ワイン、日本酒、ソフトドリンクの中から1杯)
数分後、昼時にも関わらず、ビールで喉を潤している私がそこに居たのは言うまでもありません(苦笑)
出される料理はどれも美味しい:
そうして至福のひとときを過ごしていると、あれこれと料理が登場。
グルメブログではないのでそれらを一つ一つ紹介することはしませんが、どれも非常に美味しく、それでいて量が多かったため食べきれないほどでしたね(下記はその内容)。
- 前菜:寄せ蟹味噌 鰤焼霜と小蕪の椿造り 金山寺味噌
- 温物:湯葉グラタン
- 強肴:東京しゃもオイル蒸し焼き
- 揚物:胡麻豆腐 子持ち昆布 キス菜の花巻き 山菜 酒盗チーズ 柚子塩
- 食事:淡雪そばと一口穴子飯
- 甘味:本日のもの
中でも最後に出てきた淡雪そばは絶品そのもの。
中身を覆い隠した長芋とトッピングの柚子がほどよくお蕎麦にからんで、過去に食べたどんなとろろ蕎麦よりも美味しかったです。
そしてこれだけ食べて飲んで、気になる料金は…というと、消費税とサービス料込で6,050円のみ。
料金:6,050円(税・サ込)/ 1名様
ビール1杯付きの価格であることを考えると、非常にリーズナブルと言えるのではないでしょうか?支払いはもちろんダイナースクラブカードです。
ぼっちの時間を堪能できた:
そんなわけでダイナースクラブのごほうび予約を実際に使ってみたわけ…ですが、使ってみた上での率直な感想としては、たまにはこうして1人でゆったりとした時間を過ごすのも悪くないなぁ…という感じ。
まぁ、こう文章にしただけではあまりその魅力は伝わらないかもしれません。
しかし、これが2人での食事だとしたら下記のような点を配慮しないといけないわけですから、1人での食事がいかに楽チンかということがわかります。
比較項目 | ごほうび予約 | 2人で食事 |
---|---|---|
会話の受け答え | 会話不要 | 相手の会話に付き合う必要性あり |
会話が止まった時 | 問題なし | 別の話題をふる必要性あり |
食事ペース | 自由なペースで | 相手に合わせる必要性あり |
携帯電話 | 自由にいじれる | 自由にいじれない |
お酒 | 好きに飲める | 相手に合わせる必要性あり(とりあえずビール等) |
好き嫌い | 店員に伝えられる | 相手に配慮して伝えられないことも |
だから人付き合いに疲れてしまった時や、美味しい料理を邪魔されずに堪能したい気分の時。そんな休息が必要な時にはごほうび予約は最適かもです。
椿山荘の庭もまた風情あり:
ついでにもうひとつ。
今回お世話になった無茶庵がある椿山荘には広大な庭園があるので、たまには自然と触れ合いたい方にもおすすめのスポット(引用元)。
四季折々の、かけがえのない記憶を。
さながら森のような庭園は、東京とは思えないオアシスのような場所(中略)。春の桜、初夏の蛍、滝音、紅葉、椿に雪景色と、四季折々にやさしい時間をお過ごしいただけます。
庭園内には三重塔や御神木などがあったりして、『ここはほんとうに東京都文京区なのか?』と疑問に思えてしまうほどですよ(苦笑)
ごほうび予約を利用の際にはあわせて堪能ください。
ごほうび予約を利用したほうが料金が安い:
今回、ごほうび予約経由でいただいたコース料理は、どうやら無茶庵がすべてのお客さん向けに提供しているそば会席6,000円に飲み物が1杯付いたコースな様子。
そう考えると1杯分のドリンクが50円で飲めるだけ…という感じがしなくもありませんが、通常提供のそば会席6,000円は消費税&サービス料別の料金体系なので、ダイナースクラブ経由のほうが20%以上も安く食べられる形になりそうです。
- 通常時:そば会席6,600円+サービス料
- ごほうび予約:6,050円(税込)
そういった意味でもごほうび予約は利用価値アリです(ダイナースクラブ公式)。
ごほうび予約のあれこれ:
続いてダイナースクラブのごほうび予約について思うことをいくつか書いておきます。使ってみた感想をもっと知りたい方はこちらもどうぞ。
予約機能は強化してほしい:
試しにダイナースクラブのごほうび予約を利用してみて、個人的に不満だったのは予約システムについて。
こちらはリアルタイムで予約が確定するシステムではなく、自分が利用したい日と時間を申請して店舗側に確認をお願いするだけの仕組みなので、『明日や明後日に1人でぶらっと食べに行きたいな…』という直近の予約に対応できないのはすこし残念でした。
- 明日の利用:無理
- 明後日の利用:無理
- 明々後日の利用:無理
また、今回は無事に予約可能でしたが、人気のお店によっては希望日時に予約が取れない…なんてこともありえる話。
そうなると希望日時の提出を何度か繰り返さなくてはいけなくなるので、休みの予定がなかなか固まらない場合もあるかもしれません。
早めに予定を確定させたい、せっかちさんにはやや不向きと言えそうです。
ネットで申請できるのはありがたい:
反面、その仕組みが逆に良かったなぁ…と思える点としては、ネット上からの申請だけでレストランを予約できたこと。
いくら1人利用歓迎のレストランであっても自分で電話をして予約をするのは小心者にはハードルが高いので、電話不要で予約が完結できるごほうび予約には一定の需要があるのも事実でしょう。
- 電話予約が必要な場合:勇気が出ないので無理
- ネット上で予約可能な場合:勇気不要なので可能
私も豆腐メンタルゆえに凄く助かりました。
レストランの1人利用に抵抗かどうかを調査:
ここまでを読んでいただいた上で、『いやいや、お店が1人利用歓迎なら自分で予約すりゃいいのでは?お店の人だって嫌がるはずもないんだし。』といった感想をお持ちの方がいるかもしれませんが、そういった方というのはメンタルが強い方で間違いなし。
論より証拠、当サイト「クレジットカードの読みもの」のTwitterアカウントで下記質問を投げてみたたところ、1人でお店を予約&利用できない人というのは相当数いることがわかりました(当該ツイート)。
質問です。
フレンチレストランや高級寿司店など、ちょっと敷居の高い飲食店にみなさんは1人だけで行くことが出来ますか?(予約をして1人で食べにいけるかどうかという質問)
教えてください。
- 1人でも余裕で行ける:21%
- どうしても行きたい時は頑張る:20.2%
- 勇気が出ないので行けない:18.8%
- そもそも1人で行きたいと思わない:40%
飲食店を1人利用したい人の2/3は躊躇:
この際、「そもそも1人で行きたいと思わない」と回答した40%の方を除くと、全体の2/3もの方が1人で予約するのは抵抗があると回答(下記は1人利用希望者だけに絞った上での比率)。
- 1人でも余裕で行ける:35%
- どうしても行きたい時は頑張る:33.7%
- 勇気が出ないので行けない:31.3%
仮に「どうしても行きたい時は頑張れる」と回答した方を除いたとしても31.3%もの方が自分で予約を取れないわけですから、ダイナースクラブのごほうび予約には価値があると言えますね。
勇気が出ない人は世間一般にも少なくありません。
プレミアムカード会員向けの優待も欲しい:
ダイナースクラブカードには現在、ノーマルなダイナースクラブカードと最上級のダイナースクラブ プレミアムカードという2種類が存在するわけですが、ごほうび予約についてはどちらのカード会員も特典に差はなし。
しかし、せっかく年会費にして10万円以上のプレミアムカードが存在するわけですから、プレミアムカード会員向けの特典などを用意しても面白いんじゃないかなと思いますね。
たとえばプレミアムカード保有者にはさらに高級なお酒を提供するとか、最後にコーヒーのサービスをつけるとか、中身はなんでもOK。
とにかく『ああ、プレミアムカードを持っていて良かったなぁ…』と思わせることが、ダイナースクラブの固定ファンを作るためにも重要なのかなぁと思います。
食事好きならダイナースクラブが魅力的:
ここまでダイナースクラブのごほうび予約を実際に使ってみた感想から、レストランを1人で予約できる勇気があるかどうかについてまで幅広く紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
この他にもダイナースクラブには様々なグルメサービスが存在するので、外食をするのが大好きな方や、とにかく美味しいものを食べたい方は是非、保有を検討してみてください。
なかなか予約が取れないあのお店も、ダイナースクラブカード経由なら予約できることさえありますよ(詳しくは下記公式サイトを参照)。
以上、ひとりぼっちでも高級レストランを利用できる、ダイナースクラブの『ごほうび予約』を使ってみた。人間関係に疲れた方に最適です…という話題でした。
参考リンク:
ダイナースクラブカードのメリット&デメリットについてもっと知りたい方は下記記事も参考に。クレジットカードの専門家がダイナースクラブカードの魅力を解説しています。