今回はダイナースクラブ プレミアムカードや銀座ダイナースクラブカード会員向けに提供されている、東京は銀座の『銀座プレミアムラウンジ』を解説した記事を書いてみたいと思います。
銀座周辺で買い物をすることが多いという方はもちろん、有楽町・新橋エリアで働いているという方も是非、このラウンジを上手に活用してみてくださいね。
銀座プレミアムラウンジの基本:
限られた会員向けのラウンジ:
まず、ダイナースクラブの銀座プレミアムラウンジとはどのような空間なのか…をカンタンに説明すると、これは会員制の喫茶店のようなもの。
プライベートカフェのような感覚でご利用いただける、銀座の中心部にある会員専用のラウンジです。
通常の喫茶店やコーヒーショップというのはお金を払えば誰でも利用可能な場所ですが、ダイナースクラブの銀座ラウンジについては特定のダイナースクラブカードを保有している人間か、その同伴者でなければ利用することが出来ない場所となります。
- 通常の喫茶店:
老若男女、お金を払えば誰でも利用可能
- 銀座プレミアムラウンジ:
特定のダイナースクラブカード保有者のみ利用可能(お金を払っても会員同伴じゃなければ利用できない)
誰でもぶらりと立ち寄って、使える場所ではないのですね。
対象となるクレジットカードは2種類:
気になる利用条件を公式サイトより引用するとこんな感じ。
利用条件
銀座ダイナースクラブカード会員様、ダイナースクラブプレミアムカード会員様専用のラウンジです。家族会員を含むカード会員ご本人様のみ無料でご利用いただけます。
要するに銀座ラウンジは、2種類どちらかのダイナースクラブカード保有者でなければ利用できない会員制ラウンジということ。
- ダイナースクラブ プレミアムカード*1
- 銀座ダイナースクラブカード
これ以外のダイナースクラブカード保有者は、いくらダイナースクラブカードを持っていたとしてもこのラウンジを利用出来ないのでご注意ください。
ラウンジ利用料は無料:
次にダイナースクラブの銀座ラウンジ利用者は、前述のカード保有者か、その家族カード保有者であれば完全に無料です。
- カード保有者本人:無料
- 家族カード保有者:無料
ジュースを飲んでもお菓子をもらっても、年に100回利用しても200回利用しても別途費用がかかることはないのでご安心ください。
同伴者は原則、有料となる:
反面、銀座ラウンジを同伴者と利用したい…という場合は追加で費用が必要となる点は注意。1名あたり1,100円(税込)の費用が必要となります。
ご同伴の方は1名様、1回につき1,100円(税込)がかかります。
また、カード会員と一緒に利用する場合でもダイナースクラブの銀座ラウンジ内で商談をすることは出来ないので、お客さんに保険や不動産などの勧誘をプレミアムラウンジ内でしたい…という方は、別の喫茶店やカフェでどうぞ。
カード種類によって使えるエリアが異なる:
前述のようにダイナースクラブの銀座プレミアムラウンジは、ダイナースクラブ プレミアムカードと銀座ダイナースクラブカード保有者であれば利用可能なラウンジであることはご理解いただけたものと思いますが、実はクレジットカードの種類によって銀座ラウンジ内の使えるエリアは異なります。
- ラウンジエリア:
ダイナースクラブ プレミアムカード会員&銀座ダイナースクラブカード会員の両方が利用可能
- プレミアムエリア:
ダイナースクラブ プレミアムカード会員のみ利用可能
つまりダイナースクラブ プレミアムカード保有者なら銀座ラウンジ内のどちらのエリアも利用可能ですが、銀座ダイナースクラブカード会員だとラウンジエリアのみ利用可能ということ。
まぁどちらのエリアを利用するにしてもハイクオリティなサービスが期待できることには変わりがありませんが、プレミアムエリアではウエイターによるドリンク提供を受けられるなど『1つランクが上のサービス』を体感できるので、ダイナースクラブ プレミアムカード保有者は少し優越感を感じられるかもしれません(プレミアムカードの入手方法についてはこちらの記事を参考に)。
銀座ラウンジの場所:
ダイナースクラブ 銀座ラウンジの基本、最後はその場所について…ですが、こちらは下記地図の通り。
〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目6−2−8F 銀座七宝ビル
現在は銀座七宝ビルという建物の8階に存在。
直接その場所に行き、指定のダイナースクラブカードを受付で提示をすれば無料利用できるので、ダイナースクラブ プレミアムカードや銀座ダイナースクラブカード保有者の方は是非、活用してみてください。
入り口はちょっとわかりにくい:
尚、銀座七宝ビルは正直、あまり新しいビルではありません。
入り口の場所はわかりにくいですし、ダイナースクラブ側でも大々的に『銀座ラウンジはここですよ!』という看板を出しているわけでもないので、入るまではちょっとドキドキしてしまう可能性が高いです。
ただ、一度入ってしまえばそこは快適なラウンジ空間。銀座の買い物や仕事で疲れた体を癒せると思いますよ。
リニューアル移転した銀座ラウンジ:
ダイナースクラブの銀座ラウンジは元々、今の七宝ビルの隣の隣、アルマーニの店舗が入ったビルにあったんですが、そちらはラウンジの席数が少なかったために、どうしても混雑してしまう…という問題がありました。
そのため、ダイナースクラブカード側ではラウンジの移転を実行。
- 旧ラウンジ:混雑が激しかった
- 新ラウンジ:混雑が大幅に緩和
お陰で現在では混雑は緩和され、さらに快適に使うことができるラウンジスペースになっています。受付で待たされる場合でも5~10分程度でしょう。
銀座ラウンジの利用メリット:
さらに銀座ラウンジに関する理解を深めてもらうために、ダイナースクラブの銀座ラウンジを使うメリットについてもまとめておきます。
普通の喫茶店とどこが違うんだ?という方はご覧ください。
無料のドリンク&スイーツ:
ダイナースクラブの銀座ラウンジでは、いつ行っても無料のドリンク&スイーツを堪能することが可能。
気になるスイーツの種類はブルガリのチョコレートだったり、ハーゲンダッツのアイスクリームだったり、ダロワイヨのマカロンだったりと、その時その時にあわせて貰えるスイーツの種類は異なりますが、「高級なお茶菓子」を貰えるのは銀座ラウンジの魅力ですね(1人1個まで)。
貰えるスイーツの一例:
- ブルガリのチョコレート
- ハーゲンダッツのアイスクリーム
- ダロワイヨのマカロン
- とらやの羊羹
- 銀座あけぼののおかき
- 和光のマドレーヌ など
※同じ銀座ラウンジ内でもラウンジスペースとプレミアムエリアで貰えるスイーツの種類には違いがあります。加えて時期によって提供されるスイーツは異なる点はご了承ください。
ドリンクはおかわり自由:
また、コーヒー、紅茶、緑茶といったドリンクはおかわり自由。
- 他の喫茶店:おかわりは有料
- 銀座ラウンジ:おかわり無料
そのため、コーヒー1杯じゃちょっと物足りないくらいに喉が乾いている時や、もっと仲間と談笑したい…という場合に、ダイナースクラブの銀座ラウンジは使い勝手のいいスペースになるかもです。
Wi-Fiや電源利用も無料利用OK:
銀座ラウンジは仕事で忙しい会社員の方にとっても便利。
ラウンジ内には無料で利用可能なWi-Fiが飛んでいる&パソコン作業がしやすいデスクが用意されているため、取引先を訪問する合間にちょっとパソコン処理をしておきたい…という場合などに有効活用できます。
更にパソコンやスマホ充電が可能なコンセント利用もOK。それゆえ、充電が足りなくなったピンチな時にも銀座ラウンジは便利な場所になりますね。
- Wi-Fi:無料
- パソコンデスク:無料
- コンセント利用:無料
ゆったりとコーヒーとお菓子を味わいながら、バッテリー補充が出来るありがたみを味わってもらえればと思います。
家族カードを発行すれば夫婦で使える:
ダイナースクラブ プレミアムカードも、銀座ダイナースクラブカードも、どちらも家族カードの発行&年会費が無料なクレジットカード。
そのため、配偶者や両親、18歳以上の子供などに家族カードを発行し、家族揃ってダイナースクラブの銀座ラウンジを使うというのも良いアイデアです。
- 本カードのみ:家族分の利用料が必要に
- 本カード+家族カード:家族と一緒に利用可能
これなら1度の利用で2人、3人と無料利用できるので、よりお得に銀座ラウンジを使えますよ。
実際に使ってみた感想:
参考までに、実際にダイナースクラブの銀座プレミアムラウンジを利用した感想をまとめておきます。
建物や受付の高級感はそれほどなし:
私がはじめてダイナースクラブの新銀座ラウンジに入ろうと思った時に感じたのは、旧銀座ラウンジのような高級感&期待感がなくなってしまったなぁ…という点です。
これ、従来は高級ブランド『アルマーニ』の店内に設置されているエレベーターを利用して銀座ラウンジに入店が出来たのですが、移転先の銀座七宝ビルはただの雑居ビル。
恋人や同僚と一緒に行くなら少しガッカリされてしまうかもしれません。
- 旧銀座ラウンジ:
アルマーニの店内を通ってラウンジに行けた(同伴者に対して特別感を感じさせることができた)
- 新銀座ラウンジ:
ちょっと古いビルに入っている&エレベーターも古いものになっているので、同伴者はどこに連れて行かれるのか不安が伴う
まぁそれでも中に入ってしまえば高級感がある作りになっているので、最初だけちょっと目をつぶってもらえればそれでOK。
慣れると入り口の高級さなどどうでも良いことがわかります。
混雑しているときは混雑している:
続いて気になる混雑具合ですが、ラウンジエリアが拡大された現在でも待たされる時はしっかり待たされる感じ。
ただ席数も非常に多くなっていますし、長時間滞在をしている利用者にはスタッフが声をかけてくれる流れとなっているので、それほど待たされる感じもなくなりました。
だいたいどんなに混んでる場合でも5~10分程度も待てば、プレミアムエリア&ラウンジエリアともに利用ができるのではないでしょうか?
アプリで混雑確認もできる:
加えてダイナースクラブの公式アプリをダウンロードしている人は、アプリ上で銀座プレミアムラウンジの混雑具合を確認することが可能。
ここで「現在のお待ち組数」が0組以上になっている場合は待ち時間あり、0組の状態だと待ち時間なしで利用できる可能性が高いので、待つのなんてまっぴらごめんだ…という方はアプリで確認の上、利用することをおすすめします。
- 0組の場合:待ってる人が0人(席が満席の場合はある)
- 1組以上の場合:待たされることが確認
これでストレスフリーな利用が実現できますよ。
仕事をするにはすこし物足りない:
あと、ダイナースクラブの銀座ラウンジでパソコン作業をしようかな…と思ってる人もいるかもしれませんが、混雑時は1時間程度で退席を促されてしまうので、集中した作業にはやや不向き。
- ちょっとしたメール処理:問題なし
- 集中したパソコン作業:時間が足りないかも
実情は勤務先や取引先へのメール送信等、短時間でできる細かい作業程度しかできないと思われます。
ガッツリ作業をしたい方にはやや不向き…といったところですね。
規約変更で1日1回まで無料利用可能に:
ダイナースクラブの銀座プレミアムラウンジは過去、回数制限なく無料で利用できる会員制ラウンジでしたが、どうやら近場に住んでいる方が1日に何度も利用してしまったようで、現在では1日1回まで無料利用可能なラウンジに変更となりました。
- 過去:1日に何回利用しても無料(行くたびにスイーツ等がもらえる)
- 現在:1日1回まで無料利用可能(2回目以降は有料)
まぁ席数も限られていますし、1日に何度も何度もスイーツを無料でふるまっていてはダイナースクラブ側の経費が膨らんでしまうだけ。
それに1日1回の無料利用でも十分にありがたいので、回数制限の設定は致し方ないのかなと思います。
さぁ銀座ラウンジを使ってみよう:
ここまでダイナースクラブの銀座ラウンジの基礎や利用メリットついて解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでおおいに興味を持ってくれた方もいれば、『いやいや、そうはいっても利用するためには特定のダイナースクラブカードが必要になるんでしょ?自分にはちょっと現実的じゃないな…』と思った方もいるはず。
確かに年会費負担を考えると、銀座ラウンジの利用について尻込みしちゃう方も多いのもわかります。
銀座ダイナースクラブカードは年会費が安い:
しかし、銀座ラウンジを利用可能な「銀座ダイナースクラブカード」については、年会費がそこまで高いクレジットカードというわけではありません。
気になる年会費は2万7,500円(税込)の負担だけ…と安心の会費設定。
仮に銀座に頻繁に買い物に行くという方や、有楽町・新橋エリアで働いている方であれば、ラウンジ利用代のみで年会費の回収も可能なのではないでしょうか?
単純計算だと月2回程度の利用で元が取れる計算です。
ラウンジ利用以外にもメリットは多い:
もちろん銀座ダイナースクラブカードには銀座ラウンジが利用できるという以外にもメリットは多数なので、興味がある方は是非、こちらの公式サイトにてそのサービス内容を確認してみてください。
海外旅行時に手厚いサービスが受けられるなど、ダイナースクラブは旅行好きな方にメリットの多いクレジットカードですよ。
以上、ダイナースクラブの銀座ラウンジが丸わかり!その使い勝手や場所など、銀座プレミアムラウンジの詳細をわかりやすく解説します…という話題でした。
※銀座ラウンジ内の撮影が禁止だったので、文字だけの紹介で申し訳ないです。
参考リンク:
ダイナースクラブカードについてもっと詳しく知りたい…という方は、下記記事もあわせてどうぞ。審査難易度からサービス内容に至るまで、詳しく解説しています。
*1:実際にはANAダイナースクラブ プレミアムカードなど、ダイナースクラブのプレミアムカードランクに値するブラックカードであれば銀座ラウンジを利用可能。