昭和シェルやapollostationのガソリンスタンドで、レギュラーガソリンやハイオクガソリンが割引になるシェルスターレックスカード。
しかしこのクレジットカードは年会費無料でもなければポイント制度もなしと、正直、素人目でみても「ほんとうにお得なの?」と疑問に思えてしまうクレジットカードなために、作るべきかどうかで迷っている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんなシェルスターレックスカードを専門家が徹底分析。
これを読めばどんな使い方をするとお得になるのかがわかると思うので、普段から昭和シェルや出光SSで給油をしている方は参考にしてみてくださいね。
シェルスターレックスカードの基礎知識:
シェルスターレックスカードがお得かどうか…を理解するために、まずは基礎知識からしっかりと解説していきたいと思います。
すでにカードスペック等をしっかり理解できている方は、この部分を読み飛ばして「スターレックスカードをお得に使う方法」の項目からどうぞ。
シェルスターレックスカードの年会費:
はじめに、シェルスターレックスカードは初年度こそ年会費無料(1年目の年会費が無料ということ)なクレジットカードとして利用できますが、2年目以降は年会費が1,375円(税込)かかるカードになっています。
- 1年目の年会費:無料
- 2年目の年会費:税込1,375円(条件を満たすと無料に)
こう書くと『ええ~、年会費なんて1円も払いたくないんだけど?』と思われるかもしれませんが、ひとつだけこの年会費を0円にする方法が存在。
それはシェルスターレックスカードを年間24万円、使えばOK…というものです。
年間24万円以上使えば翌年の年会費無料:
たとえば電気代、ガス代、携帯電話代、ガソリン代などなどの支払い合計金額が24万円を超えれば、翌年の年会費は無料に変化。
要するに毎年24万円以上使い続ければ、半永久的にシェルスターレックスカードの年会費負担はゼロのままで済むことになります。
- 1年目に24万円未満しか使わなかった:翌年から年会費発生
- 1年目に年間24万円以上利用した:翌年も年会費無料
ちなみに年間24万円と聞くと結構な金額に思えますが、月間で考えると2万円のみ。
ガソリン代の支払いだけだとちょっと不足しそうですけど、携帯電話料金やスーパーマーケットでの支払いにも使えばこのくらいの金額は使えてしまうことでしょう。
決して難しすぎるハードルではありません。
審査難易度はどのくらい?
次に気になるシェルスターレックスカードの審査基準については下記の通り(公式サイトより引用)。
原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方
特に年収が高くないと作れないとか、年齢が25歳以上じゃなきゃダメとか、そういう厳しい条件はひとつも存在しないので、専業主婦や大学生、年金生活者の方などでも問題なく作成することが出来ます(下記は私が作成した職業別の審査難易度)。
対象 | 審査 | 対象 | 審査 | ||
---|---|---|---|---|---|
会社経営者 | 大企業経営者 | ○ | 公務員 | 国家公務員 | ○ |
大企業役員 | ○ | 地方公務員 | ○ | ||
中小企業経営者 | ○ | 団体職員 | ○ | ||
中小企業役員 | ○ | 士業 | ○ | ||
正社員 | 上場企業勤務 | ○ | 個人事業主 | 医療関係 | ○ |
大企業勤務 | ○ | 不動産収入 | ○ | ||
中堅企業勤務 | ○ | 店舗経営 | ○ | ||
小規模企業勤務 | ○ | 自由業 | ○ | ||
非正規雇用 | 契約社員 | ○ | 学生 | 大学院生 | ○ |
期間工 | ○ | 大学生 | ○ | ||
派遣社員 | ○ | 専門学校生 | ○ | ||
アルバイト | △ | 短大生 | ○ | ||
パート | △ | 高校生 | × | ||
家内労働者 | △ | 中学生以下 | × | ||
年金受給者 | ○ | 無職 | 資産あり | △ | |
専業主婦(主夫) | ○ | 資産なし | × | ||
生活保護 | × | 家事手伝い | × |
審査難易度は平均レベル:
反面、シェルスターレックスカードの発行&管理を担当しているのは大手クレジットカード発行会社のひとつである「三菱UFJニコス」なので、誰でも申込さえすれば作れるような審査が甘い感じでもありません。
他社のクレジットカードですでにリボ払いや分割払いを使いまくってしまっている方や、返済が遅れてカード会社から怒られがちな方、そしてすでに消費者金融や銀行からたっぷり借りてしまっている方などには審査が厳しくなる可能性は高いでしょう。
まぁ逆に言えばそれ以外の方にはそれほど厳しくない審査基準だってこと。
年収100万円代のフリーターであっても作成OKなので、過度に怖がらずに申込してもらえればと思います。
使ってもポイントは貯まらない:
シェルスターレックスカードの基礎知識、最後はこのカードのポイント制度。
すでにご存知かもしれませんが、シェルスターレックスカードでは他のクレジットカード会社にあるようなポイント制度は一切、存在しません。
当然、ポイントを貯めて商品券と交換することも出来なければ、Tポイントや楽天ポイントとポイント交換することも不可。
100万円使おうが1億円使おうが貯まるポイントはゼロです。
利用すればするほどガソリンが割引に:
では何がこのクレジットカードの魅力なのか…というと、それは昭和シェルやapollostationのガソリンスタンドにおけるガソリン値引き。
シェルスターレックスカード保有者はカード利用額に応じてガソリン代の割引を受けられるので、ポイントは貯まらないけれども割引分だけお得になる形となります。
- 普通のクレジットカード:
カード利用額に応じてポイントが貯まる - シェルスターレックスカード:
カード利用額に応じてガソリン代が割引になる
そしてこの、「カード利用額に応じてガソリン代の割引を受けられること」がシェルスターレックスカードがお得かどうかの判断を難しくしている元凶そのもの。
その詳しい仕組みは次の項目でわかりやすく解説していこうと思います。
安心の盗難補償付き:
シェルスターレックスカードは安心の盗難補償付き。
万が一、このクレジットカードを落としてしまったり、誰かに盗まれてしまった場合でもこの補償がある限りみなさんが負担すべき費用は0円です。
- 落として不正利用された:負担0円
- 盗まれて不正利用された:負担0円
- ネット通販から情報漏えい:負担0円
ただもちろん、カード裏面に暗証番号をマジックペンで記入してしまっていたなど、明らかにカード保有者に落ち度がある場合には話は別。
しかし、そういったケース以外だと自己負担させられることはないので、『クレジットカードは不正利用が怖くて…』という方も安心してシェルスターレックスカードをご利用いただけますよ(盗難補償についてはこちらの記事も参照)。
スターレックスカードをお得に使う方法:
ここまででシェルスターレックスカードの基礎知識が身についたところで、ここから先は「スターレックスカードをお得に使う方法」について。
ポイント制度がないクレジットカードのどこに魅力があるのか、そして自分にとって必要なクレジットカードなのかをこの項目で確認をどうぞ。
ネット明細に登録するところから:
まず、シェルスターレックスカードを最大限に活用したいなら、ネット利用明細書への利用は必須。
たったこれだけで1リットルあたり+1円の割引が受けられるので、少しでも節約したいならネット明細のみにするようにしてください。
- 郵送で明細書を送ってもらう:追加割引なし
- ネット明細で確認する:追加1円割引
それでリッター1円引きとなります。
ネット明細は難しくない:
尚、ネット明細に登録と言われるとちょっと難しく感じられるかもですが、要するに「ネット明細=郵送でクレジットカードの明細書を送ってもらわないこと」と考えればOK。
クレジットカードを発行する側としては郵送代送付のお金がかからなくなる分だけガソリン代の追加割引をプレゼントしてくれているだけなので、ガソリン代を最大限に割引してもらいたいなら、スマホやパソコン経由で利用明細書をチェックするようにしましょう。
詳しいネット明細の使い方は、シェルスターレックスカード入手後、ネット明細の利用方法については小冊子等で解説されるのでご安心を。
慣れればスマホやパソコンから簡単に利用履歴の確認ができるようになります。
ガソリン代の割引は利用額に応じて:
次に、シェルスターレックスカードの肝とも言える、ガソリン代の割引率は下記の通り。
ハイオクガソリンだと最大1リットルあたり13円割引、レギュラーガソリンや軽油だとリッターあたり8円割引になるので、仮に月間100リットル給油をする方であればハイオクの方で1,300円割引、レギュラー車の方で800円の割引になる計算となります。
- ハイオク:最大13円割引 / リットル
- レギュラー:最大8円割引 / リットル
- 軽油:最大8円割引 / リットル
年間で考えると結構大きな節約ですよね、これ(年間1~2万円程度の割引)。
最大割引率を得るのは難しい:
しかし正直なところ、この最大の割引率を手に入れるのは至難の技。
というのもシェルスターレックスカードでは、左側にある「6ヶ月間のカード利用金額」でガソリン代の割引金額を決めているため。
たとえば対象となる半年間の間に、みなさんがシェルスターレックスカードを15万円利用したとする。その時に適用となるのは「12万円~30万円未満」というランクなので、ハイオクなら6円引き、レギュラーガソリンなら3円引きになる…といった感じですね。
同様に半年間に40万円使った方ならハイオク9円、レギュラー4円の割引…と上がっていき、半年で60万円以上使った方だけが最高割引であるハイオク13円、レギュラー8円というランクに到達する仕組み。
つまり最高割引を手に入れ続けるためには、常に月間10万円を利用しつづけないとダメなので、高級車を乗り回している富裕層ならともかく、一般庶民の私たちには10万円なんて現実的ではない数字です。
過去6ヶ月のカード利用金額 | 1ヶ月あたりの利用額 |
---|---|
半年で60万円以上 | 月間10万円以上 |
半年で42~60万円未満 | 月間7万円以上 |
半年で30~42万円未満 | 月間5万円以上 |
半年で12~30万円未満 | 月間2万円以上 |
半年で12万円未満 | 月間2万円未満 |
月間2万円利用を狙うのがおすすめ:
それゆえ、狙い目は月間2万円以上で適用される下から2番目のランクあたり。
これでもハイオクでリッターあたり6円、レギュラーガソリンでリッターあたり3円の割引になるので、馬鹿にはできません。
加えてシェルスターレックスカードを月間2万円以上利用すると、他にどんなメリットがあるか覚えていますか?
そうです、年間24万円以上の利用があると年会費が無料になるメリットがありましたよね。
- 年間24万円以上利用:年会費が翌年、無料に
- 年間24万円未満の利用:翌年から年会費発生
これらを考えると、このカードを持つなら最低でも月間2万円の利用がおすすめ。
逆に言うと、この金額が使えない方はシェルスターレックスカードを作るメリットはまったくありません。
ガソリンスタンドの給油でもお得にポイントが貯まる楽天カードあたりを作っておいたほうが無難でしょう。
効率よくこのカードを使う方法:
ここまでシェルスターレックスカードを理解していただいたなら、あとは効率の良い使い方を覚えるのみ。
月間2万円をどう使うか…といったことから、どのように利用するとガソリン代の割引を最大化できるのか…といったあたりまでまとめてみたいと思うので、このカードを作る予定があるなら是非、参考にしてみてください。
家族で利用するとお得:
シェルスターレックスカードを効率よく使う方法その1は、家族と一緒に活用する方法です。
実はシェルスターレックスカードで作成可能な家族カードは常に年会費無料。つまり配偶者(夫や妻)や両親、18歳以上の子供などにこのカードを持たせれば、家族全員でガソリン代の割引を受けることが可能になります。
- 一人で利用:自分が給油した分だけ割引
- 家族で利用:自分が給油した分だけでなく、家族分も割引に
もちろん家族カード利用分についてもガソリン代割引の算定に使われる「6ヶ月間のカード利用金額」に含まれるので、家族みんなで利用すれば月間2万円のハードルクリアも楽ちん。
家族カードの利用金額はランクの決定、またはポイントの加算対象になります。
こんな感じで家族と同居している方なら家族カードを作らない理由はないため、是非、家族全員でガソリン代割引を狙ってもらえればと思います(車社会である地方都市にお住まいの方ならかなり大きな節約に)。
ハイオクガソリンを給油される方は必携:
あと、シェルスターレックスカードを作るべきかどうかについては、レギュラーガソリンではなくハイオクガソリン対応の車に乗っているかどうかでも変わってきます。
- レギュラーガソリン車:リッターあたり最大8円引き
- ハイオクガソリン車:リッターあたり最大13円引き
前述のようにシェルスターレックスカードの最高割引額はレギュラーでこそリッターあたり8円ですが、ハイオクガソリンならリッター13円も割引になるので段違い。
月間100リットル給油される方なら、これだけで年間最大2万円近くの節約になるので、より一層、このカードを作る価値があることでしょう。
つまりベンツ、BMW、レクサスといった高級車に乗っている方ほど、シェルスターレックスカードを持つ価値あり。
反面、燃費性能が非常に良い軽自動車に乗っている方だと、月間20~30リットルしか給油できないので、あまりこのカードの恩恵は受けられないかもしれませんね。
家族揃って車に乗るような地域でもなければ、無理に作成しなくてOKです。
ETCカードを作るにも良いカード:
シェルスターレックスカードはETCカードを新規に作成するにも都合の良いクレジットカード。
ETCカードの年会費&新規発行手数料はどちらも無料なだけでなく、ETCカードを利用した金額もガソリン代割引の算定に含まれるので、高速道路を走行するだけでガソリン代を安くすることが出来ます。
- 年会費:無料
- 新規発行手数料:無料
さらに家族カード保有者もETCカードを無料で作成可能。自分の分だけじゃなく家族分のETCカードが必要な方にもおすすめですね。
さぁシェルスターレックスカードを作ろう:
ここまでシェルスターレックスカードの基礎知識から活用方法までを幅広く紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ざっくりまとめると、
- 月間2万円以上利用すること
- 家族みんなで活用するとお得
- ハイオク車に乗ってる方は必携
といった特徴があるので、こういった使い方が出来そうだという方はこの機会に是非、このカードの作成を検討してもらえればなと思います。
入会キャンペーンもお得:
加えてもうひとつ。
現在、シェルスターレックスカードでは入会キャンペーンの一環として、入会から翌月末までにかけて、無条件でガソリン代が最高割引率(レギュラー8円、ハイオク13円)になるキャンペーンを実施中。
このキャンペーンを利用すれば、たとえば年末年始の帰省にあわせて作成するとか、夏休みに子供と一緒にドライブに行くとか、そういう賢い使い方もできそうな感じなので、車の利用が多くなりそうな時期にあわせて作成してみてください。
前述のように初年度年会費無料のクレジットカードゆえ、とりあえず1年使ってみて割引率を確認してみる…なんていうのも手ですよ。
割引額に不満なら年会費が発生する前に解約すればそれでOKとなります。
以上、シェルスターレックスカードを専門家が解説(2023年版)!昭和シェルやapollostationのガソリンスタンドでガソリン代の節約を…という話題でした。
参考リンク:
年会費を無料にするのに月間2万円も使いたくないとか、給油以外のメリットも欲しい方は下記記事も参考に。
ガソリン代の節約に効果的なおすすめクレジットカードを紹介しています。