今回はクレジットカード申込時にかかってくる確認電話や、カード代金の引き落としが出来なかった時の督促電話などがわかる、クレジットカード関連の電話番号リストを作ってみました。
あわせてカード会社が営業向けに使う電話番号もまとめておくので、『今日、着信があったこの電話番号には折り返しすべきなの?』と気になる方は参考にどうぞ。
※掲載した電話番号はあくまで一部です。番号の不足や漏れは相応にあるのであらかじめご了承ください(見つけ次第、追加していきます)。
カード代金の督促に使われる電話番号:
カード代金の引き落としが出来なかった場合や、返済をせずに放置しつづけた時にかかってくる電話番号です(引用元)。
督促(とくそく)とは?
約束の履行(りこう)や物事の実行をうながすこと。せきたてること。「図書の返却を督促する」
これらの番号を無視しつづけても良いことなどひとつもないので、怖いかもしれませんが、必ず電話に出るか折り返すようにしてください。
それが身のためです。
0120-362-633(0120362633)
株式会社ジェーシービーからの督促電話です。
JCB一般カードやJCBカードWなど、JCBカード系のクレジットカード代金が期日通りに支払われなかった可能性が高いので、着信があったら折り返しの電話が必須となります(JCBカードの一例)。
- JCB一般カード
- JCBカードW
- JCBゴールド
- JCBプラチナ
- ANA JCBカード
- ソラチカカード
- Tokyo Metro To Me CARD
- JTB旅カードなど
早めの対応がおすすめです。
詐欺じゃないかと疑われたことあり:
尚、0120-362-633の電話番号は過去、詐欺じゃないかと疑われたことがありますが、正真正銘、株式会社ジェーシービーの電話番号で間違いありません(引用元)
留守電でJCB調査会社と名乗り、コールバックを要求しました。電話すると、本人確認のため氏名とJCBカード番号と生年月日を聞かれました。
氏名のみ答えて要件はなにかと尋ねると本人確認できないと要件は伝えられないとのこと。そちらから電話してきたのに要件がいえないのはおかしい、JCBを語ってJCBのカード番号を聞き出す詐欺グループではないかと尋ねると、答えに窮し、ここまでのご案内になりますとのこと。
JCBからの電話でカード番号を聞かれることなんてないんじゃないか。JCB調査会社じゃなくて、実は人にJCBのカード番号を聞いて調査している会社のようだ。
カード会社としては氏名等の確認以外に、カード番号を確認するしかない状況なので、督促電話がかかってきたら個人情報の提供に協力してあげてください(セキュリティコードや暗証番号まで聞かれたら詐欺である可能性があるので要注意)。
それでも不安だ…という方は、保有しているJCBカードのネット明細と銀行口座を確認して、きちんと引き落としがなされているかどうかを確認してもらえればと思います。
03-3381-0101(0333810101)
エポスカードからの督促電話です。
クレジットカード代金の引き落とし日に銀行残高が足りなかった可能性があります(下記は対象カード例)。
- エポスカード
- エポスゴールドカード
- エポスプラチナカード
- ニットーモール エポスカード
- ダイナシティ エポスカード
- IDC OTSUKA エポスカード
- ノジマエポスカード
- ハウステンボス エポスカード
- ワンピース エポスカードなど
至急、折り返しの電話を入れて対応方法を聞くようにしてください。
返済をせずに放置をして株式会社エムアールアイ債権回収にまわされると、簡易裁判等を起こされる場合すらありえます。
丸井で買い物をした人にも:
あと、エポスカードからの着電は、エポスカード保有者だけでなく丸井のショッピング施設や通販を使った方も対象となる模様。
特にマルイウェブチャンネルで後払いをし、その支払いが済んでいない人のところには03-3381-0101から着信があるようなので、代金が未納な方は即座に対応いただくようお願いします(後払い代金の回収はエポスカードが担当しているため)。
03-6688-8004(0366888004)
クレディセゾンからの督促電話です。
セゾンカード インターナショナルやウォルマートカードセゾンなどのクレジットカード代金が指定日に振替できなかった可能性が高いので、至急、折り返しの電話を入れるようにしてください(下記は対象カード例)。
- セゾンカード インターナショナル
- ウォルマートカードセゾン
- MUJI Card
- 三井ショッピングパークカード
- シネマイレージカードセゾン
- みずほマイレージクラブカードセゾン
- 高島屋カードセゾンなど
対応方法を教えてもらえます。
詐欺じゃないかと疑われたことあり:
ちなみに03-6688-8004の電話番号は過去、詐欺に使われた電話番号と疑われたことがありますが、正真正銘、クレディセゾンの電話番号で間違いありません(引用元)。
典型的な振り込め詐欺の番号です。
一見本物の公共料金やクレジットなどに見せかけた請求書を送りつけるという手の込んだ手口。かなり悪質なものですので、振り込め詐欺の情報サイトでは刑事告発もかくやと言われているものです。
ネット上の誤った情報に騙されないようお願いします。
03-6738-7130(0367387130)
三井住友カード株式会社による支払いの催促電話です。
対象は三井住友カードや三井住友カード ゴールドといったわかりやすい名称のものだけでなく、Amazon MastercardやVisa LINE Payクレジットカードなども含まれるので、下記のクレジットカードをお持ちの方は折り返しの電話が必須となります。
- 三井住友カード
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友カード プラチナ
- Amazon Mastercard
- Visa LINE Payクレジットカード
- dカード
- dカード GOLD
- 京王パスポート
- ANA VISA Suica
- 相鉄カード
- ベルメゾン メンバーズカード
- JAFカードなど
他にも06-6445-3165、03-6738-7117あたりの番号が督促に使われているようです。
050-4560-0235(05045600235)
楽天カードによる督促電話です。
対象カードは楽天カードや楽天ゴールドカード等、楽天カードと名前がつくものばかりなのでわかりやすいかと思いますが、それらのカード代金の振替が出来なかった可能性が高いので折り返ししてあげてください。
そのまま放置すると、楽天カードは他の0570番号(0570-069-107、0570-069-101、0570-006-913など)や、090や080が付いた携帯電話からも督促の連絡が多く入るようです。
取り立ては厳しめ:
気になる取り立ては厳しめ。
そもそも楽天カードは幅広い層に対して発行している年会費無料カードなので、取り立てが厳しめになるのはやや仕方ないところ。
実際、私も過去に楽天カード代金の支払いが出来なかったことがあるんですが、その日のうちに楽天カード側より着信があり、『いつ入金するの?お金はあんの!?』といった感じでやや強めに入金を催促されました。
まぁその場でパソコンを開いて入金をしたら相手の態度がコロッと変わったので、電話をかけてきた相手も仕事なんだなぁ…と思った次第です(苦笑)
※取り立ての電話が怖くなりがちな理由は下記記事あたりを参考に。人は金利が高いところから優先して返済するのではなく、怖いところから優先して返済する傾向にあります。
052-259-1761(0522591761)
三菱UFJニコスからの督促電話です。
NICOSカードやDCカード等のクレジットカードだけでなく、au Pay カードやJALカード等の引き落とし金額不足でも電話があるので、クレジットカード保有者でこの番号から着信があった場合には折り返しがおすすめです(三菱UFJニコスは大企業ゆえ、発行カードは多岐にわたります)。
- 三菱UFJカード
- DCカード
- NICOS一般カード
- VIASOカード
- au Pay カード
- ENEOSカード
- JALカード
- Tokyo Metro To Me CARD
- TEPCOカード
- ディノスカード
- 三菱地所グループCARD
- リクルートカードなど
他、0120-152-620、03-3242-6511あたりも三菱UFJニコスの督促に利用される電話番号となります。
06-6873-9020(0668739020)
イオンカード系の督促に使われる電話番号です。
当然、銀行残高不足によってイオンカードセレクトやコスモ・ザ・カード・オーパスといったクレジットカードの引き落としが出来なかった可能性が高いので、着信があったら折り返すようにしてください(対象カード例)。
- イオンカードセレクト
- イオンカード(WAON一体型)
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- ワタミふれあいカード
- コジマ×ビックカメラカード
- JQ SUGOCA
- マルエツカード
- スポーツオーソリティカード
- ツルハドラッグカード
- やまやカードなど
対応方法を教えてもらえます。
やや荒っぽい取り立てが来る:
尚、イオンカード系の督促&取り立ては少々、荒っぽいことで有名。
中でもあなたが返済をなかなかせず、エー・シー・エス債権管理回収株式会社に債権(あなたが返済できていない金額を回収する権利のこと)を投げられてしまった場合には、結構きつい取り立てが来ることは覚悟したほうが良いかもしれません。
とはいえ、イオンは上場企業。
法的に問題のある違法な取り立てまではしてこないので、きついと言っても『金を返せないなら臓器を売れ!』みたいなものではないですよ。
092-261-5616(0922615616)
オリコカードからの督促電話です。
銀行口座振替日にカード代金分の残高が不足していた可能性があります(下記は対象カード例)。
- Orico Card THE POINT
- Orico Card THE WORLD
- UPty
- Premium Gold
- みずほマイレージクラブカード THE POINT
- 京成カード
- Cawachi Group Card
- カインズMastercard
- Tカードプラス
- ベイシア電器カード
- コジマクレジット&ポイントカード
- Skywalker Cardなど
早めに折り返しの電話を入れておきましょう。
オリコのオートローン等でも:
また、092-261-5616の電話番号は、オリコのショッピングクレジット契約を締結している人に対してもかかってくる模様。
車、バイク、楽器、エステ、インプラント、電化製品、ペット等でローン契約を結んでいる方は、その引き落としが出来なかった場合もありえるのでご注意ください。
ショッピングクレジット一覧
電化製品や家具、めがね、オートバイなどの購入費用を分割払い、ボーナス一括払い、スキップ払いなど多様な支払方法でサポートします。
加えてフィットネスクラブの会費や家賃の引き落としを、オリコが担当している場合もあり…と、とにかくこの番号から電話がかかってきたら、銀行口座残高の再確認をお願いします。
債権回収会社はお金の取り立てが専門:
クレジットカードの利用代金をいつまでも払わないでいると、サービサーと呼ばれる債権回収会社に取り立て業務が回される傾向にあります。
- 軽度な支払い遅延:カード会社や銀行が取り立て
- 長期の支払い遅延:債権回収会社が担当する可能性あり
債権回収会社はその名の通り、「債権(あなたへの借金を取り立てる権利)を回収すること」を専門にした会社。
そのため、カード会社や銀行による取り立てよりも強めの取り立てがやってくることになるので、早め早めに返済をするのが身のためですよ。
カード申込時にかかってくる電話番号:
新規にクレジットカードを申し込みした時に、その確認や在籍確認(会社にほんとうに勤めているのかどうかの確認)などに使われがちな電話番号リストです。
この確認ができないとクレジットカード入手そのものが出来ない場合も多いので、着信があった時は必ず折り返すようにしてください。
03-6275-3038(0362753038)
ビューカード審査部からの着信です。
「ビュー・スイカ」カードやビックカメラSuicaカードなど、ビューカード系のクレジットカードを申し込んだ後にかかってくる電話番号なので、下記のようなカードを申し込んだ記憶がある方は必ず応対するようにしてください。
- 「ビュー・スイカ」カード
- JRE CARD
- ビックカメラSuicaカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- ルミネカード
- JALカードSuica
- フェザンカード
- エスパルカードなど
特にJALカードSuicaが含まれるのは盲点かもですね。ビューカード側より連絡が入っても「?」に感じてしまう方は多いことでしょう。
06-6232-4042(0662324042)
三井住友カードからの着信です。
対象は三井住友カードや三井住友カード ゴールドなどのわかりやすい名称のものから、Amazon Mastercardやdカードなど、三井住友カードが発行を担当しているクレジットカードまで幅広く存在するので、最近、クレジットカードを申し込んだ記憶がある方でこの番号から着信があった方は折り返すようにしてください(下記は対象カードの一例)。
- 三井住友カード
- 三井住友カード ゴールド
- 三井住友カード プラチナ
- Amazon Mastercard
- Visa LINE Payクレジットカード
- dカード
- dカード GOLD
- 京王パスポート
- ANA VISA Suica
- 相鉄カード
- ベルメゾン メンバーズカード
- JAFカードなど
申込内容に不備があったか、職業や年収などについて質問されるものと思われます。
06-7709-7120(0677097120)
クレディセゾンからの申込確認電話です。
セゾンカード インターナショナル等、即日発行に対応したクレジットカードの審査もこの番号経由で行われるため、すぐにカードが欲しい方は早めに折り返ししましょう(対象カード例)。
- セゾンカード インターナショナル
- ウォルマートカードセゾン
- MUJI Card
- 三井ショッピングパークカード
- シネマイレージカードセゾン
- みずほマイレージクラブカードセゾン
- 高島屋カードセゾンなど
電話に応対すればスムーズな審査が可能になります。
本人確認の電話には丁寧な応対をしたい:
クレジットカード申込後に入る本人確認の電話は、申込者本人がカード保有に適した人物かどうかを見定めるための電話。
それゆえ、電話口で敬語を使わないとか、何度か着電があったことに対するイライラなどをぶつけてしまうと、審査上で不利になってしまう可能性が高いのでご注意ください。
- 敬語を使わずに応対:審査上で不利に
- イライラを相手にぶつける:審査上で不利に
- 忙しいからと無下に扱う:審査上で不利に
クレジットカード発行にはカード会社との信用構築が重要ですよ。
営業に使われる電話番号:
保険の勧誘やリボ払いへの切り替えなど、クレジットカード会社が営業用に使うことが多い電話番号もまとめておきます(委託企業の電話番号を含む)。
0120-010-156(0120010156)
丸井系のクレジットカードである、エポスカード保有者に対してかかってくる営業電話です。
電話内容としてはあいおいニッセイ同和損害保険株式会社が引受会社になっている「エポラク医療保険」と呼ばれる保険をすすめてくるだけなので、興味がないのであればこちらから折り返す必要はなし。
- 保険に興味がない:折り返し不要
- 保険に興味がある:折り返してもOK
そのまま無視をするか、電話に出て『二度とかけてこないようにしてほしい』と伝えればそれでOKです。
0120-306-327(0120306327)
Tカードプラスや新生アプラスカードなど、アプラス発行のクレジットカード保有者に対して様々なキャンペーン情報を営業してくる電話番号です。
他にも公式サイトによると、下記のような電話番号が営業に使われているとのことなのでご注意ください。
- 0120-060-803
- 0120-306-327
- 0120-182-600
- 0120-131-307
- 0120-502-292
件名
【クレジットカード】アプラスと名乗り「0120-060-803」・「0120-306-327」・「0120-182-600」・「0120-131-307」・「0120-502-292」から着信がありました。
本当にアプラスからの電話ですか?
回答
アプラスからの電話です。現在アプラスでは、カードをお持ちいただいているお客さまにサービスのご案内でお電話をしております。
もちろん、キャンペーンに興味がない場合にはわざわざこちらから折り返しする必要はありません。時間の無駄となります。
0120-632-036(0120632036)
P-oneカードやファミマTカードなどの発行を担当している、ポケットカードからの営業電話です。
- P-oneカード
- ファミマTカード
- Tカードプラス
- コーナンカードなど
ただ電話の相手はポケットカードそのものからの連絡ではなく、委託業者である「保険 de あんしん館」からの連絡となります(下記引用部分を見る限り、朝8時台や夜21時前にも着信がある)。
節度ある活動
勧誘に対し、拒絶の意思を明らかにしたお客様に対して、威圧したり困惑させるような行動はいたしません。
また、電話や訪問による勧誘は、お客様の了承を得た場合を除き、午前8時以前および午後9時以降には行いません。
基本的に折り返しをする必要はありません。
0120-985-030(0120985030)
REX CARD、リーダーズカード、ノジマ・ジャックス・JCBカード、majica donpen card等のクレジットカードを発行しているジャックスが、会員向けに営業活動をするための電話番号です(引用元)。
「ジャックスインフォメーションデスク」から電話がありましたが、本当にジャックスですか。
回答
ジャックスカード会員様向けに様々なサービスやキャンペーンのご案内をしております。ジャックスインフォメーションデスクの電話番号は次のとおりです。0120-985-030
中身としては様々なものがあるようですが、概ね、リボ払いに切り替えるとお得になるキャンペーンや、増枠を推奨してくる内容になるようなので、緊急性はまったくありません。
基本的に折り返しの必要はないことでしょう。
0120-985-551(0120985551)
アメリカン・エキスプレス・カードの営業電話番号です。
アメリカン・エキスプレス・カードやANAアメリカン・エキスプレス・カードなど、アメックス系のクレジットカード保有者に対して保険の勧誘などを行うための使う番号なので、この番号から着信があった場合には無視で問題ありません。
しつこい着信が多い:
尚、この電話番号は「アメリカン・エキスプレス・カード 保険テレマーケティングセンター」からの番号なんですが、ここは1日に3回程度、着信を入れてくるなどちょっと強めの営業が気になるところ(引用元)。
本当にしつこいです。毎日、1日5〜7回の着信があり留守電だと分かると、すぐに切ります。
電話に出ないと継続的に電話を鳴らされる羽目になってしまうので、着信が煩わしいのであれば一旦は電話に出て、二度とかけてこないように伝えたほうが良いと思われます。
0800-500-3390(08005003390)
伝説ともいえる、楽天カードからの営業電話です。
この営業電話のなにが凄かったか…というと、営業電話の相手がコールスタッフ(人間)ではなく機械音声だった点。
- 普通の営業電話:コールスタッフが対応
- 楽天カードの営業電話:自動音声が流れる
要するに電話を取るといきなり機械音声が流れ、『いつも楽天カードをご利用いただきありがとうございます。こちらは楽天カードでございます…』といった感じの機械的なメッセージが伝えられる内容だったため、すごく話題になったんです。
営業電話の人件費を削減したいのだろうけど:
まぁ楽天カード側の意図としては、人件費を負担して営業電話をかけるよりも、自動音声プログラムを利用して営業電話をかけたほうが経費を削減できる意図があったんでしょうけれども、ネット上ではこの電話に憤慨した人が続出(引用はこちらから)。
楽天カードから自動音声のセールス。まさかここまで失礼なやり方があるとは思ってもみませんでした。楽天カード持っていますが、あまりに不快なので、いまから解約します。
他の書き込み同様、楽天ビジネスカードのセールス電話でした。セールスの電話は不愉快なものが多いですが、相手がまだ人間ならマシ。自動音声のテープを流すやり方は失礼極まりないと思います。
楽天って大きな会社だと思っていましたが、こういう安易なやり方をするレベルの会社だったとはびっくりです。
楽天から自動音声SPAM。SPAMメールに飽き足らず、SPAM電話までしてくるのか
しかも電話に出ない場合には、自動的に機械音声で留守番電話もいれる仕組みだったようです(このあたりの真偽は不明)。
深夜2時に留守電が入っていると思ったら、楽天ビジネスカードの勧誘でした。自動音声なのも、時間帯もイラッとしました。
うーん、個人的にも楽天カードは大好きですし、当サイト『クレジットカードの読みもの』としてもおすすめのクレジットカードではありますが、人件費削減を優先してこのような失礼な営業電話をかけちゃうのはいただけませんね。
ほんと楽天は、こういうことをやってるからアンチを生み出しちゃうってことを、もう少し真摯に理解したほうがいいような気がします。
営業電話のお断りも自動音声でさせる:
ちなみに。
こういった自動音声による営業電話がかかってくる事自体が好ましくないのですが、この電話内では『今後、このような電話でのご案内を希望されないお客様は、電話機のプッシュボタン2を押してください』なんてメッセージが流れたあたりも問題そのもの。
おいおい、営業電話の停止処理さえもプッシュボタンでさせんのかーいって感じでした(その後、楽天カード側も学んだようで類似の営業電話はかかってきていません)。
営業電話があることはカード規約に書かれている:
『カード会社ななぜ勝手に電話をしてくるんだ!』
そんな風に憤慨している人も多いかと思いますが、カード利用規約には個人情報を営業に使う旨が記載されているため、申込時にしっかり同意済み。
そのため、どうしても営業電話をかけてほしくない場合には、カード会社側に電話をするか、営業電話がかかってきたタイミングで「二度とかけてこないで欲しい!」とお伝えください。
そうすれば大抵の場合、二度と同様の電話はかかってこなくなりますよ(カード会社によっては委託業者との間でうまく情報共有がなされずに、繰り返し何度もかかってくる場合はあります(苦笑))。
督促電話があった場合の対処法:
参考までに、督促電話があった場合の対処方法もまとめておきます。
すぐに折り返し電話を入れよう:
督促の着信があった際の対処法としてなにより一番大切なのは、1分1秒でも早く折り返しの電話を入れること。
これがほんと重要なので、ただのうっかり忘れだろうが金欠だろうがなんでも理由は関係ありません。
兎にも角にも折り返し電話を入れることが大切となります。
早く折り返すことが信頼に繋がる:
ではなぜ早急に電話を折り返す必要性があるのか、これは単純な話、現時点であなたは「お金を借りたにも関わらず約束通りにお金を返さない人」だから。
それにもかかわらず電話にも出ない状態が続くと、クレジットカード会社から見た際に「この人は信用に値しない人だ!」となり、結果としてクレジットカードやETCカードを没収されてしまうことに繋がるのです。
反面、督促の電話があった際にすぐに折り返しさえすれば、切れかけている信用を繋ぎ留めておける効果あり。
- 折り返し電話をする:信頼できるカード会員
- 折り返し電話しない:信頼できないカード会員に
それゆえ、1分1秒でも早く折り返しの電話を入れることが重要なんです(電話を折り返しすれば返済方法を優しく教えてくれる)。
手元にお金がない場合には:
とはいえ、いくら電話を折り返したとしても返済できるお金が手元にないよ…って場合には、下記記事を参考に。
この場合にはクレジットカード会社側に対してリボ払いや分割払いへの振替を依頼する「リスケジュール(返済計画の立て直し)」をお願いするしかないので、事前に十分な知識を付けた上で電話オペレーターに相談してみてください。
ヤミ金等の不法業者とは異なり、クレジットカード会社であれば親身になって相談に応じてくれるものと思いますよ(相談をしないといわゆるブラックリスト入りすることになる)。
クレジットカード代金は借金と同じ扱い:
『私が返済しなかったのはクレジットカードの利用代金なので、別に借金したわけじゃない!そんなに強く取り立てしなくても!』
そんなふうに思われる方もいるかも…ですが、クレジットカードのショッピング利用はカード会社にお金を借りて買い物をしているのと一緒の行為。
返済が遅れた場合には借金の返済がされなかったのと同義なので、カード会社としてはやや強めに返済を求めてくる形となります(カード初心者が陥りがちな落とし穴は下記記事参照)。
クレジットカード利用を甘くみてはいけません。
大事な電話を無視しないように!:
ここまでクレジットカードの申込確認や督促に使われる電話番号をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
繰り返しになりますが、仮にカード代金の引き落としが出来なかった場合には、1秒でも早くカード会社に連絡を入れるのが基本。
それをしないとカード会社から信用がおけない利用者であるレッテルを貼られてしまうことになるのでお気をつけください。
下手するとカード没収になるだけでなく、簡易裁判にかけられたり、ブラックリスト入りもありえますよ。
以上、督促電話や在籍確認など、クレジットカード会社がよく使う電話番号まとめ。これらの番号から着信があったら申込や銀行残高の確認を…という話題でした。
参考リンク:
お金に困って返済ができない方は下記記事を参考に。
どんなにお金に困っても、闇金やクレジットカード現金化などのお世話にはならないようお気をつけください。どんな場合も絶対に…です!