今回は楽天カードやイオンカード、JCBカードや三井住友VISAカードといった主要クレジットカード会社別の締め日と支払日をまとめた一覧リストを作ってみました。
いつ指定銀行口座から引き落としがかかるか知りたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。併せて支払日までに入金を忘れてしまった時の対処法についても解説していきたいと思います。
主要カード会社別の締め日と支払日:
クレジットカード発行各社一覧リスト:
早速わかりやすく、主要なクレジットカード発行会社の締め日と支払日の一覧リストが下記の通り(2018年8月時点)。
締め日や支払日は変更になる場合も多いですが、変更になる際にはクレジットカード会社側から封筒やハガキによる告知があるのでご安心ください(例:ダイナースクラブでは2018年3月に締め日の変更が行われています)。
カード会社名 | 締め日 | 支払日 |
---|---|---|
JCBカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
NICOSカード | 毎月5日 | 当月27日 |
DCカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
MUFGカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
三井住友カード | 毎月15日 | 翌月10日 |
月末 | 翌月26日 | |
楽天カード | 月末 | 翌月27日 |
イオンカード | 毎月10日 | 翌月2日 |
セゾンカード | 毎月10日 | 翌月4日 |
UCカード | 毎月10日 | 翌月5日 |
ジャックスカード | 月末 | 翌月27日 |
オリコカード | 月末 | 翌月27日 |
セディナカード | 月末 | 翌月27日 |
OMCカード | 月末 | 翌月27日 |
セントラルファイナンスカード | 毎月10日 | 翌月6日 |
月末 | 翌月26日 | |
ダイナースクラブカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
ビューカード | 月末 | 翌々月4日 |
ライフカード | 毎月5日 | 毎月26日・27日・28日、または翌月3日 |
エポスカード | 毎月4日 | 翌月4 日 |
毎月27日 | 翌月27日 | |
セブンカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
東急カード | 毎月15日 | 翌月10日 |
三井住友トラストカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
リクルートカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
UCSカード | 毎月15日 | 翌月10日 |
NTTファイナンスカード | 月末 | 翌月25日 |
アプラスカード | 毎月5日 | 翌月27日 |
TS CUBIC CARD | 毎月5日 | 翌月2日 |
毎月20日 | 翌月17日 | |
ファミマTカード | 月末 | 翌々月1日 |
ポケットカード | 月末 | 翌々月1日 |
りそなカード | 月末 | 翌々月4日 |
出光カード | 月末 | 翌々月7日 |
アメリカン・エキスプレス | 会員ごとに個別設定 |
引き落とし日が休みの場合はどうなる?
では、仮にクレジットカード代金の引き落とし日が土曜日や日曜日、祝日などでお休みの場合にはどうなるのか…というと、これは原則、その次の銀行営業日に引き落としは持ち越しとなります。
- 支払日が土曜日の場合:次の銀行営業日に引き落とし
- 支払日が日曜日の場合:次の銀行営業日に引き落とし
- 支払日が祝日の場合:次の銀行営業日に引き落とし
まぁとにかく引き落とし日が休みだったら、次の平日(1月など例外もあり)にクレジットカード代金振替が持ち越されると思えばそれでOK。遅くても2~3日後には引き落としされるのが普通です。
毎月27日支払日の場合は特殊:
但し、楽天カードやオリコカードのように、毎月27日が支払日に認定されている場合には稀に支払いが翌月に繰り越される可能性あり。
下記のように2月27日が土曜日の場合には、2月中の引き落としが無理になってしまうために、3月に2回、クレジットカード代金の引き落としがかかる可能性があるのでご注意ください。
- 2月27日(土)…休みなので引き落としは無理
- 2月28日(日)…休みなので引き落としは無理
- 3月1日(月)…平日なので引き落とし(1度目の引き落とし)
- 3月27日(土)…休みなので引き落としは無理
- 3月28日(日)…休みなので引き落としは無理
- 3月29日(月)…平日なので引き落とし(2度目の引き落とし)
特殊な例といえば特殊な例ですが、こうなると会計管理が大変ですね。
VISAカード、JCBカード等の支払日確認方法:
次に『おいおい、一番有名なクレジットカードであるVISAカードやMastercardの締め日と引き落とし日が掲載されていないじゃないか!』と思われる方のための補足を。
そもそも、日本国内で発行されているVISAカードやMastercard、一部のJCBカードというのは、それらの会社が発行しているクレジットカードではなく、日本企業である三菱UFJニコスやオリコカードといった企業と提携して発行しているクレジットカードです。
- 間違い:VISAが発行しているVISAカードがある
- 正解:VISAはカード発行会社と提携してクレジットカードを発行
たとえば日本で一番有名なVISAカードには三井住友VISAカードがありますが、これも三井住友カードというクレジットカード会社がVISAと提携して発行しているクレジットカード。
つまり厳密にいうとVISAカードではなく、VISAと提携しているだけのクレジットカードとなります(下記図を参照)。
そのため、みなさんがお手持ちのVISAカードやMastercardにも、ちゃんとその発行会社というのものが存在するので、それらのカードの締め日と支払日を確認したいならその会社を突き止める必要性あり。
VISAカードやマスターカード等の締め日や支払日は、提携先のカード会社次第となります。
発行会社の確認方法はカンタン:
それではどうやってVISAカードやMastercardの発行会社を調べることができるのかというと、その確認方法はカンタンそのもの。
お手持ちのクレジットカードの裏面の右下の部分を見てみてください。だいたいこの位置に『○○カード会社』という名称が書かれているので、それがあなたが保有しているVISAカードやMastercardを発行している発行会社となります。
その後は冒頭の表に戻り、その会社名の締め日と支払日を確認すればそれがあなたのカードの引き落とし日ということ。その日までにカード利用代金を用意すれば支払いは問題なしです。
JCBカードも提携カードが存在する:
また、JCBカードについても同様で、株式会社ジェーシービーが発行しているJCBカードと、三菱UFJニコスや楽天カードといった企業がJCBと提携として発行しているJCBカードの2種類が存在。
株式会社ジェーシービー発行のものであれば毎月15日締めの翌月10日払いですが、他社発行のJCBカードだと締め日と支払日が異なりますのであわせてご注意いただければなと思います(他、アメリカン・エキスプレス・カードも2種類存在するので注意)。
JALカードやANAカードの引き落しについて:
VISAカードやMastercard、JCBカード等と同様に、JALカードやANAカードといったクレジットカード会社にも同じ事情あり。
これらのカード会社では自社でクレジットカードを発行せず、提携クレジットカード会社に発行を委託&管理してもらってるために、選んだJALカードやANAカードの種類によって引き落とし日と締め日が異なります(JALカード公式にも下記のような記載あり)。
ご請求とお支払い方法につきましては、お持ちのカードの提携カード会社により異なります。以下よりご確認ください。
確認方法はこちらも同じ:
ではどうすれば支払日や締め日の確認ができるのかと言うと、こちらもやり方は同じ。
クレジットカード裏面にある発行会社を確認した上で、その発行会社の支払いサイクルを確認すればOK。
支払いが出来ない場合の相談なども、発行会社にまで相談をしてもらえればと思います(JALカード&ANAカードに相談をしても、たらい回しにされるだけ)。
入金忘れをした時の対処法について:
あと念のため、『やばい!今日がクレジットカードの支払日だったのに、うっかり銀行口座にお金を入金するのを忘れてしまった!』という場合の対処法についても解説しておきます。
こちらはもう兎にも角にも、カード会社に対して自分から電話を入れるのがおすすめ。なぜわざわざ自分から電話連絡をしなくちゃいけないのかというと、みなさんが誰かにお金を貸したときのことをイメージしてみてください。
仮に相手からお金の返済日にも関わらず、連絡が一切なかったらどう思いますか?『あいつにはもう絶対に金は貸してやらない!』と思う方のほうがきっと多いと思います。
連絡があればまだ信用はできる:
反面、お金を貸した相手から電話連絡が入り、『申し訳ない!うっかり返済日を忘れてしまったので、今度ちゃんと払うよ』と連絡が入ったらどうでしょうか?
人によっては信じてみるか…と思う方も多いと思います。
こんな感じで、入金漏れを起こしてしまったならすぐに行動することが大事。
遅れれば遅れるほどカード会社からの信頼を失ってしまうことになるので、自分自身の信用情報を傷つけたくないのであれば、早めに連絡を入れるようにしてくださいね(詳細は下記記事を参照)。
カード代金の支払い管理は徹底しよう:
ここまでクレジットカード発行会社別の締め日と支払い日について解説をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
電気代やガス代などとは異なり、クレジットカード代金の支払い遅延についてはあなたの信用を傷つけてしまうことにも繋がりかねないので、保有カードの支払日をしっかり把握して支払い漏れをなくすようにしてみてくださいね。
支払い遅延がなぜいけないのかは下記記事を参考にどうぞ。
以上、クレジットカード会社別の締め日と支払日一覧リスト!併せてJCBカードやVISAカードの引き落し日を確認する方法&入金忘れの対処法も…という話題でした。
参考リンク:
この機会にクレジットカードの基礎知識をもっと付けたいなと思う方は、下記記事も参考に。なぜポイントが貯まるのかといった初歩的な解説から、おすすめのクレジットカードまでをわかりやすく解説しています。