クレジットカードや電子マネーで支払いをするだけで、支払額の5%が還元されるキャッシュレス消費者還元事業(引用はこちら)。
キャッシュレス・消費者還元事業は、2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9カ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を支援する事業です。
これ、なんとなくお得なんだろうなぁ…ってことは理解できるものの、『5%還元されても大したことないんじゃないの?』と思ってる方も多そうなので、今回は5%還元がどのくらいお得なのかをわかりやすく解説してみたいと思います。
恥ずかしながら計算がちょっと苦手だ…という方は参考にどうぞ*1。
※5%還元の対象となるお店は冒頭にある赤いポスター等を張り出しているお店のみとなります。それ以外のお店で利用しても、5%分の還元は受けられません。
5%還元のお得さをわかりやすく解説:
支払い金額の5%分が還元される:
まず、キャッシュレス消費者還元事業にて還元される5%分って、どの金額に対しての5%なのか…というと、クレジットカードや電子マネーで支払いをした総額の5%分。
要はクレジットカードで1万円の支払いをしたら、その5%分の500円が後日、還元されると思っておけば問題はありません。
- 現金で1万円払い:
現金で支払いをした場合には還元はなし
- クレジットカードで1万円支払い:
後日500円が還元される(差し引き9,500円の支払い)
※主に三井住友VISAカード、楽天カード、セゾンカード、MUFGカード、セディナカード、エポスカード、トヨタファイナンスなどなど、ほとんどの個人向けクレジットカードがその対象になります(例外はごくわずか)。
対象となる金額は税込金額から:
ちなみに、キャッシュレス消費者還元事業で5%還元となる金額は、税抜金額から…ではなく税込金額から。
そのため、消費税が10%に増税された今となっては、税抜1万円の商品をクレジットカードで支払うと500円の還元ではなく550円の還元となります(税抜1万円の支払いには消費税1,000円が加わり、1万1,000円の支払いとなるため)。
- (税抜1万円+消費税1,000円)×5%還元=550円還元
意外とこの50円は馬鹿にできません。
5%還元はどのくらいお得か:
次に5%還元ってどのくらいお得かわかりにくい…という方のために、5%分の還元表を作成してみました。
税込の支払い金額 | 還元率 | 還元される金額 |
---|---|---|
1,000円 | 5% | 50円 |
3,000円 | 150円 | |
5,000円 | 250円 | |
1万円 | 500円 | |
3万円 | 1,500円 | |
5万円 | 2,500円 | |
10万円 | 5,000円 | |
20万円 | 1万円 | |
30万円 | 1万5,000円 | |
50万円 | 2万5,000円 | |
100万円 | 5万円 |
前述のようにこの5%還元は現金払いをしてしまうと得られない割引になるので、これらの還元金額を大きいと感じた方は兎にも角にもクレジットカードや電子マネーで支払うようにしてください。
- 現金払い:還元は0円
- カード払い:支払額の5%還元
- 電子マネー払い:支払額の5%還元
- QRコード決済:支払額の5%還元
5%還元の対象となるお店であれば、それでだいたいは5%還元されることになります。
月間の上限金額がある点は注意:
但し、クレジットカードにしろ電子マネーにしろ、キャッシュレス消費者還元事業で還元される金額には月額の上限金額が設定されていることがほとんど。
例をあげるとJCBカードや三井住友VISAカードといったクレジットカードでは1万5,000円分まで、PayPayやLINE Pay等では2万5,000~3万ポイントまでとなる点はご注意ください(だいたい月間30万円以上の利用が対象外になってしまうということ)。
- 付与上限以内:支払い金額の5%分が還元
- 付与上限を超過:支払いに使っても還元なし
では、どうすればそれ以上の還元を受けることが出来るのか…というとこれはシンプル。翌月以降に支払いをするか、2種類、3種類以上のクレジットカードや電子マネーを利用すればOKです。
これで月間30万円以上の支払いでもキャッシュレス還元を受けることが出来るので、『今月は家電を一式そろえ直したい!』とか、『椅子やベッドをせっかくなので買い替えてしまおう!』という方はこういった手で上限突破してもらえればと思います(カードを新規に作る場合は下記も参考に)。
15枚のカードを保有中の私は22.5万円まで還元:
現在、15枚のクレジットカードを保有中の私は、1万5,000円×15枚で月間22.5万円までのキャッシュレス還元を受けることが可能です。
- カードA:月間1万5,000円まで還元
- カードB:月間1万5,000円まで還元
- カードC:月間1万5,000円まで還元
もちろんそれだけの金額の還元の受けるためにはそれ相応の支払いをクレジットカードでする必要がありますが、伝えたいのはそういう話じゃなく、たかが5%のキャッシュレス還元もやり方次第で10万円、20万円の還元になるという点のほう。
うまく活用すればお小遣いどころか、ちょっとした臨時ボーナスとなることでしょう。逃す手はありません。
さぁキャッシュレス決済を使おう:
ここまでキャッシュレス消費者還元事業にて得られる5%還元はどのくらいお得なのかを解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
これらの還元金額を見て、それでも『所詮は5%でしょ?』と思うのもみなさんの自由ですし、逆に5%還元のためなら現金払いを止めようかな…と思うのだってみなさんの自由。
ただクレジットカードや電子マネーで支払いをするだけでこれだけの還元を受けられるわけですから、個人的にはやらない理由がないと思いますね。
是非、この機会にキャッシュレス決済への挑戦を、検討ください(クレジットカードを作りたくない方は下記のPayPay導入がおすすめ)。
以上、キャッシュレス決済の5%還元ってどのくらいお得なの?計算が苦手な方向けに、わかりやすく5%還元のお得さを解説します…という話題でした。
参考リンク:
『いやいや、自分はスマホを持ってないからクレジットカード作成から挑戦してみたい!』という方は下記記事を参考に。
初めての方におすすめの初心者向けカードを紹介しています。
*1:計算ができる方からすると信じられないかもしれませんが、5%計算が苦手な方って意外と多いもの。論より証拠、みなさんの身の回りの方に「5万円の5%っていくら?」って試しに質問してみてください。たぶんですが即答できる方は3割くらいで、残りの7割は回答に時間がかかったり、間違った回答をするものと思います。