今回は『クレジットカード代金の引き落としが、今回は土曜日なんだけど、引き落とし日って前倒しになるの?それとも次の営業日の月曜日?』といった疑問をお持ちの方のための記事です。
銀行口座残高に不安があって、いつ引き落としがかかるのか知りたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。
土日や祝日の銀行口座振替について:
引き落とし日は休日の場合はどうなる?
まず、結論から先に書いてしまうと、クレジットカード代金の引き落とし日が休日の場合は、その引き落としがかかるのは次の銀行営業日です。
わかりやすく例をあげておきますね。
- 土曜日の場合…次の月曜日
- 日曜日の場合…次の月曜日
- 月曜日が祝日の場合…次の火曜日
- 引き落とし日が祝日の場合…次の平日
あくまでわかりやすく書いている例なのでもちろん例外はあるんですけれども、基本はクレジットカードの代金振替は前倒しされない…ということだけ覚えてください。27日引き落としのはずが休みだから26日になっちゃった…なんてことはありません。
年末年始の引き落としはかなり先延ばし:
特に年末年始の引き落としについてはかなり先延ばしされる例がありますね。
いつ頃だったか忘れましたが、毎月1日に引き落としがかかるクレジットカードの引き落としが、三が日と土日で1月6日になってしまった…ということもありました。
このようにあくまでカード利用代金が引き落としされるのは銀行やゆうちょ銀行の営業日に限るので、最大5日程度のズレが出る場合あり。
同様にゴールデンウイークやシルバーウイークなどの大型連休でも引き落とし日が後ろ倒しされることがありますよ(とにかく次の銀行営業日まで引き落とし日はズレる)。
月末引き落としの方は翌月になる場合も:
あと、毎月27日に銀行引き落としがかかるクレジットカードの場合には、引き落としが翌月になる場合もあります。たとえば2月27日、28日が土日に被ってしまうと、引き落としが3月1日になる…といった具合ですね。
- 2月27日土曜日…銀行が休みのため引き落とし無し
- 2月28日日曜日…銀行が休みのため引き落とし無し
- 3月1日月曜日…銀行の営業日のため引き落とし
こういう場合には2月には1度も引き落としがなく、3月には2度、引き落としがくることになりますので、家計の資金繰りにはくれぐれもご注意ください。うっかり引き落とし前に使いすぎてしまうと、返済に困ってしまうことになります。
2019年のゴールデンウイークは試練:
通常よりも祝日の日数が増えることで話題になっている2019年のゴールデンウイークは、暦上でも10連休。
しかも楽天カードやオリコカード、ジャックスといった主要クレジットカードの引き落とし日である27日がゴールデンウイークの初日にあたるため、これらのクレジットカードを持っている方の引き落としは伸びに伸びて5月7日になる予定です。
- 4月27日引き落とし予定のカードは5月7日に引き落としされる
そして更にその次の引き落としは5月27日と約20日後。あらかじめ家計の資金繰りに注意をしておかないと、引き落としが出来ずに困ることになりそうです。
土日でも引き落としがかかる例について:
反面、土曜日や日曜日、祝日といった日でも引き落としがかかる例としては、ネットバンクを運営しているクレジットカード会社が、自社発行のクレジットカード代金を引き落とすケースなどで過去に事例があるようです。
ただ楽天銀行と結びつきが強い楽天カードにしろ、住信SBIネット銀行に関連するミライノカードにしろ、現在では引き落とし日が翌営業日に繰り越される形になっているので、未だに土日祝で引き落とししているクレジットカードはもうないと思われます。
- 過去:一部のネット銀行系カードで土日祝の引き落としがあった
- 現在:ネット銀行系のクレジットカードでも土日祝は引き落としなし
ご安心ください。
以上、クレジットカード代金の引き落とし日が休日の場合、支払いはいつになるの?口座振替日が金融機関の休業日だった際の扱いについて…という疑問解決記事でした。
参考リンク:
とにかくすぐにクレジットカードが欲しい…といったように、急にクレジットカードやETCカードが必要になってしまったという方は、下記記事などを参考にどうぞ。
東京や大阪にお住まいの方なら、土曜日や日曜日といった休みの日でも問題なくクレジットカードを作成可能です(即日利用も可能)。