私がこのブログ『クレジットカードの読みもの』を書き始めたのは2013年11月17日。
それからなんだかんだとブログ運営を続け、ついに昨日、ひとつの区切りとも言える丸5周年を迎えることが出来ました。
- 運営開始:2013年11月17日
- 本日の日付:2018年11月18日
これもほんと、いつも読んでくれてる皆様のおかげです。有難うございます*1。
5年間ブログ運営してきた雑談:
ブログ運営を5年続けられてる人は稀:
そんなこんなでもう5年もブログ運営をしてきた私ですが、5年も続けてくると、同じ時期にブログをはじめた方々がまったく居なくなる…という状況になります。
まぁ中にはブログで成功された方、ブログから旅立って専門家として成功された方というのもいらっしゃいますが、ほとんどは単純に継続できなかった方ばかり。
- 全体の1%の方:ブログを継続できている方
- 全体の99%の方:ブログをすでに辞めてしまった方
こういったところからも、5年続けてブログ運営する…ということの難しさがわかるような気がしますね。ブログを書いたことない方が思うほどは、カンタンなことではありません。
ブログ運営を仕事にしてたから出来たこと:
ではなぜ、私が当ブログ『クレジットカードの読みもの』の運営を5年も続けてこれたのかというと、これは単純な話で、趣味ではなく仕事として運営してきたから。
言わば社会人6年目に入った方に対して、「どうして同じ会社で同じ業務を5年も続けられたの?」と聞くようなものなので、仕事ならば続けられて当然なのかな…と思います。
- 趣味でブログ運営:飽きたら終わり
- 仕事でブログ運営:飽きても続けなくてはいけない
生きていくためにも頑張るしかない状況です。
ブログ運営で生計は立てられるのか?
ちなみに、こういった個人ブログ形式のブログ運営でも生計を立てられるのかというと、これは可能といえば可能です。
ただ趣味のブログ運営程度の努力で生活をするのは難しいので、フリーランスとしてブログ運営をするつもりがあるのであれば、正社員として働くのと同等程度の努力と根気が必要になるのも事実。
- 趣味レベルの努力でブログ運営:稼げない可能性大
- 正社員並の作業量でブログ運営:稼げるかも
生半可な努力だけでは、即退場に追い込まれる世界なのかなぁ…と思います。
自分らしくブログを書いて良いのは趣味の方だけ:
同様にブログで生計を立てたいのであれば、『自分らしく生きたい!』とか、『書きたいものを書くことで生活していきたい!』という、ブロガー活動に幻想を抱くのもおすすめしません。
現実は記事を書きたくない時も、記事アイデアが一切浮かばない時でも仕事をしなくちゃいけないので、夢のようなフリーランス生活が送れるわけではありませんよ(ブログで生計を立てる方法については下記記事も参考に)。
累計アクセス数は1億PVを突破:
そうやって歯を食いしばって、日々、ブログ運営を継続してきたことで、当ブログ『クレジットカードの読みもの』へのアクセス数は安定して増加。
結果、丸5年の到達とともに累計アクセス数も1億PVを突破したのは、まぁ、ただの偶然なんでしょうけれども、良い意味での区切りになったなぁ…という気がします。
重ね重ねではありますが、いつも読んでくれている皆様に、感謝感謝です(2018年10月のアクセス数や、アクセス数が急落した原因については下記記事を参照)。
サブブログ「SONOTA」は更新をサボりがち:
昔から当ブログ『クレジットカードの読みもの』を読んでくれている方であればご存知の通り、私はもうひとつ、下記のブログを運営中。
ただこちらは更新がほとんど止まってしまっている&質が低い記事が中心の駄ブログなので、どうにかしないと検索にまったくひっかからないブログになってしまいそうな感じ。早めに改善していかないといけませんね。
うまくいってる時こそ周りに感謝:
最後にひとつ、大切なことを。
なにか物事が順調にいっている時、ひとは自分の実力によるもの…と思ってしまいがちですが、実際には周りの協力があってこそ成り立っている成功に過ぎません。
- 間違い:成功できたのは自分のおかげ
- 正解:成功できたのは周りの協力があってこそ
そしてそれは当ブログ『クレジットカードの読みもの』についても例外ではなく、私個人の力なんていうのは全体からすればミジンコみたいなもの。
いつも記事をツイートしてくれる方、はてなブックマークしてくれる方、ドメイン移転失敗時に助けてくれた方、情報を提供してくれる方、ブログデザインを手伝ってくれてる外注さんなどなどの協力があったからこその結果だと思うので、引き続き、協力してくれる方への感謝を忘れずに、愚直にブログ運営をしていきたいな…と思います。
以上、ブログ運営開始から5年経過&アクセス数の累計が1億PVを突破…という話題でした。今後ともよろしくお願いいたします(10年続くブログになれるよう、頑張ります)。
参考リンク:
当サイト『クレジットカードの読みもの』では、経営理念を掲げて記事を更新中。
日本社会をより良いものにしていきたいという気持ちや、お金で失敗する人を1人でも減らせるように…という意義を持ってサイト更新していますよ。詳しくは下記ページを参考にどうぞ。
*1:当サイトでは常々、クレジットカードの読みもののことを「サイト」という表現で記事を書いてきましたが、この記事については表現がごちゃごちゃになってしまうため、「ブログ」という表記で統一させていただきました。