ここ最近、テレビを付ければ『アメリカが北朝鮮を先制攻撃するのではないか?』という話題でもちきり。
早ければ明日の15日にでもその攻撃があるのかも…なんて憶測すら出はじめて、いよいよ、日本人の多くが経験したことがない「戦争」が身近で起きようとしている感じです。
米NBCテレビは13日、複数の米情報機関当局者の話として、6回目の核実験が懸念される北朝鮮に対して、米軍が通常兵器による先制攻撃の準備をしていると報じた。北朝鮮が核実験を敢行するとの確証を得た段階で攻撃を行うとしている。
まぁそれでも私をはじめたとした平和ボケしている日本人は、きっと直前に和解され、戦争なんて起きないに違いない…なんて根拠もなにもない希望的観測を持っていがち。
それはそれで日本人らしい素晴らしい考え方なので私は好きなんですが、仮にそんな状況でいざ、戦争状態になってしまったら困ることになるのは他の誰でもない自分自身なので、今回は戦争が起きる前にしておきたい、水と非常食の備蓄について記事を書いておこうと思います。
天災への備えとしても備蓄は重要:
まず、戦争にかぎらず、地震や竜巻、噴火といった天災が起きてしまった時の対策として非常食の備蓄は非常に重要。
この「なにかあった時に3日~1週間、無事に生きられるだけの食料」があるのとないのとでは大違いなので、この機会に是非、備蓄しておくようにしてください。備えあれば自分だけでなく、家族や恋人の命をも助けることが出来ます。
- 非常食あり:有事の際、自分&家族の食事を確保できる
- 非常食なし:有事の際、炊き出しなどに期待するしかない
5年保存可能な非常食なら長く保てる:
『いやいや、そうはいっても非常食ってすぐ賞味期限切れになって廃棄することになっちゃうんだよな…』という方も安心を。
最近では5年保存可能な美味しいご飯やパンが登場してきているので、そういった商品を保存しておけば頻繁に買い替えなくても備蓄可能。しかも、昔は乾パンやおかゆといったマズい非常食しかなかったんですが、こちらもだいぶ改善されたようで美味しい非常食も増えてきている傾向にあります。
特に下記のアルファ米は私も実際に食べてみましたが、マズさは全くなく、五目ご飯やピラフなどはむしろ下手な冷凍食品よりも美味しいんじゃないか?というレベル。きっと、みなさんの中の『非常食=マズい』という常識を壊してくれることでしょう。
パン派にも安心な非常食あり:
あと、『私はご飯よりもパンが好きだ!』という方にはこちらの新食缶ベーカリーもおすすめ。
まるでパン屋さんのパンみたい…とまでは言いませんが、非常食用の乾パンは、あのパサパサした不味い感触が嫌だ…という方でも美味しく食べられる、ごくごく普通のパンに仕上がっていますよ。種類が豊富なのも魅力です。
水も大量に購入しておこう:
次に有事の際、必要になってくるのはやはり水。
前述のアルファ米を作るのにも水は必要ですし、他にも野菜を洗ったり、トイレの水を流したりとなにかと水は必要不可欠なので、出来る限りたっぷり用意しておくようにしてください。とにかく水は質より量です。
防災用の水はやや割高:
ではどんな水を用意しておくべきか?というと、こちらも実は防災用の水が存在します。下記の南アルプスの天然水はなんと、防災用のボトルに加工がされ、従来は2年しか持たない賞味期限が5年3ヶ月に延長されているので備蓄に便利。
しかしその分だけやや割高な水になってしまうので、お金に余裕があるという方向けといった感じですね。
安い水を大量買いするのがおすすめ:
『うーん、水はすぐに使っちゃうし、出来る限り安いものがいいなぁ…』という方は、2リットルボトル12本が1,000円で買えるキリンのアルカリイオン水がおすすめ(アマゾンプライム会員の場合)。こちらなら1本あたり100円弱で買えるので、財布にも優しい&使い勝手がいいのが魅力ですね。
![[2CS] キリン アルカリイオンの水 PET (2L×6本)×2箱 [2CS] キリン アルカリイオンの水 PET (2L×6本)×2箱](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PfSMVcaML._SL160_.jpg)
[2CS] キリン アルカリイオンの水 PET (2L×6本)×2箱
- 出版社/メーカー: キリンビバレッジ
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 48人 クリック: 115回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
あと、Amazonプライム会員じゃないぞ!という方は、楽天市場で売ってる送料込み税抜き999円の水もご検討ください。2リットル12本をこの金額で運んでくれるのは、重たいものを持ちたくない方には助かるはずです*1。
戦争が起きても良い準備を:
こんな感じで戦争が起きようが起きまいが準備をしておくことがとにかく重要なので、地震や噴火などにも対応できる食料品や水の備蓄を、この機会に検討してもらえればなと思います(なにも起きなければそのまま食べたり飲んだりすればOKです)。
以上、平和ボケをしてると『戦争なんて起きない』と思いがちですが、万が一の時のために非常食と水くらいは用意しておこう(備蓄のすすめ)…という話題でした。
参考リンク:
有事の際には残念ながらクレジットカードや電子マネーはほぼ無価値。
残念ながら支払いに使うことは出来なくなるので、ある程度の現金を自宅に備蓄しておくことも重要なのかもしれません(まぁ更に酷い状況になると、現金すらも使えなくなりますね)。
*1:残念ながらクロネコヤマトや佐川急便の送料値上げにより、1,000円未満での販売は終了してしまったようです。