ご存知ない方も多いのですが、イオンSuicaカードなどでSuicaチャージをする場合のポイント還元率って激低、つまりほとんどポイントが貯まりません。
どのくらいイオンカードを使ってSuicaチャージをするとポイントが貯まるのかを、わかりやすく箇条書きしてみますね(引用部は公式サイトより抜粋)。
- 4,000円分チャージ…10円分のポイント
- 1万円チャージ…25円分のポイント
- 10万円チャージ…250円分のポイント
JR東日本でのご利用分(みどりの窓口、びゅうプラザ、券売機、VIEW ALTTE(ビューアルッテ)でのSuicaチャージ分、モバイルSuicaなど)は400円ごとに1ポイントとなりますので予めご了承ください。
御覧頂いたように、1万円のSuicaチャージで25円分のポイントしか獲得できないとか、もはや悲劇ですよね。
これをわかりやすくポイント還元率で表すと0.25%。まぁ、どのクレジットカードと比べてもかなり悪い数字なのは間違いありません。
イオンカードのSuicaチャージについて:
Suica購入だけでなく定期券も?
また上記引用部分をよく読んでみると面白いのですが、イオンSuicaカードの落とし穴はなにもSuicaチャージだけじゃないんですよね。JR東日本での利用分すべてが、このポイント還元率になってしまうようなんです。
すなわち、定期券の購入や新幹線切符の購入でも同じってこと。
半年分の定期を10万円で購入しても250円分のポイントしか貯まらない…なんてことになったら、私なら泣けてきてしまいます。
- 10万円の定期券購入…250円分のポイント獲得
- 新幹線切符5万円の購入…125円のポイント獲得
このように、Suicaチャージでわずかこれだけしかポイントが貯まらないなんて、ポイントを貯めるのが好きだという節約家の方には、悲しすぎる現実なのではないでしょうか?
仮にみなさんが節約目的でクレジットカードを利用しているのであれば、絶対にイオンカードをSuicaチャージや定期券購入で使ってはいけません。
VIEWカードがSuicaチャージには最強:
ちなみに。
対するビューカードはJR東日本系のクレジットカード会社だけあって凄いの一言。
Suicaチャージや定期券購入、新幹線切符購入には強みを発揮し、そのポイント還元率はというとなんと1.5%にもなります。
もちろんイオンSuicaカードにはイオンでの割引というメリットがある以上、魅力的なクレジットカードであることは事実ですが、少なくともSuicaチャージや定期券購入には向かないという点はよく覚えておいてください。
他のカードを使ったほうがよほどお得です。
ビューカードを作ろう:
このようにイオンSuicaカードは残念ながらSuicaチャージにまったく向かないクレジットカードなため、普段からSuicaを利用しているという方や、新幹線切符や定期券購入をイオンカードを利用している…という方は、この機会にビューカードへの切替がおすすめ*1。
場合によってはそれだけで年数千円~1万円程度の節約につながる可能性がありますよ。
以上、イオンカードによるSuicaチャージは、絶望的にポイントが貯まらない!Suicaチャージでポイントを貯めるなら、やはりビューカードです…という話題でした。
参考リンク:
Suicaチャージでお得なクレジットカードが知りたい方は下記記事を参考に。Suicaチャージに適したクレジットカードを紹介しています。
*1:新幹線切符でポイント還元率が1.5%になるのは、JR東日本が運営しているみどりの窓口で切符を購入した場合のみです。JR品川駅などにはJR東海のみどりの窓口も存在するので、そちらで購入してしまうとポイント還元率は0.5%にしかなりませんよ。