今回は『これからイオンカードを申し込もうと思うんだけれども、入会審査に通過できるか心配…』という方向けに、イオンカードの審査基準をわかりやすく解説。
とりわけ審査が不安でイオンカード申込をためらっている方は是非、この記事を参考にしてみてください。読めばイオンカード審査に対する不安が解消できますよ。
イオンカードの審査基準について:
18歳以上の成人であれば審査対象:
まず、イオンカードはどんな方を対象に発行しているクレジットカードなのか?
これについてはイオンカードのウェブサイトにて確認するのが一番なので、公式に記載されている審査基準を引用させてもらいます。
ご入会にあたって
- 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます。
- 審査によりお申込みの意に添えない場合がございます。
どうやら高校生を除く、18歳以上の方であれば入手できるカードであることがわかるものの、肝心の審査難易度に関する公式見解は一切なし。
つまりイオンカード側では『こんな人だったら審査に通過しやすくて、こんな人だと審査落ちするよ』といった詳細な審査基準を公開していないことになります。
インターネットで調べると基準がわかる:
では、イオンカードに申込をしてみないと審査に通るかわからないのか…といえばそんなわけもなくて、現在ではインターネットという便利な情報源が存在。
多くの方がイオンカードに申込をしたその状況等を公開してくれているため、当サイト『クレジットカードの読みもの』ではそれらの情報を職業別の表にまとめてみました(あくまで当サイトによる推測です)。
対象 | 審査 | 対象 | 審査 | ||
---|---|---|---|---|---|
会社経営者 | 大企業の経営者 | ○ | 公務員 | 国家公務員 | ○ |
大企業の役員 | ○ | 地方公務員 | ○ | ||
中小企業の経営者 | ○ | 団体職員 | ○ | ||
中小企業の役員 | ○ | 士業 | ○ | ||
正社員 | 上場企業勤務 | ○ | 個人事業主 | 医療関係 | ○ |
大企業勤務 | ○ | 不動産収入 | ○ | ||
中堅企業勤務 | ○ | 農業・林業 | ○ | ||
小規模企業勤務 | ○ | 店舗経営 | ○ | ||
零細企業勤務 | ○ | 自由業 | ○ | ||
非正規雇用 | 契約社員 | ○ | 学生 | 大学院生 | ○ |
期間工 | ○ | 大学生 | ○ | ||
派遣社員 | ○ | 専門学校生 | ○ | ||
嘱託社員 | ○ | 短大生 | ○ | ||
アルバイト | ○ | 高専生 | △ | ||
パート | ○ | 高校生 | ※ | ||
家内労働者 | △ | 中学生以下 | × | ||
年金受給者 | ○ | 無職 | 資産あり | △ | |
専業主婦(主夫) | ○ | 資産なし | × | ||
投資家 | △ | ギャンブラー | × | ||
生活保護 | × | 家事手伝い | × |
※後述しますが高校3年生なら審査対象となる場合があります。
無職以外なら作成は問題なし:
ご覧いただいたようにイオンカードは、無職や家事手伝いを除き、すべての方が入手できる可能性のあるクレジットカード。
アルバイトやパートを主な収入にしている方はもちろん、フリーランスなどの個人事業主、そして60代、70代などの年金生活者であっても発行してくれる可能性はかなり高いので、基本的には「自分が申し込んでも審査に落ちてしまうのではないか?」と心配する必要性はありません。
- 家事手伝い、無職の方:諦めたほうが無難
- それ以外の方:審査について不安に思う必要性なし(入手できる可能性大)
反面、無職の状態なのにイオンカードを入手しようと試行錯誤する方が稀にいますが、こういった場合の審査は厳しいものになる可能性大。
無駄にあなたの信用情報を傷つけてしまうだけなので素直に諦めるようにしてもらえればと思います(どうしても支払い手段が欲しいなら、こちらのデビットカード特集をご覧ください)。
専業主婦や高齢者でも作成可能:
また、イオンカードは自分自身に収入のない、専業主婦の女性でも作成できる可能性が高いクレジットカードです。
これはイオンカードがイオンモールやスーパーマーケット等で使ってもらうためのクレジットカードであることが大きいのかも。
要は専業主婦を審査対象外にしてしまっては誰のためのクレジットカードかわからなくなってしまうので、問題なく発行に応じてもらえるのですね。
- 専業主婦に発行しない:イオンモールで使えない
- 専業主婦にも発行する:イオンモールで使ってもらえる
同様にイオンカードは70代、80代の高齢者にも発行してくれる有り難いクレジットカードである点も魅力のひとつ。
これはイオン側が55歳以上の方を対象とした、イオンカード(G.Gマーク付)を発行しているところからもわかるので、年齢が高めで他のクレジットカード審査には通らないと悩まれている方は、イオンカードを狙ってみてはいかがでしょうか?
老齢年金の受給者であっても審査に通る可能性ありです。
審査突破に必要な年収について:
ここまででイオンカードは、学生でも専業主婦でもフリーターでも審査が突破できる可能性のあるクレジットカードであることがおわかりいただけたものと思いますが、では、審査通過に必要な年収はどのくらいなのでしょうか?
こちらはもういくらでも問題なし。
なんらかの収入がある方であれば、たとえ年収50万円のフリーターであっても作成できる可能性があるので、年収が低いからといって作成を諦める必要性はありません。
自営業者なら年収0円でも:
ついでにいうと、個人商店主やフリーランスなどの自営業者の方だと、年収0円であっても作成できる可能性あり。
もちろん審査は相応に厳しくなると思われますが作成できる可能性はゼロではないので、事業をはじめたばかりの方も、経営が芳しくなくて赤字の個人商店主の方も、イオンカード作成に挑戦をしてもらえればなと思います。
意外とすんなり、作れてしまうことでしょう。
イオンカード発行枚数も要注目:
もうひとつ、イオンカード審査における安心材料を紹介します。
それはイオンカード全体のクレジットカード発行枚数。
2022年度の時点で3,082万人の保有者がいるイオンカードは、言い換えるとそれだけ多くの方が審査に通過したってこと(引用はこちらから)。
Q.カード会員は何万人いるのですか?
A.2022年度の会員さまは4,824万人(国内:3,082万人)でございます。その内、過去1年間にカードをご利用いただいた会員数(稼働会員数)は1,886万人です。
クレジットカード・キャッシュカード・電子マネー一体型のイオンカードセレクトの発行等、お客さまの声を活かしたサービスの提供により、会員数、稼働会員数ともに増加しています。
つまり10人申し込んで3人も4人も審査に落とされるクレジットカードなら、ここまで多くの会員数に膨れ上がることはありえないので、そういった意味でも安心して申し込みいただければなと思います。
イオンカードが60代、70代にもカード発行する理由:
イオンカードが60代、70代、80代を発行対象としているのはたぶんですが、イオンが主戦場としている地方都市で高齢化が進んでいるため。
仮にそういった高齢な方を審査対象から除外してしまうとイオンモールそのものの成功にも関わってくるため、イオンカードは高齢者に対する発行にも柔軟な姿勢を取っているのでしょう。
- 高齢者を歓迎する:地方都市での人気が高まる
- 高齢者を除外する:地方都市で嫌われてしまう
年金受給者の方や、仕事を引退して悠々自適に過ごされている方などはどうぞ。
イオンカード審査の専門知識:
ここまででイオンカード審査の基本はご理解いただけたかと思うので、ここから先はちょっと細かい部分まで審査に対して深掘りしていきます。
まぁ正直なところ、よほど審査に不安がある方でもなければ読む必要性のない情報ばかり。
現在、キャッシングやリボ払いを多用している方や自己破産履歴などがある方以外は、これらの詳細を気にする必要はありませんよ。
未払い残高が多い人への審査はどうなのか?
イオンカードは現時点でリボ払い残高がある方や、キャッシング残高が多い方に対しての審査はどうなのか…というと、これはやや厳しい印象あり。
リボ払いやキャッシングが上限に張り付いていて、もうほかに作れそうなクレジットカードがないような状態で申し込みをすると、さすがのイオンカードでも審査落ちする可能性が高いようです。
リボ払いを少し使ってる程度なら問題なし:
反面、ちょっとリボ払いを使っているとか、キャッシング枠を利用中くらいであれば審査に落ちる可能性は低め。
- リボ残高が多い人:審査は厳しめ
- リボ残高が少ない人:審査通過できるかも?
他のステータスカードのように、借金あり=即審査落ちみたいなことは絶対にないので、その点は安心してもらえればと思います。
年会費無料カードゆえ、そこまで審査が厳しいことはあり得ません。
多重申込には厳しめな印象:
次に、イオンカードは多重申込(短期間に複数枚のクレジットカードを申し込むこと)への審査が厳しめな傾向にあるので、イオンモールやまいばすけっと等で5%割引等を受けたいなら、他のクレジットカードと一緒に申し込みをしないか、もしくは他のクレジットカードを申し込む前にイオンカードを作るほうがいいかも。
これはたぶん、イオンカードは「ほんとうにイオンカードを使ってくれそうな方」への発行を優先している可能性が高いため。
つまり、どうしてもイオンカードが欲しいなら他のクレジットカードよりも申し込みを優先するようにすればそれでOKです。
- 短期間に複数枚カードに申し込む:審査に落ちる可能性が高い
- イオンカードのみを申し込む:審査に通る可能性大
ちなみに多重申込み状態でイオンカードを申し込んだ場合には、たとえ高年収や社会的属性が高い方でも審査に落とされることがありますよ。
その辺は非常にドライです。
イオン銀行に口座を持てば審査通過しやすい?
『年収も決して低くないし、勤続年数だって長め。それなのにどうやってもイオンカードの審査に通らない!』
そんな場合におすすめなのは、イオン銀行に口座を開設した上でイオンカードセレクトを申し込む手法です(イオンカードセレクトの詳細は下記より)。
こちらであればあなたのフトコロ事情をイオン側に開示できるため、ほんとうにお金に困っていないならばそれだけでイオンカードを入手できる可能性あり。
ちょっと引用が長くなりますが、下記のようにイオンカードではイオン銀行の預金残高やその入出金履歴を閲覧する権利を有しているので、イオン銀行口座の残高が多ければ審査に通りやすくなるのは間違いないでしょう(引用はこちらから、赤字は当サイトによる着色)。
第5条(個人情報の共同利用)
1)当行グループ会社との共同利用
イ)共同利用する個人データの項目
氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、電子メールアドレス、店番号、口座番号等の属性情報、預金等の各種金融商品の取引情報、ご家族に関する情報、ご勤務先に関する情報、資産・負債に関する情報、お取引ニーズに関する情報、公開情報その他のお客さまの属性に関する事項、与信判断の結果、資料その他の与信判断および与信管理に関する事項(ただし、個人信用情報機関から提供を受けたお客さまの借入返済能力に関する情報を除きます。)ロ)共同して利用する者の範囲
当行の子会社、関連会社、親会社(以下、当行グループ各社)と共同利用いたします。
(共同して利用する者)
- 株式会社イオン銀行
- イオンフィナンシャルサービス株式会社
- イオンクレジットサービス株式会社
- イオン保険サービス株式会社
- イオン住宅ローンサービス株式会社
ハ)利用する者の利用目的
- 当行グループ各社において経営上必要な各種リスクの把握及び管理のため
- 当行グループ各社からの各種商品やサービス等に関するご提案やご案内のため
- 当行グループ各社からお客さまに対する与信判断、与信後の管理および債権回収その他自己との取引上の判断のため
- 当社グループ各社における各種商品やサービス等の企画・開発のため
反面、せっかくイオン銀行に口座を作ったところでその残高が1,000円や1万円では口座があるメリットを活かせません。
- 口座残高が少ない:信用力はアップせず
- 口座残高が多い:審査において有利になるかも?
どうしてもイオンカードが欲しいのなら目一杯、口座内にお金を突っ込んで、「私には充分な資産があるんだぞ」って点をアピールしてもらえればと思います(残高が多い=発行しても安心な利用者になる)。
高校3年生なら申込できる場合も:
イオンカードは18歳以上を対象としたクレジットカードですが、高校生はその対象外。どんなに18歳になっていたとしても原則としてクレジットカード申込は出来ません。
しかし、近年、イオンカード側の申込基準が緩和され、高校を卒業する年に18歳になっている場合には申込可能になりました(赤字は当サイトによる装飾)。
ご入会にあたって
- 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
- 審査によりお申込みの意に添えない場合がございます。
わかりやすく言うと、4月~12月生まれの高校3年生であれば、1月1日以降にイオンカードの申込可能となるので、高校卒業までにクレジットカードを作っておきたい方や検討ください。
新生活の入居費用に使うもよし、高校最後のデートを楽しむも良しです。
イオンカード審査に違いはあるのか?
イオンSuicaカード、イオンカード(WAON一体型)、イオンカードセレクトなどなど、イオンカードには様々なイオンカードが存在しますが、それらのクレジットカードの審査難易度には違いがあるのでしょうか?
これについてはほぼほぼ違いはないと思って間違いなし。
要するにどれを申し込んでも審査難易度には差がないと思われるので、自分が入手したいイオンカードを狙ってOKです。
好きなイオンカードを選びましょう。
さぁ、イオンカードを作ろう:
ここまで長々と、イオンカードの審査における基本から細かい知識までを解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
まとめると、イオンカードそのものは無職や高校生以外なら比較的カンタンに入手できるクレジットカードなので、審査に落ちるかも…と過度に心配をせずに、申し込みに挑戦をしてもらえればなと思います。
今ならWeb限定のお得な入会キャンペーンも実施中ですよ(店頭で申し込むより圧倒的にお得)。
以上、イオンカードの審査をわかりやすく解説(2024年版)!審査通過に必要な年収や職業など、イオンカードに関する疑問はここで解決…という話題でした。
参考リンク:
イオンカードを晴れて入手できたら、下記記事もあわせて参考に。イオンカード保有者でもあまり知らない、イオンカードのお得な活用方法をまとめています。